NNN ストレイトニュース 2014.10.24

こんにちは。
きょうのラインナップです。
アメリカ・ニューヨークでも陽性反応です。
西アフリカのギニアから入国した医師が、エボラ出血熱の予備検査で、陽性反応を示しました。
医師が治療を受けているニューヨークの病院前から中継です。
柳沢さん。
こちらは、国連本部からも歩いて10分ほどの場所にある、ニューヨーク・マンハッタンの中心部にある病院です。
記者会見で病院は、この事態に備えてきたと強調しました。
病院によりますと、エボラ出血熱の陽性反応が出たのは33歳の医師です。
医師は今月、西アフリカのギニアに入り、国境なき医師団の一員として治療に携わりました。
アメリカメディアは、医師がクレイグ・スペンサーさんだと報じています。
医師は9日前の今月17日にアメリカに入国しましたが、疲労感を感じたのち、きょうになって高熱を出し、自宅から防護服を着た状態で病院に運ばれました。
そしてきょうになり、予備検査で陽性反応を示しました。
先ほど記者会見を行った病院側は、市民にも冷静な対応を呼びかけました。
帰国後、これまでに男性は3人と接触があり、現在、経過の観察が続いています。
現在、保健当局は男性の足跡をたどって、自宅や関係箇所の消毒作業を行うなど、対応に当たっています。
以上、ニューヨークから中継でした。
一方、西アフリカで新たな感染国です。
感染拡大が深刻なギニアの隣国マリで、初めて感染者が確認されました。
ロイター通信などによりますと、マリの保健相は23日、国営テレビで隣国ギニアから最近入国した2歳の女児が、エボラ出血熱に感染していることが確認されたことを明らかにしました。
女児は22日にマリ西部の病院に搬送され、女児と接触のあった人も皆、監視下に置かれているということです。
これでアフリカで感染が確認された国は、終息宣言が出されたナイジェリアやセネガルを含めて、6か国目となります。
エボラ出血熱の検疫体制を強化するため、厚生労働省は、国籍や滞在国にかかわらず、日本に入国するすべての人に対し、過去21日間にギニアなど4か国に滞在歴があるかどうか確認することを決めました。
滞在歴の確認は、きょうから順次、全国の空港の入国審査所で、入国するすべての人に対して行われます。
ギニア、リベリア、シエラレオネ、コンゴ民主共和国への、過去21日間の滞在歴を確認し、滞在歴がある人には、検疫所での問診を促すということです。
また厚労省は、流行国から帰国後、1か月程度の間に発熱した場合は、地域の病院の受診を控え、保健所に連絡をするよう呼びかけています。
塩崎厚生労働大臣はけさ、日本医師会の横倉会長と面会し、地域の医療機関で感染した疑いのある患者が確認された場合は、速やかに指定病院に搬送するよう確認しました。
野党も追及姿勢です。
きのう、みずからの資金管理団体が、SMバーに政治活動費を支出していたことが発覚したことを受けて、宮沢経済産業大臣は、きょうも釈明に追われました。
私自身は一切行ったことのない店、大変厳しく叱責をするとともに、本人からその部分を弁済させて、報告書を正式に関係の手続きをしっかりやっていくと。
宮沢大臣は今後、政治資金収支報告書を訂正し、国会でも説明していくことを明らかにしました。
また大臣は、東京電力の株600株を保有していることも明らかにしました。
野党側からは、エネルギー政策を所管する官庁のトップが、東電の株を保有することを問題視する声も上がっていますが、宮沢大臣は、それがゆえに東電に対する姿勢が変わってくることは一切ないと強調しました。
今年度の文化勲章の受章者と、文化功労者が発表されました。
ノーベル物理学賞の受賞が決まった、名古屋大学の天野浩教授と、カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授らが選ばれました。
天野教授と中村教授は、青色発光ダイオードに関する研究が評価されました。
身に余る光栄ということばも足りないぐらい、大変驚いております。
まあ、私なんかでいいのかなという気持ちと、これからますます、ちゃんと生きなきゃいけないなと。
日本の大きな章をもらえるというのは、ちょっと、あまり期待してなかったですね。
でもそれをもらえるということですから、やっぱり非常に日本政府も太っ腹というか、日本も太っ腹な国だなという、そういう感じですよね。
このほか、人形浄瑠璃文楽の竹本住大夫さんら、文化勲章の受章者には、合わせて7人が選ばれました。
一方、文化功労者には、あしたのジョーなどの作品で知られる、漫画家のちばてつやさんら17人が決まりました。
なぜ私なのかなということで、ちょっとびっくりしました。
漫画、アニメーション含めて、みな頑張って日本の文化にしてってくださいねというような声かなということで、とてもうれしく思いました。
神戸市で小学1年生の女の子が殺害された事件で、逮捕された男が、ひもで首を絞めて殺したなどと供述していることが新たに分かりました。
神戸市長田区の無職、君野康弘容疑者は、小学1年生の生田美玲ちゃんを殺害した疑いが持たれています。
君野容疑者は先月11日、自宅近くの路上で美玲ちゃんに声をかけ、自宅に連れ込んだことが分かっていますが、その後の捜査関係者などへの取材で、その日のうちに自宅で女の子の首をひもで絞めたなどと話していることが、新たに分かりました。
また殺害後に遺体を包丁で傷つけたとも供述していて、自宅の浴槽の下からは、刃の先端が欠けた刃渡り20センチほどの包丁が見つかっています。
警察などは、凶器と見られる包丁やひもの裏付け捜査を進めています。
華奈だの連邦議会議事堂などで起きた銃撃事件で23日、警察は襲撃に至る様子を捉えた監視カメラの映像を公開しました。
公開された映像には、22日に首都オタワで、容疑者の男が車を降り、連邦議会議事堂のほうへ、銃を持って1人で走っていく様子が映っています。
男はこの直前、戦争記念碑で警備に当たっていた兵士を銃撃し殺害しました。
さらに別の映像では、男が議事堂の入り口に向かって走っていきます。
警察によりますと、男は銃撃戦の末、死亡した、カナダ国籍のマイケル・ゼハフビボー容疑者32歳で、テロ活動に関わる可能性がある要注意人物には指定されていませんでした。
またゼハフビボー容疑者はパスポートを申請し、シリアへの渡航を希望していましたが、過去に麻薬に関わる犯罪歴があり、パスポートの交付は認められなかったということです。
イスラム過激派組織イスラム国への空爆を決めた、2014/10/24(金) 11:30〜11:45
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]

最新のニュースをストレートに! 必要とされる情報を、コンパクトにまとめてお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:42999(0xA7F7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: