木曜スターナイト ヒガンバナ〜女たちの犯罪ファイル放送直前スペシャル/目がテン 2014.10.24

(佐藤)
皆さん空耳の経験はありますか?
…なんですが最近では?
えっ?タガワ様…。
失礼いたしました。
相手の名前など聞き間違いを表す言葉としても使われるように
街で聞いてみても…
…って多いですよね
しかしあるテクニックを使ったところ…
實重と申します。
實重さん。
さらに!
…とう。
相手の…
実験で衝撃の事実が判明!
…め。
バカめ?
…という英語は「ほったいもいじるな」という日本語に聞こえる
いわゆる空耳英語は本当に通じるのか?
日本観光中の外国人で実験!
すると意外な結果が!
(スタッフ)エクスキューズミーほったいもいじるな。
(スタッフ)ほったいもいじるな。
今回は空耳の謎と不思議を徹底解明します
(ユージ)よいしょ〜!
(拍手)
(所)今日は思わず聞き間違えてしまったというような日本語をたくさん集めてみましたが…。
私がこうやってパッとやってもいいんですけどもやはりそれは喋りのプロゲストの方に来ていただきました。
私じゃないんですね。
違います!本日のゲストこの方ですどうぞ。
バ〜ン!どうも〜。
良子ちゃん…あっはじめまして。
何ですかその挨拶は。
ごめんなさい久しぶりです。
『目がテン!』やってましたからね。
そう私の前のアシスタントを…。
じゃあ佐藤さんからしたら先輩になる…。
大先輩です!いいですね〜。
大大大先輩です!間違えるなんてことはないわけですよ。
かっちりやっていただきます…。
ありがとうございます。
「目がテン!空耳コレクション」。
(魚住)まずははいこちらです。
これどう聞き間違える…?ちょっと待ってください。
給料日に…。
それでは魚住さん。
(佐藤)あ〜!あ〜「大仏買った」。
なかなか日常にないですよこれ。
ないですね。
面白いですね。
そうですね面白いですね。
次まいりましょう次。
はいあっ次…。
次これは?腹…。
「腹減ったのでパン作ってる」。
聞き間違いお願いします。
はいこちらです。
やめようよ。
(佐藤)危ないです。
パンツ食うのやめようよ。
こんなことあり得ないよ。
あり得ないですよ。
(佐藤)いくら何でも…。
まいりましょう。
はいこちらですジャン!何ですか?これは。
(魚住)どうですかね?あっ!おっ!できちゃった?「急いでオカマ出かける」。
見てみましょう。
どうなんでしょうか良子ちゃん。
はい!大正解!
(佐藤)さえてるさえてる今日。
「さえてる」じゃなくて…。
ハハハ…!う〜ん…。
さえてないってことですよそれは。
先輩の仕事を取っちゃったってことですよ。
お願いします。
でもこう聞こえちゃう…。
空耳の科学ですからね。
(佐藤)はいそうなんです。
聞き間違いがよく起こるのが電話ですよね。
まずは…。
…のか調べて来ました。
まずはこちらのショッピングモールに来ている方々に携帯電話を渡します
電話の先にはオーソドックスな名字である私佐藤と鈴木さんに加えご覧のような珍しい名字の方々が
雑音の多い環境でそれぞれの名前を言い何も知らない方々に名前が正確に伝わるのか検証します
まずはこちらの女性に鈴木さんが電話をかけます
(鈴木さん)あっこんにちは。
はいこんにちは。
調査に協力していただきたいんですが…。
私鈴木と申しますが…。
はい。
そして電話相手の名前を聞いてみると…
きちんと名前は伝わっています
8人に聞いた結果…
続いて私佐藤が挑戦
私佐藤と申します。
はい。
順調に皆さん正解して行きます
しかし!
私佐藤と申します。
はい。
惜しくも1人だけ聞き間違えてしまいました
ではここからが本番
続いては珍しい名字である實重さん
私實重と申します。
はい。
(スタッフ)今の方のお名前は?
「さ」と「か」を聞き間違え不正解!
さらに…
私實重と申します。
なんと次々と「かねしげ」と回答
結果…
さらにこちらの珍しい丸藤さんでは…
私丸藤と申します。
「がんどう」が「あんどう」に
そして…
私丸藤と申します。
はい。
あれ?あれ?
今度は「ばんどう」になってしまいました
さらに…
私丸藤と申します。
はい。
(スタッフ)丸藤さんなんです…。
ウフフフ…。
予想外の間違いもありましたが結果日本に多い名字の人では正確に伝わったのに対し珍しい名字では正確に聞けたのはたった1人しかいなかったんです
さらにここである人物も参加
私塩畑と申します。
はい。
皆さんは聞き取れましたか?その電話の人物とは…
うおっ!うわ〜すげぇ。
ちょっと電話でお話しさせていただいたんですけども。
そう僕なんです!
僕今…。
「しろはたさん」。
あっ違いますよ〜。
僕…。
僕の本名はあまり知られていませんが塩畑有司なんです
実際電話でもよく間違われるんです
ではなぜこのような聞き間違いが起こるんでしょうか?専門家に聞いてみると…
…ということが起こりやすくなります。
実際間違えた人に聞いてみると…
名字や名前は膨大な種類があるためなじみのない珍しい名字を聞くとよくある名字や知人にいる名字などに頭の中で置き換えてしまうんです
はぁ〜知ってる名前に当てはめちゃうんだ。
はい塩畑です僕が。
多分周りに佐藤さんよりも加藤さんのほうが多いんじゃないですかね。
あれ電話だったので電話だとどうしても周囲の騒音とかもあるのでそもそもなかなか聞き取りにくいってことはありますよね。
うん。
だから…。
(笑い)そうです!ありがとうございます。
そうですよね!ちなみに思い込みによる聞き間違いを実感できる実験があります。
所さんこちらをお聞きください。
(スピーカー)あすは…ぶやで…ちじにまちあわせです。
今ノイズが途中入っていたんですけれども何て言ってたかお答えください。
そう聞こえましたか?あら。
僕は…。
…に聞こえましたね。
1時より7時夕方会うかなとか…。
そこまで考えてるんですね。
なるほどなるほど。
じゃもう一回聞いてみましょうこちらです。
(スピーカー)あすは…ぶやで…ちじにまちあわせです。
7時だよ。
ですかね?うわ難しいこれ。
そうなんです。
これ何がやりたかったかといいますと実際にはノイズで「しぶや」の一部と「しちじ」か「いちじ」要するに時間の一部がノイズで聞こえなくなっていたにもかかわらず何となく答えられてたじゃないですかお2人とも。
はいはい。
これは実は脳の補正といわれる機能で…。
…っていう機能なんです。
あ〜。
聞こえない部分を自ら補えちゃう。
補うのね。
ただその結果補った部分が所さんとユージ君で「7」と「1」で分かれたようにもしその情報が間違っていたらそれが結果的に聞き間違いってことになっちゃいますよね。
あ〜そうか。
じゃあどうやったら聞き間違いは防げるのかと…。
そうよそうそう。
聞き間違いをなくすのは難しいそうなんです。
ただ逆に喋る側に立って聞き間違われるのを防ぐちょっといい方法があるんです。
そのお手本となるのがこちら
(館内放送)港区からお越しの所様。
お客さんにきちんと情報を伝えるため独特のイントネーションでゆっくりと話してるといいます
確かに買い物に夢中でもつい耳を傾けてしまいますよね
そこで先ほどの珍しい名字を持つ方々に今度は館内放送をマネた話し方で自分の名前を伝えてもらいました
私實重と申します。
この…
イントネーションを変えると本当に聞き間違いは防げるんでしょうか?
調査にご協力いただきたいんですが私實重と申します。
すると…
見事正解!さらに…
私實重と申します。
結果先ほどは誰も聞き取れなかったのに…
続いて丸藤さんは…
(丸藤さん)調査にご協力いただきたいんですが私丸藤と申します。
初めて名前が伝わりました
結果4人全員正解者が増えたんです
ゆっくりとあえて変なイントネーションで話すことで聞き間違いが減ったんです
さて〜…。
えっ!ハハハ…!そしたら耳傾けてくれますかね。
そうですね。
自分のお名前間違われてしまう方はこれちょっと試しに使ってみるといいかもしれません。
まずそこですよね。
「変な電話!」。
その聞き間違い耳ということがありましたけれどもただ実は聞き間違いは耳だけが原因じゃないこともあるようなんです。
今からこのカーテンが開き男性がひと言言います
何と言ったか当ててください
…とう。
今何て言ったか分かりますか?
ではもう一度
オリゴ糖。
正解は「オリゴ糖」なんですが別の言葉に聞こえませんでしたか?
ではこちらのアウトレットモールに来ているお客さんで試してみます
オリゴ糖。
おっと!「オリゴ糖」が「ありがとう」に聞こえたというんです
さらにこちらの男性は…
オリゴ糖。
(スタッフ)何て言ってました?
またもや「ありがとう」に
なんと10人中8人が「ありがとう」と聞き間違えました
ならば今度は表情を変えて検証
…め。
今度はかなり険しい顔ですが何と言っているのかもう一度聞いてみましょう
ワカメ。
そう正解は「ワカメ」
しかし皆さんに聞いてもらうと…
ワカメ。
おっと!「バカめ」とまるで怒っているように感じたようです
こちらのお子さんは?
ワカメ。
結果10人中4人が「バカめ」と聞き間違いを起こしてしまったんです
一体なぜこのようなことが起こるんでしょうか?
実際怒った顔では…
ワカメ。
表情に影響され「バカめ」と聞こえやすいですが…
ワカメ。
無表情では視覚に左右されないので「ワカメ」と聞こえますよね
表情も聞き間違いの原因の1つだったんです
表情ね〜そりゃそうだね。
さぁ所さん突然なんですが。
何?こちらの箱の中に何が入ってるか分かります?何か鈴が鳴ってるね。
じゃあどうぞ開けてみてください。
何よ?何?開けるんですか?はい。
そうなんです!実は右手で揺らしながら左手で鈴を鳴らしていたんです。
だから…。
(笑い)いやいやいやこれ実はですねよく手品で使われる手法なんですけれども箱がここで振られているっていう視覚情報によって実際に音は鳴ってないのに「ここん中入ってる」って思っちゃう。
思う。
視覚情報による聞き間違いです。
何この人喜んでんの?
(笑い)もうすごい練習したんですこれ。
めちゃくちゃ練習してたんです。
こうやってこうやって…。
昨日の夜からずっとこう…。
やってたの?はい!ありがとうございます。
所さんこちらなんですがこちら何て読みますか?いや逆から読んでますこっちから読んでください。
「Whattimeisitnow?」。
ですよね。
これ実はこういう覚え方があるんですけど聞いたことありますか?何ですか?あぁ何か耳にしたことある…。
ちょっと無理やりですけれども。
さぁこのような英語を日本語に置き換えたものは俗に「空耳英語」と呼ばれるんですが果たして実際に通じるのか試してみました。
外国人観光客の多い浅草で欧米の方々に「ほったいもいじるな」と話しかけてみます
英語を話していると思ってもらうため「エクスキューズミー」から会話を始めます
果たして「ほったいもいじるな」と尋ねて…
エクスキューズミーほったいもいじるな。
Sorry?
(スタッフ)ほったいもいじるな。
正解を伝えると…
(スタッフ)Whattimeisitnow?
続いてこちらの楽しげな皆さん
エクスキューズミーほったいもいじるな。
あれ?皆さん固まってしまいました
その後も…
エクスキューズミーほったいもいじるな。
Sorry?
(スタッフ)エクスキューズミーほったいもいじるな。
(スタッフ)ほったいもいじるな。
そしてこちらの2人では…
(スタッフ)ほったいもいじるな。
Whattime?
おっと通じたのか?
しかし…
結局会話はできず空耳英語は誰一人として通じませんでした
(スタッフ)ほったいもいじるな。
ならば逆の場合はどうなんでしょうか?
さぁ空耳日本語は通じるのか?彼女に喋ってもらって実験してみたいと思います。
Nicetomeetyou.Nicetomeetyoutoo.
今度は日本人にアメリカ人が話しかけます
その言葉は…
すみませんクールマウンテンシーテルズ。
彼女が言ったのは…
…という変な英語ですがこれ「くるまうんてんしてる?」という日本語を無理やり英語にしたもの
実際に…
すみません…。
これ「くるまうんてんしてる?という日本語を無理やり英語にしたもの
実際に通じるんでしょうか?
すみませんクールマウンテンシーテルズ。
さすがに苦しいか!?
しかし…
すみませんクールマウンテンシーテルズ。
えっ?クールマウンテンシーテルズ。
もう一回。
クールマウンテンシーテルズ。
してない?おぉすげぇすげぇ。
なんと…
すみませんクールマウンテンシーテルズ。
車…。
おっ!すごいですね。
もう完全に会話全部成立してますね。
マジで!?はい。
あ〜なるほど。
なんと…
ではこの言葉はどうでしょう?
すみませんコレクトカラードアスルー。
これは「これからどうする?」を無理やり英語にしたもの
すると…
すみませんコレクトカラードアスルー。
これから…すみません…。
日本語に聞こえているようです
コレクトカラードアスルー。
なんと一発で会話が成立
コレクトカラードアスルー。
結果…
一体なぜ空耳日本語が通じたんでしょうか?
専門家に伺うと…
そこで…
こちらの日本人とアメリカ人に脳波計を装着してもらい…
活発に働いている部分は赤く反応します
彼らには今まで一度も聞いたことのない音を聞いてもらいますその音がこちら
(鳴き声)
実はこれ珍しい…
まずアメリカ人に聞かせてみると…
(ワニの鳴き声)
脳に目立った反応はありませんでした
続いて日本人に聞かせると…
(ワニの鳴き声)
おっ一部が赤くなりました
これは…
こちらの女性2人で試してみても同じように日本人だけ頭頂連合野が活発に働いたのです
アメリカの方に聞いてみると…
音をうまく表現できないのに対し…
日本人には聞いたことがない音に対してさまざまな想像をし表現する傾向があるようなんです
なので聞き慣れない英語を聞いても…
日本人のほうが想像するんだいろんなことをねぇ。
そうなんですよ専門家によれば日本人は昔から…。
人の脳は優れてるんですね。
はぁ〜。
さぁ次回は何ですか?次回は中華料理の科学です。
大人気の中華料理注文から出て来るまで早いのはなぜなのかその秘密を大研究。
さらに大量の油を使うけど実は油っぽくない中華料理の秘密に迫ります。
お楽しみにごきげんよう。
2014/10/24(金) 01:35〜02:35
読売テレビ1
木曜スターナイト ヒガンバナ〜女たちの犯罪ファイル放送直前スペシャル/目がテン[字]

【『ヒガンバナ〜女たちの犯罪ファイル』放送直前スペシャル!!】【所さんの目がテン!】

詳細情報
ヒガンバナ直前1
■出演者
堀北真希
檀れい
知英
高梨臨
YOU
大地真央
高岡早紀
いしのようこ
国生さゆり
東幹久
市川知宏
本木武宏(TKO)
高橋惠子
佐野史郎
杉本哲太
■番組記述
放送直前!金曜ロードSHOW!特別ドラマ企画「ヒガンバナ〜女たちの犯罪ファイル」のみどころ一挙公開!!毒女刑事たちを演じた超豪華出演者の裏の顔に完全密着します!
ヒガンバナ直前2
■番組記述
「ヒガンバナ=根に毒を持つ花」と揶揄する男性刑事たちを尻目に、女性独特の目線で6人の女刑事たちが「女の本音」と「心の闇」に迫り、難事件を華麗に解決する新しい刑事ドラマ「ヒガンバナ〜女たちの犯罪ファイル」。その制作現場の裏側に完全密着したメイキング映像や、豪華女優陣のインタビュー映像を交えながら、現場の見どころを一挙公開!これを見ればドラマを10倍楽しめます!
ヒガンバナ直前3
■おしらせ
無料アプリ「フリフリ」TVで携帯をフリフリしてQUOカードを当てよう!
詳しくは番組HPまで→http://www.ntv.co.jp/higanbana/
目がテン1
■出演者
【MC】
所ジョージ
【実験プレゼンター】
ユージ
佐藤良子(日本テレビアナウンサー) 
■番組記述
聞き間違いを防ぐ科学▽電話で名前を正しく伝える秘訣は話し方にあった!▽英語に聞こえる日本語「ほったいもいじるな」はホントに外国人に伝わるか?日米聞き間違い対決!
■番組内容
日常生活でよくある、聞き間違いを科学します。電話で珍しい名前や聞き取りにくい言葉を正確に伝えるのは難しいもの。
目がテン2
でも、あるテクニックを使えば伝わりやすくなるのです!さらに、話している人の表情でも聞き間違いが起こる?笑顔と怒った表情でどのように聞き間違えるか実験!また、アメリカ人が日本語に聞こえるデタラメ英語を日本人にしゃべる実験で意外な結果がでました!音に対する日本人と欧米人の能力の違いが明らかに!
■おしらせ
※日本テレビ、2013年2月23日放送分です。

ジャンル :
バラエティ – その他
情報/ワイドショー – 番組紹介・お知らせ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:42971(0xA7DB)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: