ビーバップ!ハイヒール リンゴ・モモコが悶絶!?イケメン若手太夫とデート気分 2014.10.23

極上のエンターテインメント
大阪人が愛してやまない昼ドラよりもドロドロした究極の愛憎劇
命宿る人形の世界に迫る
こんばんはハイヒールのリンゴですモモコですさてこの番組は凡人チームこんなメンバーですお願いしま〜す夏川純ちゃん来てくれましたよろしくお願いしま〜す
カシコ代表筒井康隆
文豪が生で見たいと切望するガブ
その正体がこよい明らかに
漫画家江川達也
大阪を代表するあのキャラクターの意外な姿に驚愕!
番組の後半で
さて今夜のテーマは今にわかに注目を集めている大阪が生んだエンターテインメント昼ドラよりも激しい愛憎渦巻く世界にご招待します
日本が誇る…
そう称される伝統芸能がある
それが…
語りと三味線に合わせて命を吹き込まれたような人形が繰り広げる文楽
世界的な人気は高くユネスコの無形文化遺産に登録されている
そんな中…
テレビ「もっとチャレンジしないとダメじゃないですか」「おもしろくないという声があるならおもしろくしていく」
大阪市の財政再建のため多額の補助金を受ける文楽協会にメスが入った
そこで課せられたノルマ
年間の観客数が10万5000人未満なら補助金を削減
9万人以下なら廃止するというもの
例年の数字を大きく上回らなければ手は届かない
このまま文楽は衰退していくかに思われた
しかし文楽界は一体となりこの逆風に立ち向かった
その年例年をはるかに超える来場者を記録
結果はおよそ4000人足りず減額とはなったが文楽は逆風を確実に追い風に変えた
人気に火がつき爆発的な大ブームを予感させている
例えば…
文楽の世界で芸を磨く若き太夫を描いた小説仏果を得ず
書店で特設コーナーが作られるほどのベストセラーだ
この夏京都で上演された其礼成心中も大盛況
曽根崎心中のその後を描いたもので手がけたのは三谷幸喜
担い手たちにも注目が集まっている
実力のある若手が多くしかも
中でも咲寿大夫さんのブログは人気で楽屋でのオフショットなどが楽しめる
そもそも文楽が生まれたのは江戸時代初期
三味線と歌うような語りでドラマを伝える浄瑠璃と…簡単な人形芝居が出会い人形浄瑠璃が誕生
それまでにはなかった音楽と人形が織り成す舞台に人々は熱狂した
初めての専用の芝居小屋が建てられたのが道頓堀
かつてないエンターテインメントが大阪で花開いたのだ
しかしその勢いに待ったをかけたのが歌舞伎
文楽の人気作品をそのまま取り入れることで客を奪ってしまった
今でも歌舞伎で人気の演目はもともとは文楽作品だったもの
次第に文楽小屋から客足が遠のいていった
そんな中1人の男が伝統を受け継ぎ劇場を復活させる
男の名は植村文楽軒
文楽はほかならぬ彼の名から付けられた
消え行く運命だった文楽を立て直す救世主となった
大阪で生まれ大阪人が守り抜いてきた大衆のエンターテインメント
現在唯一の国立文楽劇場があるのも大阪・千日前
そんな文楽の世界にいざなってくれるのが今夜のカシコブレーン
大阪が生んだ古典芸能に引かれ落語作家として活躍
文楽にも精通し25年間劇場に通い続け女性ならではの視点で作品を紹介している
文楽は大阪の人が300年以上もの間ずっと愛して守り抜いてきました極上のエンターテインメントなんです太夫と三味線と人形とが一体となった舞台では人間を超えた登場人物の動きですとか心の揺れを感じることができます見れば見るほどぐんぐん魅力に引き込まれていくんです
今夜のビーバップ!ハイヒールは…
時空を超えた舞台の幕開けです
改めてご紹介致しましょう本日のカシコブレーンでございます落語作家・くまざわあかね先生ですよろしくお願い致します
(スタジオ内笑い)誰を例えに出してるんすか落語作家ちょっと変わった…珍しい仕事やと思いますうちの師匠が落語作家の小佐田定雄っていうんですけど小佐田先生有名なそこに入門して落語作家になりましたそしてそうです師匠と?なんでヤラしいねん師匠ちゃうやんかそれ全然師匠ちゃうしまさと兄さんとウワサ流したのあんたやからまさと師匠とウワサなったんすか?流してんのこの人やからめっちゃおもろいやないっすかそういうねありえへんというか…師匠は文楽のこともされたりとかしてご夫婦で興味がおありって…文楽ってどんな皆さんイメージが…これが文楽なんだって今日初めて知ったというかあの…人形の浄瑠璃みたいなやつは知ってますけどどれくらいの方がおられるんですか?何人ぐらい全員で80人強いらっしゃいますその80人で一座を組んで文楽の公演をされてます文楽ってのはその一座のみってことですか?世界で80人という文楽としてははいそうなんや…さて最初のテーマはこちらですさぁ文楽作品は長編が多く一日やっても上演が終わらないものもたくさんございますそこで今回これぞ傑作という名場面を凝縮致しましてよかったビーバップ!ですから失礼なほど凝縮してますすいませんね先生もご紹介していきたいと思いますVTRでどうぞ
世界一の人形芝居と称される文楽
その魅力とは…
文楽は世界の人形芝居の中で唯一1体を3人で操る
人形の首と右手を担当する主遣い
左手の左遣い
両足を持つ足遣い
人間に似ているのではなく人間を超えた表現で登場人物の深い内面を伝えている
人形の動きをリードするのが物語を語る太夫と旋律を奏でる三味線
太夫が登場人物のセリフと情景描写を語り三味線の旋律が感情の機微を表現する
三業が一体となって壮大な人間ドラマが描かれるのだ
そんな文楽の魅力を存分に堪能できる名場面をご紹介しよう
恋に狂ってしまった女の恐ろしい一面をリアルに描いた日高川入相花王
本当にあった話が基になっている
清姫はかつて一目ぼれした男と偶然再会し恋心を燃やす
しかしその相手は皇族
しかもすでに恋人がいるという叶わぬ恋だった
清姫は嫉妬に狂い恋人と逃げ出した男をストーカーのように追いかける
目の前には行く手を阻む日高川
そこで船頭に船を渡してほしいと頼むがむげに断られてしまう
事前に男が金を渡し根回ししていたのだ
追い込まれた清姫は…
荒れ狂う川に身を投げ込み死に物狂いの清姫
その身にある異変が…
なんと一瞬で真っ赤な着物を脱ぎ捨て白装束に
鬼のような形相の蛇体に変身してしまった
ここで使われているのがガブという特殊な首
恨み深き女が瞬時に変貌するさまを表している
実写のドラマでは演じられない人智を超えた愛憎劇である
女殺油地獄の主人公は油問屋のダメ息子・与兵衛
ろくに仕事もせず遊びほうけて借金の山を抱える
両親にも手を上げ勘当される始末
最後に頼れるのは…
隣近所で同じ油屋を営むお吉
たった1人のよき理解者だった
頭を下げる与兵衛だが…
無情にもお吉は断ってしまう
すべてを失い後に引けない与兵衛
怒りに震えながらその時何かが切れてしまう
突然「油を分けてくれ」とお吉に頼み背後にまわり込む
すると…
刀を取り出すもお吉に気付かれ一瞬ひるむ与兵衛
引くに引けず力ずくでとどめを刺そうとする
お吉は手当たりしだい油樽を投げて応戦
油がこぼれた床に足を取られ滑り思うように動けない
実際に油がないにもかかわらず滑りながら追う与兵衛に逃げ惑うお吉
本当に油が飛び散っているかのようなリアリティー
名作の1つに数えられるが江戸時代にはたった一度しか上演されていない
その理由をこの作品の第一人者として長年語りを務めてきた豊竹咲大夫さんはこう分析する
その時分の竹本座っていうのはやはり今と一緒でスポンサーっていうのかな今でいう石油連盟ですね油屋仲間そこに切符をお願いしに行った時に「これだけ油屋のイメージが悪くなるような芝居をやられちゃ切符買いませんよ」と言われたんでスポンサーがあっての興業やと思うのでよほど強い力を持ってたんでしょうね油問屋さんっていうのはね
大きな衝撃を与えたこの名作がよみがえったのは220年以上あとのことだった
源氏と平家が一族の存続を懸けて戦った壇ノ浦の戦い
壇浦兜軍記は男たちの戦に翻弄されたある女の後日談
遊女の阿古屋は源氏に捕らえられてしまう
理由は彼女が平家のリーダーの恋人だったため
源氏は残党狩りのために居場所を聞き出そうとするが…
決して口を割らない阿古屋
ついに拷問にかけられる
ただそこで用意されたのは琴
嘘をついていないなら平常心で弾けるはず
少しでも旋律が乱れれば嘘をついていると断罪されてしまう
そんな失敗の許されない状況の中阿古屋は見事に演奏をやり遂げる

(琴)
さらに三味線

(三味線)
もちろん実際に人形が弾いているのではない
楽器の音に一糸乱れずに合わせる人形遣いの技が光る名場面だ
三浦しをんは人の心を打つ文楽の魅力をこう表現している
こんなすごいもんなんすね人形遣いさんと楽器弾かはる人が息が合ってないとできませんし人形遣いさんあのメロディー全部頭に入ってはるんですよそれで動かしてはるんですその人形以外のとこでも川を表現した布のやつとかもすごいダイナミックでしたねあれ大きいんでしょ普通の人形の頭より
(くまざわ)少し大きめやと思います目の前でバッとやったんですよ最初分かれへんかったから普通に「ハッ!」って
(スタジオ内笑い)なるよねきれいな顔してるんすよもともと
(江川)変わると思わないもん名作の数々ご覧頂きましたけれどもなんといっても大事なのはその人形の顔でございますそこでですね今日文楽人形を持ってきて頂きましたこちらが実際に文楽で使われている首です
個性豊かな文楽人形の首
役によってさまざまな仕掛けが施されているので人形遣いの桐竹紋秀さんに実演してもらいます
芸名ですうちのお師匠の名前が桐竹紋壽っていうんですけどその「桐竹」と「紋」だけを頂いて下の「秀」自分大阪生まれの大阪育ちなんで太閤・秀吉さんそこまで大きいもんじゃないですが「秀」をもらって…
(スタジオ内笑い)ふだんしゃべってへんからなんかグワーッと
(福田)1聞いたら100ぐらい返ってきたから首にそれぞれ名前が付いてるそうなんですけどもこちらの人形なんですけども「口開き文七」という名前なんです口開き文七歌舞伎さんとかのほうでも面を切るとか見得を張るとかあるんですけどなんとかなんとかで…よっ!ありましょうぞ…
(夏川)うわ〜!すごい海老蔵がようやってるやつや
(スタジオ内笑い)
(福田)別にええがな「なんとかなんとか」言いながらよく言われるのが「顔をあまり出さないように」どうしてもこっちのほうが表情を作ってしまうと…そっち見ちゃうなるほどね
ツメはいわゆるエキストラに使われます
中でもこちらのツメは斬られ役専門といわれているんですが実際にたむけんに斬ってもらいましょう
さぁそれではたむらくん初めてですよね人形遣うの初めてですお願い致しますえーい!もうたむらけんじやもん
(徳井)こっちが死んでるんですよ人形が
(福田)表情出したらあかんねん自分ばっかりすっごい恥ずかしいこれボケでも何でもないからしゃべってもダメなんやねすいませんすいませんうわ〜っ!え〜っ!?
(徳井)怖っ…ちょっと待ってください衝撃的すぎるでしょうこんな作りなんですか?
(桐竹)はい怖いわ何か問題があると思うよ悩みがあると思うよ
娘は主にヒロインに用いられる美しい女性役
表情は変わらないものの髪の毛をさばくことで愛情や恨み・嫉妬など言葉にできない心情を表現します
続いてのテーマはこちら名前だけでストーリーは知らない人も結構いるんではないでしょうか大阪で実際に起こった事件を基にしまして空前のヒット作となった名作をひもときますVTRでどうぞ
文楽をこよなく愛する
今日は彼女と初めてのデート
デートコースをしっかり練り上げてきた
ああそれは…
(健一)恋人とここで心中事件を起こしたんやへぇ〜うん?心中?へぇ〜ここが?めちゃくちゃ大ヒットしてんあっ聞いたことある
北新地の遊女・お初と醤油屋で働く徳兵衛
2人は深く愛し合っていた
しかし徳兵衛の店の主人が勝手に別の女性との縁談を進めてしまい強欲な継母が持参金を受け取ってしまう
縁談を断るには徳兵衛が自分で持参金を工面するしかない
なんとか金は用意したが友人の九平次にうまく言いくるめられて全額騙し取られてしまう
返してくれと懇願すると逆ギレされる始末
あっ!
思い詰めた様子で会いにきた徳兵衛
お初は店の者にバレないように縁の下に匿う
そこにやって来たのは…
またしても九平次
徳兵衛の悪口をさんざん言い散らす
金が戻らないうえに世間の信用さえ失った今2人が一緒になる道はただ1つしかなかった
お初は独り言を言うように「徳さまの死ぬる覚悟が聞きたい」と投げかける
すると徳兵衛はお初の足首をそっと抱き寄せ覚悟を伝えた
究極のラブストーリーにスタジオ心酔
徳兵衛とお初の結ばれぬ恋を描いた曽根崎心中
物語は悲しき結末へ…
この手でお初を殺し自分も後を追う
そう決めた徳兵衛だったがいざ脇差しを抜くとなかなか踏み出せない
すると…
そしてついに…

(三味線)・
(拍子木)・
永遠の愛を信じ心中を選んだ2人
今縁結びの神様として多くの愛を見守っている
いやすごい!あそこのシーンバンと決まってうわ〜ってなる気持ち分かりますね音楽も三味線とあの何?拍子木みたいなあれだけやけどすごい迫力ありますよね太い三味線なのでデーンっていう激しい音が鳴るんですねそれで心中のさみしい場面やとかも色んな感情や情景が表すことできるんですこれがもう大評判でね心中スポットに劇場作ってたわけか
あのイケメン太夫の甘〜い劇場案内にハイヒール悶絶後半で
大夫もうレギュラーさぁ続きましては今日のテーマはこちらどういうことなんですか?はい行って参りました世の中にはキモカワイイとかブサカワイイとか…どこまでをどう言うねやろね?そうなんっすよそこがはっきりしてないでしょなかなか個性的な皆さんがかわいいのかかわいくないのか判断して参りましたご覧くださいどうぞ
こう見えて私「カワイイ」って言われますと豪語する人を今時の女子がカワイイと思うか判定する
若い女子のツボにはまるのは誰なのか?
全員に「カワイイ」と言わせたチャレンジャーには…
賞金がなんと11,000円中途半端な何なん?それは「かわいい」の「いい」から来ておりますいやいや…そんなに掛かってはないです最初の方どうぞ
(徳井)おぉ?おぉ…失礼します
(福田)いきなりきましたね
(徳井)なかなかの登場やったなさすがですよそれでは最初の方どうぞ
(徳井)おぉ〜いいですねいい!井垣美紀42歳美しいに20世紀の紀「美紀」と書いて「よしき」と読みますちなみに聞きますけど違いますよそんな
(福田)オネエでしょ?
(井垣)言われるんですけど自分ではそんな…
(徳井)オネエでしょ
このオネエなオッサン何をすれば「カワイイ」と言われるのか?
あらまたメガネ外す…
(福田)お目々パッチリで・「ワンツースリーフォー」・「Iwantyou!」・「Iloveyou!」ウソでもないし夢でもないそれではカワイイのかキモいのかフリップお願いします
(福田)「カワイイ」「カワイイ」「キモい」「キモい」「キモい」「カワイイ」「キモい」「キモい」「キモい」「キモい」
(福田)3カワイイ!続いての方どうぞ
(徳井)おぉ…それでは自己紹介お願いします失礼ですけどもふだんから「キモい」とか言われます?西田さん
(福田)悲しい気持ちになるそれに対して「何だよ」とつらいなっていう気持ちはやっぱりありますか?これなんかいっぱい付いてますねこれは何ですか?
(西田)ペットボトル引っかけるやつです
覇気のないデブの何がカワイイのか?
(徳井)ちょっとなんか…華があるというか
(福田)かわいらしいもんな自信に満ちあふれた感じがするぞ
(福田)それでは何をやって頂けるのでしょうか?座るんですねそこでやるんですねまた折り紙が小っちゃく見えますねデカいですからね
(福田)えっ?
(女性たち)え〜!?
(徳井)女子は小っちゃいもんが好きですからね
(福田)ちょっと待ってくださいかわいいですよこれ
(福田)まさかの食いつきですよ
(徳井)爪で折ってますからね
(拍手)
(福田)すばらしい見せて頂いていいですか?
(徳井)小っちゃけどできてるわ
(福田)すばらしい
(徳井)えっ何?これこの芸がスゴいかどうかじゃなくキモかわいいかどうかでしょ?これがかわいいのかどうかを判定して頂きます
(福田)カワイイのかキモいのか判定お願いしますどうぞ!
(福田)「カワイイ」「カワイイ」「カワイイ」…「キモい」9カワイイ!惜しい!西田さんこれもし続いての方どうぞ天神橋筋商店街から来ましたハンギョクンですハンギョクン?はい天神橋筋商店街の近くに大川って川があるんですけどそこの鯉なんですねほんで「天神橋筋商店街にお客さん来い!来い!」の鯉なるほど!
成立していないゆるキャラがカワイくなるのか?
「スケボーしてる姿がカワイイ」とよく言われますお願いしますそれではかわいい女性の皆さんいきま〜す
(ハンギョクン)魚カモン!
(福田)あれ?何か来ましたよ
(徳井)何や?何や?
(福田)どうぞ
(福田)「キモい」「キモい」「キモい」…「カワイイ」ということで1カワイイ!なんかちょっとポニョのパクリどうぞこんにちは
(福田)初の女性ですけど…お肉とパンと砂糖が大好きです加藤愛っていいます社長じゃないしゃとうあれ?ちょっと待てよこのシステムうちの後輩に似てるなちょっと「ローソン」って言ってみて
(福田)完全に「ローション」って言ってますねおいくつですか?今二十歳になったばっかりでしゅ
(福田)二十歳お若いですね小っちゃい子とかにこの間ね赤髪やし「じじい」って言われた
滑舌の悪い彼女
これから何をする?

(未来予想図

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: