和歌山県の紀ノ川の流域は日本一の柿の産地として知られています
紀ノ川市で特別な方法で栽培されている柿を見つけました
こちらの果樹園でたわわに実っているのは種なしの渋柿です
渋柿は収穫してから渋を抜くのが普通ですけれど私の家では木になった状態で渋を抜くのが特徴です
渋を抜くのに使われるのが固形アルコール
柿の実に袋をかけて固形アルコールを入れ密封します
袋の中で熟成させること3日
その間に柿の中の渋みの成分・タンニンが変化します
(蟹井)木の上で渋を抜くと中身がすごく変わった色になります
では果肉を見せて頂きましょう
これがきょうのココイロ
断面が黒く見えるのはタンニンが点々と固まっているから
渋を抜いていない柿と比べてみるとこのとおり
(蟹井)中身は真っ黒で黒あまといわれてサクサクしてて甘みが強いです
手間を惜しまない苦労が実ってひときわ甘い柿になります
(宇佐見裕也)6時方向上空!2014/10/23(木) 19:54〜20:00
ABCテレビ1
ココイロ[字]
「色」をテーマに関西のいろいろな街を訪ねる映像紀行。
詳細情報
◇出演者
語り トミーズ雅
◇番組内容
今週の番組は・・・「和歌山・紀ノ川」のココイロをお楽しみ下さい!
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:12231(0x2FC7)