こんな渡部篤郎見たことなーい!
さらに…
ペットにまつわるびっくり情報も連発!
(加藤)駄目な人がすぐ分かる。
ホンマでっか!?人間性診断!
今夜は舞台『THE39STEPS』からこの4人の人間性を診断。
その診断のテーマとは…
果たして人間としてまぬけなのは誰なのか?
(マツコ)まあそんな感じ。
(さんま)まぬけっちゃまぬけやからな。
(さんま)顔はまぬけでも違うかもわからへんけど。
(佐藤)そうですよ。
はい澤口さん。
(澤口)電話で会話をするときに右の耳で会話をするかあるいは左の耳で会話をするかこのどちらか。
何が!?右の耳でやるか?左の耳でやるか?右の耳で会話をするという方は「はい」を。
左の耳で会話をするという方は「いいえ」とお答えください。
何や!?これ。
これ興味あるわ。
「いいえ」が2人いるんだ。
2対2。
俺はずっと右やから右ばっかりやと思ったら2人もいるんだ!
(渡部)うん。
俺分からへんの意味が。
あのねマツコ知らないけど…。
(小杉)会ってしゃべらないんですか?分かるでしょ?これは。
左で取るの?先に。
(磯野)あっメモったり。
いやいや…。
たいがいしませんよ。
(佐藤)僕ね…例えば携帯のメール。
まだガラケーなんですけど。
メールも…。
(安田)僕も左です。
嘘!
電話で会話をするとき右の耳で会話をするかどうかで…
実はこれでだまされやすいまぬけな人かどうかが分かります。
(磯野)へぇ〜!右だ!絶対「はい」だ。
どうぞ!この中でだまされやすいまぬけな人は…。
「いいえ」を選んだ方です。
えっ!?先生!ハニートラップとか掛かってしまうから。
愛におっちょこちょいってあるんですか?さんまさんの場合はありそう。
これどういうこと?先生ちょっと聞きたいわ。
左で聞く方っていうのは実は右脳が優位って言い方…。
(澤口)ちょっと強いですけども。
主に言葉を右脳で処理する。
右脳もちゃんと…基本的には左が言語野なんですけども。
右脳も言語を処理するんですがそのときに通常の言語の場合右脳でやってしまうとだまされるんですよ。
そうか!こうしてるとだまされやすいということか。
水川さんなんかはもし…。
(小杉)ワーオ!だまされたい日もあるでしょ?安田さんと佐藤さんがだまされやすいという結果に。
まああの…ホントにあの…。
そういやだましやすそうか。
(澤口)それなんですよ!まさに脳科学的にそうなんだ?
(澤口)そういうデータなんですよ。
人間として!?まあそれはホントに。
(渡部)僕ずいぶん前から知ってるんですけど…。
もっともっと大きくなるかなと思ってたんですけど…。
それ…。
そんなことここで言うとは思わなかったよ!
電話で会話をするとき左耳で会話をする人はだまされやすいまぬけな人の傾向が
続いて…
(堀井)さんまさんが「加藤アナのことが好き」だと皆さんに相談をしてきました。
好きやねん加藤アナのことって。
しかしご自身は加藤アナに彼氏がいることを知っていてその彼氏は皆さんのお友達です。
そのときにさんまさんに彼氏がいることを伝えますか?伝えませんか?あ〜!これはちょっと面白いな。
伝える方は「はい」これも分かれる…あっ。
3人が「はい」渡部さんは「はい」伝える?好きな人がいたら。
でもあれやんか。
ならないんだ!?小ちゃな劇団同士ってあるよな。
ねっ!佐藤さんありますよね?
(佐藤)それはホントに…。
と言ってもいいぐらいあるんです。
多いよな!ホントに多いんですよ。
佐藤さん「いいえ」ですけどもどうして言わない?
(磯野)え〜!
(吉田)お友達ですよ!?
(小杉)考え方そんなんやと思わへんかった。
もっと…。
(佐藤)そうかそうか。
恋愛相談を受けたとき相手に恋人の存在がいることを伝えるかどうかで…
実はこれで詐欺に遭うまぬけな人かどうかが分かります。
「詐欺に遭う」?
(堀井)この中で詐欺に遭うまぬけな人は…。
「いいえ」を選んだ方です。
またしても佐藤さんという結果になりました!この状況だとさんまさんに伝えてあげる方が親切なんです。
(堀井)なぜならさんまさんも傷つかないしお友達も守れるし加藤さんに嫌な思いさせないのでそっちの方が親切なんですよ。
(堀井)理由は色々あると思うけどさんまさんが…。
(堀井)まさにさっきおっしゃったように…。
そういう方ってやっぱり…。
(小杉)心当たりあるんや。
(堀井)押しに弱いと詐欺に遭いやすい。
詐欺犯のターゲットは押しに弱い人。
フットインザドアテクニックっていうのがあって小さい要求から通して大きな要求まで通すっていうテクニックがあるんですけれども。
(堀井)1個目を断れない人は2個3個4個と大きな要求を通されるっていう可能性があるんですね。
(堀井)事件としてあるのはセールスに弱くて何か買っちゃう。
やっぱり後で嫌になってクーリングオフしたいっていう相談とか好きでもない人に言い寄られて断れないとか…。
いや!それは…。
それはないです。
今のこちらの話やから。
そこに反応しなくていいんです。
すいません。
でも加藤クラスの女の子に…。
とか言われたら佐藤君どうする?
(小杉)おい!
(佐藤)加藤さんでしょ!?
(佐藤)加藤さんに「一度だけ抱いてください」って言われて…。
渡部さんは?安田は?池田先生に…。
(池田)何で断るかっていうとやっぱりヤバいじゃん。
(吉田)年と思われたくないんですね。
今回も佐藤さんという結果になりましたけど。
何を?
(水川)演出家の人…。
(水川)質問するんです。
何が?どんなこと?
(渡部)すごい簡単な説明ですよ。
簡単な説明ですよ。
それを…。
「ちょっと待ってください。
それはここから出てきてここに来るってことですか?」みたいなことをもう1回聞く。
(渡部)それがずっとだから。
例えば…。
出てこれないじゃないですか。
(渡部)通る必要がない所を聞いたりするんです。
(渡部)何の意味があるんだろうと思って。
恋愛相談で相手に恋人の存在を言わない人は詐欺に遭いやすいまぬけな人の傾向が
続いて…
(門倉)深夜遅くまでだらだらと起きているタイプですか?深夜遅くまで起きるタイプか?起きているという方は「はい」起きていないという方は「いいえ」の札を挙げてください。
芸能界は…えっ!?芸能界は起きてるでしょ。
(安田)3時ぐらいまでひたすら…。
ぼーっとしてる?音楽好きなので…。
(マツコ)え〜!?ヤダ!何?
(磯野)ねっ!変なの。
起きてない?僕は…。
(マツコ・磯野)え〜!
(渡部)何もないときには。
飲んでるときは大丈夫ですけど。
分かるけど10時に寝れるの!?寝れます。
今1人でしょ?1人やから余計色々見たりとか。
いやいや結構もう…。
そこからは?6時から。
起きてますずっと。
全然思わないです。
そして佐藤君「いいえ」昔はすごい…。
昔高円寺の辺りに住んでいて。
(磯野)「週8」!?
(佐藤)そしたら…。
引っ越してからは…。
「高円寺があなたを狂わせている!」嫁がホントに言った名言なんですけど…。
(佐藤)引っ越してからは…。
冷蔵庫に貼ってあるんですけど。
(小杉)高円寺に何がありました!?
(佐藤)高円寺行けなくなったのでそうすると…。
ホントに渡部さんに負けないぐらい…。
嘘!7時ぐらいに飲むでしょ。
ご飯食べながら。
ほんで9時ぐらいに眠くなって寝ちゃって。
やっぱり…。
それがね深夜3時ぐらいだったらもう朝方かなって思えるけど例えば…。
何か「いいえ」が悪い予感してきましたけども。
そんなこと言わないでください。
夜遅くまでだらだら起きているかどうかで…
実はこれでIQが低いまぬけな人かどうかが分かります。
門倉さんずっと…。
何かさっきからずーっと。
(門倉)この中でIQが低いまぬけな人は…。
「いいえ」を選んだ方です。
(吉田)え〜!
(門倉)理由があるんです。
日中は忙しさに追われてたりしますよね。
深夜の時間帯っていうのはすごい静かじゃないですか。
なので1人でゆっくり考えを巡らせる時間があって。
さっき…。
水川さんと安田です。
今どっちか分かんないですけどね。
深夜の時間ってぼーっとするのに適してるんですよ。
(門倉)なのでクリエーティブな時間を過ごせるっていうことが1つと。
あともう1つは深夜の時間帯は眠くなるんですけどそれにあらがう姿勢が大事で眠りよりも知識を得たいとか課題を解決したいという気持ちの方が強い人が深夜遅くまで起きてるんで。
例えば発明家とか学者ですとか作曲家っていうのは深夜遅くまで起きてる人が多いんですけども。
何でそんなに…。
(吉田)急に何なんですか!?どうですか?自分がまぬけって3連発入りましたけど。
ということで佐藤さん…。
ホント!?お前もアナウンサー口調で「全問まぬけ」って言うたんなよ。
夜早く寝る人はIQが低くまぬけな人の傾向が
現在3問を終えて佐藤二朗が全問まぬけな人と診断される結果に
このまま突っ走るのか!?
続いて…
(池田)においに敏感な方ですか?それとも鈍感な方か?敏感な方は「はい」そうじゃない人は「いいえ」これもまぬけがあるんだ。
うーわっ!うわっヤベえ!大丈夫だよヤスケン。
大丈夫!
(佐藤)全問マヌケさんじゃないですから。
においに鈍感がまぬけになるやろ。
たぶんな。
僕は…。
(磯野)え〜!?そうか。
早う起きとるしな。
別に臭いとかそういうわけじゃないんですけど。
そんなことないですよ。
ほんで3回も入ってるから大丈夫でしょ。
(渡部)でも昨日もちょっと…。
自分で。
汗もかきますし。
そしたら…。
(磯野)ヤダ!
(佐藤)ちょっと…そうだ。
渡部さん何か昨日言ってた。
俺がジャージーを…昨日だよね。
このジャージー臭いっすかね?って渡部さんに…俺は鈍感だから。
そしたら…。
臭いとか臭くない別にしてお前のにおいというやつやろ。
もう加齢臭が入ってんのかなぁ。
においに敏感かどうかで…
実はこれでストレスがたまりやすく判断力が低いまぬけな人かどうかが分かるんです。
(池田)この中でストレスがたまりやすく判断力が低いまぬけな人は…。
「はい」を選んだ人です。
えっ!?逆だ!意外な実験でね。
アメリカで…。
44人だから22組なんだけど同室の人がいるじゃないですか。
寮なんかで。
3枚シャツを選んでね1人は自分の同室の人にあと2人は別の人に着てもらいそのシャツを脱いでもらって別の同室の人に嗅いでもらった。
そうすると…。
分かった人は…エモーショナルセンシティビティっていうんだけど要するに情動感受性が高いってことが後の心理的なテストで分かった。
その情動感受性が高い人は非常にストレスが強くていつもストレスかかってる人なんですね。
(池田)そういう人は判断力が遅くなるんじゃないかって。
ストレスでそうなってしまうっていうことやね。
敏感過ぎて。
分からなくはないかなとは思うし。
あと私息が浅い…。
せっかちで!?せっかちが原因してんの?
(水川)て言われて…。
(磯野)えっ!?
(マツコ)誰が言ったのよ?それ。
それはない!?すいません。
小杉の見せ場だったんでね。
もったいないなぁ。
どうぞ。
(小杉)「どうぞ」って言われたら…。
残念ながら…。
そうですね。
いいの?個性死んじゃって。
においに敏感な人はストレスがたまりやすく判断力が低いまぬけな人の傾向が
佐藤二朗が当てはまらず全問まぬけではなくなったが1人追い上げてくるイケメン俳優が…
いよいよ最終問題
果たして結果は…
(植木)嘘は上手ですか?上手な方は「はい」上手じゃないなと思う方は「いいえ」を挙げてください。
女の人は絶対うまいやろ。
どうぞ!水川「はい」ちゃうか?
(水川)ホント?俺は知らないけど。
いいえなら「いいえ」でいいんですよ。
ちゃんとしたゲームですからちゃんとしなはれ。
僕らの答えを見て…。
これは「はい」って言える男ってすごいと思うわ。
うまいかどうかですよね。
うまいと思うんですけどね。
「どっちか」って言われたらですよ。
(吉田)じゃ下手じゃないですか。
じゃあ下手でしょ!突き通すことが上手なのかな。
うまく相手を丸め込んだ?それはないんじゃないですかね。
下手ですねそれは。
でもうまい方だと思う。
(佐藤)わりと…。
て言われてもやっぱり高円寺に行きつけの店があるんで…。
(吉田)どんだけ好きなんですか!?
(佐藤)聞かれるじゃないですか。
「どこ行ってきたの?」嫁は…。
(佐藤)いろんなとこで調べ上げて。
(磯野)うわ〜すごい!それは奥さんもすごいわ!全問マヌケ君。
ブワーッ!出てくんねん。
「高円寺高円寺高円寺」って。
嘘が上手かどうかで…
実はこれでマイペースで自己中心的なまぬけな方が分かります。
(植木)この中で一番マイペースで自己中心的な人は…。
嘘がうまいと「はい」を選んだ方です。
自己中心的でしょう!あんた勝手に…。
完全にマイペース自己中心やんか。
(植木)嘘がバレていないということを確かめるってのは不可能ですよね。
嘘バレないっていうのは。
(植木)だいたいバレてないだろうというふうに見積もるわけです。
甘く見積もるんですね。
だけど嘘がバレちゃったっていうのは立証されますよね。
分かりますよね。
(植木)で分かることだけを信じる人って嘘がつけない。
(植木)だけども嘘がつける人っていうのはだいたいバレてないだろうというところで生きている方。
(植木)いつかバレますからね。
だから僕らみたいに嘘をつかざるを得ない毎日を送ってる人はどうなるんですか?逃げ道が嘘しかない。
突き通すとおっしゃいましたけど突き通すとそれを…。
そこまで嘘つかれるんだったらもう信じようっていうか…。
そうそう!すごい分かります。
ずーっと突き通すっていうのが唯一の方法だと思います。
それでいいんだ。
だから笑いで逃げますよね嘘の。
(マツコ)イヤーンカワイイ。
彼女だったらかわいくないですよね。
(マツコ)カワイイ。
(佐藤)僕でも渡部さんが非常にマイペースだっていうエピソード今思い出したんですけど。
僕何年か前に渡部さんに電話もらって。
普通に出るじゃないですか。
そしたら第一声で…。
(佐藤)かけたのは渡部さんなんですけど!
(佐藤)渡部さんが僕にかけてどうもって言ったら「お前誰だよ?」って言われたんですよ。
何で?それは。
(渡部)鳴ってる間に…。
着信の間に何か違うこと考えてたんですよね。
たぶん…。
男の声で出たから…。
結果を見てみましょう。
何と渡部さんと佐藤さんが…。
(マツコ)知らない間に。
3・3ですね。
うわっ並んだ!渡部さんと佐藤さんが並びました。
佐藤さんいかがですか?持ち込みましたね!圧倒的不利からね。
猫カワイイな。
俺犬。
そんな中イギリスの新聞デイリー・メールからこんな…
マツコ!お前犬違うの?私?うーん…今どうしよう。
もうホントに何か…。
(磯野)「生命」!何かが動いてればええねんな。
だから今私…。
(マツコ)いつもは仕切りでこっちルンちゃん担当こっちバーちゃん担当なんだけどたまに仕切りを外してもしかしたら…。
子供ができないかなってね。
(マツコ)ちっちゃいルンバ生まれないかなと思って!はい池田さん。
(池田)これはアメリカウィスコンシン州のキャロル大学で600人の学生にアンケートを取ったんだよね。
そしたらだいたい…。
そういうアンケートを取ってその人たちの知能をいろんな方法で調べた。
そうすると「猫好き」だって言った11%の人がどうも圧倒的に…。
何となしに分からんではないな。
この人の考えだと犬好きの人は散歩するでしょ。
他の人とコミュニケーション取ったりして。
そういう人は外交的になるけど猫って散歩させないからね。
うちで飼ってるから。
そういう人の方が思索とかそういうことが好きになってIQが高くなるっていうのがこの人の考え。
なるほど。
(池田)僕はそれとは違ってて。
(池田)犬ってわりにコミュニケーションというか自分の…。
猫ってさ全然言うこと聞かないで…。
そういう勝手気ままな連中を…。
たぶん猫が好きな人っていうのは自分の言うこと聞かない動物をうまく飼うことができるので犬好きの人に比べたらもうちょっと高度なコントロール能力を持ってるんじゃないかと思う。
金子君は…。
何飼ってるの?猿!?カッコエエ!何猿?えっ!何匹もおるの?
(金子)今は…。
(磯野)え〜!?猿ばっかりですか?
(金子)猿ばっかり。
散歩とか連れていかんでええの?昔してたんですけど結局肩に乗ってるんで…。
(金子)途中でやめました。
(小杉)めっちゃカワイイ!はい植木さん。
猫とか犬とかウサギとか小さいカワイイペットが好きな人と大蛇を飼ってたり金子さんのように珍しいお猿さんを飼ってたり。
怖いような…昆虫とか集めたり。
こちら池田先生ね。
カワイイペットを集めるA群と珍しい物を集めるB群。
同じペットっていっても…。
(植木)変わった大蛇とかに興味を持つ…。
(小杉)え〜!要するにクモとかを飼ったりする人いますもんね。
どうしてかみつくんだろう?どうして暴れるんだろう?何で色を変えるんだろう?と掘り下げて調べてみたい。
リスペクトするっていう。
動物ってすごいなっていう気持ちとこのワンちゃん猫ちゃんカワイイなっていう気持ちとは全然心理的にレベルが違うんですよ。
「レベルが違う」!?
(磯野)澤口先生も変わったの飼ってませんでした?
(澤口)私は昔からアルマジロも飼いましたしトカゲは今何種類もいますし大蛇も飼ってましたし。
(澤口)猿に関してですけども…。
(澤口)原猿類!?えーっとそうすると…。
オナガザルっていうのは新世界猿の別系統なんですけど。
(マツコ)何の話してんのよ!?
(金子)僕…。
(金子)テレビで見ててすごい変わってる方だなと思ったのに…。
ギャラゴ!ギャラゴ!
(金子)ギャラゴでまさかの…。
えっ?失礼しました。
(小杉)「何をおっしゃってるんですか!?」うんと近いです。
分岐してるの。
(磯野)詳しい!何を詳しくしゃべってんの!?はい太田さん。
(太田)犬や猫の話に戻しますが。
すいませんホントに。
(太田)座れと言ってちゃんと座ってくれるとそのときに…。
なるほどね!分かる。
気持ちいい。
(太田)それと同時に脳の中の…。
そうすると…。
犬の飼い主さんはちゃんと…。
分かる!待ては特に気持ちええ。
犬の目の前にご飯やっといて待てって言って待ってる犬の姿見ると出るのは分かるねぇ。
金子君…。
(金子)たぶん犬を飼ってる人は待てとか好きだと思うんですが僕全然そういうの興味がなくてうちで飼ってる猿も何にも言うこと聞かないんです。
ただ…。
(澤口)反応しちゃいましたけど…。
飼ったことある!?オマキザルは…。
(小杉)2人かみ合うなぁ!はい牛窪さん。
(牛窪)いかに動物が賢いかってことなんですが今…。
(小杉)勘弁してくれよ!犬が浮気現場の探偵!?今…。
(小杉)勘弁してくれよ!犬が浮気現場の探偵!?
(牛窪)実際複数の探偵社さんが犬を雇って探偵犬にしてて。
最初は家出人とか徘徊老人をにおいで捜す…。
そういうことに使われてたけどそれで浮気調査をするってのを売りにしてる探偵会社さんが幾つもあるんですよ。
衣服とか香水を嗅がせて。
奥さんが旦那の服のにおい嗅がせてほいで行きよるの!?
(牛窪)もしくは浮気相手の女の人の香水とかを入手してぎりぎりのところで捜すという。
例えば人がつけてるだけだと同じマンションに…。
旦那さんが住んでるマンションに帰宅してるから「住んでるマンションに…」おかしいなと思って探偵犬を出動させたらばその同じマンションの下の階に浮気相手がいたっていうのを犬が突き止めたんですね。
(磯野)ショック!浮気現場を犬に見つけられたらもうどうでもええわって。
はい武田さん。
(武田)犬同士で合ったりするとき。
犬が普通相手に攻撃するやつのリードを人間が持ってると…。
(武田)そのうち男が持ってると女性が持ってるのの…。
だから普通の犬に対して男性がリードを持ってる場合はその犬は…。
持ってる飼い主の性格が犬にうつって犬が攻撃的になる。
これデータでなってると。
それは個人的な攻撃性を持つ場合もあるじゃないですか。
それでも遺伝するというか伝わるんですか?
(武田)本人が攻撃的である比率に応じて犬が攻撃的になるの。
ほんだら…。
なる!見事やで。
お前犬飼ったことないのか?
(磯野)昔ありますけど。
飼い主に見事に似るよな?吉田。
(吉田)俺はそこがカワイイなと思ったんですけどあれ…。
僕がそういうのを与えてたと。
見事やぞあれ!
(吉田)見事ですね。
そこも!?
(澤口)逆だっていう話です。
そうかそうか。
似てくるわけではなくて。
それで相互作用が働くと思うんですけど。
研究的には敵対的な人ってのは攻撃的な犬を好むデータがありますからそういう意味ではもともとそういう犬を選びたがる。
だからおいらドーベルマン飼いたいと思わへんもんな。
(マツコ)そうだよね。
そもそもそうか。
(植木)今澤口先生おっしゃったように…。
するする!なあ!笑うてまうときあるわぁ。
(植木)だんだん似ていくことはやっぱ考えにくいですよね。
心理学で類似性イコール好意度っていう式があるんですけど。
みんな自分自身を擁護したいんですよね。
自分自身をよしとしたいんですよ。
(植木)だから自分自身と似ているものもよしとしたいと。
そうか。
俺なんかシェパードとかボクサーとかこういう犬が好きなのか。
(マツコ)だって真ん丸だもん!あんな真ん丸な犬いないもん。
吉田何飼うてるんやったっけ?小型犬飼うてもええやん!小杉は?皮膚病の犬とか…。
どんな犬やねん!
(おおたわ)毛が全然…無毛の犬っていうのが高価で珍重されています。
(小杉)ヘアレスドッグ…。
(マツコ)笑えないわもう何か。
(小杉)俺のヘアレスドッグせめて笑え!はいおおたわさん。
(おおたわ)猫ちゃんが好きな方もいらっしゃると思うんで…。
(磯野)え〜!もちろんふんその物を塗ればいいとか食べればいいって話じゃないんですが。
猫ちゃんのふんの中に微生物がいるんですね。
トキソプラズマ原虫っていう微生物がいるんです。
(おおたわ)この微生物が人間の体内に入ってきたときに人間の免疫細胞の応答が激しくなることが分かってる。
(おおたわ)もちろんその原虫が入ってきたのを退治するために免疫応答が起きるんですがそのときに自分の体の中で起きているがん細胞も攻撃するってことが分かってる。
ネズミのレベルで調べたのだとかなりたちの悪い悪性のがんとか子宮がんが明らかに縮小したっていうデータがあります。
(武田)一般的には危険じゃない?
(おおたわ)トキソプラズマ感染症に人間がかかっていいという話ではないのでやみくもにそれを利用することはできないんですが。
これもうちょっと…。
はい澤口さん。
(澤口)非常に変な猫たまにいて。
(澤口)まともなイギリスの医学誌に載っている猫がいるんですよ。
私この論文読んだときにまさかと思ったんですけどちゃんとした論文なんです。
その猫ってオスカーというんですが。
オスカーって…。
どうしてかというとオスカーと共に…。
そうしたときにオスカーが…。
(小杉・マツコ・磯野)え〜!オスカーが…。
(小杉・マツコ・磯野)え〜!
(澤口)でそこを…。
それは実験できてるんですか?
(澤口)論文になっているんで私も読んだらびっくりして。
何でかも書いていないんです。
気配を感じるか…。
においでしょうねおそらく。
(澤口)そうだといってますけど猫も確かに敏感ですが…。
分からないのでリスペクトしている。
行くとその…。
それが100%の確率ならええけど…。
何かの用事で。
ちゃんとそういうことが…。
通り過ぎていった場合には亡くならないっていう。
結構犬とか人間のしゃべる言葉理解するっていうじゃないですか。
よくペットで飼われてる猫とかワンちゃんは…。
今はそう聞こえるっていうだけのことやろ。
うちの近所の「さんまちゃーん」とかいうてたよ。
(澤口)実際に非常に面白いんですよ!犬って。
犬って非常に面白くて。
2004年のサイエンス論文なんですけども…。
これの学び方がいわゆるファストマッピングって方法をするんです。
(澤口)例えばこれはペンですよね。
別のペンを持ってきたときにこれを覚えていたら累進してこれも同じような形の器具だからペンだということをファストマッピングっていうんですけどこれで覚えるんですよ。
ペンとこれを覚えた後に同じような形を見たときまたペンといえるっていうのはファストマッピングっていわれて。
そうしないといろんな…無限にありますからペンは。
無限にあるペンを常に同じペンだっていえる能力がファストマッピングの能力で。
だから犬って相当すごいです。
すごいな!分かる。
犬分かってそうなときあるもん。
(吉田)あの…今まで僕の犬そんなことなかったんですけど…。
半分ぐらい子供にいくんですけどそっから何か…。
(マツコ)へぇ〜!
(吉田)これはストレス?
(おおたわ)お兄ちゃんに弟ができたときに人間同士でもお兄ちゃんが幼児返りをするように…。
いつもできてたおしっこを失敗したり変な所にうんちをしたりするようにはなります。
ただ…。
ブツメニアンいないし聞いたことないです。
はい牛窪さん。
(牛窪)ケンカが減るって出てるんですが…。
逆に!?分からんではないなぁ。
(牛窪)ケンカが減るって出てるんですが実は…。
逆に!?シニアの夫婦でペットを飼って夫婦ゲンカが減ったのが4割。
夫婦の会話が増えたっていうのが8割もあるんですね。
(牛窪)なんですが最近言われ始めてきたのがペットを飼うとペットだけの世界になってしまって逆に言うとお互いの気持ちがペットを介してになっちゃうんで。
(牛窪)よくいわれてるのがペットがいないノーペットデーみたいなのをつくって…。
やっぱそんなんがいるんだ!
(牛窪)どっかに預けて夫婦2人でお出掛けをするとかそういう日をつくらないとペットにべったりになってペットがいなくなったときとかペットだけに愛情が行っちゃう。
自然と!?あ〜分からんではないなぁ。
(牛窪)しかも最近は…。
結構ある。
芸人も言うとるよな。
岩尾も一時期よう言うてました。
「彼女が置いていった」とか「迎えに行った」と色々言うてる。
(牛窪)それでペットっていうのは基本的には物扱いにしか日本の法律の場合なってない。
(牛窪)一応面会権とかを2人で取り決めるとかはできますけど養育費とかはもらえないんです。
ペットはね!
(牛窪)そこで面会権を設定して復縁するカップルもいるんですけどだいたいはそこでもめて大変なことになる。
同棲しててももめ事あるから結婚したらもっと大変になる!
(金子)ちょっと聞きたかったのが僕ことし38歳なんですけど結婚とか…。
(金子)深くは考えてないですが。
これ無理ですね。
(金子)もうですか!?
(小杉)1択!?
本日のゲスト渡部さん水川さん安田さん佐藤さんが出演の舞台『THE39STEPS』は10月23日から
ぜひご覧ください
2014/10/22(水) 21:00〜21:54
関西テレビ1
ホンマでっか!?TV[字]【電話は左右どっちで話す?超簡単な質問で意外な人間性丸裸】
渡部篤郎&水川あさみ&安田顕&佐藤二朗の人間性を学術的に診断!朝型or夜型?ウソは上手?簡単な質問でマヌケな人No.1が決定▽ペットと送れる幸せな人生
詳細情報
番組内容
話題沸騰の『ホンマでっか!?TV』。明石家さんまと強烈キャラクターの評論家軍団が爆笑トークを展開していく。
マヌケな人間は誰だ!?〈ホンマでっか!?人間性診断〉に渡部篤郎、水川あさみ、安田顕、佐藤二朗が登場!!こんな人だったの!?イメージ崩壊か!?豪華俳優陣が人間性診断に挑み、知られざる素顔が暴かれる!!さらに、〈ペットと送れる幸せな人生〉をお届け。
番組内容2
思わず「ホンマでっか!?」と言ってしまうような最新情報満載でお送りする。ぜひお見逃しなく!!
出演者
【MC】
明石家さんま
加藤綾子(フジテレビアナウンサー)
【ゲスト】
佐藤二朗
水川あさみ
安田顕
渡部篤郎
【パネラー】
磯野貴理子
金子賢
ブラックマヨネーズ
マツコ・デラックス
【評論家】
池田清彦
植木理恵
牛窪恵
太田光明
おおたわ史絵
門倉貴史
澤口俊之
武田邦彦
堀井亜生
スタッフ
【チーフプロデューサー】
亀高美智子
【プロデューサー】
原島雅之(スタッフラビ)
【演出】
木村剛
武田誠司
【監修】
池田睦也(スタッフラビ)
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:16332(0x3FCC)