にっぽん!いい旅「プロが教えます!京都&鎌倉 秋の(秘)情報満載!」 2014.10.22

今年あるアメリカの旅行雑誌で世界の人気観光地ランキングが発表されその1位になんと古都京都が選ばれたんです。
京都は日本有数の世界遺産が存在し今世界から注目を集める観光スポット。
そんな京都をそう。
きれいだね。
しかも教えてくれるのは地元ならではの意外。
意外でしょう?もちろんこの時期気になる紅葉最新情報もお届け。
京都の新名所これはすごいですよ。
京都。
鎌倉でいいかわいい!え〜おしゃれ。
おしゃれ。
近い近い。
近かった?京都にやってきました。
今回は京都出身の安田美沙子さんが4月に女の子を出産したばかりの親友優木まおみさんをもてなす旅。
急に敬語になった。
今から京都の街を一望できるところに行こうと思うんですけどどこでしょう!京都タワーじゃないの?普通はそうなんだけど。
ヒントは屋上です。
屋上?駅ビルのこのビルの上?うん正解です。
え〜正解しちゃった早い!ということで京都を一望できるオススメスポットが駅ビルの上にあるとのことで早速向かうことに。
ここじゃなくてもう1個上?そうもう1個上。
そう大階段これ!大階段マラソンとかもあんのやんかたまに。
こちらが京都駅ビルの名所にもなっているしかもこちら夜になるとなんと階段に備えられたLEDによって幻想的にライトアップされるんです。
その階段のはるか頭上に美沙子さんのおすすめスポットがあるそうなんです。
そうこれ。
空中径路。
見て見て上から階段見たらすごい。
浮いてる感じ本当に。
こちらが通なスポットここにある展望スペースからの景色が最高なんだそうです。
見て見てあっち左側。
すごいね。
京都タワーが。
京都タワーが真横に。
そう。
いいじゃん。
ねぇ見やすい。
なんとここからは嵐山から東山までを京都タワー越しに眺められるんです。
なるほど確かにここは穴場ですね。
なんかスポーツジムとか?あっでもちょっと近いかも。
あっだいぶ近い。
お風呂?あぁそうなんだ。
銭湯。
へぇ。
朝7時から開いてるから。
すごい。
そうなんです。
この京都タワーの地下3階に下りていくと朝7時から営業している大浴場があるんです。
いや知りませんでしたよね。
美沙子さんがオススメする通の絶景スポットを堪能した2人が次に向かったのが。
着きました。
おぉここは?ここは南禅寺。
南禅寺。
来たことない。
ない?よかった。
こちらは京都東山の麓に位置する格式が高い禅寺として知られ紅葉の名所としても人気です。
それはいったい!?2人が進む先に現れたのが南禅寺の法堂。
するとここで美沙子さんから検定問題が。
実はですねこの南禅寺の中には明治時代にできたとてもお寺にあるとは思えないモノがあるんですけど何でしょう?お寺にあるとは思えない…。
絶対ないやん…。
もう正解言いますね。
はい。
なんと水路があるんです。
ちょっと待って驚くタイミングがよくわからない。
水路?境内に水路?なぜなんでしょうか。
見に行ってみましょう。
着きました見えてますよもう用水路実は。
上見て上。
これ?きれいだねすごい幻想的じゃない?そう赤レンガでちょっとここだけ洋風な感じがするよね。
ねぇ不思議な空間。
ねぇ。
あの上に水が走ってるってこと?そう。
そうなんです。
へぇ初めて見たこういうの。
こちらがちなみに現在でも現役で水路閣の上を水がこのように流れているんです。
絵になるもんね。
そうなんです。
ここではドラマなどの撮影がたびたび行われ運がよければ俳優さんに出会える通なスポットなんです。
続いて美沙子さんが案内するのは偉人が集う安らぎの通なスポット。
着きました。
ここ?ここが石にも書いてあるけど哲学の道。
こちらが琵琶湖の水が流れる用水路脇にある南禅寺と銀閣寺の間に位置するこの小道沿いで京都の哲学者たちが思考したことに由来しその名が付いたそうです。
ここはほんと好きだな。
あっ海外の方が。
Hello.Whereareyoufrom?オーストラリア!そうなんですね。
Howwas?Oh!It’sbeautiful.楽しんでください。
Haveagoodtime!フィロソフィー。
イエスって言ってましたけどね。
続いては美沙子さんがオススメするお店に向かうことに。
しかしここにはまるで忍者屋敷のようなあるカラクリが。
入ってみよう。
こちらですあぁいい香り。
入浴剤とかそういう…。
昔ながらの…。
どうぞどうぞ。
でも中に入るとイメージ違う。
こちらはイタリアのフィレンツェにあるここにはさまざまなオイルやせっけん。
ポプリなどが販売されているんです。
しかしその店の片隅になにやら早速開けてみると…。
レストランなんです。
え〜意外。
なんと化粧品店の奥にあったのはしかも京野菜にこだわった和とイタリアンのコラボ料理。
美沙子さんのオススメがこのランチコース。
特にお気に入りなのが…。
京野菜の皮つきの賀茂トマトにシンプルな料理。
焼き上がったら再びオリーブオイルをかけ完成です。
(2人)いただきます。
じゃあお先に。
どうぞどうぞ。
すごいやわらかいよ。
うまっおいしい。
オイルもいいよねかかってるからね。
オイルとこの岩塩の塩味がピリっとちょっときいててちょうどいいおいしい。
よかった。
これあっという間に食べちゃうね。
こちらのサラダは京野菜をはじめとする国産牛のロース肉を使ったメインのステーキ。
ここはほんとに美沙子ちゃんがここここっていう理由がわかるね。
よかった。
ご主人と一緒に来たんでしょ?そうそう主人が知っててもともと。
ここに来てもうほんと感動して大正解やったなって言って帰った…。
続いて美沙子さんが案内するのは京都通を語るには避けては通れない新名所。
鴨川のほとりにこちらのホテルは和をテーマにしたインテリアが特徴的。
来る人に安らぎのひとときを与えてくれます。
早速本日泊まるお部屋へ。
泊まるお部屋はどこかな?ここです320。
よ〜しいってみよう。
鍵が…。
どこに入れるの?あっここ?当てるだけタイプ?入れるやつじゃない。
入れるところ探しちゃった。
いきますよ。
いこう!いいよまおみちゃん。
うわ〜なにこれ?すごい。
ちょっとちょっとどこから行けばいいの?こっち?こっちもあっちも…。
あとで。
いや〜。
つながってる。
すごい。
いいね。
いや〜。
鴨川一望できるじゃん。
伝統の和とモダンが融け合うラグジュアリーな空間。
部屋からは鴨川と東山の山並みを一望できます。
たまにはこんな贅沢も許されますよね。
荘厳な本堂ともみじの調和が見事です。
およそ4万5,000坪という広大な境内が紅葉一色に。
皆さん是非足を運んではいかがですか?あの有名な平等院鳳凰堂に行こうと思います。
2年かかって塗りなおしたばっかりでまだ見てないもんうちも。
美沙子ちゃんも今回初めてなんだ。
そうやっと見れる。
今年大修復した鳳凰堂。
いったいどこが変わったのか?その前に…。
鎌倉をご案内。
こちらを旅するのは実は大の仲よしというこの2人。
そして案内役は…。
旅行雑誌『じゃらん』の編集長鎌倉を知り尽くす旅の達人大橋菜央さんです。
で早速。
ちょっと回れ右をお願いします。
え?回れ右?はい。
これ参道?参道…。
そうです鶴岡八幡宮に続く参道なんですけれども実はこの参道ですねちょっと変わった形に造られているんです。
どんな形に造られてるでしょうというクイズです。
クイズなのこれ?そうなんです。
普通に木がサイドに生えてて…。
そしてめっちゃ長いよね。
そうですねとても長いですよね。
長くて一周回ったらここへ戻ってきちゃう。
新しいですね。
じゃあ歩いてみて確かめてみましょうか。
歩いたらわかるってこと?何?言おうとしたの何?ちっちゃくなってく?あっ正解です。
ごめん。
正解です。
旅番組ですよ。
当てちゃダメ私もうちょっと楽しみたかったんだから。
そう実はこの参道では正解を確かめるため全長500mの参道を実際に歩いてみます。
参道が奥へ行くほど狭くなっている理由って?鎌倉武士の守護神である鶴岡八幡宮やその周囲にあった鎌倉幕府の施設を敵から守るために参道を徐々に狭くすることで攻め込みづらくしたなど諸説あります。
およそ2mも狭くなっているんですね。
すごい。
いや〜すごいうんちくこれ。
物知り。
ぜひ使ってください。
いい?もう早速言うよ。
早速使いましょうこれ。
良縁地蔵と呼ばれるものがこちらにはありましてその良縁地蔵を3つ見つけると良縁に恵まれるというふうに言われています。
ほんとに?はい。
果たして見つけることができるのか?鎌倉旅続いては小町通り。
こちらに編集長オススメの実はですねもう見えてきました。
そうなんです。
書いてるきのこって大きな文字。
入っていってみましょうか。
何この奥いい感じ。
あぁすごいいい感じ。
ねぇ。
あら…すごいなんかきのこってすごいアピールしてるよ。
すごいなんか…。
うわっすごいきのこが生えてる。
そうなんですオススメのお店が実はこちらなんです。
いったいどんなきのこが?きのこをですねそのまま揚げているあげまっしゅというのがこちらの人気の。
あげまっしゅ。
おいしそう。
大人気のこちらのお店。
ここでまたもや問題。
このお店とってもおいしいんですけれども…。
そのおいしさには理由があるんですよね。
こちらですね正解した方だけに食べていただこうと思っているんです。
ダメなんです。
全然普通にお金払うんで。
お安いし…。
正解しなかったら食べれないんです。
揚げてるから油?油なんか…。
なんかこだわってる。
鮮度が大事なんですよね。
え?採ってすぐってこと?そうなんです。
ほんと?実はですねその日の朝に収穫してそのままここで作られているという。
じゃあ今日の朝採ったんですか?そうですね。
採りたてのきのこを味わってもらおうと思ってお店をやってるんだ。
そうなんですはい。
実はこのお店椎茸の生産から行っているんです。
なるほどだから朝収穫してその日のうちにお店に出すことができるんですね。
採れたてってやっぱりおいしいんですか?おいしいですね。
違うんだ。
やっぱり違うと思います。
では問題に正解した愛ちゃんだけいただきます。
噛んだ瞬間にきのこの独特のかおりがフワ〜って。
めっちゃジューシーなのしかも。
おいしそう。
やっぱり新鮮で採ったばっかりっていうところがきっと…。
実はこちらのお店にはもう1つお楽しみがあるそうで。
こちらなんですけども。
何?これ。
あっウソ。
え〜。
やりたいやりたい。
すごいお得なんで。
私これ持って帰って家で食べます。
問題に答えられずきのこを食べられなかったアンジェリカさんが食いつきました。
すると…。
え〜そうなの?ほんとほんと。
いいですよね?いいですよ。
いいってほら。
いけ!ちょっと伸びた?伸びた。
すごいすごい。
明日はあれだなきのこスープだな。
セレブな生活だから余裕があるこれ。
もっとこう1回グルングルンやって。
ほんとだすごい!すごいな。
詰め放題だからね。
あっいけたいけた。
いいんじゃない?できた!すごい!200円です。
袋からこぼれなければオッケー。
すごい量。
愛ちゃんよりもたくさん食べられますね。
続いて編集長のオススメは長谷寺。
しかしただ参拝しに来たんじゃないそうです。
その良縁地蔵3つ見つけると良縁に恵まれるというふうに言われています。
良縁と聞いて目の色を変えた2人。
早速探しにいきます。
フリー?フリーフリー。
もうあるんですかちなみに。
近づいてきてます今。
ちょっとこれは自力で…。
注意して。
見つけました?よく見つけましたね。
えっこれ3つ並んでるけどこの3つってこと?この3つで1つなんですね。
これでじゃあ1か所か。
あと2つあるんだ。
あと2か所同じようにいますので。
良縁地蔵は残り2か所。
その途中で観音堂をお参り。
ご本尊は木造としては日本最大級の大きさ…。
では引き続き良縁地蔵を探しますよ。
ある?ここに。
どこだろう?え?いないよ。
そこから上がっていかないと…。
ほんと?情報が。
いいこと聞きましたねこっちにいるんだ。
ちょっとこれ長い。
これ途中にあるってこと?えっこれ…ちょっと待ってよ。
結構のぼったよ。
まだ行くの?140段!?階段の散策路をかなり上までのぼってきました。
すると…。
頑張ってくださいちゃんとよく見てくださいね。
めっちゃ見てますめっちゃ見てます。
あっあっ…。
のぼったかいありましたねこれ。
うん。
ほんと救われるこの笑顔に。
ほっこりする。
2つ目発見。
そして念願の3つ目も。
見つけた。
すごい見つけるね。
本気度がすごい。
本気度がすごいです。
じゃあお祈りしましょうか。
お地蔵様アンジェリカさんをどうぞよろしく。
続いて編集長が案内したのは境内にある食事処海光庵。
景色がやっぱりすごくいいですよね。
わぁすごいうわぁ一望。
相模湾を望む抜群の眺望。
早速ここで食事かと思いきや…。
ここで問題なんですけれどもまた問題に正解した人が食べられるという。
編集長オススメのメニューからの問題です。
それはカレーなんですけれどもある事にこだわって作られているんですね。
こだわって?はいそれはいったい何でしょうかというのが問題です。
絶対スパイスでしょ…じゃないの?惜しいんですけど違います。
鎌倉のなんか素材で全部やってるみたいな。
それもおいしいですよねでも違いますここどこにありました?長谷寺?長谷寺の中にあるんですよね。
わかったお肉類がなくて精進料理みたいってこと?正解です!もうまたほんとに。
アンジェリカさんまたも食べられません。
精進料理ではありませんが長年かけて作り上げたその味の決め手がこれに10種類以上のスパイスやショウガなどの野菜を合わせてじっくり煮込むことで旨みとコクを実現しています。
すみませんお待たせしました。
あらきた。
あぁじゃあ違った。
うわご飯もこれ雑穀米?雑穀米ですね。
おいしそう。
ほんとごめんね。
不満そうなアンジェリカさんを横目にまた愛ちゃんがいただきます。
めっちゃスパイスがすごい。
うわふんだんに入ってる。
めっちゃいいなこの香りが。
本格的なカレーおいしい。
めっちゃおいしいごめんね。
鎌倉はもうすぐ紅葉が見ごろを迎えます。
長谷寺では夜間特別拝観として月明かりのもと幻想的な風景を楽しめます。
次はとってもすてきなカフェがあるのでカフェにお連れしようかなと思います。
カフェとか行きたい。
ちょこっと休憩したいね。
お二人天空の城?兵庫県の竹田城をはじめ天空の城と呼ばれるスポットが最近話題ですが。
なにそれ。
そこは通だけが知っている絶景スポット。
すごいすてき。
すてき。
鎌倉を上から眺めるという贅沢その絶景とは?更に…。
きれい。
京都では生まれ変わった世界遺産も大公開。
『じゃらん』編集長イチ押しの天空のテラスへ向かいます。
ちょっと見ていただいてこちらが…。
先ほど申し上げていた天空のテラスの樹ガーデンです。
ちょっと待って…。
えぇっまた階段マジですか?しかもさ全然カフェ見えないんだけどこれのぼるの?そうなんです行きましょう。
信じらんない…。
全然景色違うんで…。
ほんと?いるかもしれない?そう。
もうちょっとです。
ほら見えてきました上が。
やっと建物。
なんかもうちょっとっぽいですね。
また最後のこののぼりが角度がすごいよね。
着いた。
着いた。
素敵!いいかわいい。
かわいい。
え〜おしゃれ。
おしゃれ。
天空のカフェテラスが山の斜面に広がっています。
なんかほんとに日本でもないみたいだし。
鎌倉通からの口コミが広がり週末には行列が出来るほど。
実はここもともとは別荘。
こちらが実際にレンガを積みあげた一人。
すごい…。
週末だけですので15年ね。
かかりますよね。
こんなおっきい立派なの。
天空のテラスの誕生秘話驚きですね。
続いて編集長が案内するお店は…。
最高級何だろう。
こちらの路地を入っていきます。
こっち?こんな感じのところ入っていくの?そうなんです。
最高級だっけ?最高級のものって何だろう。
左手こちらがお店なんです。
これお家みたいな。
かわいいですね。
かわいいね。
古民家を改装したカフェルセット鎌倉。
はい頑張ってください。
ちょっと落ち込んじゃったじゃん。
ちょっと待って。
待ってほんとに…。
ヒントは朝ですね。
え?何だろう。
朝っていったらパンとかだけど。
アンジェリカ様。
パン?そうです!最高級のパン!?はいそうなんですよ。
どういうことそれ。
こちらは世田谷にある通販専門高級パン屋さんの直営のカフェ。
高級パンをスイーツのようにデコレーションしたメニューが味わえるお店なんです。
おっきた。
うわっかわいい。
なんかすてきかわいい。
なにちょっと。
こちらのデザートに使われているシナモンブレッドは通信販売でなんとそのお値段は?え?この1斤が?国産小麦やミネラルウォーターで作った超一級のパン生地にシナモンパウダーやレーズンなどを練り込み…。
さてそのお味は?おいしそう。
うん。
おいしい?シナモンの香りもすごくするんだけどパンの生地がふわふわで全然違う。
いいな〜。
いいでしょ。
甘いもので幸せ気分。
あと足りないのはあれですよね。
鎌倉ってなんかねサーファーの人が住んでたりイケメンが多そう。
またねそっちね。
うちの店も男性スタッフ2名しかいないんですけど…。
ちょっと来ましたよ。
あらっまたシュッとした感じのすてきな美形。
してないんだ?もう一人もなかなかのイケメン。
ちょっと個人的に通っちゃうわ私。
鎌倉の日帰り旅。
編集長が最後に案内したのがこちら。
これはいい。
きれい最高。
実はここ気づきましたかねこちら。
なに?あっ何か書いてる。
こちら関東の富士見百景というのにも選ばれている場所なんです。
ほんとだ。
晴れていればこんな美しい光景が。
旅の締めくくりにはもってこい。
きれいだね。
きれいきれい。
なんか電気ついてきたよ見て。
ほんとだね明かりが。
うん次はその一方京都の2人は美沙子さんがどうしても訪れたいという場所宇治市へ。
やってきましたうちの地元宇治にようこそ。
着きました。
着きました。
宇治川きれいだね。
ねえ天気もいいし。
今日はですねなるほどなるほど。
通が教える京都旅次は大修復した世界遺産。
そうやってきたのはでももう柱とか赤いんじゃない?見えてきたね。
こちらが今年9月に修復を終えたばかりの世界遺産ねえ塗り直し出来たてほやほやだから圧巻ですね。
うん。
ちょっと宇治人としては安心した感じが。
また今日は天気よくてさ空の青とこの赤みがいいね。
赤が映える。
いいね映えるね。
あの赤いのに…。
塗料が丹土っていうのが入っててそれは邪気を払ったりとか悪霊を払ったりする意味があるみたい。
ちゃんと上に鳥がいる。
ねえきれい。
おっきた。
あの鳳凰以外にも生き物が隠されてます。
どこでしょう?この今見えてるなかに?見えてるなかに。
ヒントは屋根です。
屋根全部見てみてくまなく。
ドラゴン?龍?そう正解!正解といわれてもいないけど。
中央の建物の屋根に龍頭瓦と呼ばれる龍が4つあるんです。
続いてあるスイーツが堪能できるとある老舗へ。
そこにはなんとやってきたのは建物の奥には連日大行列をなす人気のカフェが。
しかし今回は特別にカフェの名物を建物奥にある茶室でいただくことに。
これぞ京都通!この竹筒が美しいよね。
かわいい。
こちらは冷やした竹筒に抹茶ゼリーとアイス白玉などが贅沢に盛りつけられたうんゼリーって聞いてたけどほんとお餅じゃないけどもちもちもちもちプルプルしていますね。
そうですね。
確かに茶室でこれをいただくっていうのはオツですな。
オツですこれはもう。
これはふだんありませんので。
うわ〜特別や!今回特別に…。
これは幸せ。
ここで美沙子さんがどうしても見せたいものがあるとか。
いいものだろうということはわかりますよ。
わかるよね。
こちらこのお店に代々伝わるもので「茶の煙が永遠に日々香る」と書いてあるそうなんです。
ではここで問題。
実はこの書はお茶がらみで有名な人で知ってる人は千利休しか知らない…千利休。
と思いがちですが違います。
ん〜。
ヒントは漢字で3文字。
最初の文字だけ…。
「か」!「か」…ちょっと待ってよ…。
「か」が2回入るな。
勝…海舟…。
正解!これどういう経緯でここに来たんですか?我々の親戚が伏見の寺田屋のすぐ近くにあってそんな関係であそこにはずいぶんいろんな人が出入りされたんで…そんな関係で書いていただいたというふうに聞いてます。
じゃあもしかしたら龍馬とかも来てたかもしれないですねこちらに。
なんか鑑定する番組に出してみたいって思ったりしませんか?出しましょうよ。
「鑑定団」…。
鑑定していくらかだけ知ってムフフってなるくらいで…。
自己満足?そうそう。
再び京都市に戻り美沙子さん馴染みのあるお店へ。
次はですねなかなか撮影ができないところを頑張って私の力で予約をしました。
割烹です。
なかなか行けない割烹…取材拒否のお店なんだふだんは。
そう!なんと美沙子さんの口利きで撮影許可がおりたテレビ初公開のお店いったいなぜ許可がおりたんでしょうか?こんにちは。
どうも!いらっしゃいませ。
そういうことか!板前のゲンちゃんこと芹生玄さんは美沙子さんと小学校からの幼なじみ。
ここで修業する玄さんの姿を見るため美沙子さんは足しげく通ってるそうです。
はいすみません。
わぁきた〜!お造り?はい。
実は美沙子さんの好みに合わせて作ってくれたメニューにないひと品。
割烹には珍しいうん!おいしい。
美沙子ちゃんの好きなテイストに合わせてね…。
酸味が…からのビールが幸せですよね。
うん!あっおいしい。
いちばん奥の…。
気になる?でっかいきのこが気になるんだけど。
松茸?あれ松茸ですよね。
松茸。
これでも大きいですよね。
松茸食べる?いいの?このおねだり上手!松茸をシンプルに炙りでいただくことに。
見ているだけで香ってきますね。
いいなぁ!うん…。
う〜ん!このちょっとの量ですごい香り!これ贅沢じゃない?贅沢すぎるよ。
更に鱧までいただいちゃうんですか?いいなぁ!七輪でさっと炙ります。
初ハモいこういこう。
いただきます。
東…東向きました。
う〜ん…めっちゃ見てるやん。
ちゃんと骨切りしてるからそこに二杯酢がしみ込んでめっちゃおいしい。
どうも。
こんにちは。
結婚おめでとう!なんで!?私が呼びました。
美沙子ちゃんをびっくりさせようと思って。
なにこれ!?実は彼女玄さんと同じく美沙子さんの幼なじみ。
美沙子さんの今いちばん会いたい人が亜友美さんだと知ってまおみさんがこっそり呼んでいたんです。
ちなみにせっかく亜友美ちゃんが来てるので帰ろうかな。
いやいやいや…。
あ〜!そういうときは他のこと考えてるの?たぶんなんか安心してるのかなポケ〜っとしてる気がする…。
めっちゃ気抜いてたぶん…。
なるほど自分がいちばんリラックスしてる状態だから…。
そうかもしれへん。
幼なじみだからこそ知ってる美沙子さんの意外な一面。
しかしこれだけでは終わりません。
これは小学校のときの?そうです。
これ文集?卒業アルバムに文集がついてるんですけど…。
小学6年生の美沙子さん何を書いたんでしょう?よっ!あった。
えぇ〜。
忘れてるこんなん…。
はい変なこと書いてありましたよ。
「今までの思い出安田美沙子」。
字きたない。
「六年間の年月がたつのはすごくはやいと思いました。
七才のときのことなんてぜんぜん覚えてないけど入学したころの性格は神軽質で…」。
ちょっとケイの字が違うけどね。
「お父さんとお母さんは最近ちょっとのことで私だけにおこります。
だからひいきするなって思ったり口ごたえしてもっとおこらせることがしょっちゅうあります。
でも考えたら全部私が悪いんです。
だからこれからは迷惑はあまりかけないでおこうと思いました」。
変な文書いてるわ。
よかった〜。
2014/10/22(水) 20:00〜20:54
テレビ大阪1
にっぽん!いい旅「プロが教えます!京都&鎌倉 秋の(秘)情報満載!」[字]

今回は、通が教える京都と鎌倉の知られざるスポットを検定クイズとともに散策!取材お断りの名店や、話題の世界遺産、絶景カフェなど情報満載!さらに豪華プレゼントも!

詳細情報
京都見どころ
【京都】京都出身の安田美沙子が、親友の優木まおみを『京都通が今一番行きたい場所!』にご案内!京都の街を一望できる穴場のスポットとは!?そして、いま話題の世界遺産・平等院鳳凰堂も訪れます!また、隠れ家レストランで絶品京野菜に舌鼓を打ち、さらに鮮やかな紅葉スポットもご紹介します!
鎌倉見どころ
【鎌倉】旅行雑誌「じゃらん」の編集長がおすすめする鎌倉へ!鎌倉の観光名所・長谷寺では幸運を呼ぶ(秘)散策。そして、古民家をリノベーションしたお店で、最高級の“あるもの”を味わいます!さらに、森に浮かぶ天空カフェとは!?
出演者
【旅人】
<京都>優木まおみ&安田美沙子
<鎌倉>はるな愛&道端アンジェリカ
 大橋「じゃらん」編集長
【ナレーション】
 陣内孝則
 須黒清華(テレビ東京アナウンサー)
ホームページ

http://www.tv-tokyo.co.jp/iitabi/

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:28773(0x7065)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: