FNNスーパーニュース アンカー【共に暮らす支援施設…“非行”少年の決意】 2014.10.22

≫謎に包まれていた日本人男性失踪事件が大きく動きました。
≫事情を知るタイ人の女などの供述から、成人男性の切断遺体が発見されました。
女との接点はタイのマッサージ店でした。
≫行方不明の日本人男性島戸義則さんを殺害し、死体の遺棄に関与したとみられるタイ人の女と男。
日本時間の昨夜11時ごろ。
≫捜索現場はここから数十メートル先の運河です。
今、捜査員やダイビングチームが続々と現場に向かっています。
≫タイ人の女とともに逃走し拘束されたタクシー運転手の男の供述に基づいて行われた島戸さんの遺体の捜索。
現場はバンコク郊外にある運河で島戸さんが暮らしていたアパートからは数十キロ離れた場所です。
一列に並んで運河の底を探す水上警察のダイバーたち。
その様子を、橋の上から見守る人々。
≫捜索からおよそ30分。
タクシー運転手の供述どおり何か白い袋のようなものが見つかりました。
≫警察は水中からバラバラの成人男性の遺体が入った袋2つを発見。
袋の中には更に小分けされた袋が入っていて中から、切断された頭部や足などが発見。
現在、DNA鑑定を進めています。
運転手の男は警察の取り調べに対し…。
≫定年退職したシニア層が余生を過ごしたい国の上位にランクインするほほ笑みの国、タイ。
愛知県出身の島戸さんは余生を過ごすためタイのビザを取得し家族を残しておよそ10年前からタイに滞在していたといいます。
≫バンコク市内のアパートに住み年金と、時々していた日本語教師の仕事で得たお金で暮らしていたといいます。
≫島戸さんと女が出会ったのはおよそ2年前。
女が勤めていたバンコク市内のマッサージ店に島戸さんが客として行き知り合いました。
ところが、先月21日日本にいる島戸さんの家族が島戸さんと突然、連絡が取れなくなり今月14日、家族がタイを訪れて警察に捜索を依頼しました。
島戸さんの家族は…。
≫警察によるとタクシー運転手の男は調べに対し島戸さんは先月21日この女とバンコク市内の病院を訪れその後女の自宅へ向かいましたが島戸さんが突然心臓発作で倒れたため運転手の男は家にあったナイフを使って浴室で島戸さんの体を切断したと供述。
また、島戸さんの遺体を切断した直後に女は知り合いの女性に家を買わないかともちかけていて、捜査当局は犯行の発覚を防ぐために家の売却を図ったとみて追及しています。
≫そしてたった今入ってきた情報です。
遺体の身元確認を進めている警察はつい先ほど、運河から見つかった切断遺体についてDNA鑑定と歯の治療痕などから行方がわからなくなっている島戸義則さんと断定しました。
≫消費税は更に上がるのでしょうか。
党内が割れています。
≫今日、自民党では消費税率10%への引き上げをめぐって2つの会合が開かれました。
≫こちらの会合は財政再建のために消費税を上げるべきだとの立場の議員が中心です。
≫一方、こちらの会合では予定どおり消費税を上げるべきではないと再増税に慎重な議員などが出席しました。
≫意見が割れる中、鍵を握るのがこちら、安倍総理です。
上げるのか。
≫それとも上げないのか。
≫最終決断のときが刻一刻と近づいています。
≫予定どおり上げるのかそれとも、上げないのか。
安倍総理が消費税率を来年10月に10%に引き上げるかどうかを最終判断するまであと1か月あまり。
今日、自民党本部で注目の会合が開かれました。
≫消費税率引き上げに慎重な山本幸三元経産副大臣が会長を務めるアベノミクスを成功させる会。
実は山本氏はアベノミクスの仕掛け人ともいわれる人物。
更に今日は安倍総理のブレーンを務める本田悦朗内閣官房参与が講演。
≫アベノミクス応援団ともいわれる人たちが上げた増税ノーののろし。
今日の会合にはおよそ40人の自民党議員が出席しました。
≫足元の自民党から出てきた増税先送り論。
その背景にあるのが現在の景気状況です。
街で聞いてみると…。
≫来年10月からの消費税率引き上げについては…。
≫安倍総理は7月から9月の経済指標を見たうえで消費税率引き上げの判断をする方針ですが昨日、政府が発表した10月の月例経済報告では景気の基調判断を2か月連続で下方修正しました。
午後4時、自民党本部では自民党税調の勉強会が開かれました。
消費税は引き上げるべきといういわゆる財政再建派が主流を占める自民党税調。
そのトップ、野田会長は引き上げ慎重派が多く集まったもう1つの会合について…。
≫ちくりと釘を刺しました。
この会合に出席していた自民党の1年生議員小倉将信衆議院議員。
実は、午前に行われた消費増税慎重派の会合にも出席していました。
≫賛成派、慎重派それぞれの意見を聞きたいという小倉議員。
当初は、予定どおりの増税に賛成でしたがこのところの景気の停滞を前に考えが揺れているといいます。
それぞれの意見を聞いた小倉議員は先ほど…。
≫ある自民党幹部はこのように話しました。
≫果たして安倍総理はどんな決断をするのでしょうか。
≫ご覧いただいたようにこうした党内が割れている状況の中実は、財務省が先週消費税の引き上げの判断を先送りした場合はこんな困ったことが起きますよと総理周辺に伝えた内容がFNNの取材でわかりました。
その中で、ご覧のように社会保障の充実に使う予算が1年あたり2.8兆円のところ半額以下の1.35兆円に減ってしまうため例えば、安倍総理肝いりの待機児童解消プランですとか学童クラブ受け皿拡大といったさまざまな施策ができなくなってしまう恐れがある。
つまり社会保障制度全体の見直しを迫られる事態も招きかねないということを伝えたということで判断、引き上げ待ったなしというプレッシャーをかける内容だったといえます。
≫続いて、富山湾の沖合にかわいらしい動物が現れました。
富山県高岡市の雨晴海岸の沖合で、浮きの上を懸命に前に進む茶色い動物。
体長3mほどのトドです。
トドが生息するのは北太平洋で富山湾で確認されるのは極めて珍しいということです。
≫今日午前開店前の高島屋日本橋店に到着された両陛下。
陛下が18歳の立太子の礼にあたって贈られたピアノや皇后さま愛用のハープを懐かしそうにご覧になりました。
これは、おととい皇后さまが誕生日を迎え両陛下がそろって80歳となられたことを記念し開催されている特別展です。
展示品の中には陛下の学習院初等科時代のランドセルや制服。
皇后さまが七五三で着用されたワンピース3人のお子様から贈られたプレゼントなどおよそ80点の初公開の品々も含まれています。
力強い筆遣いで「平和國家建設」と書かれた書。
終戦翌年の作品で陛下は、これは学校へ出す書き初めだったんですねと当時を振り返られました。
≫使い込まれた黒い革のランドセル。
陛下が初等科時代に使用されたものです。
皇后さまは、かわいいランドセルが残っていましたね今のものと比べると小さくて薄いと感心されたご様子でした。
それまでの皇室の慣例と異なり3人のお子様を手元で育てられた両陛下。
多忙な公務の傍ら東宮御所の小さなキッチンで食事やお弁当を作られていた皇后さまのためにお子様方、それぞれが幼稚園時代手描きのエプロンをプレゼントされていました。
個性豊かな絵を前にみんなそれぞれでと微笑まれた皇后さま。
ポケットだけあとで頼まれて縫い付けたのと懐かしそうに子育ての日々を振り返られていました。
ご夫婦の絆を示すブローチも展示されています。
1953年、当時、皇太子だった19歳の陛下が初めての外国訪問の際将来の后のためにとスペインで買い求められたもの。
婚約発表の日に陛下から贈られたこのブローチを皇后さまは、お手元で大切にされています。
≫ご成婚から55年。
常に寄り添いさまざまな国や人々ご家族と絆を結んでこられた両陛下。
展示品の前で、足を止めては1つ1つの品物からよみがえる思い出をいとおしそうに懐かしまれていました。
≫政府訪朝団は来週派遣されます。
≫代表団は28日、29日の両日
それでは再び、関西テレビのスタジオからアンカーをお送りします。
初めのニュースですが、飲酒運転で事故を起こし、示談金130万円を支払った男性。
実は、男性に酒を飲ませた少女や、ぶつかった相手側のドライバーは、当たり屋のグループで、警察は詐欺の疑いで、中学3年の女子生徒らを逮捕しました。
ことし4月、奈良県大和郡山市で、26歳の会社員の男性が運転する車が対向車と衝突しました。
飲酒運転だった会社員の男性。
対向車に乗っていた男2人にお酒飲んでるんちゃうと詰め寄られ、示談金を請求されました。
しかし。
車がすれ違うのが難しいこの狭い道で起きた事故。
実は周到に仕組まれたものでした。
会社員の男性は、18歳と14歳の少女を車に乗せていました。
男性と少女たちは、スマートフォンの、いわゆる出会い系のアプリケーションソフトを通じて知り合ったばかりで、一緒に酒を飲んだあと、駅まで送る途中でした。
対向車には男が2人。
さらに男たちは整備工場で働く男を呼び、修理代の見積もりを始めました。
ところが、実はこの少女も含めた5人は、全員が知り合いだったのです。
男性は示談金として、130万円を支払ってしまいました。
警察は奈良県橿原市の整備士見習い、西川凌容疑者と、奈良市の18歳と14歳の少女の合わせて3人を詐欺の疑いで逮捕しました。
対向車の男2人は、同じような手口の別の恐喝事件で、すでに逮捕・起訴されていて、10件ほどの余罪があると見て、警察が捜査しています。
神戸市のダンスクラブで、男性客から財布を盗んだとして、関西学院大学の柔道部員2人が逮捕されました。
警察は、ほかにも多数の学生が関わっていると見て、調べています。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、関西学院大学3年で、柔道部員の藤谷哲充容疑者とかいのぶん容疑者です。
2人はことし7月、神戸市のダンスクラブの店内で男性客のポケットから現金およそ7000円などが入った財布を盗んだ疑いが持たれています。
その直後に、大学が特定できる服を着たまま近くのコンビニで盗んだカードを使い、買い物をしていた姿が防犯ビデオに映っていたため、警察は2人を特定し、逮捕しました。
かいの容疑者は容疑を認めているものの、藤谷容疑者は、身に覚えがありませんと否認しています。
店では去年からおよそ30件、同様の手口の窃盗事件が相次いでいて、警察は2人の余罪を調べるとともに、ほかにも多数の関西学院の学生が関わっていると見て、捜査しています。
大阪市の校正印刷会社で働いた人が、相次いで胆管がんを発症した問題で、被害者と会社側との間で和解が成立しました。
被害者たちは再発防止を願っています。
やっぱりいろんなことを教えてもらった上司であったり、そういう方が、やっぱり最後力尽きるまで、会社に何か言ったろうといった気持ちで亡くなっていったのは無念やったろうなと。
大阪市の校正印刷会社、サンヨーCYPの元従業員たち17人が胆管がんを発症し、このうち9人が死亡した問題。
きょうまでに会社側が、がんを発症した被害者に対し、賠償金を支払うことで和解が成立しました。
亡くなられた方々にはご冥福をお祈りいたし、ご家族の方には心よりお悔やみ申し上げております。
本当に申し訳なく思っております。
胆管がんを発症した被害者の1人、本田真吾さん。
2000年から6年間、会社の地下の作業場で、印刷機のインクを洗浄する作業を担当していました。
現場に入った瞬間もう、鼻つくような刺激臭がありまして、頭はくらくらしました。
でもね、そのうち慣れるからって言われてたんで。
本田さんは、会社がもっと早く手を打っていれば、がんの多発を防げたのではないかと考えています。
相次ぐがんの発症が明らかになってから、原因はインクの拭き取りに使われた洗浄剤に含まれる有機溶剤であることが分かりました。
本田さんは会社を辞めるとき、この薬品について、上司に不安を伝えていました。
僕が辞めるときには、言ったんですよ。
部長さんに。
やっぱり有機溶剤が影響しているっていうふうに、診断書も先生が判断して書いてくれたんで。
それ言ったときに、僕が言われたんが、全員がなってへんやろうというふうに、言われたんです。
その、みんななってへんやろって言った部長さんも、胆管がんに今なってます。
有機溶剤は、危険性があると確認されたものだけが、マスク着用などが義務づけられる規制の対象となります。
胆管がん発症の原因となった溶剤は、当時は規制の対象外だったため、マスクも排気装置もない中で、大量に使用されました。
今回の問題を受け、厚生労働省は、危険性が分かっていない有機溶剤は、規制対象のものと同じように扱うよう通達を出しました。
まさにこういう規定を入れることが、今回の事件の本質をやっぱりいってね、分析して対策を取ろうとする項目なんです。
問題は規制のかかってない物質を使えばいいんじゃないんだよっていうことをね、はっきり行政通達に書いたということはね、大きいことです。
被害者たちは、会社との和解に同意しつつも、今後に不安を抱えたままです。
亡くなった命は返ってきませんし、でもこれから防ぐことっていうのは、できると思います。
僕らのような人がもう二度と、出ないように、経営者には徹底してもらいたい。
被害者たちは、国の規制をより強化して、再発防止につなげてもらいたいと話しています。
このあとはきょうの特集です。
敷地の中に、学校と7つの寮があります。
おはよう。
入所しているのは、中学3年までの少年や少女、およそ70人です。
ここでは、職員が家族も一緒に暮らしながら、子どもたちをサポートしています。
子どもたちの多くは、窃盗や暴行などの問題を起こし、児童相談所や家庭裁判所を通じて、ここに来ました。
ひったくりしたからと、バイク窃盗したからと、学校の先生殴ってきたから、お前は悪いやつやっていうような見方はあんまりしてないんです。
やっぱりそうせざるをえなかった、家庭環境、学校生活が絶対あったと思うんでね。
万引きなどを繰り返して入所した、中学3年のユウスケ君。
いったら、なんか、顔とか殴られたり。
顔殴られたりしたん?
なんかそれで、一回初めて、家出したとき、電話か、メールかなんかで、一生帰ってくるなって返ってきて。
おかんに、どっちがいい?みたいなことを聞いて、
ああ、今のお父さんと、俺のことどっちがいいねん?って聞いたときに?
なんか、その、彼氏だと言ったから。
そこからもういいわと思って、家出したということやな。
まもなくお盆休み。
ほとんどの子どもたちは、自宅に帰ります。
しかし、母親のパートナーの男性と折り合いが悪いユウスケ君は、帰るのは難しい状況でした。
特集は、きのうからお伝えしています非行などの問題を抱えた少年や少女が入る、児童自立支援施設です。
大阪のある施設では、職員の夫婦が、少年たちと生活を共にしながら、サポートしています。
家庭に居場所が得られず、非行に走った中学3年の少年。
施設を離れることになる来年に向けて、ある決断を下そうとしていました。
台風が近づいていました。
少年たちが待ちわびていたお盆休みです。
はよ、着替えな。
時間もったいない。
ユウスケ君も、朝から落ち着きません。
家に帰ることはかないませんでしたが、お母さんは外に連れ出すことを約束してくれました。
来ました。
お母さんです。
ユウスケ君は母親のパートナーの男性とのあつれきから、深夜のはいかいや万引きに走っていました。
この春に施設に来るまで、家では会話らしい会話はほとんどしていません。
うまく話せるか、少し心配です。
ずっとぶらぶらしてました。
夕方。
なんか、タワーレコードと、あとなんか、何かわからん店、変な店。
ロフトと、なんか、なんていうのか、洋食屋。
寮に戻ったユウスケ君の表情は、すっかり明るくなっていました。
楽しかった。
気疲れ?
あご痛い。
ずっとしゃべりっぱなしですよ。
ああ、そう。
ここらへんめっちゃ痛いです。
先の話した?
したです。
大体ちょっと楽になったです。
えっ?
楽になったです、気は。
ああ、そう。
言いたいこと言えたの?
まあ、ちょっとだけは、そんながつがつ言い過ぎても。
まあな。
何回かに分けて、何回かに分けて、言っていこうかなと。
なんかほんまに疲れたとしか言いようがない。
早く寝なさい、きょうは。
お母さんに聞きたくて、言い出せなかったことがありました。
施設を出たあと、家には帰れないのか。
中学3年のユウスケ君は、進路を決めないといけない時期にきていました。
懐かしい顔が見えました。
やっぱり、予想どおりやな、あんた。
その頭。
そんなことできるんや。
そんなんできるんや、ありがとう、頂くわ。
何してんねん、お前ら。
仕事ですよ。
そうなん。
顔色悪いで、お前。
マジっすか、めっちゃ暑いんですよ。
お前、ばりばりやってたやん。
やってた、懐かしい。
懐かしいですね。
5年前もこうして毎日、球を投げ合っていました。
やばいな、お前。
施設を出てから、思うようにいかないときもありました。
そんなとき、頭に浮かぶのはここで過ごした日々でした。
入ってるときは、やっぱり嫌やったんですけどね、やっぱ出たら、なんて言うんですかね、もう一回帰ってきたい場所ですね。
でかい存在です。
安食先生はお2人にとって、どんな存在ですかね?
いや、俺からしたら親みたいな。
お父さんとお母さんみたいな感じです、先生というより。
頑張れよ。
はい。
また連絡してきて。
はい。
しっかりね。
また連絡してきて。
いい報告を待ってるわ。
いい報告待ってます。
ありがとうございました。
はーい、お構いもせず。
ありがとうね。
またねって。
いーやや。
ユウスケ君が安食先生たちと訪ねたのは、18歳までの子どもが暮らす福祉施設です。
卒業したあとは、自宅に帰りたいと言い続けてきたユウスケ君です。
今、ここ3年生なので、大体3年生の方を優先して一人部屋使ってもらってるんですけどね。
こんな感じで。
きれいやな。
いいやん、ベッド落ちにくいやん。
今のベッド、落ちるの。
寝相悪いから。
先生たちと話し合った末、卒業後は、別の福祉施設に移って、そこから高校に通う覚悟を決めました。
みんな学年の中学3年生の6人おるやん。
ほとんどたぶん、家に帰ると思う。
家に帰らんで施設に行くやん。
そのことに関してはほんまになんか心に引っ掛かってることはほんまにない?
ないです。
ない?それは、ほんまは家に帰りたいけど、それはもう自分の中で整理できたということ?
最初は嫌やったけど。
最初は嫌やったんな。
途中から、将来のこと考えたら、そのほうがいいと思って。
自宅に帰れば、またお母さんのパートナーの男性と衝突し、家を飛び出してしまうかもしれません。
そうなれば、同じことの繰り返しになってしまいます。
もうお母さんを悲しませたくありません。
迷惑かけた分、その分、恩返しみたいな、親孝行したいです。
ちょっとずつこう頑張って、今までの分、ちょっと楽させたいです。
3、2、1!
だー!
ユウスケ君たち3年生にとっては、最後の夏が終わろうとしていました。
5、4、3、2、1!
ナイスジャンプ!
やっぱりどの子も、人を信用したいとか、認めてほしいとか、そういう気持ちは絶対あったと思うんです。
ただそれが今までの成育歴の中で、うまくかみ合うことができなかったのでね。
学園に来ることで、それが一つのきっかけとなって、信頼関係を結んで、社会に出てもらう、社会に送り出したいなという気持ちはありますね。
誰かを傷つけ、また、傷つけられてもきました。
ここには、自分を信じ、受け止めてくれる人がいます。
そうっとして。
そうっと、そうっと、そうっと。
大きな手に支えられ、今、少しずつ成長していこうとする子どもたちです。
先生ご夫妻のように、話を聞いてくれて、押しつけるではなく、そっと寄り添ってくれる存在っていうのは、本当に心の支えになるでしょうしね。
卒園生2人が途中で出てきましたけれども、あの方々がおっしゃっていたように、あとあとになってからよりそのありがたみっていうのが分かるんじゃないでしょうかね。
ちなみにあのユウスケ君が、来年から新しい福祉施設に入れるかどうか、その結果については、まだ分からないそうなんですが、本人としては福祉施設から高校に通うつもりで今準備しているということです。
特集でお伝えしました。
ニュースを続けます。
最高裁判所が、初めて国の責任を認めた大阪・泉南地域のアスベスト訴訟で、国が和解に応じる方針を示したことを受け、原告は安どの表情を見せています。
和解になるよって。
よかったねって言いました。
原告の岡田陽子さんは、亡くなった両親に、すぐ和解を報告しました。
泉南地域の工場で働き、アスベスト疾患を発症した労働者たちが起こした裁判で今月、最高裁判所が、アスベスト対策に不備があったと、国の責任を初めて認めました。
これを受けて塩崎厚生労働大臣は、高等裁判所に審理が差し戻された一部の原告も含めて、和解する方針を示し、今月27日に原告団に謝罪することになりました。
長い間の裁判で、ご苦労をおかけをした原告の皆様方に、重ねておわびを申し上げ、特に亡くなられた原告の方々もおられるわけでありますので、大変申し訳ないかぎりでございます。
国は対策の遅れを指摘された1958年からの13年間に、アスベスト工場で働くなどして、疾患を発症した原告以外の労働者とも、提訴をしてもらったうえで、和解する方針です。
月日がたつにつれて、原告の亡くなる人数が増えていったんですね。
一日も早い解決っていうのをすごい私たちの本当、ずっと願っていたことなのでうれしいです。
一方で、岡田さんも幼いころから母親と工場に通っていたため、呼吸障害がありますが、労働者ではないことから、訴えは認められず、救済の対象を広げてほしいと話しています。
指定薬物を含む危険ドラッグを客に販売した疑いで、兵庫県警は先ほど、神戸元町のハーブ販売店の従業員を逮捕しました。
薬事法違反の疑いで逮捕されたのは、神戸市中央区の元町高架下にあるハーブ販売店、ドリームの従業員で、先月、男性客に指定薬物を含む危険ドラッグ2袋を販売した疑いが持たれています。
店では、インターネットを使ってドラッグの宣伝をしていて、警察によると、売り上げは兵庫県内で最大だったということです。
この店は先月、近畿厚生局麻薬取り締まり部に商品が適正か確認された際、危険ドラッグの在庫はないと、うその説明をした疑いで強制捜査を受けたほか、去年11月にも、危険ドラッグを販売したとして、前の経営者らが書類送検されています。
このあとはスポらばです。
ついに開幕したワールドシリーズ。
夢の舞台に立ったロイヤルズ、青木選手。
頂点を目指す戦いが始まりました。
スポらば、中島キャスターです。
こんばんは。
メジャーリーグ、ワールドシリーズが開幕。
8連勝で勢いに乗る、青木宣親選手のロイヤルズが名門ジャイアンツに挑みました。
ついに開幕したワールドシリーズ。
初めての夢舞台に立った青木は、早速見せます。
1回、ジャイアンツ主砲の2ベースで先制を許しますが、ライトから青木がこの返球。
追加点を阻止します。
その青木の記念すべき第1打席。
鋭い当たりでしたが、これはピッチャーのグラブの中へ。
続く第2打席は、2塁3塁のチャンス。
しかし、空振りの三振。
7回には、ボールに食らいつくこんな執念も見せますが、一歩届かず、結局、青木は4打数のノーヒット。
ロイヤルズがホームでの初戦を落としています。
久しぶりに負けたなっていう、気持ちのほうが大きいですね。
あしたは必ずいい結果が出ると思って、勝ちたいと思いますけど。
さて、いよいよあすはプロ野球ドラフト会議です。
ことしの注目選手をご紹介します。
やっぱり今は、夢であったプロ野球選手になれるというふうな、目標を持ってきたので、やっぱりすごいわくわくした気持ちはあります。
やっぱりドラフト1位というふうなこだわりが自分の中にはあるので、一番初めに呼んでいただければいいかなというふうに思ってるんですけど。
運命の日を前に、心境を語った愛媛・済美高校の安楽智大投手。
2年生の春に、センバツで準優勝した最速157キロ右腕は、複数球団からの指名も見込まれます。
智弁学園、岡本和真選手は、高校通算73本のホームランを放った怪物スラッガー。
10年に一人といわれる逸材です。
プロに入って活躍するっていうのを目指して、今までずっと野球やってきたので、日本を代表するようなバッターになれるように、しっかり頑張りたいと思います。
大和広陵の立田将太投手は、最速149キロのストレートが武器。
2年生でチームを28年ぶりの甲子園へと導きました。
大学生では、関西の大学ナンバー1ピッチャーといわれる京都大学の田中英祐投手です。
今まで行ったことがないっていうのは、かなり、本当自分にしかできないことだなっていうのは、思いますし。
自分にしかできないという、京都大学初のプロ野球選手誕生となるか、注目です。
このほか、即戦力として期待される、早稲田大学の有原航平投手は、複数球団が注目しています。
ドラフト会議はあす、行われます。
以上、スポらばでした。
このあとは片平さんのお天気です。
あすのポイントはこちら。
ゆっくり回復。
あす午後には、晴れてきそう。
朝もし雨が降っていても、午後には晴れ間が出てきそうです。
ではお天気ナビの時間です。
片平さん、お願いします。
和歌山県田辺市の熊野本宮大社では早くも来年のえと、ひつじの大絵馬作りが行われています。
この大絵馬は、宮司さんが下書きから色付けまで行っていて、白い羊とピンクの羊の仲むつまじい姿が描かれているんですね。
絵馬には来年こそ、平和で穏やかな年であってほしいとの思いを込めて、和という一文字が添えられています。
この大絵馬は、年末に大社の神門に掲げられて、新年の参拝客たちを迎えることになるということです。
お正月の準備ですよね。
毎年、お伝えしていますけれども、もうそんな時期なんですね。
近畿各地、季節は先に進んでいる状況で、きょうはそんな様子、感じた方が多かったかと思います。
冷たい雨の一日で、昼間でも肌寒いなと思った方、多いんじゃないでしょうか。
きょうの気温なんですけれども、最高気温は、20度を上回った所もあったんですが、これみんな時刻を見ていただくと、午前0時とか午前2時とか、夜中が一番気温が高かったんですね。
普通、一日で一番気温が高い午後2時ぐらいの気温がどれぐらいかというと、2時の気温は15度とか18度とか。
つまり、きょうは夜中よりも朝、朝よりも昼と、どんどんどんどん気温が下がっていったわけなんですね。
昼よりも夜ということで、また気温が下がってきているんです。
この時間の気温の様子見ていただくと、近畿と徳島で一番気温が低いのが和歌山県高野山。
もう11度台まで気温が下がっているんですね。
そのほかの場所を見ていただいても水色の表示の所はもう15度以下ですから、もう明らかに朝よりも、昼よりも今のほうが、肌寒いくらいになってるんです。
どんどん冷えてるんですね。
あしたの朝にかけても、かなり冷えそうですから、今夜は温かくしてお休みいただきたいと思います。
そして天気図を見ていただくと、近畿地方のすぐ南に、今、前線が延びていて、この前線が季節の境目、境界線なんですね。
きのうはこの南側の暖かい空気の中だったんですけれども、きのうの夜の時点で、冷たい空気のほうに陣地が変わったということで、それできょうは昼間でも気温が上がらなかったんです。
あしたもこの冷たい空気のエリアの中ですから、あしたも晴れ間が戻ってきても、肌寒いくらいと思っておいたほうがいいかと思います。
分かりました。
詳しくお願いします。
そして昨夜からの雨雲の様子を見ていただくと、近畿地方はきのうの夜から、雨が降ったりやんだりという状況なんですね。
ところどころ雨雲の隙間もあるんですが、きょうは傘の出番という所が多くなりました。
この時間、最後の雨雲が、1つ通過中ということで、このあと、降っても小雨かなという所が多いと思うんですが、まだ今夜いっぱいはにわか雨に気をつけてください。
で、あしたになると、前線が南へさらに離れていきますので、午前中は曇っていたとしても、午後にはだんだんと晴れてくる所が多いと見ています。
では全国のあすのお天気です。
あすは天気の回復が一番遅いのは、関東地方です。
東京は雨が降りやすいでしょう。
そのほかの各地は、晴れる所が多いと見ています。
近畿地方にも雨のマークがいっぱいあるんですが、せいぜい朝までと思ってください。
そのあと、お昼ぐらいからはだんだん晴れてきて、洗濯物も朝降っていなければ、外に干しても大丈夫です。
あすの降水確率を見ていただくと、時間とともに低くなって、午後からは確率20%以下の所がほとんどです。
あす朝の気温はけさよりも低くなって、内陸部、奈良では、12度まで下がると見ています。
昼間の気温はきょうとあまり変わらないという表示なんですが、きょうの最高気温は夜中でしたからね、昼間の気温で比べると、あしたのほうが少し高いと思っておいてください。
おしまいに週間予報。
この先、金曜、土曜と天気が回復して、秋晴れが戻ってきます。
さて、このあと、アンカーのおともだちでは、きょうは白いシェパードが出てくるんですが、改めて、犬と狼ってよく似てるなってしみじみ思います。
しみじみ?
ことしスポーツ界に新たなスターが
2014/10/22(水) 17:54〜19:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース アンカー[字]【共に暮らす支援施設…“非行”少年の決意】

共に暮らす支援施設“非行”少年の決意▽メジャー青木頂点へ、ワールドシリーズ開幕

詳細情報
番組内容
新アンカーマン岡安譲が全国と関西のニュースを「わかりやすく」「現場からの視点」にこだわって伝える大型ニュース番組です。5時台では、個性豊かなコメンテーターが独自取材に基づきニュースをじっくり解説。6時台では、全国ニュースと関西の地元に密着したニュース、徹底取材した特集を伝えます。スポーツコーナーでは、プロだけでなくアマチュアも取材。天気予報は、ユーモアたっぷりの気象予報士片平敦さんの解説です。
出演者
【キャスター】
(関西テレビアナウンサー) 
岡安譲 
村西利恵 
堀田篤 
中島めぐみ
スタッフ
【音楽】
PRECIOUS TIME
【演奏】
柏木広樹
【作曲】
葉加瀬太郎
ご案内
【ホームページ】
http://www.ktv.co.jp/anchor/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:16328(0x3FC8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: