西川きよしの おしゃべりあるき目です 2014.10.22

お元気ですか西川きよしです西川きよしのおしゃべりあるき目です今日はディスイズ京都八坂神社からスタートですジャーン!はい「京の逸品」今日はですね金箔を使って装飾をするというんですか職人さんをお訪ねしますどうぞ皆さんもご一緒にこれはなかなか見れませんよ
(小寺)
今週のテーマは「京の逸品」
今日は金箔を使って模様を描く技法「截金」の女性職人に迫ります!
1ミリ以下の繊細な世界!
美しい輝きを放つ作品が次々と登場!
あちらが京都・園花月でございますこんにちはお世話になってますいつもこんにちははい…あっ今週の出番はい仁鶴師匠が出ておられますすっちーも出ておられます超豪華メンバーでございますどこにあるかな?これです皆さんご存じでしょうか「京都国際映画祭」16日からスタートということで
10月16日から19日まで開催される「京都国際映画祭」
園花月などを舞台とし新作映画の公開やさまざまなアート作品が展示されます
今日きよしさんが訪ねる職人もアート部門で出展しているそうです
いいとこですね〜ここは京都・山科ですあっ…こんにちはこんにちは大塚さんでございましょうかはいそうですはじめまして西川でございますはじめまして高い所からで…今日はすいませんとんでもありません出迎えてくれましたなんという優しい…それにしてもどうですかこのアプローチ「人生は重い荷物をしょって坂道をのぼるがごとし」こんにちはよろしくお願い致しますあっどうぞはいすてきなとこですこの辺りで標高どれぐらいになるんですか?あそこに丸いのがお寺の向こうに見えると思うんですけどあそこが花山天文台なんですだから結構高い…じゃあ冬は寒いですねそうですねでも涼しいし…そうですか今日はよろしくお願いしますどうぞお邪魔しますうわ〜京都ですねもうテレビをご覧の皆さんにこのにおいをプレゼントしたいこのお香のにおい大好きお邪魔致しますはい2階になりますのでどうぞうわ〜これは…お邪魔致しますこれが作品?そうですこちらに出てるのがこれが全部ね…金箔ってご存じですか?はい1枚1枚めくって使うんですねあれね初めてお伺いしましたどのぐらいの歴史あるもんなんですか?日本では仏教とともに6世紀?そうですね
1ミリ以下に細く切った金箔を使い繊細な模様を描く技法・截金
大塚さんは截金歴28年のベテラン職人です
主な作品は仏像への截金です
これまで東京の成田山・深川不動堂にある大日如来や京都の東本願寺東山浄苑の阿弥陀如来など日本全国の仏像の模様を描いてきました
また仏像だけでなく雑貨類も手がけています
これは何ですか?その部分のどこへ…この金箔で光ってる所を1本ずつ貼っていってるんですうわ〜細かい仕事ですね〜金はどんな色とも合いますしはい黒なんかに使うとなお一層いいですもんね細かいお仕事ですねそうですね細い箔でしたら髪の毛ぐらいの細さに切ったりすることがありますちょっと目だけ見えたり唇だけ口紅だけ直したりするのになるほどここにもちゃんと使ってらっしゃるんですね
截金を少しでも知ってもらいたい
その思いから手鏡や名刺ケースさらにはブローチなどを制作
金箔を貼るのはもちろんデザインや色など仕上げまでをすべて1人で行っています
1つの作品が完成するまで少なくとも1ヵ月はかかるそうです
制作風景を見せてもらいました
うわっ!竹は静電気が起きないので…金属と竹と相性がいいみたいで大体目分量で…目分量でそれが見えますか?すごいちょっと分厚いのですけどこれそれで分厚いちょっと厚め…こちらには金箔をこうやってトンと押してくるっと回したら取れる…くっつくんですねそれを…自分の置く所に最初にのりを置いておいてそれでこの筆の上に金箔が載るように…テレビをご覧の皆さん今音声が中断してるわけではありませんもうみんな緊張して鋭角にするとスッと切れるこれをずっと1個ずつ貼っていくこれだけのサイズの仏像でこの作業ですからちょっと大きくなったりすると気の遠くなるようなお仕事ですね大きくなるとほんとに2年ぐらいお預かりしてたり1つ完成するのに2年ですかそうですねデザインは?どこにどの柄を入れるというのは全部自分で考えてその部分では大変楽しいお仕事ですね自分のイマジネーションでもってなぜこのお仕事に携わろうと…小学校の時に…小学校まで戻りますか?じゃゆっくり聞かせてもらうので座らせて…ご近所に私も行きたいって母に言ってそれで仏像彫刻をお稽古に行ったんですねそれがきっかけといえばきっかけになるかなと思います途中で変わったりしますよね男の子でしたらなんかパイロットになりたいとか変わらず?途中ででも結局進路決める時にはやっぱりこれをしたいなと思って長いことこれをずっとこれを飽きずにっていうのはすごいですね
きよしさんも特別に挑戦させてもらいました
くるっと回してください外へ?中へ?中でもどちらでもくるっと回すともうくっついてますので引っ張ってもらって…ここにちょんとのりを付けてもらって上から…上から…上からちょっとこういう形でちょんと盛って頂いてそこに置いてもらって…あっ…あっあぁ〜もう食べるこれは難しいですね筆と金箔を一緒に動かしてえ〜?心静かにまっすぐにはぁ〜…すごいですな今度映画祭に出展されるというのは…どういう…そちらにある…海洋堂さんの…麒麟なんですけど作品は麒麟ですか?麒麟うわ〜細かいですねバラバラにしてあるのでわからないかもしれないですけどこれも結構金箔細かい仕事ですね
あいにくきよしさんがお邪魔した日は途中だったのですが後日完成したのがこちら!
「京都国際映画祭」では伝説の動物・麒麟の展示をはじめ截金体験やグッズ販売なども行うそうですよ
楽しみですね!
これからはどういう作品に挑もうと?プレゼントのほうに参りたいと思いますこちらを写して頂けますか?手鏡ですね
今日のプレゼントは僕が勝った場合には何個…1つでよろしいですか?1つ?もうひと声なんとかならないでしょうか?3個!2つ…じゃあこれ2つ2つ?
きよしさんが勝てば2名様に!
負ければ1名様にプレゼントします!
じゃんけんホイ!あっ…負けた!ありがとうございました
プレゼントの詳細は後ほど発表します!
身に着けるもので一番大事なのは靴ちゃうかな?健康に直結しますよね
足に合った靴を選んでますか?
そこでミズノウォーキングシューズのハイクラスモデル「LD40

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: