前代未聞の閣僚のW辞任から一夜明けた今日、渦中の小渕前経産大臣と松島前法務大臣は午後開かれた衆議院本会議を欠席。
政府内からは安倍政権へのダメージを危惧する声が相次いだ。
政治とカネの問題などで辞任に追い込まれた2人の女性閣僚。
辞任会見でそれぞれ釈明したが、疑惑は晴れていない。
小渕氏の写真がラベルに貼られた2本のワイン。
微笑む小渕氏と全身のスーツ姿が印刷された特注品と見られる。
この小渕ワインを受け取った男性は、群馬県在住。
小渕氏の選挙区に住む有権者。
これまで小渕氏は、政治資金で購入したベビー用品や下仁田ネギなどは県外の関係者への贈答品で問題はないと説明してきた。
しかし、選挙区内でワインを配布していたとなると公職選挙法で禁じられている有権者への寄付行為に抵触する可能性がある。
昨日、ワインについて問われた小渕氏は…選挙区内での配布は報道で知ったとして、今後調査すると述べた。
自民党内からも厳しい声が上がる。
小渕氏は明治座での観劇会について報告書の収支が大きく食い違っている問題についても弁護士などに調査を依頼するとしている。
観劇会を主催していたのは、小渕氏が関係する2つの政治団体、小渕優子後援会と自民党群馬県ふるさと振興支部。
取材を進めると、その会計処理のずさんさが浮き彫りになってきた。
ふるさと振興支部の報告書作成担当者とされる男性。
自分は名前を勝手に使われたと証言している。
さらに小渕優子後援会の会計責任者の男性もJNNの取材に、同じく名義貸しだったと証言。
男性によると毎年12月に選挙管理委員会から収支報告書に関する書類が届き、何も記入せずに小渕事務所のスタッフに渡していたと言う。
すると…一方、選挙区でうちわを配布していた問題で野党からの追及の末、法務大臣を辞任した松島氏。
公職選挙法違反の疑いで刑事告発されていたが、東京地検はこれを受理。
今後、慎重に捜査するものと見られる。
辞任した2人の後任大臣が今日、正式に就任。
就任会見で原発の廃炉について問われた宮沢経産大臣は…安倍総理は政権をどう立て直していくのか。
VTRでもご覧いただきましたけれども、こちら見てください。
ワインとうちわ。
いずれも政治家本人の顔が入ったものなんです。
政策よりもこうしたもので有権者の気持ちを引きつける手法というのは非常に疑問ですよね?本当に昨日も言いましたけど、政治とカネというよりも選挙とカネの問題だという声がある中でこうやって有権者や支援者に物を贈るのが政治活動と言えるのかどうか、大きな疑問は残ったままです。
辞任したことでこれが終わってしまったらまた同じことが起きるんじゃないかという気がしてなりません。
国会記者会館の記者とつなぎます。
昨日は前代未聞の閣僚のW辞任ということが起きたわけですが、これが国会に影響は出ているのかどうか?スピード決着の効果もありまして国会の空転といった最悪の事態にはなっていないんですけれども、それでも影響は出ています。
今日の衆議院本会議は当初は8月の広島での災害を踏まえた土砂災害防止法の改正案の審議が行われる予定だったんですが、野党側は異常事態の中で何事もなかったかのように法案を審議するわけにはいかないと反発しましてあさってに先送りになりました。
そして今日なんですが、また別の問題が発生しました。
こちら、午後の参議院外交防衛委員会の映像なんですが、一体、何が起きたかといいますと、自民党出身の片山さつき委員長、本来は中立公正な立場で委員会を運営する責任があるわけですが、その片山委員長がなぜか政府側の答弁資料を持って議事を進めていたということなんです。
これには野党側だけではなく自民党内からも前代未聞だという怒りの声が上がっていまして今のところ収拾のメドが立っていません。
安倍政権が体制を立て直すにはなお時間がかかりそうです。
前代未聞続きですね。
ところで、カネの問題をめぐって辞めていく閣僚は後をたたないといってもいいんですが、身体検査、つまり総理官邸によって行われるはずなんですが、今回どうだったのかということですね。
まず身体検査はどういうものか見ていただきたいんです。
犯罪歴とか思想団体や暴力団とのつき合い怪しい政治資金の流れ、男女のスキャンダルなどを調べるんですね。
そのため、官邸は政治家の裏情報を持っているこうした機関などに問い合わせをするというわけなんです。
しかし、これだけやっているはずなのに今回把握できなかったのか?実際に身体検査を担当したことのある人物に何が問題なのか聞いてみました。
これまでにも身体検査の対象になっていない人が入閣したこともあるそうなんです。
この人物は私たちがいくら調べても結局、閣僚を決めるのは総理大臣ですからと話していました。
乳幼児が抱っこひもから転落する事故が相次いでいることを受け、東京都が調査をしました。
パパやママの必需品、抱っこひも。
両手が使えて便利な一方で、こんな声も。
これは東京都が行った実験。
抱っこひもの留め具を外した後、前かがみになると、赤ちゃんが床に転落してしまう。
このように抱っこひもを誤って使うことや無理な姿勢をしたときに乳幼児が転落する事故が相次いでいる。
東京都によると、この5年間で117件の転落事故が起きていてそのうち27件は入院が必要だった。
都は今年8月、医師やメーカーとともに安全対策協議会を立ち上げ今日、2回目の会議が開かれた。
調査によると抱っこひもを使用していてケガやヒヤリとしたことがある人は35%に上る。
最も多いのは、子どもを障害物にぶつけたケース、そして、子どもが転落した、親が転倒したなどのケースが続く。
また製品の注意表示を覚えていない、表示がなかったと答える人が6割以上に上ることや、1割の人は取扱説明書を読んでいないなどの調査結果が出た。
協議会は12月末までに都に報告書を提出する予定。
次は、エボラ出血熱です。
こちらのイギリス人の看護師の男性、シエラレオネで医療活動に当たっていたところエボラ出血熱に感染しました。
最近ようやく回復したんですけれども、人々を助けるために再び現地に戻ったんです。
WHOは20日、西アフリカのナイジェリアでエボラ出血熱の潜伏期間の2倍に当たる42日間、新たな感染が確認されなかったとして終息宣言を出した。
ナイジェリアではこれまでに20人の感染が確認され、うち8人が死亡していた。
一方、シエラレオネで8月にエボラ出血熱に感染したイギリス人の看護師、ウィリアム・プーリー氏が医療活動に参加するため再びシエラレオネに戻ったことがわかった。
プーリー氏はイギリスで治療を受け、9月3日に退院していた。
プーリー氏は免疫のある自分こそが活動する必要があり、現地に戻るのは正しい判断だと話しているとのこと。
こうした中、アメリカ・テキサス州の保健当局はエボラ出血熱で死亡したリベリア人男性が隔離治療を受ける前に接触したおよそ50人についてウイルスの潜伏期間の21日間が過ぎたとして経過観察を終了したと発表した。
ただ男性の治療に関わった医療スタッフや感染した看護師1人と同じ飛行機に乗り合わせた乗客など260人あまりについては引き続き経過観察を行っているとのこと。
神戸で女の子が殺害された事件で男が容疑を認める供述です。
君野康弘容疑者は先月中旬に小学1年の生田美玲ちゃんを自宅やその周辺で殺害した疑いで逮捕された。
先月24日に死体遺棄容疑で逮捕されて以来黙秘を続けていたが、弁護士によると、昨日一転して殺害などを認める供述を始めたとのこと。
また、美玲ちゃんとの面識はなく、自宅近くにある銭湯付近で絵のモデルにならないかと声をかけ家に連れ込んだとのこと。
美玲ちゃんの母親は、政府は先ほど開いた今月の月例経済報告で景気の基調判断を2カ月連続で引き下げた。
自動車や住宅などの生産が減少していることを要因として挙げていて、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動減の影響が依然として影を落としていることを示した形。
また、これまで緩やかに上昇しているとしていた消費者物価について上昇テンポが鈍化していると8カ月ぶりに表現を修正している。
ヘイトスピーチをめぐって怒号が飛び交った大阪市の橋下市長と在日特権を許さない市民の会、在特会の面会から一夜明け、橋下市長はその意義を強調しましたが、何のための面会だったのか疑問の声も上がっています。
昨日、大阪市役所で行われた橋下市長と在特会、桜井誠会長の面会。
まず、いろいろと言いたいことはあるんですけれども、ヘイトスピーチについてお伺いできます?僕の意見を聞くんじゃなくて…あんたが言い出したことだろう。
あんたじゃねえだろ。
お前でいいのか?じゃあ。
民族とか国民を一括りにして評価をするような発言はやめろと言ってるんだ。
朝鮮人を批判するってことがいけないとあなたは言っているわけ?お前なあ。
お前って言うなよ。
お前って言うなよ。
うるせえ、お前。
お前だよ。
何だよ、お前。
冒頭から大荒れとなった。
橋下市長は以前から市独自の施策としてヘイトスピーチへの規制ができないか検討していて、在特会幹部との面会は橋下市長も望んだものだった。
こうして実現した今回の面会だったが…朝鮮人は半島に帰れとかそういうくだらんことはやめろと。
それは一体何がいけないわけ?特別永住者の制度がおかしいんだったらここがおかしい、ここがこうしろ、これはおかしいじゃないか、そういうこと…朝鮮人は朝鮮半島へ帰れというのは1つの意見だろうよ。
やめろと、民族を一括りにするのはお前ね、民主主義否定するのやめろよ。
議論は最後まで深まらず、橋下市長が途中で打ち切り、10分足らずで終了した。
橋下市長は国政政党の代表という立場で在特会の主張を聞いたことに意義があったと強調する。
面会を傍聴していたジャーナリストは安田浩一さんは橋下市長の対応の危うさを指摘する。
今回の面会、ヘイトスピーチをめぐる問題の根深さだけが浮き彫りとなった。
こちらは東京・渋谷にある危険ドラッグの店の内部映像。
警視庁に摘発される前日に私たちJNNが撮影したものです。
映像には摘発されることを知らない店員と客のやり取りが記録されています。
渋谷駅からほど近い危険ドラッグ販売店。
4畳半ほどの狭い店内にショーケースが置かれている。
ショーケースには、新たに出回り始めた危険ドラッグのパッケージのコピーが1枚、フィーリングフェミニンと書かれている。
記者が店に入って、およそ10分後1人の男性客が店を訪れた。
渋谷の繁華街の中心にある危険ドラッグ販売店、ファンタジー取材の翌日、薬事法違反の疑いで警視庁に摘発され、経営者の外木俊容疑者が逮捕された。
外木容疑者は今年4月、指定薬物を含んだ危険ドラッグ1袋を男性客に1600円で販売した疑いが持たれている。
危険ドラッグ販売店の経営者が逮捕されたのは都内で初めて。
警視庁によると、先月から今月にかけて渋谷周辺で危険ドラッグの使用や所持の疑いで事情を聞かれた人は40人近くに上っている。
その多くが購入先として今回摘発されたファンタジーを挙げている。
さらに押収品の中には強力な危険ドラッグ、ハートショットのパッケージのコピーも…このハートショットをめぐっては吸引したことが原因で死亡したと見られるケースが先月中旬からの2週間あまりで全国で9件相次いでいる。
ハートショットについて店員に話を聞いてみると…外木容疑者は指定薬物を売ったかどうかはわかりませんと、容疑を否認している。
2014/10/21(火) 17:50〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]
取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。
詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/
▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1498(0x05DA)