楽ラクワンポイント介護「力を使わない楽な介護とは?」 2014.10.21

永田さんでは次回もよろしくお願い致します。
「NHK短歌」時間でございます。
ごきげんよう。
「楽ラクワンポイント介護」の時間です。
日常生活でよく使う介護を楽しく楽ラクと行うポイントを紹介します。
教えて頂くのは介護福祉士の青山幸広さんです。
よろしくお願いします。
(青山)お願いします。
楽しく楽な介護っていうのはどういうものなんでしょう。
介護って力ずくでやるっていうイメージをみんな持ってると思うんですよ。
それを力を使わないで楽に介護するっていう事なんです。
介護する側もされる側も楽しく介護しましょうという事ですね。
これからお伝えできればなと思います。
はいお願いします。
お願いします。
早速ですが力の要らない介護法というのはどういうものなんでしょうか。
早速ですね小谷さんこちらに自分では立てない方がいます。
それでは立たせてみて下さい。
私が。
はいお願いします。
じゃあ立ちますよ。
せ〜の!よいしょ!よいしょ!えっと…力がとても要りました。
しかも立てなかった。
持ち上げてしまうと介護する側も腰も痛くなりますし同時にされる人も今度は痛い痛い痛いってなりますのでちょっと私にやらせて下さい。
はいお願いします見本を。
まずしっかりですね浅く座っている事を確認します。
浅く座る。
脚を引いて軽く肩に手をかけてもらいますね。
肘を曲げて…おっ今日顔色いいよ!はいそれでは前かがみになってもらいます。
肩甲骨に持ち替えて上に上げるんではなくて…ええ!?今青山さん手はホント添えてるだけでしたけれどもすっと立ち上がれましたね。
小谷さんやってみましょうか。
はいじゃあお願いします。
脚を引いて下さい。
両脚の間に左の脚を入れて。
軽く肩に手をかけてもらいます。
肩に手をかけて下さい。
そして「立ちたいな」という言葉をかけてみてもらえますか?声かけが大事。
はいそうですね。
すてきですね立ちましょうか。
結構喜んでます。
それでは十分に前かがみになってもらいましょう。
前かがみ…引く。
そして両手を肩甲骨の方に持ち替えますねしっかりね。
そして持ち上げるんではなくてお尻を浮かせるように立ってもらいましょう。
お尻を浮かせるようにしてそして一緒に立ちましょう。
うわ〜ありがとうございます。
どうでした?今私全く力が要らなかったんですけどもす〜っと自然に立てましたね。
これどういう事なんでしょうか。
ポイントがありましてまず1つ目はですね脚を前に出してると人というのは立てないのでしっかり脚を引いてもらうのがまず一つですね。
そして一番重要なのが次です。
人って上に立ち上がるというイメージがあるんですけどもしっかり前傾姿勢をとる前かがみになる事が大事なんです。
そしてお尻が上がって立ち上がる。
随分…でもこうやって前傾になるとちょっと怖いような感じはありませんかね。
そうなんですよね最初の頃は介護する側もされる側も「おいおいおい」とびっくりするんで介護する側も…ですので自然な動き前かがみをしっかり助けるという事をそして最初に「大丈夫だよ」と声をかけたりとかそういうものがすごい大切ですね。
ポイントをおさらいします。
人は立ち上がる時前傾姿勢になって下半身を持ち上げるのが自然な動作です
力を使わない介護は…
更にもう一つ大事な事があります
ただ単に立たせるという事よりも…例えばおまんじゅう食べに行こうとか会いたい人に会いに行こうという事。
介護する側もされる側も共通の目的を持つという事を是非持ってもらいたいですね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2014/10/21(火) 15:25〜15:30
NHKEテレ1大阪
楽ラクワンポイント介護「力を使わない楽な介護とは?」[字]

自宅で「楽しく」「ラクに」介護する方法を教える楽ラクワンポイント介護。第1回は楽に介護ができるための基本の考え方となる日常の動作を利用した介護術について学ぶ。

詳細情報
番組内容
自宅で「楽しく」「ラクに」介護する方法を教える楽ラクワンポイント介護。第1回は楽に介護ができるための基本の考え方となる日常の動作を利用した介護術について学びます。講師は介護福祉士の青山幸広さん。
出演者
【講師】介護アドバイザー(介護福祉士)…青山幸広,【リポーター】小谷あゆみ

ジャンル :
福祉 – 障害者
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:21407(0x539F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: