ニュース・気象情報 2014.10.21

2時になりました、ニュースをお伝えします。
下村文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、来年4月の創設を目指していたスポーツ庁について、関係省庁との調整が済んでいないとして、必要な法案を今の臨時国会に提出することは難しく、創設の時期は遅れるという見通しを示しました。
文部科学省は、スポーツに関する施策を総合的に推進するスポーツ庁を来年4月に創設することを目指して、必要な法案を、今の臨時国会に提出しようと関係省庁との調整を進めています。
これについて下村文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で、次のように述べました。
そのうえで下村大臣は、来年の通常国会には、必ずスポーツ庁の設置のための法案は提出できると思っている。
その場合には、法案が通ったあと、来年の秋くらいには設置する方向で法案に盛り込みたいと述べ、スポーツ庁の創設の時期は、当初の目標よりも遅れるという見通しを示しました。
エボラウイルスの二次感染が確認されたアメリカでは、CDC疾病対策センターが医療機関に対して、感染が疑われる患者を治療する際に、肌の露出が一切ない防護服の着用などを求める新たなガイドラインを公表し、医療現場での二次感染を防ぐ対策の強化を急いでいます。
ガイドラインでは、防護服について首のまわりなど、一部肌が起きてしたものではなく、一切露出がないものを着用することや、防護服を脱ぐ際に服についた患者の体液に直接触れないよう確認する管理者を配置することなどを求めています。
CDCのフリーデン所長は、電話会見でこのように述べ、医療現場での二次感染を防ぐ対策の強化を急ぐ方針を強調しました。
一方、アメリカのヘーゲル国防長官は、訪米中の中国の楊潔チ国務委員と会談し、エボラ出血熱への対応で米中両国が、感染の拡大を封じ込めるために協力を強化していく方針を確認しました。
エボラ出血熱の問題でアメリカは、感染の広がる西アフリカでの対応が差し迫った課題だとして、治療施設の整備などのため、最大で4000人規模の兵士を送ることにしています。
一方、中国は経済的な結びつきが強い西アフリカ諸国に多くの中国人が滞在していることから、中国国内にウイルスが入り込まないよう警戒を強めています。
続いて気象情報です。
午後3時から6時までの天気です。
広い範囲で曇りや雨の天気が続く見込みです。
東北は広く雨が降り日本海側は雷雨の所があるでしょう。
午後6時から9時まで。
九州から北海道にかけて各地で雨が降り、九州と中国地方では、雷を伴って激しく降る所があるでしょう。
沖縄は広く晴れる見込みです。
2014/10/21(火) 14:00〜14:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21272(0x5318)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: