スタジオパークからこんにちは 小池徹平 2014.10.21

FAOは、これらの候補地などを審査し、来年春以降、世界農業遺産を認定することにしています。
生字幕放送でお伝えします高畑⇒皆さんのお顔が映っていますよ。
伊藤⇒スタジオパークから…観客⇒こんにちは!高畑淳子さんです。
高畑⇒よろしくお願いします。
歓声
背中が開いている。
最近太っちゃって。
食欲の秋。
露出する部分は美しく。
きょうお客様の雰囲気が違う。
それはきょうのゲストですから。
高畑さんは、きょうのゲストにどんなイメージが?小動物って感じかな。
笑い声
高畑さんから見たらね。
きょうのゲストはすくんじゃうかもしれない。
かわいいね。
きょうのゲストは土曜ドラマ「ボーダーライン」にご出演中です。
かわいい一面とは違う新たな一面が見られると思います。
きょうは、そのゲストをスタジオでこれからお迎えしましょう。
よろしくお願いします。
ご紹介しましょう、本日のゲストは俳優でミュージシャンの小池徹平さんです。
小池⇒どうも、こんにちは。
よろしくお願いします。
高畑⇒かわいいいやいや小動物、言うてくれましたね。
きょうは違う一面をご覧いただこうと思います、どうぞ。
失礼します、お願いします。
本当にいつまでもお変わりなくかわいらしくて。
どうしますの、お肌の手入れとか。
皆さん関西ですか?僕は関西です。
標準語でしゃべらなきゃ。
お肌はそんなに。
きゅうりパックとかなさっているの?きゅうりパックはしてないですけれども、結構乾燥肌なのでこういう時期、ぼちぼち乾燥するので化粧水つけたりしますけれども。
僕がこの番組を担当した最初のゲストで、私自身も思い入れの深い小池徹平さん、1年半前とお変わりなく。
でも「ボーダーライン」では違う顔ですものね、新たな。
小池徹平さんご出演の土曜ドラマ「ボーダーライン」。
舞台は大阪のとある消防署が舞台です。
やる気のない新人消防士が小池徹平さん演じる川端明。
消防署にはいろいろな隊があるんですが火を消す消火隊人を助ける救助隊病院に運ぶ救急隊この3つを小池さんが担当するんですがそうです、全部をやります。
生と死のさまざまなボーダーラインの中で新人消防士が成長していく様子を描きます。
小池さんの演じる新人消防士のやる気のなさ。
公務員がいいから、ということで入っていらっしゃったんですものね。
そうです。
内勤9時から5人の勤務という規則正しいという、か、安定して収入が得られるというそれだけでいいというそれで消防士になったという新人消防士の成長物語です。
お前、ひょっとして新米か?きょうから配属になった川端明です。
何で遅れたんや?なあ。
あっ、寝てました。
すいませんとかよろしくとかないんかい!すいません、よろしく。
着任初日、いきなり火災現場へと駆り出された明。
しかし…。
誰かいませんか!はよ行け!行けません!わしがついとる、行くんや!はよせんかい。
俺には、無理です!続いて明は、研修で救急隊に配属されます。
12、13、14、15…助けて。
あの子、どうなりました?嫌や、お兄ちゃん。
お願いだから戻ってきて。
俺なんか、間違っていました?助けられへんことのほうが多い。
それが私らの仕事の現実や。
さまざまな現場で経験を積み明に少しずつ変化が表れます。
生きとる、お母さん生きとる!お前もびーびー泣くな!なんで子どもの頭たたくんや。
お前何やねん。
お前みたいなくそみたいな父親がおるから生きたくてもな生きられへん子どももおんねんぞ!もっと、もっと大事にしたれや!というね。
高畑⇒ドラマじゃないみたい。
また高畑さんの目頭が熱くなっていますけれども。
ドラマじゃないみたいよね。
ドキュメンタリーみたいで。
火はどうなっているの?本物の火を使わせていただいていて燃え盛るんですよ。
実際は結構下の火は本物なのでかなり熱いです。
それは役者さんが。
全員が入って。
小池さんもスタントなしで火の中で演技をして。
面体をつけているので顔は分かりにくいんですけれども一応全員本当に本人が。
そのおめめはよく分かりますよ。
皆さん、うんうんうなずいている。
あと重たい装備、あれは結構重たいですね。
ボンベも靴も重たいでしょう。
歌舞伎の衣装みたい。
炎もあるから大変じゃなかったですか。
めちゃめちゃ大変です。
熱いですし、時間も炎を安定させるのも結構大変で、本番終わったら1回消してカメラの方向を変えてまたやると一日中。
カメラの人もこれを着ていないと危ない。
でもカメラマンさんは全然Tシャツ1枚で、汗だくでスタッフさんも鼻が真っ黒ですよ。
毎日本当に。
リアルなスタントなしで臨んでいる小池さんのシーンを中心にご覧いただきましょう。
危ないでしょう。
こうやって実際に駆け登っていくすごい、あれは小池さんですか?小池さんですよ。
うまく撮っていただいて車に挟まれた人を救出する作業をしているのも俳優の皆さんがやっているんですね。
こういう重機というか車を壊す機械カッターも全部技術を消防の皆さんに教えていただいて、それを本当に役者さんがやってちゃんと車の解体を実際に訓練で本当に解体させてもらったりやらさせてもらってこのシーンのために、車を1台用意してもらって。
ドラマ3本分ぐらい撮れますよ。
時間がかかっていて、全5話2、3か月ぐらいかかったんですけれどもドラマの倍くらいかかっていて。
当然小池さんもトレーニングをしなければいけないわけですよね。
体重を4kg増やして。
増やしたの?増やしました。
食べてプロテインも飲んでめちゃくちゃ増やしましたね。
伊藤さんの場合だったら落とさなきゃいけないんですよ。
私の場合は落とすのが大変だけれども小池さんの場合は増やして。
結構きつかったですね。
ふだんからなさっているでしょう。
ふだんは、そこまでハードにやっていないんですよ。
自分の体も作っていかれたんですが俳優の皆さん、事前に3日間の訓練をされているんです。
大阪市消防局の全面協力のもとで消防士さんの訓練メニューをこなすということをやったんですがそのときにいちばん指導が厳しかった項目があるそうです。
それはいったい何だったのか、視聴者の皆さんお考えください。
3日間の訓練で最初に厳しく指導され、常に厳しく言われていたのは何だったのか。
消火ホースも大事ですからね。
いつでも出動できるようにきれいにしていなければいけないのでね。
全部大変そうな感じじゃないですか。
大変です。
中でも、すごく厳しく言われたのはどれなのかをお考えください。
早速メールがきています。
広島県の方50代の方。
「ボーダーライン」を見ていると消防士や救命士の方々の必死さに毎回胸がいっぱいになります。
そしてドライに見えた明が経験を積んでいくうちに変わっていく様子は、とてもうれしくほっとした気持ちになります。
最初はどないなるんやろうと。
何で遅れたんや、寝てました。
たたかれてね。
それは、ちょっと心配していたんですけれども、だんだんうれしくてほっとした気持ちになるということです。
それから埼玉県の方20代の方。
「ボーダーライン」毎週拝見させていただいております。
ありがとうございます。
父が消防士なので父の仕事と重なって見ています。
消防士は人の命を助ける仕事であり容易な気持ちで務まるものではないと実感しました。
ご家族のことを考えるとね。
出動しているのを待っている人は気が気じゃないですよね。
本当の消防の方にお話を伺ったときに家を出るときに家族をちゃんと並ばせて、あいさつをしてから行くという隊員の方がいらっしゃってひょっとしたら、ただいまがないかもしれないということじゃないですか。
本当に厳しい世界で人を救うというのが、どれだけすごいことかというのをものすごい役者陣も本当に敬意を払って撮影に臨んだので。
撮影前に3日間の訓練を小池さんたち俳優の皆さんがしたんですがいちばん厳しく指導されたのは何だったのか。
視聴者の皆さんの答えはこうです。
いちばん多いのが整列の動作。
その次は票が近いですね。
その次に多いのが防火衣を着て動く。
そして消火ホースの巻き方。
小池さんお答えは?青の整列の動作です。
皆さん正解。
すごい、どうして分かったんだろう。
すごいですね。
どれも厳しいんですけれどもね。
整列がいちばん厳しかった。
規律、動作歩く姿勢だったり根本的な部分といいますか消防士として、ちゃんとしたあいさつだったり団結力が固まるというのもだだだだっと集合して自発的に整とんしたり敬礼の指の角度があったり。
角度は決まっているんですか?決まっているんです。
きれい。
ちゃんと指を伸ばして。
こんなんだったらね。
情けない。
きっちりして、常に気持ちを引き締めて。
訓練の様子がありますのでご覧いただきましょう撮影前の?そうです。
3日間の訓練を指導してくれたのは実際の火災現場を知る大阪市消防局の槇得順一さんです。
それがすごく目に付くんですね。
それが目に付いた瞬間にああ、そういうものなんだなというのを、われわれ思ってしまいます。
皆さんプロですのでその辺ちょっと意識してほしいな格好、動作は常日頃からこの撮影の期間練習しておいてほしいなと思いますのでその辺よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
整列、休め。
一挙手で肩幅より少し開いた状況ですっと腰の上、当ててください。
整列!休め!直れ!直れ、ぴしっと。
これがものすごく目に付きますのですっと下ろしてください。
親指閉じて。
直れ!右へ、ならえ!直れ!厳しい、どこが今遅かったのか分からなかったですよ。
全然遅いです。
僕らも同じことを思っていました。
みんなどこが遅いんだと思っていたんですけれども、本物の方を見ているとすごいんですよ。
本当にめちゃめちゃ速いんですよ。
一気に集合してぴったりそろうので。
本物かどうかそこで分かるということなんですよね。
ここのシーン、ありましたものね。
結構頻繁にあるシーンだったので基礎の部分というか。
ドラマでも、きびきびとしていましたものね。
できて当たり前という。
槇得さん厳しいですね。
厳しかったですけれども優しいんです、すごく優しいんです。
そこのところが本当の集団に見えるところでね。
厳しさと優しさがあるんです。
訓練が厳しかった大阪市消防局の槇得さん現場で小池さんがどうだったのか聞いてまいりました。
うそ?到着!小池さんお久しぶりです。
お久しぶりです。
つらかっただろうな、と。
おっしゃっていました。
結構体を動かすのもすごい好きであんまり恐怖心がないので、僕。
結構何でも。
できちゃうんですか?やるやる、もっともっとみたいな欲しがりなんです。
第1話は、慣れない新人の役なので、あまりできても困るので教えなかったと。
降下の訓練にしても徹平さんは1回しかやったらだめですとか。
うまくできてしまうから?そうなんです。
やればやるほどプロっぽくなっちゃうのでやらないでくださいと。
いちばんぱっとできなかった人は誰ですか?それこそ救助隊の隊長の山口馬木也さんとか。
びびりなので。
全然そんなふうに見えなかったですけれどもね。
降下するときに付けるものがあるじゃないですか。
ひもを結ぶところ、あれが締めつけられてもそもそするわと、毎日言ってました。
馬木也さん。
救助隊のレスキューの隊長でしたけれども、あんな勇ましい感じなのに。
勇ましいお顔でね。
ふだんふわっとした方なのでおもしろい方なので。
消防側からNGが出るぐらいリアルに作り込んでいったスタッフ、俳優、消防の皆さんの思いがこもったドラマをぜひご覧いただきたいと思います。
最後に見たのは紀香さんと抱き合ったところまで見たの。
どうなるんだろう。
第3回です。
第4回が今週です。
あれが気になってしょうがない。
次を見てください。
次の回を見てください。
放送回を見逃した、もう1回見たいという方はNHKオンデマンドでご覧になれます。
ぜひ見てください。
続いては高畑さんに。
大変、ぼうっとしていた。
プロフィール紹介をお願いします。
小池徹平さんは1986年、大阪府生まれ。
小さなころは外遊びが大好きで毎日のように近所の子どもたちと駆け回っていました。
目を見開いて飛んでいますね。
高い高いですか?いい顔しているな。
かわいい。
怖いけど楽しいみたいな感じなんでしょうね。
小学生のときに空手を始めましたがもう人を殴るのは嫌だという理由でやめてしまう心優しい子どもでした。
大会に出たときに最後1回戦目はぼこぼこにして勝ったんですけれども2回戦で負けて、それを言ってやめたみたいです。
強かったんですか?槇得さんの話だとちゃちゃっとやってしまうみたいですけれども。
そんなに強くないです。
根本的に殴るのが嫌いみたいです。
高校生のときもてたいという思いからフォークソング部に入りますが若いからね、やっぱり当時は学校の女子に見向きもされず…。
本当に?そんなことないでしょう。
暗かったんです。
すごい暗い人で。
しゃべりも得意じゃなかったので。
でも、もうかっこいいじゃないですか。
絶対人気者になれる。
ちょっと男の子はそういう時期がありますけれどもね。
しかし、2001年若手タレントの登竜門となる美男子コンテストでグランプリを受賞。
芸能界入りを果たし一気にもてもてに。
2002年には俳優としてデビュー。
さらにウエンツ瑛士さんと音楽デュオ・WaTを結成。
「紅白歌合戦」に出場するなどミュージシャンとしても活躍。
若いですね。
この写真でも若いと思ってしまいますね。
いくつですか?デビューのときですか?17とか18歳ぐらいじゃないですか。
それにしては変化率が変わらない。
私の18年前なんて。
去年はあのドラマに出演しました。
もう一度言ってみなさい。
お母さんみたいになりたくないって言ったの。
ユイ、お前それどういう意味だ。
こんな山奥でだっさいポロシャツ着て残念なエプロンしてシチュー作って。
そんなふうになりたくないって言ってんの!いいかげんにしろよ。
顔はやめてよ!何様のつもりだよ、お前。
家族に迷惑かけて、大騒ぎして東京行って、そんなんでどうにかなるかよ。
なんねえよ。
そんなに甘くねえよ。
拍手
ユイちゃんのお兄さんのストーブさんという。
何でこのシーンだったんですかね。
ほかのシーンがよかったですか?とんでもないです。
本当にたたいてるんですか?はい。
難しいんだよ、人を殴るって。
新米とか、就職したのに辞めたりとか、ニートの役とか多いですね。
こういう役が多いですけれども。
たたきたくなかったな。
全然違う役はやってみたくないですか?似たような役が多かったりするので、今回の消防士もそうですけれども、あまりやったことない役というのはすごく自分的にもチャレンジにもなりますしいろいろな新しい自分にも出会えますし。
あまり自分の狂気的な部分というか、怖い部分というのを出したことがないのでそういう役もやってみたいなと。
見てみたいね。
気持ち悪い役、結構好きなので。
気持ち悪いの大好きなんですよ。
そういう小池さんも今後楽しみにしていただきたいと思いますが、そんな小池徹平さん「ボーダーライン」にご出演ですが続いてのテーマはこちらです。
聞いてみたい。
これをこえたらだめとかいうボーダーラインを聞いていきたいと思います。
テーマは、こちらです。
いっぱいありますね。
小池さんに選んでもらいましょうか。
では、浮気のボーダーライン。
彼女とつきあっていて別の女性とここまでなら浮気じゃないということ。
こんなこと、NHKで聞いてもいいの?聞きたいけど。
どこまで深く話すつもりなんですか?お昼にいい程度ぐらいで。
難しいですね。
2人でごはんは全然いいですね。
ごはんの横にワインがあってもいいの?日本酒があってもワインがあっても別に。
例えば居酒屋さんとかシチュエーションにもよるじゃないですか。
牛丼屋さんとかではなくておしゃれなディナー料理とか。
全然大丈夫。
ボーダーラインは?どこなんだろう。
手をつないで歩いていたら?手はおかしいな。
肩を組んでいたら?それもおかしいな。
組み方もあるんじゃないですか。
友達やぞみたいな感じとか何かそんなシチュエーション。
ないですね。
意味が分からないですよねつきあっているんだからね。
おっとっとという感じは?意図的にやってますやん。
完全にそっちに気がありませんやん。
顔が赤くなってません?次の話。
割り勘にいきましょう、お二人にも聞きたいです。
割り勘のボーダーライン。
私の年になったら全部払いますからね。
友達は完全割り勘です。
目線の奥に、お前稼いでいるだろうみたいなのあるじゃないですか。
それはありますね。
サラリーマンの友達だったら。
でも、なんか割り勘でいいよねみたいな。
女性の場合は出すんですか?別に出してもいいんですけどなんかおごり続けたりするのも申し訳ない気持ちになるかなとか。
だから、例えば8対2とか。
7対3でもいいかな。
男性のほうが多く払うとか。
そういう払い方でも。
女性には出しちゃう。
高齢者でも?女性はやっぱり頑張らなきゃいけないなという思いは。
逆に女性の方も、年下の人から出しますよと言われたら、うれしいですよね。
あったわ、うれしかった。
次は何だろう、シーツも気になるな。
シーツを取り替えるボーダーライン、どれぐらい1人暮らしですか?そうですね。
全然、1週間はそのままだったりしますけどね。
お風呂入ってきれいにして寝るもん。
汗かかないもん。
コップ1杯汗をかくそうですよ。
決めていないですね、週に1回決めるとかもない。
お休みの日にとか?きょう休みだからかえようかなとか。
誰か来る日とかそういうことに?めちゃくちゃ目が怖い。
聞いちゃいけなかったかな。
その辺りにしておきましょうよ。
これもどうしていいか分からない。
これがスタジオパークのボーダーラインうまいこといった。
ようしゃべりますな。
小池さんが視聴者の皆さんに聞いてことがあるということです。
居酒屋に行ったときに現金を持ち歩くのか。
財布で行くのか聞きたいということです。
現金の持ち歩きについて聞きたいということです。
近所ですね。
お金の持ち歩き、どうでしょうか。
電車に乗ったりとか、そういう。
まあまあ、それも全然。
ちなみに小池さんは?僕は現金派です。
スタジオの皆さんが、ええ!と言っています。
僕はふだん長財布使っているんですけど、ふだんは持ち歩いているんですけど夜、軽く食べに行ったり友達と軽く行こうというときはちょっと重たいし、ちょっとかさばるじゃないですか。
かばんとかあまり持たないので、だからマネークリップにそのまま。
ポッケに。
そうです。
カードも一緒に挟んじゃうんですけど。
いろいろあるじゃないですか。
ビデオ屋さんとかのポイントカード。
ビデオ屋さんとか、行かへんから。
ごはん食べに行くだけなんでお金だけ持って。
高畑さんはどうですか?どうだろう、外に行かないからなあまり。
ごはん食べに行ったりもしますよね。
全部持っていく、よけいなものとか。
女性はそういう人多いかな。
かばんを持っていく。
かばんを持っていかないし忘れたら嫌だし。
伊藤さんは何を持っていくの?よけいなものを持っていくんです。
何を持っていくんですか?忘れたら居酒屋さんに、借りたら。
目薬とか、薬とか。
目が乾いたら買いなはれ。
サプリメントも持って行ったり。
おかしいよね。
ごはんを食べたあと、サプリも一緒にとか。
全くないですね。
全否定されました。
財布が多いですね。
バッグとか女性は持っていったりしますね。
近所のおつかいとかかな。
男の人はみんな荷物が軽いほうがもてると思う。
今の話を聞いて小池さんかっこいいなと思って。
目薬を持っていく人、嫌よね。
まあまあ確かにね、小池さんのほうがいいです。
ラフですよ。
小回りが利くというか、すっと動く荷物の少ない人はもてる。
完全に否定されてしまいました。
続いてはこちらにまいりましょう。
ドラマの「ボーダーライン」の中で料理上手な役ですね。
おいしそうでした。
実際に料理のほうは?料理も好きで、お酒も好きなのでお酒のあてばかり作っています。
レパートリーをさらに増やしたいということで今回皆さんと一緒にスタジオで料理を作ろうということです。
いいですね。
料理セットのほうへお願いします。
エプロンをつけていただいてきょうは消防士の方におすすめの料理をきょうはご紹介させていただきます。
エプロンをしていただいて。
ふだんの料理というのはどれぐらいのペースで小池さんはしているんですか?外に行かないときは作るという感じで、決めていないですね。
そんな小池さんに作っていただくのは教えていただくのはスタジオパークからこんにちはNHKの「きょうの料理」などのフードコーディネーターをなさっている神戸さんに来ていただきました。
神戸⇒お久しぶりです。
以前ごいっしょさせていただきました。
スピード、スタミナ、ごはんが進む3つの「す」を兼ね備えた作っていただくものがあるんですね。
牛肉とにんにくの茎のオイスターソース炒めです。
材料はこちらです。
きょうも、にんじんとにんにくの茎にんにくの芽ともいいますがそれと秋なのでエリンギあとは牛肉を使います。
牛肉のほうは下味、お酒としょうゆで下味をつけてあります。
あとはちょっと切っていませんので野菜を切っていきます。
お願いします。
小池さんの包丁さばき、拝見。
エリンギを切っていただいて。
高畑さんは?私は何を切ればいいですか?にんにくの茎をお願いします。
小池さんはサウスポーでいらっしゃるんですね。
はい。
縦に切っていただいて。
横から?4、5cmぐらい上から切ってお皿に載せてください。
手を切らないように気をつけてくださいね。
4、5cmね。
お上手ね。
料理、大体外で食べないときほとんど家でお酒のあてとかを作っているんですか、お買い物は。
普通にスーパーに行って。
そのまま?マスクはかぜをひいているときにしています。
そのままじゃないですか。
ちょっと大きいな、というスタジオの皆さんの反応ですね。
薄くきれいに切れている。
半分ぐらいで。
そのぐらいで。
それはそのあたりでいいですね。
ご近所のスーパーの人とか小池徹平だとか。
よく作っている人はかようスーパーが決まってくるからね。
ほっといてくださる?全然ほっといてくださいますよ。
調理のほうにいきましょう。
小池さんに炒めていただきましょう。
手つきが慣れていらっしゃいますね。
サラダ油を小さじ1杯。
きょうのおかずにいいんじゃないですか?すぐできます。
先に野菜を炒めていきます。
いい音。
にんじんも入れます。
栄養もいっぱいですよ。
エリンギですね。
いいですね。
全体に油が回るぐらいまで混ぜる感じで炒めてください。
はい。
油が回ったらお酒ですね。
はい、ありがとうございます。
塩を2つまみぐらい。
2つまみですね。
小池さん得意料理は?肉じゃがが好きですね。
肉じゃが、自分で?そうなんですよ。
結構、和食が多いですか?好きですね。
いちばん落ち着きますねなんかね。
家で凝ったイタリアンとかなかなか作らない。
パスタとかを作りますけど和食のほうが多いかもしれないですね。
オイスターソース。
お酒ですね、それとお砂糖を入れていきます。
オイスターソースに、お酒とお砂糖ですね。
小さじ1杯のお砂糖です。
よく混ぜておいてください。
私は混ぜるだけですね。
きょうはそれだけ。
混ぜるのは大事ですよ混ぜるのは。
これが味の決め手になるんですね。
そろそろよさそうなので。
一度あけますか?一度あけます。
いい香りですね。
そして、また油を入れていきます。
しょうがのみじん切り。
この段階でしょうがのみじん切り。
はい。
それで香りがするぐらいです。
香りが立ってきたらお肉を入れるんですがこのときにかたくり粉を入れるんです。
この段階で入れるんですね。
調味料がよくしみこんできたらそして入れて、混ぜ込んでそうするとおいしそうに出来上がります。
お肉を炒めます。
普通に。
そうです。
料理をするとき、お友達が自宅にいるとか?よくやります、みんなで飲んでよくしゃべって。
お酒、結構お好きだということですね。
そうなんです。
お酒は何派ですか?僕は何でも飲むんですけど焼酎がやっぱり多いですね。
焼酎ね。
太らないんだよね。
それも気にしていますね。
日本酒とかほんまはめっちゃ好きなんですけど気にして、ご褒美のときに。
自分が焼酎を飲んでるときは自分の作るいちばんお気に入りの酒のさかなは何ですか?焼酎ですか。
麦が好きなんでね。
あては何が好きですか。
何だろう何でもあうな。
味が濃いめのものがいいですね。
焼酎はね、どうですか?もうそろそろ。
いい感じ。
いきます、入れていきます。
はいはい。
はきはき、さすが消防。
返事がいいですね。
ちゃんと混ぜました。
よく混ぜて。
結構、小池さん厳しいですね。
こしょうも?こしょうは最後に。
これで一気に香りが。
いい匂いですね。
きょうのおかずはこれだ!いい感じじゃないですか。
おいしそう。
半分あてにして、半分ごはんに。
いいですね。
太るじゃないですか。
今回はごはんが進む、ですからスピード、スタミナ、ごはんが進むという3つの「す」を兼ねそなえた消防士におすすめの料理です。
次の日のお弁当にもなるよ。
そうですね。
おいしそう。
これで盛りつけていきます。
お願いします。
作っていただいたのを食べられるなんて、うれしい。
お肉たっぷり。
簡単にできましたね。
本当に炒めるだけですね。
準備したら炒めるだけです。
盛りつけてみます。
早い。
あっという間ですね。
完成しました、牛肉とにんにくの茎のオイスターソース炒めです。
拍手
イエーイ!消防士におすすめの早くできてスタミナもつく。
全部入れちゃいますね。
それでは…伊藤さんがりがりはやりました?最後にこのこしょうですね。
がりがりとはならないけど私だけ、少し多すぎました。
ごはんが進むということでごはんも一緒にどうぞ。
はい、どうぞ。
ごはんの上に載っけてもおいしいね。
ここでいただくのね。
はい、お水。
神戸さんありがとうございました。
ありがとうございました。
失礼します。
いい匂いがしますね。
早速、お召し上がりください。
すいません皆さん、おなかすいているときにすいません。
おいしそう。
彩りもいいよ。
牛肉ですね。
うん!うまい!おいしい!おいしい、これ。
きょうここから見た人はスタジオパークからこんにちはか「きょうの料理」か分からないね。
おいしい。
ごはんに合う。
ごはん、おいしい。
早く作らないと、すぐ出動するね。
訂正があります、VTRの中で訓練をされたときに厳しかったのは何ですかということで格好動作という字が間違ってました。
格好ではありません各個動作です。
すいません、食べながらで。
視聴者の皆さんから届いた質問とメッセージです。
いいんですか?食べながらで。
ウエンツ瑛士さんからいただきました。
ええ!ほんまに?ウエンツさんからです。
直筆やな。
分かりますか?はい。
毎年10月8日の僕の誕生日にはメールをくれますが、去年は何の連絡もありませんでした。
でも、ことしはまたメールをくれました、そのボーダーラインは何なのでしょうか。
これ以上振り回さないでくださいウエンツ瑛士ときました。
いや、気が向いたら。
気が向いたらというかたまたま誕生日だと思って去年なんか。
けんかしていたの?していないです。
ばたばたしていて。
ことしはメールをくれた。
去年、あっ、忘れていたみたいな。
単に忘れていたそうでございます。
ごめん忘れていたわ、去年。
見てるんだこれ今。
メッセージです、兵庫県の方からです。
去年まで消防車になりたいと言っていた息子もようやく消防士になりたいと言うようになり毎週夢中で見入っています。
将来どの道に進むか分かりませんが、幼心に強く響くドラマありがとうございます、この先も楽しみにしています。
埼玉県の方からです、自分も消防士として働いています。
勤めて15年たちましたがドラマの中の小池さんの姿を見ていると若かりし自分を思い出します。
少しでも世間の皆さんに伝わればとうれしく思いながら楽しみに見ています。
東京都の方からです。
見てから救急車や消防車の音が聞こえるたびに救急される人も頑張ってと思うようになりました。
リアルに感じさせてくれる「ボーダーライン」心に響いています、ということです。
本当にうれしいです。
うれしいですね。
自分がやるものに対して皆さんがなにか思ってくださるのはうれしいです。
2014/10/21(火) 13:05〜13:52
NHK総合1・神戸
スタジオパークからこんにちは 小池徹平[字][双]

小池徹平,【司会】高畑淳子,伊藤雄彦

詳細情報
番組内容
双方向データ放送番組。テレビのリモコンを使って、ゲストに関するクイズやアンケートに挑戦!気になるゲストの生トークにあなたも参加しませんか?テレビをネットにつなぐとさらに楽しめます。
出演者
【出演】小池徹平,【司会】高畑淳子,伊藤雄彦

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21265(0x5311)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: