ひるおび! 2014.10.21

政治とカネなどの問題で2人の閣僚が同じ日に辞任するという前代未聞の事態から一夜明け、安倍総理は、政権の建て直しを迫られている。
今日、上川陽子氏が松島みどり氏の後任の新法務大臣に、宮沢洋一氏が小渕優子氏の後任の新経済産業大臣に、それぞれ正式に就任しました。
皇居では午前10時から認証式が行われ、上川新法務大臣と宮沢新経済産業大臣が正式に国務大臣に就任した。
安倍政権はすべての女性が輝く社会づくりを重要課題として掲げているが、2人の女性大臣が政治とカネなどの問題で辞任に追い込まれたダメージを最小限に抑えたい考え。
上川氏と宮沢氏は認証式を終えた後、総理官邸で安倍総理大臣と記念撮影を行った。
両大臣はこの後、法務省、経済産業省で記者会見に臨む。
一方、野党側は安倍総理の任命責任を徹底追及する構えで、本会議の開会などをめぐり与野党が激しく対立している。
国会から中継。
国会では今日午後1時から衆議院本会議が予定されていますが、与野党側は政府・与党の早期の幕引きを警戒し、何もなかったかのように本会議を開くべきではないと対決姿勢を強めています。
また、参議院の外交防衛委員会で民主党は江渡防衛大臣の政治資金収支報告書をめぐる問題を引き続き追及、疑惑を晴らせないなら責任をとるべきと迫った。
一方、守勢に回る形の与党側だが自民党と公明党の幹部が今朝、都内で会合を開いた。
自民党の谷垣幹事長らは公明党側に2人の大臣が辞任する事態となったことについて、大変ご迷惑をかけて申し訳ないと謝罪。
これに対して公明党側は国民の信頼を回復するためにもしっかり仕事をして政策課題を実行していこうと応えたとのこと。
谷垣幹事長は会見で、脇を締めていくという言葉を繰り返すとともに、与党が結束して国会を乗り切っていきたいと改めて強調した。
WHOは、西アフリカのナイジェリアでエボラ出血熱の感染が終息したと宣言した。
終息宣言はセネガルに続く2カ国目。
WHOは20日、ナイジェリアでエボラ出血熱の潜伏期間の2倍に当たる42日間、新たな感染が確認されなかったとして終息宣言を出した。
WHOはナイジェリア当局が素早く大規模な対応を積極的に行ったことが功を奏したと評価している。
ナイジェリアではこれまで、20人の感染が確認され、うち8人が死亡していた。
WHOによる終息宣言は先週17日のセネガルに続き2カ国目。
一方、アメリカの保健当局は2人の看護師が院内感染したことを受け、運用基準を新たに定めた。
看護師に防護服を着用する訓練を義務づけ、さらに防護服を着たり脱いだりするときに監督を受けなければならないとしている。
防護服については、顔や首も含めて体をすべて覆うものを使うことを義務づけている。
また保健当局は、エボラ出血熱で死亡したリベリア人男性が隔離治療を受ける前に接触したおよそ50人について、ウイルスの潜伏期間の21日間が過ぎたとして経過観察を終了したと発表した。
テキサス州の当局は記者会見で、経過観察が終了した人はエボラ出血熱に感染している可能性はないと強調している。
死亡した男性の治療に関わった医療スタッフや感染した看護師1人と同じ飛行機に乗り合わせた乗客など、260人あまりについては引き続き経過観察を行っているとのこと。
エボラ出血熱の感染拡大を受け、厚生労働省は、流行している西アフリカの3カ国に滞在後、日本に帰国した人に対し、健康状態の報告を義務づけることにした。
西アフリカを中心にエボラ出血熱の感染が拡大していることを受け、水際での対策を徹底するため、厚生労働省は、リベリア、ギニア、シエラレオネの3カ国に滞在後、日本に帰国した人について、健康状態の報告を義務づけることを決めた。
対象となる人は検疫所で申告した後、一日2度、体温などを報告することが求められる。
また、塩崎厚生労働大臣は感染が確認されたとき、患者を搬送する病院の体制を強化するように指示した。
神戸市で小学1年の女の子を殺害したなどとして逮捕された男が、検察の調べに対し黙秘から一転し、殺害について認める供述を始めたことがわかった。
神戸市長田区の無職、君野康弘容疑者は先月中旬、近くの小学1年、生田美玲ちゃんを自宅やその周辺で殺害したとして殺人の疑いで逮捕された。
君野容疑者は先月24日に死体遺棄容疑で逮捕されて以来、黙秘を続けていたがね今朝取材に応じた弁護士によると、昨日、検察官による取り調べに対し一転して殺害などを認める供述を始めたとのこと。
一方で、犯行の動機や詳細についてはまだ聞いていないとのこと。
警察と検察は今後、君野容疑者の供述に基づいて動機や殺害方法の特定などを進める方針。
NSC=国家安全保障局の事務方トップである谷内局長が韓国を訪問している。
拉致問題の再調査をめぐる北朝鮮訪問などについて説明するとともに、日韓首脳会談に向けての環境整備を図る狙いもある。
谷内国家安全保障局長の韓国訪問は就任後初めてで、キム・グァンジン国家安保室長らとの会談を予定している。
今回の訪問では拉致問題の再調査をめぐり、日本の調査団を27日にピョンヤンに派遣することや日米防衛協力のためのガイドラインの見直しなどについて説明することにしている。
また、産経新聞の元ソウル支局長が起訴されるなど、日韓関係悪化が懸念される中、11月のAPECでの首脳会談の実現に向けて環境整備を図る狙いもある。
ウクライナ東部のドネツクで大きな爆発があり、同時刻に行われていた親ロシア派の会見が中断する騒ぎとなった。
突然の轟音に座り込む親ロシア派の関係者。
ウクライナ政府軍によるミサイル攻撃を受けたのではないかと会見場内は騒然とした。
爆発があったのは、会見場と同じドネツク市内にある軍需工場で、爆風により周囲数kmの建物の窓が割れた。
ドネツクはウクライナ政府軍と敵対する親ロシア派の拠点で、先月の停戦合意後も双方による銃撃が続いている。
ただ、今回の爆発については政府軍は関与を否定していて、原因は今のところ不明。
タイのバンコクで79歳の日本人男性が行方不明になっている事件で、タイ人の女が警察に身柄を確保され、現在、事情聴取を受けている。
男性については知らないと話している。
47歳のタイ人の女は19日夕方、中部アントーンでタイ人の男性といるところを警察に発見され、身柄を確保された。
女は現在、警察の事情聴取を受けているが先月21日から行方不明になってる島戸義則さんの行方について知らないと話しているとのこと。
女は島戸さんの銀行口座から現金230万円を無断で引き出した疑いでいったん逮捕されたが、釈放され、その後、行方がわからなくなっていた。
警察は、女が島戸さんの行方について何らかの事情を知っているものと見てこれまでに女の自宅などを捜索したが、現在のところ島戸さんに関する手がかりは見つかっていない。
愛媛県の伊方原発では重大事故の発生を想定した訓練が行われ、参加した85の機関が対応を確認している。
愛媛と周辺6つの県や自衛隊など85の機関からおよそ1万4000人が参加した今日の訓練は、午前8時20分、地震の発生によって運転中の伊方3号機に異常が発生したという想定で始まった。
その後、愛媛県では災害対策本部を設置し、事態の深刻化に伴い、避難指示の範囲を広げるなど対応に当たったほか、避難ルートを設定するため放射線量をはかる緊急モニタリング訓練を行うなど、避難計画を検証することにしている。
東京・渋谷の繁華街で指定薬物を含んだ危険ドラッグを販売していたとして経営者の男が警視庁に逮捕された。
JNNは摘発の前日、この販売店を取材していた。
午前10時です、経営者の男が警視庁の捜査員に連行されます。
薬事法違反の疑いで摘発されたのは渋谷区宇田川町にある危険ドラッグ販売店、ファンタジーで、経営者の外木俊容疑者が警視庁に逮捕された。
外木容疑者は今年4月、指定薬物を含んだ危険ドラッグ1袋を男性客に1600円で販売した疑いが持たれている。
JNNは、摘発の前日、この販売店を取材していた。
ショーケースには新たに出回り始めた危険ドラッグが1種類だけ置かれていた。
その後、この販売店に危険ドラッグを購入するため男性客が訪れた。
警視庁によると、渋谷駅周辺で危険ドラッグの使用や所持の疑いで事情を聞かれた人の多くが購入先の店としてファンタジーの名前を挙げていて、店の周辺で救急搬送されるケースも相次いでいたとのこと。
取り調べに対し、外木容疑者は、指定薬物を売ったかどうかはわかりませんと容疑を否認している。
中国国家統計局が先ほど発表した今年7−9月期のGDPの成長率は前の年の同じ時期と比べ7.3%増となり、1つ前の期の7.5%から減速したこれはリーマン・ショック後の2009年1月から3月期以来5年半ぶりの低いスユン。
中国の不動産市場が供給過剰により低迷し、製造業や投資を圧迫していることが主な要因と見られる。
中国政府は今年の成長率の目標を7.5%前後としているが、停滞が続けば政府目標を大きく下回る可能性もある。
近畿で初となるアメリカ軍基地の建設が進む京都府京丹後市に午前4時半頃、高性能レーダー、Xバンドレーダーが運び入れられた。
米軍経ヶ岬通信所に警察車両に誘導されながら搬入されたXバンドレーダー。
長さはおよそ13mある。
敵のミサイルを探知、追尾するため設置される。
日本での配備は青森県つがる市に続いて2機目。
在日米軍は明日、基地の部隊の発足式を予定していて、12月にもレーダーの本格運用を始める見通し。
屋根から飛び出た2本の手。
引っ張ると、全身真っ黒になった女が出てきた。
女は30歳。
インターネットで知り合った男性の家に煙突から忍び込もうとしたところ、途中で動けなくなったと言う。
近くの住民の通報で消防隊が到着。
1時間半後に救助され、その後、逮捕された。
忍び込まれた男性は不気味だったと語るが、在日米軍による基地建設が進む京都府京丹後市で、きょう未明高性能レーダー「Xバンドレーダー」が厳重な警戒のもと基地に運び入れられました。
午前4時半頃京都府京丹後市の「米軍経ケ岬通信所」では警察車両に誘導されながら「Xバンドレーダー」本体が基地に搬入されました。
配備される高性能レーダー「Xバンドレーダー」は敵の弾道ミサイルを探知、追尾するもので、北朝鮮によるミサイルへの備えとして前線での「目」の役割を担うことになります。
日本での配備は青森県つがる市に続いて2基目です。
フェンスの外では、反対派の住民が抗議の声をあげました。
在日米軍は明日、基地の開設に伴う部隊の発足式を予定していて12月にもレーダーの本格運用を始める見通しです。
在日韓国・朝鮮人らを対象に差別的な発言を繰り返す在特会との面会についてきょう大阪市の橋下市長は「要望を受けた以上、ヘイトスピーチはやめてもらえると思う」とその意義を強調しました。
きのう行われた在日特権を許さない市民の会、在特会の会長との面会。
街頭で人種差別表現を繰り返すいわゆるヘイトスピーチの制限を検討している橋下市長はヘイトスピーチを行う側の話を聞くとしていましたが怒号が飛び交いわずか10分足らずで終了しました。
大阪市は現在、ヘイトスピーチを抑制する方法を審議会で検討していて今回のやり取りを参考にする考えです。
ラグビートップリーグ神戸製鋼の選手が同居する女性を殴ってケガをさせた傷害の疑いで逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのはラグビートップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズのマパカイトロ・パスカ容疑者です。
パスカ容疑者はきのう午後、自宅マンションで交際中の外国人女性と別れ話によるもつれから口論になり、女性の顔や胸を殴った疑いが持たれていて、女性は右胸の肋骨が折れた可能性があるということです。
調べに対し、パスカ容疑者は「殴ったことに間違いはない」と容疑を認めているということです。
パスカ容疑者はトンガ出身で2011年に日本国籍を取得、身長190センチで体重115キロフォワードのプレーヤーです。
事件を受け、神戸製鋼は「逮捕されたことは誠に遺憾であり、会社として信頼の回復に努めていきます」とコメントしています。
2014/10/21(火) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]

政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!

詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1441(0x05A1)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: