バラエティー生活笑百科▽育ての親はボク▽遺言書の訂正【ゲスト】相武紗季 2014.10.21

(拍手)「バラエティー生活笑百科」本日のゲストは女優の相武紗季さんです。
連続テレビ小説「マッサン」に出演しています相武紗季です。
実は私兵庫県出身なんです。
今はずっと東京に住んでいるのでこちらに来ると懐かしいですし旅行が大好きなのでちょっとした旅行気分を味わえてとっても楽しいです。
今日はよろしくお願いします。
今日も四角い仁鶴がま〜るく収めまっせ!それでは相談員をご紹介いたしましょう。
「ふたりっ子」から「だんだん」と今は頼れるおねえさん…落語はしっかり家ではうっかり…そして顧問は…それでは今日最初の相談は?和牛さんです。
(拍手)
(2人)どうも〜!どうも!和牛です。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
今回はですね実は僕の弟の事で相談にやって参りましてね。
弟いうたら兄貴の君とあの正反対の弟ですか?正反対?誰からも好かれて性格が良くて頭のいい弟やんか。
それにひきかえ…生活もそうやんか。
大学中退してねこんな不安定な仕事してますけど弟の方はもう大学卒業してちゃんとした企業に就職したらしいやんか。
そんな弟の相談より自分の事を何とかした方がええん違うかな?うるさいなお前は。
いっぱいあるやんか。
マンションの家賃が払えてない事とかいつまで親の健康保険に入って…。
ボケがリアルすぎんねんさっきから。
ボケじゃないやん本当の事やん。
信じたらどないすんねん皆さんが。
信じて下さいね。
弟の事なんですけどね弟がですね2年前からつきあってる彼女と同せいをし始めたんですよ。
まあ将来結婚するいうふうに言うてたんですけどね。
君の方はだってそれにひきかえ3年前につきあってた人に二股かけられて別れて以来ずっと女気なしやのに。
いちいち俺を引き合いに出さんでええからな。
弟の事や。
で住み始めたんですけれども彼女の方が犬を飼いたいと言いだしましてね彼女の23歳の誕生日に弟がプレゼントしたわけですよ。
プレゼント。
何匹?何匹ってそんなん1匹やがな。
その辺は君に似てセンスがないね。
どういう事?誕生日23歳なんやろ?23匹プレゼントしたらよかった…。
どんだけあげんねんお前。
迷惑やろ向こうも。
にぎやかでいいでしょう。
ほんで犬を飼い始めたんですけど最初はよかったんですよ。
彼女が熱心に餌あげたり散歩連れて行ったり面倒見てたんですけどこれがだんだんだんだんせえへんようなってきて今では全く面倒見ないらしいんですよ。
代わりに弟が面倒見てずっとやってきてるんですけど懐いてるのはまだ彼女の方なんですよね。
彼女が仕事から帰ってきてガチャッと玄関開けたらウワーッ走ってきてじゃれつくのに弟に寄ってくる時いうたら餌やる時だけですわ。
君が最後につきあってた彼女みたいやね。
え?給料日の時だけ何かおいしいもん食べさせてよって…。
何の話をしてんねんさっきから。
思い出。
思い出じゃないやんか。
弟の相談事の合間合間に俺の恥ずかしい話せんでええねや。
困った事に先週弟と彼女が別れる事になりましてね。
彼女が犬を連れて出て行ったんですわ。
犬連れて?そう。
弟からしたら犬は置いていってくれと。
買ってきたんは僕面倒見たのは僕僕は育ての親なんやいうてね。
それでも彼女は「私に懐いてるし私へのプレゼントでしょ」言うて出て行ってしもうてね。
こんなん弟からしたらさみしいですやん。
何とか取り返されへんかなとか言うてね。
さみしいやろ?だから言うたやんか。
何が?23匹プレゼントしといたら22匹残りおんねんから全然今みたいにさみしくないんや。
もうええわ。
というわけで今回僕の弟が犬を取り返す事ができるのかどうか相談にやって来ました。
ひとつよろしくお願いします。
(拍手)
川西さんの弟さんは交際中の彼女が犬が欲しいと言うので彼女の誕生日に子犬をプレゼントしました。
ところがしばらくすると彼女は犬の世話をしなくなり弟さんが全ての世話をするようになりました。
最近になって別れる事になり彼女は犬を連れて出ていきました。
弟さんは自分が購入し世話をした犬を取り戻す事ができるかという相談です
ゲストの相武紗季さんは今までプレゼントされて一番うれしかった事は何ですか?私は昨年に5か月間ほどアメリカに語学留学に行ってたんですがその5か月間の間に私のお誕生日が来て一緒に勉強しているお友達からサプライズで寄せ書きのプレゼントを頂いたのがすごくうれしかったですね。
楽屋にも寄せ書き帳が置いてありましたやろ。
はい。
あれは誰宛てなんですか?あれ一筆書いてねお帰り頂きたい。
あれは誰に宛てたものなんですか?こちらにいらっしゃる桂吉弥さんに番組出演者とかスタッフから寄せ書きを書こうという事になってるんです。
ちょっと待って。
何も聞いてへんけど。
何で私がもらうんですか?寄せ書きを。
長い間相談員ご苦労さまでございました。
いよいよ今日でお別れでございます。
(三倉)今までありがとうございました。
何重ねとんねん君はほんまに。
(笑い)この相談は三倉茉奈相談員から伺いましょう。
ワンちゃんを取り戻す事ができると思います。
もともとは川西さんの弟さんが買ったものですしいくら彼女に懐いてるといっても全く世話をしないとなるとワンちゃんがかわいそうですよね。
ワンちゃんのためにも返してもらうべきだと思います。
茉奈相談員は今までプレゼントされて一番印象に残るもんっちゅうのはどんなんですか?あああります。
今年の誕生日なんですけど父と母が誕生日プレゼントを持ってわざわざ東京まで遊びに来てくれたんですけどプレゼント何やったと思います?それはもちろんお見合い写真でしょうね。
何でですか!「はよしいや」いう事で。
違うんです電化製品なんです。
だから美顔器とか野菜ジュースを作るジューサーとか美容系かなと思ったんですけどそれも違ってたんですよ。
えっ?何やったの?紙を細かく切り刻む家庭用のシュレッダーだったんです。
せっかくなので一応使ってますよ。
何に使ってんの?振られた男性と一緒に撮った写真とかラブレターとか…。
いやうそですよ!「かわいそう」みたいな目で見ないで下さい。
何を言うてるんですか。
(笑い)桂吉弥相談員は?これは取り戻す事はできないと思います。
いくら彼女が世話せえへんいうても彼女にプレゼントしたから彼女の…こんな言い方悪いですけど所有物なんですよ。
そのワンちゃんは。
そやからもう彼女のもんですからこれは取り戻せませんわね。
彼女にプレゼントしたんで所有権は彼女にあると言うてまんねんな。
プレゼントってね皆さん気い付けて頂かんと。
私ね酔うたら癖があるんですわ。
後輩が「吉弥先輩その扇子ええですね」言うたら「ほなこの扇子やるで」とかね「時計よろしいな」言うたら「時計やるで」いうて言うてまうのよ。
つい。
一緒に飲む人得ですね。
そうやねん。
この間もうかっとね「お前気に入ってんねやったらわしの嫁はんもやるで」ってこない言うて。
ほんなら即座に「結構です」言いおって。
酔っ払ってたとはいえそれはひどいですよ奥さんに。
だいぶ酔うててあんま覚えてないんですけどねひどい事言うたなと思いますわ。
人間本当に酔うと心の底にある本音が出るというまあ昔からね…。
(笑い)相武さんはどちらの相談員の意見に賛同なさいますか?私は三倉茉奈相談員の意見に賛同して取り戻す事ができると思います。
やっぱり犬にとっては自分の事を世話をしてくれる人のところにいた方が幸せですよね。
彼の方が今まで世話してきたんで取り戻す事ができるという事ですな。
そう思います。
ところで相武さんは今放送中の連続テレビ小説の「マッサン」で酒造会社のお嬢さんの役やっておられますね。
私は主人公のマッサンが働く酒造会社の社長の娘役をやっていて役柄はマッサンが連れて帰ってきたお嫁さんの対立する役を演じています。
相武さんは連続テレビ小説初出演やそうでありますがあちらの三倉茉奈さんは2度の出演経験がありますのでちょっと分からんなと思った事は聞いてあげて下さいね。
はい。
室長室長。
連続テレビ小説といえば私も「ちりとてちん」で徒然亭草原いう落語家の役やりましたんです。
あの時の落語うまかったなあ。
まあさわりですけどね。
何かプロみたいやったなあ。
(笑い)ちょっと待って室長。
あの時もう私プロのはなし家でしたんや。
全部で驚こう。
(一同)え〜!
(拍手と笑い)息合うなあ皆。
(笑い)
(吉弥)「え〜!」やあらへんがな。
室長も皆さん覚えてはりますか?昭和54年の「鮎のうた」とかね59年の「心はいつもラムネ色」に出てはりまんねん連続テレビ小説。
(拍手)いやいやどうも。
(吉弥)相武紗季さんもちろんご覧になっておられますよね?そうです。
…と言いたいところなんですが私生まれてないんです。
(笑い)皆はよ生まれえなもう。
(笑い)今回の相談でありますけれども別れた彼女にプレゼントした犬を取り戻せるかという事ですが弁護士の伊藤芳晃さんはどのようにお考えでしょう。
ご相談の結論を左右するのは犬の所有権が弟さんと彼女のどちらにあったかというところにありますね。
それで犬の世話を頑張っていた弟さんの立場で何とか取り戻せないかいろいろ考えてはみたんですがなかなか難しいかなと思います。
例えば離婚する夫婦の子供の場合にその子供の世話を現実にして監督している場合には子供に対する監護権というのがあるんです。
ただ動物の場合は法律では基本的には「物」としか扱えませんので監護権という理由付けも難しいですね。
従って今回は弟さんは犬を取り戻す事はできません。
先生2人が結婚されていた場合はどうなるんですか?確かに夫婦の場合は財産関係は共有と推定するという法律の規定があるんですね。
ただこれはあくまで夫婦どちらの所有かはっきりしない場合に推定する規定でして今回のようにプレゼントしている場合はもらった人のものというのは明らかなので共有ではない。
従ってやっぱり結論は変わりませんね。
それでは伊藤先生「納得の一言」をお願いします。
法律上の答えは先ほどのとおりですが実際に世話をしていた人の立場からすればそんな簡単にいかないのが現実だと思います。
また犬を飼育するというのは法的にも何らかの責任を伴いますのでいいかげんな飼育というのも困ります。
なので今回のお二人の場合もできる事なら犬にとって誰が育てるのがいいのかもう一度話し合ってみてほしいですね。
川西さんお分かりになったら参考にして下さい。
和牛さんでした。
(拍手)それでは次の相談は?中田カウス・ボタンさんです。
(拍手)最近どう?アイジンは。
え?何?何言うたんや。
どうや言うてんのやアイジン。
よう行ってるらしいなアイジン。
あんた出るなりそんなアホな事言えるなあ!どつくぞしまいに!アイジンやがな。
だから要らん事言うな言うてん!愛知県の神社。
ん?ほらお孫さんの勉強の御利益は頂けるからいうてようお参りに行ってるやんか愛知県の神社。
縮めて愛神。
何や君の言うてるアイジンいうのはその愛知県の神社の愛神かいな。
君の思うてたアイジンは何なの?僕は嫁さん以外の女性をね…。
要らん事言わしなや。
まあ孫の話はよろしいわ。
うちの孫が通うてる保育園の保母さんに頼まれた相談で今日はやって参りました。
1か月ほど前お母さんを亡くしまして…。
あらまた気の毒になあ。
財産の相続はその保母さんと弟さんと妹さんの3人だけ。
という事はその保母さんは長女という事やね。
そうそう。
ほいですぐ下の弟さんは君の家の近所に住んでるらしいで。
よう君を見かけるらしいで。
ほんまかいな。
ほんまほんま。
君が徘徊している時に。
誰が徘徊しとんねん。
あれは散歩。
アハハ。
何が「アハハ」やねん。
何かさそう思てんか?君散歩する時はいつも和服姿らしいなあ。
僕ふだんはね和服派。
近所で評判らしいでボタンのウワキモノいうて。
あんたね誰が浮気者やねん。
怒る事ないがな。
褒めてんねや君の着物を近所の人は。
それ褒めてんの?君の着物は四国の宇和島の有名なデザイナーのもんやろ?そうそう。
私四国の宇和島で作ってもろうてます。
宇和島の着物やろ?縮めてウワキモノ。
腹立つん通り越すわ。
今日の相談戻りましょう。
とりあえずきょうだい3人でお母さんが亡くなったあと遺言書を開いてみました。
遺言書にはどない書いてたん?「預貯金の3分の2を長女のよし子に譲る」と書いてあんねや。
長女のよし子という事はその保母さんの事やね。
そうそう。
ところがその遺言書をよくよく見ると元は「3分の1」って書いてあんのや。
そこを消して「3分の2」に書き直してあんねや。
訂正してんのかいな。
訂正してる。
その訂正してる字もお母さんの筆跡やし線2本を引いて肝心な所を消してる所は三文判で判まで押してるから保母さんはちゃんと3分の2がもらえると思てたら弟と妹が「ちょっと姉ちゃん待ってえな」いう事になったんやで。
それではそう言うやろねきょうだいは。
そらそうやわ。
「大事な遺言書を線2本で大事な所を消して三文判で押してるような遺言書は認められへん。
無効や!」言うて。
それほんまや。
誰かってもめるわ。
そこで僕思ったの。
遺言書というのは最初から最後まできちっと書いとかないかんもんやなと思て。
遺言書いうのはほんま大切やね。
そやろ?君も遺言書には大好物のフリンの事は書いときや。
まだ言うとんのか。
誰が大好物不倫やねん。
怒る事ないがな。
遺言書に「お墓には大好物を供えといて」って書いとけ言うてんねやがな。
ちょっと!私の大好物って何やねんな。
フランス産のリンゴやろ?フランス産のリンゴ?縮めてフリン。
訂正したこの遺言書は無効なのか有効なのか相談に来ました。
よろしくお願いします。
(拍手)
よし子さんのお母さんが亡くなりました。
相続人は弟と妹を含め3人です。
遺言書を見るとよし子さんに財産の3分の2を譲ると書かれてありました。
ところが遺言書にはもともと「3分の1」と書かれた所に2本線を引き三文判を押して訂正してあります。
弟と妹は無効だと言いますがどうなのかという相談です
相武紗季さんは何か間違えて大変な事になったなちゅうな事ありますか?大変な事になった事はまだないんですが先日まで撮影したドラマの中で「チラシ」と言わなければいけないところを「チシラ」と言い間違えてしまいましたね。
かわいらしいですねえ。
間違うてもかわいらしいですな。
この相談は桂吉弥相談員の意見から聞きましょう。
この遺言書は有効でございます。
そらそうですわ。
2本線引いてちゃんと判押して署名もしてはりますからね。
遺言書として何の不備もございませんので。
書いた人の意思がちゃんと伝わっておりますので。
線を引いて三文判押しただけでも本人が書き直して訂正してるからこれは有効ですか。
この間ねある役場のイベントで私落語する事になってやっぱりお役所ですなあ。
「食べるお弁当何がええか事前に書いてファックスで送って下さい」ちゅうて。
ほんで気にしましてね私。
財政的にも豊かやないからな思て一番安い幕の内弁当でええですと書いたんですわ。
そやけどやっぱり焼き肉弁当がええかな思て「幕の内弁当」消して横に「焼き肉弁当」って書いたわけ。
そやけどお客さんと勝負するこれは勝たなあかんという事ならカツがええん違うかな思て「焼き肉」消して「豚カツ弁当」って書いたわけですよ。
あの…何の話ですか?弁当の話やんか。
好きなもんを食べたいいう事ですよ。
でも訂正してワーッと書いてたら真っ黒けなってもうてその欄が。
もうええわいいうてそのままファックスしたわけですよ。
ほな当日ねのり弁当が出てきました。
はあ〜真っ黒やからのり弁当。
そうでございます。
それでは三倉茉奈相談員はどうお考えです?これは遺言書は無効だと思います。
やっぱり遺言書っていうのは厳格なものなんですよ。
それをそんな誰にでも簡単にできてしまうような修正だと無効になるんじゃないかなと思います。
ましてや修正している所は金額に関わる一番重要な所ですよね。
それをそんな簡単な修正だと許されません。
まあ大体ね人間が何かを間違うっていうのはその人に油断があるという事です。
偉そうに!
(笑い)ほな茉奈ちゃんは間違う事ないんですか?はい。
私みんなに「ミス・パーフェクト」と呼ばれてますから。
間違う事なんてまずないですね。
まああるとしたら料理をする時にソースとしょうゆを間違って入れちゃったりかたくり粉と粉砂糖を間違って入れちゃったぐらいですかね。
それぐらいやったらかわいい間違いやけどね。
あとは妹の佳奈と待ち合わせをした時にやっと佳奈が来たと思って「あ佳奈!」って手を振ったら鏡に映った自分だったという事はあって驚きましたね。
それ間違いすぎやがな。
この人「ミス・パーフェクト」言うてましたけどミスいうのは女性のミスやなくて間違いいうミス。
うまい。
さすが。
「さすが」やあれへん。
それではゲストの相武紗季さんはどちらの相談員の意見に賛同なさいますか?遺言書の訂正というものにはルールがあると思うのでこの場合訂正された箇所は無効だと思うんです。
でもその他の部分は問題がないと思うので遺言書自体は有効なんじゃないかと思います。
これは少し変わった目線からですね。
遺言書としては有効やと。
そうです。
なので訂正前の3分の1がよし子さんの相続分になるのではないかなと思います。
ところでドラマで相武さんはどんな役かいうとマッサンが帰ってくるまでの間花嫁修業をしてるという事ですがご自身はお料理はお得意ですか。
はい。
作るのは大好きでよくおうちで自炊してます。
時間が読めないじゃないですか。
遅くなったりするでしょ?そうですね。
野菜とかは冷凍していて夜帰ってから野菜スープを作ったり毎日毎日味付けを少しずつ変えたりしてスープのレパートリーがどんどん増えてきました。
うわ〜本格的ですねえ。
ほなやっぱりソースとしょうゆを間違えるとか粉砂糖と小麦粉を間違えるとかそんなんないよね?今それを言わないで下さい。
シッ!えらい仲ええね。
(笑い)きょうだいか?それはお断りします。
何でやねん。
(笑い)今回の相談は訂正してある遺言書は有効かという相談でありますけれども弁護士の伊藤芳晃さんはどのようにお考えでしょう。
今回のような自筆で書いた遺言を自筆遺言というんですが自筆遺言の訂正とか変更をする場合には一定のルールが決まっているんです。
これはいろいろ訂正はしているんですがちょっと惜しいんですよね。
この状態では訂正は無効と言わざるをえません。
ちょっとめくらせて頂きます。
遺言の訂正のルールというのは1つ目に訂正した場所に押印。
それから訂正した場所がどこか分かるように指示して変更した旨を付記する。
遺言書の下でも上でも構いません。
それでその付記した所にお名前署名をする必要があるんです。
まず今回の場合はきちんと訂正の所に押印をしています。
この押印は必ずしも実印である必要はなくて三文判でも構いません。
ですがどこを訂正したかというところがちゃんと書いてなくて本来であれば下の方にあるように「2行目のここをこういうふうに訂正しますよ」と言う必要があるんです。
更にその所にお名前をもう一度書いてもらう。
これらの2点目と3点目が抜けてたので遺言の訂正は無効となります。
ただ無効となるのは訂正の部分だけでして遺言自体の効力は否定されません。
ですので相武さんのご見解が大正解という事になりますね。
(吉弥)お〜すごい。
(拍手)それでは伊藤先生「納得の一言」をお願いします。
自筆遺言は比較的簡単に作れますし後で訂正も可能です。
ですが最低限のルールを守らないとその訂正が無効になったり場合によっては遺言自体が無効になりかねませんので作る場合は専門家に相談してちゃんと作って下さいね。
カウスさんお分かりになりましたら参考にして下さい。
中田カウス・ボタンさんでした。
(拍手)本日のゲストは女優の相武紗季さんでした。
どうもありがとうございました。
(拍手)それでは次回のこの時間をお楽しみに。
さいなら〜。
2014/10/21(火) 11:05〜11:30
NHK総合1・神戸
バラエティー生活笑百科▽育ての親はボク▽遺言書の訂正【ゲスト】相武紗季[字][再]

くらしの中の相談事を「四角い仁鶴がま〜るくおさめる」バラエティー。ゲストは相武紗季。連続テレビ小説「マッサン」の収録エピソードもまじえ、桂吉弥、三倉茉奈とトーク

詳細情報
番組内容
くらしの中の相談事を「四角い仁鶴がま〜るくおさめる」バラエティー。ゲストは相武紗季。連続テレビ小説「マッサン」の収録の話もまじえ、桂吉弥、三倉茉奈と楽しいトークを展開。相談は三人の子どもに向けて残した母親の遺言書で長女の取り分だけが二重線が引かれ、訂正して三文判が押してあった。確かに母親の字に間違いないのだが、この遺言書は有効かを問う「遺言書の訂正」と「育ての親はボク」。相談室長は笑福亭仁鶴。
出演者
【出演】相武紗季,【相談室長】笑福亭仁鶴,【相談員】桂吉弥,三倉茉奈,【漫才】中田カウス・ボタン,和牛,【弁護士】伊藤芳晃,【アシスタント】白ヶ澤香織,【ナレーター】一丸志帆

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21244(0x52FC)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: