箱の中に入っているのはほかに空気が…。
ここから先は自分で考えよう。
これからはみんなが「考えるカラス」。
(テーマ音楽)大きい山のかげ。
小さい虫のかげ。
いろんなかげがあるね。
みんなのくらすすぐ近く。
よ〜く目をこらすとそこにはいろんなふしぎがいっぱいです。
きょうはどんなふしぎが見つかるかな?ジャグリング。
たっくんじょうずだね。
今どは3つのリング。
リングとかげ同じように動いてるね。
いろんなかげをさがしてみよう。
これはなんのかげだかわかる?そうすべり台。
じゃあこのかげは?ヒツジのおきもの。
これはわかるよね。
道ろにおいた三角のコーン。
かげは2つとも向こうがわ。
ベンチのかげは右のほう。
たくさんのぼう。
かげの向きは?かげの向きをよく見てみよう。
3つのかげはみんな同じ向き。
ならび方をかえても…。
やっぱり同じ向き。
かげの向きはみんな同じ。
タイヤのかげは?3つならんだ木のかげは?たくさんならんだぼうのかげ。
みんな向きは同じ。
ふしぎだね。
かげが同じ向きにできるのはどうしてだろう?たっくんのかげとジャグリングのクラブのかげ。
どちらも同じ向き。
どうしてだろう?かげはたっくんやクラブのこちらがわ。
太陽は向こうがわ。
かげと太陽ははんたいがわにある。
細長いポールのかげ。
かげと太陽ははんたいがわ。
このかげも?かげは太陽とはんたいがわにできるんだね。
たっくんどうしたの?ジャグリングのクラブのかげ。
このかげがどうかしたのかな?4時間前に見た時は…。
今できているかげとくらべると…。
かげの向きがちがう!時間をちぢめて見てみよう。
かげの向きがかわっていく。
かげって動くんだ。
ほかのかげも時間がたつと…。
これは高いビルのかげ。
これも?東京タワーのかげはどうだろう?かげって時間がたつと動くんだね。
かげはどうして動くんだろう?太陽?
(テーマ音楽)2014/10/21(火) 09:20〜09:30
NHKEテレ1大阪
ふしぎがいっぱい「かげと太陽」[解][字]
小学校3年生向けの理科番組。影は太陽の反対側にできる。また太陽が動くと影の位置もそれに応じて動くことに気づく。
詳細情報
番組内容
身近にある「いろいろな影」。よく観察してみると、影は常に太陽の反対側に出来るなど、影の出来方には、決まりがある。また、影を午前と午後で見比べると、影の向きや長さが違う。影は時間によって動くのだ。番組では、東京タワーやビルの影など、さまざまな物の影が、時間とともに動いていく様子を紹介する。
出演者
【リポーター】山田竜史,【語り】かかずゆみ
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:21375(0x537F)