西川きよしの おしゃべりあるき目です 2014.10.21

おはようございますお元気ですか西川きよしでございますこちらご覧ください今日は京都・辰己大明神にお邪魔を致しましたもう皆さんテレビはもとより映画でもよくご存じだと思いますということで今日は…「京の逸品」こちらへどうぞ今日はですねこれです…ご覧くださいこれが皆さん京都ですねぇ〜
(小寺)
今日は京都を彩る竹製品を作るお店を訪ねます!
京町家の伝統文化・犬矢来の製作現場に潜入!
伝統を守る若者たちに迫ります
また竹を使った珍しいアクセサリーも登場!
京都上京区にやって参りました竹を素材にしてという…あった!「横山竹材店」でいいんですよねこんにちは朝日放送のあるき目ですの西川きよしと申しますはじめましてよろしくお願い致しますオールバックで眼鏡を掛けておいてほしかったお邪魔します顔似てます息子さんですか?そうですもう2代目になるわけでしょう?私で4代目です父3代目ですいやいやそんなことはないですけど…
(3代目)さすがうまい
大正8年創業の横山竹材店
竹を使い茶室や和風建築の内外装・竹細工などを主に手がけています
その技術が認められ国内だけでなく海外からも依頼が来るほど!
師匠もしよかったら向こうにたくさん竹あるんでもしよかったら見てください分かりましたうわーこれ何ですか?京銘竹っていわれても分かりませんが京都にしか…いわば北山杉みたいなもんですか?そうそうそう…そういうことですなんでこんな形になるんですか?これは自然にこういう形で生えてくるへぇ〜色も全部…これは長く置いたらこうなるんですか?「目が高い」言われたのは初めてですわ「目が大きい」いうのは言われたことあるけどこれなんで高いんですか?
(4代目)これ「煤竹」っていうてね茅葺きの屋根の天井の骨組みに使われてる竹なんですねいろりの煙で150年ぐらいいぶされるとこんな色になるんです末端でね
(一同笑い)はっきり言うときますわ
(一同笑い)横山さんところは自分ところで山をお持ちなんですか?
(4代目)自分らで切ることもありますし自分らの山じゃないところで切ることも…それは持ち主の…京都でしたらいい竹が生えてる所は?夏が暑くて冬が寒いっていう場所がやっぱ竹にとってすごくいいんですね切る竹にも年数がありまして必ず竹藪に行くと3〜4年の竹を切ると?人間でいうと二十歳前後ぐらいで身が締まってピチピチしてるんですはいテレビ見てる人に失礼になる…
(一同笑い)
工房内にある竹の種類はおよそ100種類
設置する場所や空間・用途によって種類や色を使い分けているのです
もしよかったら今作ってます今こちらに作ってますこれ犬矢来昔の人の知恵ですよね
(4代目)そうですね
犬矢来とは犬の小便や泥などで建物が傷まないようにするための囲いのこと
その歴史は古く江戸時代からあったともいわれています
横山竹材店では主に園の町家などの犬矢来を製造しています
全部合わせてやるわけじゃないんですね?全部合わすとは?長かったり短かったりっていう…デザインする?デザインしなきゃいけないんで先にずらしてずらして貼って最後にスパッとカットする
(4代目)犬矢来も見た目は簡単なんですがわりに難しいとこは難しいですね
まず竹を同じ幅に切りそろえていきます
次に節のバランスを考えながら木の土台にクギで留めていきます
竹が割れないよう留めていくのが難しいのだそう
1つの犬矢来に15本以上の竹を使い完成するまでおよそ2週間はかかるそうです
長くやってはるんですか?10年半…どんな気持ちですか?作ることが好きなので若い頃から工作なんかが好きだった?はいこれは一応あの…京都の…名前は言えないですけどはっ?そうですはいこれがいやいや「これが」イントネーションおかしかったです
(一同笑い)こんなん聞いたら緊張しませんか?世界遺産偉い!それがプロというもんですよもしよかったら西川さんも触りますか?クギを打つんですか?それでは失礼します師匠
(一同笑い)ものすごいプレッシャー…
(4代目)OKです!あと2本頑張ってくださいよかったーありがとうございましたいやこれ残るんですね何百年
(4代目)そうですよこれで壁を守ったり動物の尿から守ったりとかいうようなことですね勉強になりますねそう言って頂けるとありがたい犬矢来以外にも色んなしつらえをしてますあっ編んではりますねこんにちは今はこれは庭のね
(4代目)犬矢来のほかにもこういう…こういうものを作りましてあと内装とか東映の撮影所とかにも納めたりします映画のセットとかね入社されてどれぐらいです?竹の魅力って…京都では横山さんとこみたいなお商売のお店はあるんですか?ありますね私が勤めてから10社以上なくなりましたけどねだから別にライバルが減ったとかそういう感覚は全然ないんですかえって守らないとという責任感ですねそうですね
横山竹材店では20代から30代の職人が多く働いています
若い力で京都の伝統を守り続けているのです
近くにある直営店にも若い女性職人がいるというのでごあいさつしに行くことに!
着きましたここですすぐですねまたええ場所ですやん失礼しますこんにちはお邪魔致しますこんにちは今日は朝日放送の西川きよしのおしゃべりあるき目ですという番組でお邪魔を致しております当社の女性職人…
竹製品を扱うお店・TAKENOKO
お箸や行灯・竹籠やアクセサリーなどおよそ200種類販売しています
店長の田中さんは入社2年目若手のホープ
風情ある竹の魅力にひかれ職人を目指すようになったそうです
なぜ竹に目覚めたんですか?もともとは好きやからっていうのが竹が?はいこの店の中にも彼女の作品っていうのが売ってて女性らしいはっ?竹のピアス?奥さんに1つどうですか?うまいなぁ〜
(4代目)竹とビー玉をコラボしたピアスとかね僕らじゃ思いつかへんような商品なんで彼女の感性といいますか1人1人の感性がねやっぱり…それを大事にしないといけませんよね
(4代目)たぶん今後意識して見てもうたら結構なとこに使ってありますよほんとに今日見せて頂いて改めて竹の魅力感じましたねさぁいよいよ…じゃんけんでもって皆さんにプレゼントのコーナーがやって参りました改めてご覧頂きましょうお箸ですねこれなんかきれいですね
今日は竹でできたお箸をプレゼントします!
では交渉開始!
僕が勝った場合は何膳プレゼントして頂けますでしょうかね?2膳…
(一同笑い)
きよしさんが勝てば大奮発!ペア5組に!
負ければペア1組にプレゼント
果たして勝敗は!?
じゃんけんホイ!勝ったー!はぁよかったぁ〜負けた…ちょっと血圧計ない?いや今日はいろいろ竹について勉強させて頂きまして本当にありがとうございますテレビをご覧の皆さん方にもより一層竹を愛して頂くようによろしくお願い致しますありがとうございました
プレゼントの詳細は番組の最後に発表します!
絹よ絹!絹のお布団ってセレブ年中使えて実はお得です!
憧れの
職人・北川茂次郎が手がける一年中使える真綿肌掛け布団
その名も
吸湿性・放湿性に優れ夏は蒸れ感なく眠れて冬は真綿ならではのしなやかさで肩まわりの隙間にジャストフィット
これ1枚で快適な睡眠を
一年中使える真綿布団ってすごいよねVTR見ただけでいいの分かりましたけどねところで珠代さん真綿真綿…全然分かりません真綿というのは絹を綿状にしたもののことでいわゆるシルクなんですはぁ〜いやいやいや…シルクねあっ素材のシルクですかあらららちょっとすごーい!あらあらもうクネクネすごーいもうダメだ〜何?この触り心地うわたまらんほっぺたいいかもしれない
この真綿布団あっ…うわあのねあっ…天使が抱っこしてくれてるような
(安堂)あっステキな表現まさにそんな感じですよねフワッと包まれてるようななんかこうあのころを思い出すよね
(スタジオ内笑い)
日本でも数少ない
ここに真綿布団を作って60年の職人がいる
(北川)二十歳ぐらいから続けて60年しっかり一筋に今まで来てますし…
真綿布団の原料には厳選された中国の繭を使用
繭玉を数時間煮込んで引き伸ばし陰干ししたら真綿が完成
続いて行うのは今ではできる人がほとんどいない職人技・手引き
一見簡単そうに見える近江手引き
しかしその力加減がとても難しい
それは60年という長い年月…努力の賜物
(北川)難しいっちゅうことはねやっぱしこの手仕事1人1人違うのよ機械の商品とはそれがまた魅力やと思いますし
一糸乱れぬ職人技・近江手引き
一緒に作業を行うのは50年連れ添った奥様
一緒にこうやって息の合った商品作りをな
(スタッフ)一緒に50年やられてこられていかがでしたか?まぁこれから何年一緒に真綿作りができるか分からんけども
手引きによる真綿をおよそ40枚重ねると1枚の布団になる中綿が完成
この中綿1枚に使われる繭玉はおよそ1,000個
そしてこの作業がポイント
布団の隅にもまんべんなく真綿がいくように折り曲げていきます
この厚みが優しい重みとなり肩まわりにジャストフィット
北川さんをはじめ僅かな職人にしかできない伝統製法
昔からある蚕のこれからも頑張って
職人の想いと確かな技術がこもったこの真綿布団で心地よい睡眠を
うわ〜すばらしい手間暇かかってるんやね北川さんの職人魂がものすごい伝わってきたこのフィット感があの手作業のたまものかと思うとありがたみが湧きますね〜
(安堂)そうですよねいいです普通のお布団やと肩まわりがフワッと浮いた感じになって隙間風がものすごい寒いじゃないですか全くシャットアウトするよねウフフフッ
抜群のフィット感で肩まわりに隙間を作らず冷気を防ぎ温かく眠ることができるこの真綿布団は機能性も優れています
真綿の吸湿性は綿に比べ1.3倍
毛布などに多いアクリルと比べるとなんと5倍以上もの吸湿性があるのです
気持ちいいだけでもすごいのにそんなに機能性まで優れて
(安堂)蒸れずにお使い頂けるので夏場はもちろんなんですが温度の変化が激しい春や秋にもばっちりなんですそして寒い冬場には毛布の代わりに使って頂くとそのよさを実感して頂けると思います
(安堂)それだけじゃないんです長繊維って何?
(安堂)長繊維というのは読んで字のごとく1本の長い糸を使ってできている繊維ということです真綿は1つの繭玉を伸ばして作っていますのでつなぎ目がなくホコリが出にくいんですよね
ホコリの出具合を通常の綿と比較してみました
通常の綿をたたいていくとホコリが舞い散ります
一方真綿はというとホコリはほとんど出てきません
ホコリが出ないということはへたりにくいということ
お手入れも簡単なんです!
真綿布団を愛用して2年の永井さん
今では季節を問わず使っています
さらに永井さんが気に入ったポイントは?
すごくオススメですねこの真綿布団すごすぎるよね〜今回はこちらの専用洗濯ネットもお付けしていますのでご自宅で簡単に洗って頂けるんです心配なのが洗っちゃうと中綿が片寄ったりはしないんですか?
(安堂)片寄りしないようにキルティング加工してありますので心配ないんです乾いたあとは元どおりふんわりあったかですお2人とも気持ちよさそうなところ恐縮なんですが…もう〜起きなきゃあれだものあれの時間だものあそこだけは気になりますからねこの真綿布団おいくらですか?あぁ聞いちゃうか〜
(安堂)こちら「北川さんの近江手引き真綿布団」は洗濯ネットをお付けしてお値段消費税込みズドーン!ズドンですえっ5〜6万はすると思ってましたけど手引きでしょ?真綿でしょ?こんな安くていいんですか?
(北川)難しいっちゅうことはねやっぱしこの手仕事1人1人違うのよ機械の商品とはそれがまた魅力やと思いますし何年一緒に真綿作りができるか分からんけども
伝統製法・近江手引きによる
およそ1,000個の繭玉を使い1枚の真綿布団が完成
吸湿性・放湿性が抜群な真綿は夏場は蒸れ感がなく…
洗濯機で丸洗いもできます
表面がキルティング加工されているので中綿が片寄る心配もありません
色はピンク・ブルー・ベージュ・オフホワイトの4色をご用意
私も欲しい!みんなも欲しいでしょ?欲しい!
カラーは4色をご用意しています
昔からある
今日は竹製品を作る横山竹材店の「竹のお箸」をペア5組に!
竹製の箸置きもセットにしてプレゼントします!
今日の合言葉をハガキに書いて
今日の合言葉は…CMのあと発表しま〜す!
今日は竹でできたお箸をペア5組に!
竹製の箸置きもセットにしてプレゼントします!
下手な浪曲師やねどういうことなんですか?節が悪いうまい!ここほら竹いっぱいある全部将来君のもんやで奥さんどっから来はったん?千葉です2014/10/21(火) 04:01〜04:30
ABCテレビ1
西川きよしの おしゃべりあるき目です[再][字]

西川きよしがあなたの街へ、お茶菓子を持っておじゃまします!

詳細情報
◇出演者
▽西川きよし、島田珠代、小寺右子(ABCアナウンサー)ほか
◇番組HP

http://asahi.co.jp/arukimedesu/

◇ご案内1
【ネットでお買い物】
お買い求めは、インターネット・携帯・スマートフォンはABCのショッピングサイト「ABCかうも。」で。
◇ご案内2
【電話でお買い物】
電話でのお買い求めは、フリーダイヤル0120−120−666へ。オペレーターの受付は朝4時〜夜9時です。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – ショッピング・通販
バラエティ – 旅バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:12113(0x2F51)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: