キス濱テレビ 2014.10.21

テレビの前の皆さんワードを使いこなせば突然モテるのも夢じゃない!今日の日付を一瞬で出すには「Alt」キー「Shift」キー残り1つは何を押す?文章を区切る長〜い直線も一瞬で出せる方法が!伸ばし棒3つのあとにあるキーを2回押すと…。
書類の見出しに使える星の連続もあるキーたった1つで超簡単!大好評マスター編!さらに…。
今日はワードを勉強しに来ました。
果たして
(濱口)どうした?
(宮田)日本語が出ない!?それでは未来ちゃんが来る前に男8人むさくるしい部屋で課題スタート!次の3行をワードで打て。
(一同)えっ!?
(北山)『信長のシェフ』?これはプレスリリースの書類になります。
なんだそれ?今回玉森さんがドラマに出るという事ですのでこれを企業向けにアピールするための資料になります。
めっちゃ大事なやつ!立ちはだかるのは黒いひし形!半角カタカナ!デザイン文字!…と叫んでみましたがこれは現代人なら出来なきゃ恥ずかしい超初級。
はいそれでは始めてください。
えっもうスタートですか?使用するのはうわっ最初になんか変なの付いてんぞ。
あれどうやって打つんだ?早速わかれへんな。
あっ「しかく」で…なるほどね。
全然すごくはありません。
これは「しかく」と打てば出てくる超初級テクニック。
ワードはここからは…。
その1伸ばし棒3つのあとに「Enter」キーを2回押すと一瞬で引けちゃいます。
さらに…。
(宮田)ダイヤモンド?
(北山)「ダイヤモンド」って打つの?これ。
待って半角ってどうやるんだっけ?
(二階堂)「はんかく」って打てばいいんだよ。
(宮田)お前適当言うな。
なんか半角でさやるやつって一発で出来るやつなかったっけ?Fなんちゃらみたいな…。
やばい…全然わかんない。
どうやってやるんだっけ?キーボードの上に並ぶファンクションキーたちは変換のプロ集団。
「F7」は全角カタカナ「F6」はひらがなに一発で変換。
(藤ヶ谷)そこ?「ヤ」…。
この色がさ…どうやってやるんだっけな?黒枠なっちゃった。
見えねえじゃん。
なんやこれ!?画面に血がにじんだみたいになってんねん。
これどうやってやったんですか?わからん。
どうやってやったか…。
ダイイングメッセージ…ダイイングメッセージだよこれ。
はいじゃあ皆さん終了してください。
課題どおり入力出来たのはパソコンがお友達の宮田1人。
みんなが大騒ぎしていたデザイン文字実はワンクリックで出来る超簡単テクニック!皆さんがやっていたのはこの辺ですね。
これで色を変えたりなどをしてたんですが今回みたいな表現をしたい場合はここを押してみてください。
これ?そしたらこんなふうに色んなデザインの文字が並んでますね。
下の右から2番目ですねこれを選択してみましょう。
うわっホントだ!あ〜なるほどね。
すげえこれ!こんな簡単に出来るんだ。
さらに設定を3D影反射とラーメンのトッピングのように全部のせすればこんな派手な文字に!続いて第2課題。
これが終われば男8人の画面に女優さんが加わります。
しばしお待ちを。
次の3行をワードで打て。
全て一瞬で入力出来るテクニックがあるのだ!はいそれでは始めてください。
あった!
(北山)やばい!俺字赤いぞ。
えっこれどうやって…連続でどうやるんだ?なんかねありましたよね。
(二階堂)あったあったあった。
確か。
連続で打ちたいな。
(北山)なんだよ!こんなんだっけ?だが…。
実はそれよりももっと早い裏技があった!努力で…努力するぞ。
(北山)えっとあれ?
(二階堂)俺もそうしよう。
頭悪かったら努力しろ!クソッ!何回「★」って打ったらええねん。
こい!うわっ全然足りてねぇ。
アカン…ハハハ…。
もう「ほし」って普通に打たれへんようになってきた。
「ほひ」になってる。
今打ち終わりました!お前すげえな。
残念!その努力は無意味!その2。
まず「★」を1つ入力してください。
はい。
で一度確定します。
「Enter」キーで確定。
はいじゃあキーボードのFの4を押してみてください。
Fの4?うわっ!えっ?えっ?なんで…。
でずーっとFの4を押すと繰り返しますよね。
何それ?超早いんだけど。
このFの4は直前にやった事の繰り返しって事になります。
なのでこれが例えば「丸」だったら「丸」を繰り返すって事ですね。
うわっ!うわっ!
(一同)うわー!そんな簡単なやり方あったの?あんな指痛く打ったのに!これ書いとこう。
ってどうやって出すの?アカン。
波線がわからんようになってきた。
カンパニー?わかんない。
出るかな?○…C…。
(横尾)合ってんだよ。
絶対合ってんだよ俺は。
俺『信長のシェフ』カタカナでってどうやって出したんですか?逆にどうやって入れたの?ねえさっきからファンタジスタすぎるでしょ。
(横尾)逆に知りたい!悪戦苦闘中の出し方は超簡単!全角で「C」を入力して変換していけば出るのだがもっとかっこいい方法も!まず「Ctrl」キーを見つけてください。
「Ctrl」キー。
それから「Alt」キー。
「Alt」キー?「Alt」と書いた「Alt」キーですね。
どれや?あったあった。
それとローマ字の「C」この3つを同時に入力しましょう。
出た!出た〜!あっでもタイミングよく押さないと出ないわ。
そうですねバラバラに押さないようにしましょう。
そんなにタイミング悪くないと思うんですけど…。
ほら。
なんで…。
フフフ…。
なんで?さあ最後の壁は本日の日付。
実は「Alt」「Shift」とあるキーを同時に押せば一瞬で入力出来るのだが皆さん知ってますか?これ全部打つって面倒くせえな。
(二階堂)あった!もうこれでいくしかない。
俺努力でカバーする。
斜め線はどうやって入れるんだ?はいではキーボードから手を離して終了してください。
課題どおりに入力出来たのは北山と横尾。
その3明日どうなるかわからない者どもに教えてあげよう!まず「Alt」キーですね。
(二階堂)「Alt」キー出た!「Alt」キーと「Shift」キー最後にローマ字の「D」ですね。
(千賀)「D」?
(二階堂)うおっ!あっ!出た!なんか出た!このやり方だったら明日編集したら明日の日付に自動的に変わります。
(一同)へえ〜。
なのでこれでいつプリントアウトされたものかがはっきりわかりますし間違いがないので非常に便利な方法になります。
いよいよ最終課題。
とその前に…。
(宮田)「治癒目」。
「ちゆもく」ってなんっすか?
(横尾)何をやるの?
(藤ヶ谷)おっせーんだよな。
先輩。
志田未来ちゃんが来たー!
(千賀)マジっすか?
(二階堂)よっしゃあ!
(二階堂)来た!どうもー!よろしくお願いします。
スペシャルゲスト志田未来さんでーす!どうもどうも。
(二階堂)すげえ!よろしくお願いしまーす!今日は何をしに?今日はワードを勉強しに来ました。
皆さんワードを一緒に勉強してくれるそうです。
マジで!?勉強になんねえよ!果たして女優さんにワードなんて出来るのか?次の文章をワードで打て。
うわ〜…。
これ間違えられへんで。
(北山)あっ!斜めになってない?
(二階堂)どれ?
(千賀)ホントだ書体が斜めになってる。
(宮田)っていうか「みどころ…」。
「自由に書いてください」
(北山)いやまだ見てねえし!いやいや知らないから!わかんない!内容。
(北山)今キャスト初めて見たから俺ら。
野郎ども!そろそろいいところを見せろよ!未来ちゃんはゆっくり自分のペースでね。
それでは始めてください。
(玉森)見どころだけ書こうかな。
あれ…。
(玉森)全部斜めか。
(二階堂)全部斜め?あれ?色が…色がわかんねえ。
(志田)全然わからない…。
(二階堂)全部斜め…。
(玉森)えっキャストもなってる?
(横尾)なってるようには見えるけどね。
未来ちゃん大正解!色替えはツールバーのこのボタン。
さらにパレットを使えばこんな微妙な色合いも…。
えーと斜めってどうやってやるんだっけ?おい斜め文字どうやったっけな…。
(藤ヶ谷)ちょっとこれ字が…。
(玉森)色がつかねえ。
忘れたな…。
(玉森)やべえ色どうやってつけるんだっけ?未来ちゃんまたまた正解!斜体はこの「I」ボタン。
ちなみにもっと早い方法もあるからあとで教えるね。
(宮田)いやだって…。
何かっこつけてんねん。
あっやべえ!あーっやべえとか言へんやんけ。
未来ちゃん
(志田)いやちょっと…。
(藤ヶ谷)気持ち悪っ。
(北山)ちょっとズレてるんだ。
あいつ。
「F8」とか。
(横尾)お寺の奴なんだよな…。
まずはキャスト部分が完成。
パッと見完璧そうな未来ちゃん。
しかしあるミスをしているのだがお気づきだろうか?はいじゃあ志田さんのを見てみましょう。
出来た?志田ちゃん。
(二階堂)うわきれい!きれい!はい。
ただですねとても惜しいんですがここに注目してみてください。
ここ全角スペースになってます。
(横尾)俺もだ。
(二階堂)あっ俺もだ!ここなんですが実は半角スペースになってるんです。
(北山)なぬ!?
(藤ヶ谷)えっ何?わかんなかったなあ…。
(千賀)それはしょうがないと思うな。
(二階堂)厳しい厳しい。
間違いは間違いで未来ちゃんもちゃんと聞きたいから。
皆さんこんな事ありませんか?文章の頭をきれいに揃えたいのに微妙にズレてしまう。
一端半角にして「Space」を押したりまた全角に戻したりと四苦八苦。
実はそんな時半角スペースにしたい場合は「Shift」キーを押しながら「Space」を押せば半角になります。
(二階堂)「Shift」キーを押せばいいんだ。
はいじゃあ「Shift」キーを押しながらスペースを入れてみてください。
(志田)お〜!
(二階堂)すごーい!
(北山)すごいすごい!やっぱ違うな!
(二階堂)一発で出来る?普通。
(宮田)一発じゃ出来ないよ。
(笑い)さらにここからはモテるワードテクニック今入力している文字を全て選択したい場合のショートカット。
「Ctrl」と「A」を押してください。
「A」…。
そうですね。
はい出来ました。
「Ctrl」「A」の「A」は全ての…オールですね。
オールの「A」。
じゃあ「Ctrl」と「I」を押してみてください。
お〜!「Ctrl」「I」の「I」はイタリック体の「I」。
まだまだあるショートカット。
「Ctrl」と「B」「Ctrl」と「U」では何が起こる?「Ctrl」と「B」をお願いします。
「Ctrl」「B」。
はいちょっと太くなりましたね。
これはここのイタリック体の左横の「B」ですね。
ボールドの「B」を使った事になります。
「Ctrl」と「U」を押してください。
はい。
今度全てに下線が付きましたね。
さらにさらに!お次は知ってるだけでヒーローになれちゃう必殺技!一発で自動入力してくれます!よしっ!ここからマジ見どころ。
(横尾)なんだっけ名前…。
えっ囲むのどれだ?囲むの。
この四角にするやつがわからへんな。
あった!これか。
(千賀)なんでこの漢字が出て来ないんだ?どうした?どれ?どうしたの?
(志田)いやなんか…。
(宮田)日本語が出ない!?あっ出た。
初心者にありがちなミスやで。
えっ?よくやるっていう。
英語しか打てなくなっちゃうこの症状。
これはこのキーを押しちゃったから。
もう一度押せば簡単に直せるのだがそれにつけ込んでこんなやからが…。
(二階堂)日本語が出なくなりました?
(北山)座れよ!寄るなよお前らおい!
(北山)舞祭組!どこがわかんない?
(千賀)あ〜わかった。
ここじゃない?ごめんね前。
あっそこ。
そこだ。
(北山)お前何ちょっとキュンとしてんだよ。
はい戻れ。
はい戻れ!今織田信長のところに織田信成って入れそうになった。
(北山)お前…誰がスケーターだよ。
(宮田)フィギュアスケートだよ織田信成。
皆さん見どころのところなんですが100文字以内という文字の制限は必ず守ってください。
1234…。
細かい。
123456…。
35。
35かける…。
これは簡単に文字数がわかる便利な機能がありますのであとで解説します。
はいそれでは皆さんキーボードから手を離して終了してください。
文字を一瞬でカウントする方法とはなんなのか?とその前に…。
玉森!はい!
(千賀)なんか普通…。
(一同笑い)
(千賀)夏ちゃんはどこなの?主演やから。
主演やからええんちゃうかな?
(横尾)こんな言われるんだね。
千賀は…。
(一同笑い)違うわ!
(北山)趣旨が違えだろそれ!
(北山)これラブストーリーかと…。
(玉森)ラブストーリーじゃないから。
普通の昼ドラみたいな感じやぞ。
さあそれでは文字数カウント。
エントリーシートなど字数制限のある資料に使える必殺技伝授!志田さんこちらの「現代」からビックリマーク最後まで選択してみてください。
(二階堂)えっそれで数えられるの?ずるずる〜っとドラッグして。
ここは何文字になったかというとこの左下に注目してくださいね。
選択した文字は全ての文字が113文字なのに対して70文字。
つまり100文字以内にきちんと収まってる…。
こんなの出来るの!?これは知らなかったぞ!
(北山)ちょうどいい!ええとこ突きますなぁ!
(横尾)ゴートゥー!「ありのままの姿見せるのよ」「ありのままの自分になるの」2014/10/21(火) 02:14〜02:44
ABCテレビ1
キス濱テレビ[字]

「AD業務:パソコンで文書を作れ!」志田未来がまさかの参戦!キスマイも濱口もメロメロ・・・。AD業務の基本中の基本であるパソコンでの文書作りをガチで勉強!

詳細情報
◇番組内容
「AD業務:パソコンで文書を作れ!」
志田未来がまさかの参戦!キスマイも濱口もメロメロ・・・
AD業務の基本中の基本であるパソコンでの文書作りをガチで勉強!
◇番組内容2
半角カナはどう打つ?
「Kis−My−Ft2」の大文字小文字はどのように出す?
知って得するテクも満載!
◇出演者
濱口優(よゐこ)
Kis−My−Ft2(北山宏光・藤ヶ谷太輔・玉森裕太・宮田俊哉・千賀健永・横尾渉・二階堂高嗣)
◇出演者2
【ゲスト】志田未来
◇おしらせ
☆詳しくは番組公式サイトをご覧ください
 http://www.tv-asahi.co.jp/kishamatv/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:12107(0x2F4B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: