NEWS ZERO 2014.10.20

こんばんは。
今夜のコンテンツ。
安倍内閣で2人の女性閣僚がきょう、相次いで辞任しました。
小渕大臣と松島大臣の起用は、女性の活躍を掲げる安倍内閣の目玉人事でした。
それだけに安倍総理は、任命責任を厳しく問われることになります。
そして、櫻井キャスターです。
今夜は、ゴルフの石川遼選手です。
アメリカに渡ったあと、結果を出せずに、一から自分を見つめ直したという石川選手。
同じ学年である松山選手の存在についても、本音を語ってくれました。
それではトップニュースです。
1日に2人の閣僚が辞任するという異常事態となった安倍内閣。
就任から僅か1か月半での辞任劇に、衝撃が広がっています。
あっ、総理来ました、総理来ました。
今、総理、入ります。
安倍内閣を揺らす激震は、けさ8時過ぎに始まった。
午前8時19分、総理官邸を訪れた小渕優子経済産業大臣。
その30分後。
総理に辞任するお考えは伝えました?
押さないでください、押さないでください。
無言のまま、官邸を後にした。
そして。
このように、大変お騒がせをしてしまったこと、ご心配をおかけしていることに対し、ご迷惑をかけているすべての皆様に、心からのおわびを申し上げます。
深々と頭を下げ、謝罪。
さまざまな課題に対し、何一つ貢献ができなかったことを、心から申し訳なく、おわびを申し上げたいと思います。
女性活躍の象徴、小渕大臣の辞任表明となった。
その一報は、大臣就任を祝っていた地元、群馬県でも大きな波紋が広がった。
残念なような気がしますね。
地元にね、そういう人がいるっていうのは、なんか力強いような気がしたけどね。
東京・日本橋にある劇場、明治座で、2007年以降、小渕大臣の後援会が主催し、毎年行われてきた演劇を見る会、観劇会。
小渕大臣は、この観劇会の費用について、この2年間だけでも、劇場側に支払った金額に比べ、参加者から集めた会費との差額がおよそ2640万円と、大きく開いていることを指摘されていた。
この疑惑について、きょうの会見では。
これがその専用口座の、預金通帳のコピーです。
大臣みずから、参加費が振り込まれた預金通帳のコピーを見せながら、説明した。
このように、きちんと後援会の皆様からは参加費を頂いております。
実費として徴収した収入が、過少に記載され、不記載となっているものが多額に上っていると思われます。
今後、弁護士など第三者の専門家を入れ、調査する考えを示した。
問題となっている収支報告書の作成担当者は小渕大臣の秘書で、群馬県中之条町の折田謙一郎町長。
きょう、辞表を提出した。
小渕優子さんは、今回、収支報告書に関しては、一切関与はされていないということなんですか?
一切関与しておりません。
会計処理のチェックとかっていうのは、すべてされてたってことになるんですか?
そうです、そうです。
小渕大臣は、収支報告書の記載について。
信頼するスタッフのもとで、お金の管理をしていただいていました。
その監督責任というものが十分ではなかったのだと思っています。
ただ本当に申し訳ないのですが、私自身が分からないことが多すぎます。
そして、今後については。
政治家としては、すべて、一から出直そうと思っています。
終始、表情をこわばらせ会見に臨んだ小渕大臣。
それではこれで終わります。
ありがとうございました。
大変お世話になりました。
就任からおよそ1か月半。
職員らに見送られ、経済産業省を後にした。
さらに激震は続いた。
そのおよそ2時間後。
松島みどり法務大臣が、白いジャケット姿で官邸に入ったのだ。
みずからの選挙区でうちわを配布したことが、公職選挙法違反に当たると指摘され、民主党から刑事告発されている松島大臣。
まもなく降りてきます。
辞表は提出されたんですか?
法務大臣が捜査対象となりかねない事態。
松島大臣は、小渕大臣に遅れることおよそ5時間、会見に臨んだ。
私自身、法に触れることをしたとは考えておりませんが、とにかく私の問題で、国政を停滞させてはならない、その思いで、法務大臣を辞職することにいたしました。
一方で、無念さもにじませた。
考えたことは、この週末の金曜日の夜の時点から何が変わったかというと、いろいろ考えました。
そりゃあ。
結論は結局、この安倍内閣の国政を、一日も停滞させたくない。
私が続けるよりは、辞めたほうが、そのためにはいいんだと。
そして今夜、辞任した小渕大臣の後任には、宮沢洋一参議院議員、松島大臣の後任には、上川陽子衆議院議員が決まった。
先月行われた内閣改造。
小渕氏は、女性初の経済産業大臣に就任。
松島氏は法務大臣として、初入閣していた。
今回は、5人の女性に入閣していただきました。
いずれの大臣も十分、そのポストに就く能力のあるメンバーであると確信しています。
安倍総理は歴代最多となる、5人の女性閣僚を起用。
しかし、僅か1か月半で、看板の女性閣僚5人のうち、2人が辞任に追い込まれた。
任命責任は、総理大臣である私にあります。
こうした事態になったこと、国民の皆様に、深くおわびを申し上げるしだいであります。
1日に大臣が2人も辞任するという極めて異例の事態。
なぜ小渕大臣と松島大臣は、ダブル辞任することになったのか。
その理由について、政府・与党からは。
辞任ドミノというのではなくて、ここで2枚一気に倒しておくほうが、後にはよいという考え方でしょ。
一番怖いのは辞任ドミノだ。
第1次安倍政権のときの二の舞になってしまう。
かつて第1次安倍政権で起きた閣僚の辞任ドミノ。
水道については、今、なんとか還元水とか、そういったものを付けております。
いや、大したことではありませんので。
家の中とかで起きたっていうことですか?
いや、どうぞ、ご心配なく。
大したことではありません。
2006年12月に、佐田行革担当大臣が、事務所費問題で辞任したのを皮切りに、自殺した松岡農水大臣の政治とカネ、久間防衛大臣の失言など、問題が次々と発覚。
僅か8か月余りの間に、合わせて5人の大臣が、相次いで、辞任や交代へと追い込まれた。
さらに安倍総理が、問題の発覚した閣僚をかばい続けた結果、徐々に内閣支持率が低下。
最終的には、みずからも辞任することとなった。
こうしたドミノ倒しに陥るのを防ぐため、今回は、先手を打って、大臣2人の同時交代、ダブル辞任で、幕引きを図ったと見られるのだ。
一方、野党側は。
違法行為が疑われているという案件でございますし、これでおしまいではなくて、しっかりと国会を通じて、説明を求めていくと。
女性閣僚のダブル辞任で、窮地を乗り切れるのか。
第2次安倍政権は、おととしの発足以来、最大の危機を迎えている。
それでは総理官邸前の竹内記者に聞きます。
竹内さん、安倍総理は、このダブル辞任という形で、早期の幕引きを図りたいという思いだと思いますけれども、これ自体、どうなるでしょうか?
VTRにもありましたが、安倍総理は、辞任ドミノといわれた第1次政権の二の舞だけは避けたかったようです。
与党幹部は、2人の閣僚の交代は週末に知ったと話していて、安倍総理は土曜日、海外出張から帰国した直後には決断していたもようです。
2人の後任には、政策通で堅実な評判の宮沢氏と、一度閣僚を経験している上川氏を充てることで、一気に事態を収めようというねらいです。
しかし、結果的に、史上最多の5人だった女性閣僚は、1人減る形になり、女性の活躍の看板は、やや色あせた形です。
今、国会開かれていますけれども、今後の国会審議、やはり影響、出てくるでしょうね?
そうなんです。
きょうの国会が空転するなど、早くも審議には遅れが出ています。
総理周辺もこれまでのようにはいかないと、政権運営が厳しくなったことを認めています。
野党側は2人の大臣を辞任に追い込んだことで勢いづいていて、安倍総理の任命責任も、厳しく追及する方針です。
またある民主党幹部が、記者に、あと1人辞めれば、いよいよドミノだと問われたのに対し、そうなんですと意欲を示すなど、ほかの閣僚にも狙いを定めています。
安倍総理が落ち着いた政権運営を取り戻せるかどうかは、閣僚にこれ以上、問題が浮上しないかにもかかっています。
以上、官邸でした。
女性の活躍を掲げる安倍内閣。
範を垂れなければいけない両大臣が辞任したということは、やはり残念ですよね。
一方で、今、政府が向き合うべき課題というのも多いですよね。
多いですね。
例えば経済産業省では、当面の課題として、原発の再稼働の問題がありますし、さらには、内閣全体としてみると、例えば消費税の取り扱い、地域の活性化、それから日中関係の改善もありますよね。
来年度予算編成もあります。
課題は山積みなんですよね。
政策が停滞することは許されません。
次です。
広島県呉市で、海上自衛官の男が、妻の首を絞めて殺害しようとしたとして逮捕されました。
犯行に使われたと見られるのは、子ども用の縄跳び。
夫婦に一体、何があったのでしょうか。
広島県呉市。
アパートのベランダには、洗濯物が残されたままだった。
きょう未明、この部屋で、25歳の岩田愛美さんが、夫に首を絞められ、その後、死亡した。
逮捕されたのは、岩田成生容疑者36歳。
海上自衛隊呉基地に所属する1等海曹だ。
岩田容疑者について、近所の人は。
あいさつはしたりするので、ちょっとおとなしめの、普通の方です。
愛美さんと幼い2人の子どもと暮らしていた岩田容疑者。
しかし、きょう午前1時ごろ、自宅アパートで愛美さんの首を絞め、犯行後、みずから警察に通報したという。
警察が駆けつけると、居間でうつ伏せに倒れている愛美さんを発見。
首には子ども用の縄跳びが巻かれていた。
愛美さんは病院に運ばれたが、その後、死亡が確認された。
普通の夫婦と見られていた2人。
一方で。
日頃からちょっとしたけんかはしてましたね。
何年か前とかは、結構、ひどかったんで。
ひどいときは毎日、こう?
うーん、すごかったですね。
実はおととし10月、愛美さんは、警察にある相談をしていたという。
それは、岩田容疑者から暴力を振るわれているというもの。
いっとき、そういうトラブルでうちのほうが子どもを保護したみたいな感じなのは、一回あるんですけど。
ところがその後、警察が電話で確認すると。
暴力がなくなった。
これ以上の対応は必要ないとしたため、警察として関与することはなかったという。
警察の調べに対し、岩田容疑者は。
間違いありません。
こう話し、容疑を認めているという。
警察は、今回の犯行は、夫婦げんかが原因と見ており、容疑を殺人に切り替え、捜査している。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
イタリアのミラン、本田圭佑選手が、得点ランキングトップに並びました。
これまでリーグ戦6試合4ゴールと、好調のミラン、本田。
まずは前半27分、左サイドからのパスに走り込んだ本田が、ダイレクトシュート。
2試合連続のゴールを挙げると。
さらに後半11分、スルーパスに抜け出した本田。
冷静に流し込み、2点目。
本田のリーグ戦初となる1試合2ゴールの活躍で連勝したミラン。
本田は得点ランキングトップに並びました。
まあ、ほっとしてますね。
自分のゴールで勝てたということは、本当、うれしいですね。
午後7時半、眼鏡が最も似合う著名人が発表されました。
眼鏡が最も似合う著名人を選出する、メガネベストドレッサー賞。
27回目を迎えたことしは、ソチオリンピック銀メダリストの葛西紀明さんや、女優の石原さとみさん、歌手のMayJ.さんや、甘利経済再生担当大臣など、各界の豪華な顔ぶれが選ばれました。
テレビ等でしか見たことのないこのようなすばらしい賞で、まさか僕が頂けると思わなかったので、オリンピック、メダルの力というのは、すごいなと感じました。
珍しい野生のパンダの姿をカメラが捉えました。
中国・四川省で撮影された映像。
画面下で、丸まって眠っているのは、野生のパンダの赤ちゃんです。
帰ってきた母親の胸に抱かれ、仲よく眠りにつきます。
昼間の映像では、母親が赤ちゃんをいとおしそうになめたあと、口でくわえて散歩に出かける様子も映っていました。
80歳・傘寿の誕生日を迎えられた皇后さま。
天皇陛下への思いを述べられました。
今夜、御所を訪問された皇太子ご夫妻の長女、愛子さま。
秋篠宮家の佳子さま、悠仁さまも皇后さまの80歳の誕生日を祝われました。
誕生日に合わせて宮内庁が公開した、皇后さまの日常の映像。
ことし5月、私的なご旅行で乗ったトロッコ列車では、天皇陛下と仲むつまじく、景色を楽しまれる様子も。
傘寿・80歳を迎え、天皇陛下への感謝の思いをつづられました。
50年以上にわたるご一緒の生活の中で、陛下は常に謙虚な方でいらっしゃり、また、子どもたちや私を時に厳しく、しかし、どのようなときにも寛容に導いてくださり、私が今日まで来られたのは、このおかげであったと思います。
さあ、今夜のカルチャートゥデイ。
主なラインナップはこちら。
まずはハリウッドの話題から。
ブラッド・ピットさん主演作のワールドプレミアに、豪華キャストが集結しました。
そして、レオナルド・ディカプリオさんが2億円を寄付。
その相手とは。
ロンドンで行われた映画、フューリーのワールドプレミア。
会場には、映画に出演するシャイア・ラブーフさん、そして主演のブラッド・ピットさんの姿が。
映画の舞台は第2次世界大戦。
ドイツ軍を相手に、僅か1台の戦車で戦い抜いたアメリカ兵たちの姿を描いた物語。
実はこの映画でブラッドさんは、主演だけでなくプロデューサーも務めています。
ことしアカデミー賞を受賞した映画、それで夜は明ける。
奴隷制度を描いたこの映画でも、ブラッドさんはプロデューサーを務めるなど、近年、社会的な作品の映画化に力を入れています。
ハリウッド俳優のレオナルド・ディカプリオさんが、自身の環境保全基金を通し、およそ2億円を寄付しました。
寄付したのは、海の乱獲防止などの支援を行っている海洋保全団体です。
先月には、国連の気候変動問題を担当する平和大使にも任命され、スピーチを行うなど、環境保全に力を入れているディカプリオさん。
今回の2億円の寄付に、声明を発表しました。
残念なことに、完全に保護されている海洋は、全体の2%以下にすぎない。
それを変える必要がある。
続いてはこちら、ローマ国際映画祭に、俳優の福士蒼汰さんが出席。
公式会見では、流ちょうな英語とイタリア語で、参加の喜びを語りました。
第9回ローマ国際映画祭のコンペティション部門に、最新主演作が出品された、福士蒼汰さん。
監督を務めた三池崇史さんらと共に、レッドカーペットに登場しました。
出品作、神さまの言うとおりは、高校生が生き残りをかけたゲームに巻き込まれていく人気漫画を実写化した作品。
初めて海外の映画祭に出席した福士さんは、記者会見で、イタリア語と英語でスピーチを行いました。
以上、カルチャートゥデイでした。
今月開幕したアメリカ男子ゴルフツアー。
去年から本格参戦した石川遼選手。
開幕直前、その石川選手に話を伺いました。
腰痛との闘い、そして、同学年の松山選手への率直な思いを明かしてくれました。
失礼します。
ご無沙汰してます。
ご無沙汰してます。
きょうはよろしくお願いします。
2年半ぐらいになりますかね。
そうですね。
めっちゃ久しぶりです。
な感じしますね。
ちょっと痩せました?
かもしんないですね、2年前と比べたら。
ちょっとノンアルコールですけど、きょうはよろしくお願いします。
食事は結構、気にしてるっていう話を。
そうですね、6時とか、6時半に食べて、10じぐらいにねるっていうかんじなんで
時間も決まっているんだ?
時間はすごく僕、気にします。
3時間ぐらい、食事から置いて寝るっていう。
それはなんでなんですか?
やっぱり、内臓がいろいろ消化したりします。
それがちゃんと終わってから、寝るっていうことが、体の疲労を取るということにつながる。
じゃあ、ごはん食べてすぐ寝ちゃいますっていうのは。
栄養を消化したり、吸収したりっていう、内臓の働きつつ、また体も寝なきゃいけないみたいになって、疲れは残ってしまうし、ちゃんと消化されなかったりで、体調も崩しやすくなっちゃうんで。
だからか、ZEROのあと飲み行って、次の日、しやがれの収録すごいつらいの、そういうことなんだ。
2009年、史上最年少での賞金王。
賞金王、おめでとうございます。
ありがとうございます。
18歳とは思えない貫禄がありました。
そして去年からアメリカツアーに本格参戦。
しかし、待っていたのは厳しい現実でした。
3戦連続予選落ち。
世界最高峰のツアーと呼ばれるアメリカの壁は高く、厚いものでした。
このころ、渡米前から抱えていた腰痛が悪化。
ふだんは厳しい父親でさえ、試合の棄権を勧めました。
痛みから、納得できるプレーができなくなっていたのです。
その腰痛を治すために取り組んだのが、食事の改善でした。
今月、アメリカの自宅での夕食を見てみると、野菜中心のメニュー。
カボチャなど、血行をよくするという緑黄色野菜も取り入れています。
腰、悪いから、食事直すっていうのは、なんかなかなか、あまりイメージができない。
血行が悪いところからなんで、どうやって血行を、こう、よくしていくかっていうところで、すごく、おかしいかもしれないんですけど、やっぱり腰が痛くなったことによって、自分の今までの食生活から、全部、ほぼ人生を見直す的な感じで。
ああ、そうなんだ。
土台からみたいな?
そうですね。
さらに練習中、チームスタッフが撮影した写真をチェックする石川選手。
実は、腰痛をきっかけに、スイングの改造にも取り組みました。
画面右がことし。
そして、左が5年前のスイング。
打ち終わったあとがポイントです。
たぶん、比べて見ていただいたら分かるんですけど、2009年、2010年って、すごい背中がそってて、このそったときに、ここにやっぱり、負担が来てしまう。
腰に?
腰に。
それが今、だいぶこのそりがこう、ちょっとなくなってきているんで、そこもやっぱ変えましたね。
本当にこう、こつこつこつこつ積み上げなきゃならないことじゃないですか。
途中でちょっときょうやめようかなとか、心緩くなっちゃうときってないんですか?
なかったです。
腰が痛くて、練習できないっていうのが、たぶんトラウマなんですよね。
石川選手にとっては、どんな厳しい練習よりも、練習ができないことのほうがつらいのです。
渡米した去年から、毎朝、地道な練習も続けました。
そして、ことし7月、国内ツアーに参戦。
およそ2年ぶりの優勝を飾りました。
このとき、気になったことがありました。
ただ、あのときの優勝の表情は、そんなにこう、晴れ晴れしい感じじゃなかったというイメージだったんですけど。
優勝決まったときは、万歳で、手放しだったんですけど、実際は手放しに喜べる優勝じゃなかったなっていう内容です。
なんでかっていうと、ドライバーだったんですけど、自分のゴルフを作ってきたクラブだったんですけど、今、それが課題というか。
日本でプレーしていた石川選手は、豪快なドライバーショットで、果敢に飛距離に挑むゴルファーの印象があります。
すばらしいティーショットを見せました。
しかし、アメリカでドライバーに対する意識の変化が生まれました。
アメリカのツアーって、ドライバーでラフに入ったり、ドライバーでちょっと曲がった瞬間に、簡単にボギー、ダブルボギーになってしまうんですね。
それですごい、予選落ちを繰り返してしまって。
それから少し自分のゴルフをシフトして、ドライバーを積極的に握るっていうよりは、もっとこう、プランをしっかりと練って、ティーショットの飛距離を落として、フェアウエーキープを優先して。
こちらは、先週の石川選手。
ラフといわれる深い芝から打つ第2打。
アメリカのコースは、ラフが難しく、距離が長いため、1打目でフェアウエーを外すと、巻き返しづらい設計になっています。
そのためアメリカで勝つには、飛距離以上に、正確性が大切だと考える石川選手。
飛距離は短くても、2打目が打ちやすいフェアウエーに、いかにボールをキープするかがテーマなのです。
しかし、優勝した大会では、フェアウエーキープ率は予選通過の69人中19位。
結果は出したものの、ドライバーの正確性に納得できませんでした。
アメリカツアーに本格参戦したこの2年間で、石川選手の最高順位は2位。
一報、ことし6月に、同学年の松山英樹選手が、アメリカツアー1年目で、優勝を果たしました。
去年から、アメリカツアーに本格参戦した石川遼選手。
まだ優勝はありません。
一方、同学年の松山英樹選手はアメリカツアー1年目で優勝。
世界ランキングでも大きく引き離されています。
同じ年の松山プロは、どのようにご覧になってるんですか?
は、そうですね、かなり存在としては大きい存在。
意識する?
意識はやっぱりします。
松山プロが優勝しましたと。
これは、同じ、同じ年の仲間としてうれしかったのか、それともちょっと悔しかったのか、どっちだったのでしょう?
まあ、悔しさがたぶん、5倍くらい強いと思います。
現時点で、英樹が先をいってて、もちろん成績でもそうですけど、やっぱり自分が英樹を見たときに、やっぱ、上だなって、やっぱり思う。
ただやっぱり、負けず嫌いな自分っていうのが出るのはやっぱ今じゃなくて、2人で、やっぱお互いに世界のトップ10に入ったときに、負けねえぞっていう気持ち、そこが初めてなんじゃないかなと思うので、だからそういう意味で、今まで一回も、英樹に対して、そういうライバル心というか、持ったことがなくて、逆にやっぱり、僕がもっと頑張って、簡単に言えばワールドランク、英樹にどんどんどんどん追いついて、やっぱり世界のトップになってから、どっちが上かっていう話になるっていうのが、目標ですね。
そんな石川選手は、世界一になるために、毎日続けていることがあるといいます。
こうやったらもっとうまくなれるんじゃないか、こうやったら世界一になれるんじゃないかということを、常に考えて、毎日日記に書いているというか。
いくら、今自分がいるところと世界一っていうのが、遠くても、そこを、自分が目指しているんだということを自分にちゃんと言い聞かせるためにも、それは書くんですけど、それを書いているときが、すごいこう、わくわくしちゃうんですよね。
アメリカツアーで勝つために、今までの自分を捨てて、新しい自分を作り上げると。
これ、勇気のいることだと思うんですけれども、そのチャレンジに、石川選手の強い思いが伝わってきました。
そして、同い年の松山選手についても、負けて悔しいと、なかなかこう、口にしづらいと思うんですけども、改めて謙虚な方だなというふうに思いました。
そんな石川選手に、アメリカは大変ですか?それとも楽しいですか?というふうにお伺いしますと、めちゃくちゃ楽しいですと、即答だったんですよね。
ですので、まあその答えを聞いたときに、石川選手のアメリカでの手応えといいますか、自信を感じましたね。
楽しいということなんですが、ただやっぱり、アメリカという新しい環境ですから、すぐいい結果が出るというのは難しいと思うんですよね。
ただ、異なる環境に適応していく、確かにつらいこともあると思うんですが、その過程で身につけた強さ、これは本物になるでしょうね。
そうですね、そんな石川選手に今後の、今シーズンの目標を書いていただきました。
こちら、アメリカツアー優勝と書いていただいているんですけれども、石川選手のお話を伺うのは、17歳のころに初めて取材してからですので、今回で8回目と、回数を重ねてまいりました。
一番最初にお話をお伺いしたときに、高校生だった石川選手が今、こうして世界最高峰のツアーで優勝を目指していると。
なんか感慨深いものがありますね。
ただ石川選手、まだ23歳ですから、
決戦の地、福岡ヤフオクドームにやって来ました。
勝ったほうが日本シリーズに進出する一戦。
ソフトバンクか、日本ハムか。
果たして勝ち上がるのはどちらなんでしょうか。
きのうの逆転勝利で、3勝3敗に持ち込み、勢いに乗る日本ハム。
好調の4番中田翔は。
チームが勝つために、自分のバッティングをする。
それだけを考えて打席に立ちたいですね。
一方、ファイナルステージ5試合中4試合で、先制しているソフトバンク。
最終決戦、先制してからの逃げきりを狙います。
絶対勝つばい!オー!
ソフトバンクが、王者の意地を見せるか。
日本ハム、3位からの下克上なるか。
運命の一戦は4回、ソフトバンクがランナー2塁とし、3番内川。
日本ハム先発、上沢からタイムリーヒット。
きょうもソフトバンクが先制します。
その後、2対0となり、迎えた5回、先頭の細川。
レフトスタンドへソロホームラン。
日本ハムを突き放します。
しかし6回、ソフトバンク先発、大隣がノーアウト2塁のピンチ。
打席には、クライマックスシリーズ、5ホーマーの中田翔。
見逃し三振。
この回、ピンチをしのぐと、7回を投げ、無失点の好投。
中4日で登板した大隣を、秋山監督もねぎらいます。
そして迎えた9回。
最終戦までもつれ込みました。
マウンド上、サファテ、足が上がって、ショート、今宮、捕って2塁送った、アウト!福岡ソフトバンクホークス、クライマックスシリーズファイナルステージ突破!秋山監督、日本シリーズを決める胴上げ!
また、試合後、両チームの選手たちが、今シーズン限りで現役を引退する日本ハム、稲葉と金子を胴上げ。
両チームで2人の功績をたたえました。
そしてセレモニーの直後、日本シリーズ進出の立て役者、キャッチャー、細川を直撃。
当たりも完璧すぎて、久々に、1塁回る前ぐらいからガッツポーズが出てしまいまして。
日本一、ねらってるとおもいますが、改めて、その意気込みを聞かせてください。
日本シリーズ出て、負けてないんで、自信と気持ちと、あとは選手一丸となって、頑張っていこうと思ってます。
政府は北朝鮮の特別調査委員会による拉致被害者らの調査状況を確認するため、早ければ今月中に、外務省の担当者らを、ピョンヤンに派遣することを決めました。
わが国として、拉致問題が最優先であることを直接強調し、その上で疑問点や質問をぶつけ、調査の現状についてできるかぎり詳細を聞きただすことは意味があると判断をいたしました。
菅官房長官は、具体的な派遣の時期については、月内を含めて検討していると述べました。
また北朝鮮側のメンバーについては、特別調査委員会の責任ある立場の人物と説明しました。
政府内には、担当者を派遣しても何も出てこないと、成果を疑問視する見方もありますが、安倍総理は、今後、話を続けていくためには、北朝鮮に行かざるをえないとしています。
政府は今回の派遣について、拉致被害者の家族に説明しました。
拙速だという話を、ずーっとしてきましたし、日本の立場を考えれば、被害国としてもっと強い態度を示さなきゃいけないのが本筋だと。
また増元照明事務局長は、納得はなかなかできないが、北朝鮮に拉致被害者を帰すかどうかの決断を、強く訴えてほしいと
福島県郡山市で、保育園を経営する男が、預かっていた園児にわいせつな行為をしたとして逮捕されました。
逮捕されたのは、小林洋一容疑者37歳で、警察によりますと、保育時間中に、ホームセンター内のトイレで、園児にわいせつな行為をした疑いが持たれており、容疑を認めているということです。
戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火を受け、政府は、火山のワーキンググループを設置し、今年度中に観光客の安全確保など、具体的な改善策をまとめることになりました。
また広島県など、各地で起きた土砂災害についても、避難勧告などの情報を、いかに伝えるのかなどを検討します。
日銀が10月の地域経済報告で、全国9つの地域のうち、東北地域の景気の判断を、前回7月の報告より引き下げました。
一部の地域で景気判断が下方修正されるのは1年9か月ぶりです。
個人消費については、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動は、全体として和らいできていると確認されました。
お天気です。
日本列島は広い範囲で雨が降っていますが、あすも傘が手放せそうにありません。
では、全国あすの予報です。
沖縄を除いて、全国的に雨の降る所が多く、北日本は朝まで雷を伴う所がありそうです。
西日本も夜は傘が必要でしょう。
予想気温です。
北海道は北風が冷たく寒いでしょう。
あす10月21日のブックマークです。
民主的な選挙を求めるデモが続く香港で、政府とデモ隊が初めて対話を行います。
経済情報ですけれども、先週末、ニューヨークの株価が値を上げたことを受けて、きょうの東京の株価、大幅に値を上げました。
578円余り上げてますね。
ではまたあした。
2014/10/20(月) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]

日本をより良くするために、今何が求められ、私たちは何をすべきか、皆さんとともに考えます。ニュース、スポーツ、カルチャー。NEWS ZERO、ニュースの原点。

詳細情報
出演者
村尾信尚
櫻井翔
山岸舞彩
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:42759(0xA707)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: