ファミコン改造−AV出力化


マリオがやりたかったんです。座ったままでその場ジャンプ〜。これはちょっと愉快〜♪


ファミコンはGETしたものの、R/Fスイッチという過去の産物をテレビに取り付ける気はなし。
かと言って、今更マイクなしのコンパチ機なんて…

3秒考え、結局改造。


 会社の休み時間を駆使しググッて見ると(←うそつけ)やっぱりあります。

 どうやら、ファミコン内部の基盤は8種類くらいあるらしい。
 基盤によって信号が取り易かったり、すでにAMPを内臓していたり、設変によるバージョン違いあり。
 大きく分けると2種類のようだ。


親切、丁寧をモットーとしたサイトを発掘!

早速、回路図GET。


そんなすばらしいサイトはこちら。
Diz Style
旧ファミコンAV化




あたしの場合は、ユニバーサルでサブ基盤を製作。
電子部品も、某部品棚から永久レンタル。
結局、買ったパーツはRCA端子\80×3 だけ…。

ヤフオクで改造品販売してますが、おいらもやろうかな。


ついでにLEDもつけちゃいました。
ファミコンは電源入ってるか分かりずらいから結構便利。

電流制限用の抵抗を入れるの忘れずに。


ばっちり♪。写真汚ね。。。
もう砂嵐とはおさらばです。
近日ファミコン大会開催予定(カセット一人一本持参)。

今はマリオしかありません。
知りませんでしたが、最近のマリオはシッポを回して空を飛ぶらしい。
誰があたしにマリオ3ください。


http://www.geocities.jp/tsnnmy/
since 2003