衆議院東京14区の選出、松島法務大臣。
うちわを配ったとされる問題を巡って辞任しました。
ここで安倍政権の閣僚の人事についてお伝えします。
総理大臣官邸にこれから相次いで後任の2人の新閣僚が到着するもようです。
これまでに入っている情報です。
法務大臣を辞任した松島みどり氏の後任には、元少子化担当大臣自民党岸田派の上川陽子氏が内定しました。
そして、小渕優子氏の後任には、元内閣府副大臣で自民党岸田派の参議院議員の宮沢洋一氏が内定しました。
宮沢氏は、参議院広島選挙区選出、当選1回で64歳です。
総理大臣を務めた故宮沢喜一氏のおいで、平成12年の衆議院選挙で初当選し衆議院議員を3期務め、内閣府副大臣などを歴任しました。
その後、平成22年の参議院選挙に立候補して当選し現在は党の政務調査会長代理を務めています。
安倍総理大臣としては、宮沢氏が経済と財政の分野に精通していることに加え政務調査会長代理として幅広く政策の立案に関わってきたことなどを評価し小渕氏の後任の経済産業大臣への起用を内定しました。
初めての入閣となります。
そして、法務大臣を辞任した松島みどり氏の後任には、元少子化担当大臣で自民党岸田派の上川陽子氏が内定しました。
上川氏は、衆議院静岡1区選出の当選4回で61歳、三菱総研の研究員を経て、平成12年の衆議院選挙で初当選しました。
これまでに第1次安倍改造内閣と福田内閣で少子化担当大臣を務めたほか、党の女性局長なども歴任し、現在は、安倍政権の重要課題の1つである女性が輝く社会の実現に向けて、党の女性活躍推進本部長を務めています。
安倍総理大臣としては、少子化対策や女性の社会進出などの政策に精通している上川氏を、松島氏の後任の法務大臣に起用することで、引き続き女性の活躍を後押しする姿勢をアピールするねらいもあるものとみられます。
それでは政治部の日置記者に聞いていきます。
今回、午前中そして昼過ぎに相次いで2人の大臣が辞任ということになりましたが、この時間に後任の人選が決まったということで、なぜ後任を急いだということから教えてください。
今、臨時国会が開会中です。
2人の閣僚の欠席が長引くことを考え影響を最小限にとどめたいということだと思います。
閣僚2人が相次いで辞任に追い込まれた後任人事ですので、仮に後任まで野党側から追及されるような問題を抱えていれば、さらに政権へのダメージが広がりかねません。
失敗の許されない人事でして、慎重に人選を進めつつも時間はかけられなかったということです。
安倍総理大臣は、きょう午後2時前に記者団に対しまして2人の閣僚の辞任について任命責任は総理大臣である私にある、こうした事態になったことを国民に深くおわび申し上げると述べました。
記者団に辞表を受け取った経緯と国民へのおわびをみずから説明したところに今回の事態への安倍総理大臣の強い危機感が表れていると思います。
みずからのことばで国民に説明し速やかに事態を収拾したいというねらいもうかがえます。
これまでに決まった上川陽子元少子化担当大臣が法務大臣、そして、参議院議員の宮沢洋一さんが新経済産業大臣ということで、この2人についてなぜ選んだのかというのは、この人事からどのように受けますか。
上川さんは、衆議院静岡1区選出の当選4回65歳です。
三菱総研の研究員を経て平成12年の衆議院選挙で初当選しました。
これまで閣僚の経験がありまして、第1次安倍改造内閣と福田内閣で少子化大臣を務めました。
また党の女性局長の経験もあります。
さらに現在は、安倍政権の重要課題の1つであります女性が輝く社会の実現に向けまして自民党内に先月、新たに設けられたばかりの、女性活躍推進本部長に就任しました。
安倍総理大臣としましては少子化対策や女性の社会進出などの政策に精通している上川さんを松島さんの後任の法務大臣に起用することで引き続き女性の活躍を後押ししたいという内閣の姿勢をアピールするねらいがあると思われます。
上川陽子さんが、今回、新たに法務大臣に内定しました。
そして、経済産業大臣には、参議院議員で自民党岸田派の宮沢洋一さんが内定したということで、これで女性閣僚は2人辞任して、1人新出ということになりますので4人ということになります。
引き続き、女性の登用、活躍を後押しするということを安倍総理としては、引き続き出していきたいということがうかがえそうですね。
そして宮沢さんです。
宮沢さんにつきましては、今回初入閣ということになります。
なぜ今回選ばれたんでしょうか。
宮沢さんは政策通として知られています。
参議院での当選回数は1回ですが、衆議院議員を3期務めていまして、内閣府の副大臣などを歴任しています。
故宮沢元総理大臣のおいにあたりまして、旧大蔵省の企画官などを経まして、平成12年、衆議院議員として初当選しています。
宮沢さんは経済、財政の分野に非常に精通しているということでして、現在、党の政務調査会長代理という役職にあります。
これは、党の政策を取りまとめる役割になります。
政務調査会長代理として幅広い政策の立案に関わってきた、この辺りが安倍総理大臣が評価して、小渕さんの後任の経済産業大臣に内定したということになります。
宮沢さんは初入閣になります。
お伝えしていますように、きょう小渕経済産業大臣そして松島法務大臣が相次いで辞任しました。
その後任に選ばれたのが上川陽子元少子化担当大臣が今回法務大臣ということになります。
内定しています。
そして、小渕経済産業大臣の後任には、自民党岸田派の宮沢洋一さんが内定しています。
まもなく、新しく内定した閣僚のいわゆる呼び込みが行われるものとみられます。
総理大臣官邸の今の様子、宮沢洋一さんが今、官邸に到着しました。
新経済産業大臣内定した宮沢さんが今、総理大臣官邸に入りました。
宮沢さんは自民党岸田派、参議院議員で64歳です。
広島選挙区選出の当選1回、衆議院議員をこれまでに3期すでに務めています。
今回が初入閣となります。
現在党の政務調査会長代理を務めています。
今、総理大臣官邸に入っていきました。
そして上川陽子新法務大臣も今総理大臣官邸に入りました。
上川陽子さん、静岡1区選出の当選4回です。
第1次安倍政権、福田政権では少子化担当大臣を務めました。
今、上川陽子さんが、総理大臣官邸に入っていきます。
記者団からの問いかけには答えずに、まっすぐに奥に入っていきました。
これで新しく閣僚に内定した2人が、相次いで総理大臣官邸に入りました。
こちらは経済産業大臣に内定した宮沢洋一さんが、つい先ほど、総理大臣官邸に入っていったときの様子です。
口をまっすぐ横一文字に結んで少し歯も見えました。
ただ、記者団からの問いかけなどにはほとんど答えずに中に入っていく様子が確認されています。
そしてそのすぐ後には、上川陽子新法務大臣が、総理大臣官邸に入りました。
こちらも多くの記者団に囲まれながら、ほとんど問いかけには答えずに中に入っていきます。
この一日で2人の閣僚が辞任してそして後任の2人がもう内定した。
そして今総理大臣官邸に入っていきました。
安倍総理大臣としては、なんとしても急がなければいけないということがかいま見れますが、その理由としてどういったことがあげられるのか教えてください。
現在、国会のほうは臨時国会が開催中です。
2人の閣僚の欠席が長引きますと影響が出かねないということでその影響を最小限にとどめるために、選定したということだと思います。
閣僚2人が相次いで辞任に追い込まれ仮に新任の大臣まで野党に追及されることになるとさらに影響が出かねません。
言ってみますと失敗の許されない人事です。
慎重に人選を進めたものとみられます。
時間はかけられなかったと言えます。
安倍総理大臣はきょう午後2時前に記者団に対しまして2人の閣僚の辞任について任命責任は総理大臣である私にあると、こうした事態になったことを国民に深くおわび申し上げると述べました。
みずからのことばで、国民に説明し速やかに事態を収拾したいという安倍総理大臣のねらいもうかがえると思います。
安倍総理が後任人事を急いだ理由でもある今後の国会審議、その国会への影響ということで言いますと、どういったことが焦点になりますか。
国会は、おととしの衆議院選挙、去年の参議院選挙と自民党が連続で大勝しました。
自民1強ともいわれる状況でした。
国会審議は与党ペースで進みまして野党側は攻め手をかいてきました。
しかし一日に2人の閣僚が辞任する事態を受けまして、野党側は安倍総理大臣の任命責任を追及する方針です。
きょう午後には、民主党、維新の党、次世代の党みんなの党、共産党、生活の党、社民党と野党7党の幹事長書記局長らが会談しまして、安倍総理大臣の任命責任を追及していくという方針を早速、確認しています。
さらに、この会談では辞任した小渕大臣と松島大臣につきましても国会での説明責任を全く果たしていないと法律に違反した疑いが残ったままだとしまして、国会の政治倫理審査会への出席などを求めていくということで引き続き追及していくという方針を確認しています。
小渕大臣、松島大臣を辞任に追い込みまして勢いづく野党側とこれに対して影響を最小限にとどめたい政府側、与野党の攻防は激しさを増す見通しです。
2人が一時、詰め寄る場面も。
両者は互いにみずからの主張を展開し面会は10分足らずで終わりました。
この催しは芸術を町おこしにつなげようと地元のNPO法人が開きました。
古民家や寺などを利用した7つの会場では多彩な催しが行われています。
このうち8年前に閉校になった小学校の教室には地元の画家が描いた湖の雪景色や棚田の風景などの作品が展示されています。
また鉄でできた動物や楽器などのオブジェも並べられています。
さらに小学校の体育館では東京の創作バレエの団体が踊りを披露しました。
この催しは今月26日まで開かれています。
大神神社の境内にある神饌田と呼ばれる、およそ200平方メートルの田んぼです。
抜穂祭は大神神社に伝わる秋の実りに感謝する行事できょうは神饌田のそばに祭壇が設けられ神事が行われました。
祝詞があげられたあと神職が田んぼの稲を3株刈り取りました。
稲は葉の部分が取り除かれたあと祭壇に供えられました。
大神神社の神饌田では、ことしはイノシシの被害などもなく例年並みの収穫だということです。
収穫された米は神社のさまざまな祭典で供えられるほか稲わらは新年のしめ縄に利用されるということです。
スポーツは中山さんです。
まずはプロ野球、阪神がやりましたね。
やってくれました。
クライマックスシリーズのファイナルステージに初めて挑んだ阪神、リーグ優勝の巨人相手に4連勝し9年ぶりの日本シリーズ進出を果たしました。
快進撃に関西各地も喜びに沸きました。
1回。
ファーストステージで僅か1得点の打線がつながりました。
ゴメスのホームランなどで3点を先制します。
先発は2年目の藤浪。
ピンチの場面にも思い切り腕を振ったと7回1失点の好投。
第2戦は2点リードの5回。
先制タイムリーの上本。
球場内が騒然とした直後キャプテン、鳥谷。
阪神は2連勝。
2勝1敗とします。
6回に追いつき続く7回には4番・ゴメス。
積極的にいったと主軸がタイムリー。
逆転します。
9回には大和がこのプレー。
チームの勢いは第4戦も止まりません。
1回、5番・マートン。
甘いボールは見逃さないと先制スリーラン。
続く福留。
そして9回は抑えのオ・スンファン。
阪神は9年ぶりの日本シリーズ進出を決めました。
阪神の日本シリーズ進出は29年ぶりでそのときは日本一に輝いています。
対戦するのはパ・リーグ優勝のソフトバンクかそれとも日本ハムか。
相手は今夜、決まります。
そして日本シリーズは今月25日から甲子園球場で始まります。
阪神、クライマックスシリーズ負けなしで日本シリーズに臨みます。
これから、しっかり調整してベストのコンディションで戦ってほしいですね。
続いて高校野球です。
春と夏の甲子園での実施が検討されているいわゆるタイブレークについて高野連・日本高校野球連盟は将来の実施をにらみまず来年春の地方大会で全国一斉に導入したいとする考えを明らかにしました。
人事についてこれから記者団の前で発言します。
そのもようをお送りします。
総理大臣官邸のエントランスです。
すでに記者団が集まっています。
これから安倍総理大臣が、閣僚の後任人事について発言することになっています。
すでに、法務大臣には上川陽子氏、そして、経済産業大臣に宮沢洋一さんが内定しています。
その上川新法務大臣、宮沢新経済産業大臣はいずれも総理大臣官邸に入り先ほど官邸を後にしました。
新しく選ばれた大臣、お2人について選任理由を聞かせてください。
宮沢洋一さんは党において政審会長も務めたまさに政策通です。
そして党の税制調査会の要でもあります。
党において、そうした経験や知識を生かして、今度は成長戦略をしっかりと、進めていただきたいと期待をしています。
また上川陽子さんは、第1次安倍政権においても大臣を務めていただきました。
そしてまた上川さんは党にあって、犯罪被害者基本法を取りまとめ成立をさせるということ、そうした経験、知識も持っています。
そうした経験や知識を生かしながら、国際感覚も豊富ですから法務大臣をしっかり務めていただけると確信しております。
2人の大臣の辞任から選任まで1日とスピード決着を図りましたがその理由をお聞かせください。
難問が山積しています。
経済最優先の政策を前に進めていかなければなりません。
そういう意味においては、行政、政治に遅滞があってはならないという観点から後任の選任を急いで決定したところであります。
こんばんは。
ニュース7です。
2014/10/20(月) 18:10〜19:00
NHK総合1・神戸
ニュースKOBE発 ▽台風被災者追悼の集い ▽とっておき兵庫・子どもの夢を実現
▽台風被災者追悼の集い ▽とっておき兵庫 僕らがヒーロー!子どもの夢を実現! ▽関西のスポーツ ▽兵庫県内の詳しい気象情報 キャスター:内藤雄介、垂水千佳
詳細情報
番組内容
▽台風被災者追悼の集い 多くの被害がでた平成16年の台風23号から10年が経過 ▽とっておき兵庫 僕らがヒーロー!子どもの夢を実現! ▽関西のスポーツ ▽兵庫県内の詳しい気象情報 キャスター:内藤雄介、垂水千佳
ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:37788(0x939C)