当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫内閣改造からわずか1か月半。
今日、2人の女性大臣が相次いで辞任。
≫極めて異例のダブル辞任に安倍政権が揺れている。
≫政治資金の不透明な会計処理をめぐって公職選挙法の利益供与や政治資金規正法の虚偽記載あるいは記載漏れの可能性が指摘されている小渕優子経済産業大臣。
≫ベビー用品購入などの公私混同疑惑は否定したものの観劇会をめぐるおよそ2600万円の収支のずれについては説明できないとして辞任を表明した。
≫更に…。
≫選挙区でうちわを配り公職選挙法で禁じられている寄付にあたると指摘されている松島みどり法務大臣も午後、辞任を表明。
≫うちわを配ったことは認めた松島氏だが違法ではないと主張。
あくまで、辞任する理由は国会を停滞させるためとした。
先月行われた内閣改造で過去最多に並ぶ5人の女性大臣を起用。
目玉人事、看板閣僚として安倍総理が期待を寄せたうちの2人の女性大臣が同じ日に別々の問題で相次いで辞任するという前代未聞の事態に野党は攻勢を強めている。
≫思い起こされるのは2006年に誕生しわずか1年で崩壊した第1次安倍内閣。
あのときは政治とカネをめぐる問題などで相次いで5人の大臣が交代。
参議院選挙で惨敗し自らも体調を崩したことで退陣に追い込まれた苦い過去がある。
≫ダブル辞任に至った背景には政権へのダメージを最小限に抑えたい総理官邸が今日で一気に問題を片付けようとして松島大臣にも辞任を促したのではないかとみられている。
ともに現時点での議員辞職は否定している2人だが今回の問題でそれぞれ刑事告発されている。
これでスキャンダルの幕引きとなるのか。
安倍政権にとって正念場を迎えた。
≫今回、安倍総理は異例の1日で閣僚2人の交代に踏み切ったわけですがその理由、そして後任人事はどうなっているんでしょうか。
総理官邸前です。
吉野さん。
≫まず、その後任人事についてなんですが今、新しい情報が入ってきました。
安倍総理大臣は後任人事に上川陽子衆院議員を起用する意向を固めました。
上川陽子衆院議員の入閣が固まりました。
ポストはまだわからないんですが上川さんは第1次安倍改造内閣と福田内閣で少子化担当大臣を務めた人物です。
後任人事に上川陽子衆院議員の起用が固まりました。
まもなく菅官房長官が正式に発表する予定です。
新大臣に、また政治とカネの問題が出ては政権にとって一大事ですからいわゆる身体検査などに合格している人、そして答弁能力などで即戦力となり得る人物そういう意味で起用されたんだろうと思います。
さて、今回の一連の問題で安倍政権が最も警戒したのは、今しがたVTRにもございましたが1次政権のときのように閣僚の辞任が連鎖するドミノ辞任です。
当時の関係者に何人か話を聞いたんですが閣僚を守るのか切るのか判断が遅れてドミノ辞任を招いたことが政権の体力を奪ったんだと話していました。
その教訓からダメージを最小限にするそういった意味で2人の閣僚の辞任と後任の決定を同じ日にするというスピード決着を狙ったわけです。
安倍政権としてはこれで幕引きとしたいところなんですが野党側は安倍総理の任命責任などで攻勢を強める構えです。
今回の一連の問題で安倍政権としては少なからずダメージが残ったということになります。
≫在任期間は、わずか1か月半。
女性閣僚2人の辞任は街でどのように受け止められているんでしょうか。
≫将来が期待された小渕氏。
その辞任については意見が割れた。
≫ここにありますように辞任した小渕大臣には今日、地元の市民団体から公職選挙法と政治資金規正法に違反したとして告発上が出されました。
一方、松島大臣には民主党議員から公職選挙法違反として出されていた告発状が今日受理されまして刑事事件として捜査が行われるということになりました。
≫いずれにしても当たり前の話であって公職選挙法も政治資金規正法違反も政治家は説明のつかないお金を使ってはならない説明のつかないお金をもらってはいけないと。
誰が考えても当たり前のことを規定しているんですよね。
それが守れないということであれば法務大臣を検察が調べるということになるわけですが恐らく、こういうふうに公職選挙法は会計責任者までですしご本人たちは不起訴か起訴猶予ということになると思うんですね。
ただ、評判の悪い検察審査会制度があると思うんです。
ぜひ検察審査会は起訴相当と強制起訴という形でこういうことが許されるのかということをしっかり裁判の中で問うという姿勢を示してもらいたいですね。
≫無謀な試みでした。
陸上用のエアマットで海を漂流していた大学1年の男子生徒が保護されました。
男子生徒は救命胴衣を身に着けないまま無人島を目指していました。
≫海を渡り、無人島に行くという冒険をしようとした大学生。
だが、その装備はあまりにお粗末なものだった。
≫カヤックやヨットを楽しむ人の姿が見られます。
神奈川県の森戸海岸です。
昨日、男子大学生はこの海岸から、およそ600m離れたあちらの無人島名島に向かっていたところを漂流したということです。
≫漂流したのは大学の冒険サークルに所属する19歳の男子大学生だ。
横須賀海上保安部によると大学生は葉山町の海岸からおよそ600m先の沖合にある無人島名島を目指したという。
しかし、その身をゆだねたのはアウトドアなどに使われる陸上用のエアマットだった。
≫海岸を発ったおよそ1時間40分後。
≫大学生は自らの携帯電話で通報し救助を求めたのだ。
その装備はあまりにお粗末だった。
≫男子大学生が使ったのはオールなどではなくこのように長さ1mほどの園芸用の棒で海底を突いて進もうとしたというのです。
≫葉山町の消防によると救助された際救命胴衣は着ていなく黒の長袖シャツ≫大気汚染で辺りは真っ白ガスマスク姿の参加者も。
≫問題のPM2.5。
北京国際マラソン。
それでも走るのか。
ここまでしてでも走りたいのか。
≫天安門広場が白くかすんでいます。
劣悪な空気状況の中ですが北京マラソン今、開催されました。
≫エントリーは3万人。
昨日の北京はPM2.5の濃度が6段階で6の最悪の厳重な汚染。
すべての人が屋外活動を中止すべきとされるレベルだった。
そうした中、中止や延期は難しいとの事情で決行された大会。
本格的な防じんマスクのランナーがここにも、ここにもそしてここにも。
スーパーマンもマスク姿だったがほとんどの参加者は気にしていない様子だ。
≫消費増税延期を示唆したと報じています。
フィナンシャル・タイムズの電子版は19日安倍総理のイタリア訪問中に行ったインタビュー記事を掲載しました。
安倍総理は消費税率の10%への引き上げが次世代の年金と福祉の財源確保に必要と強調しましたが経済が失速すれば税収は増えず無意味だと述べ引き上げ時期の先送りを示唆したとしています。
一方、菅官房長官は今日の会見でいつもどおりの発言と全く変わっていないという認識を示しました。
また、安倍総理は最近の円安傾向については影響を受けている中小企業への対策が必要と警戒感を示しました。
≫3年で541件。
高速道路の逆走が多発しています。
そのうち65歳以上の高齢者が運転していたケースが370件。
一体なぜ逆走してしまうのでしょうか。
≫奈良県西名阪自動車道を走行中インターチェンジを降りようとしたそのとき。
≫出口を示す看板の下から現れたのはなんと逆走してきた自動車だった。
こちらのカメラがとらえたのは1台の軽自動車。
トラックなどと次々にすれ違っているのだが実は、これも逆走自動車だ。
そんな大惨事につながりかねないまさかの事態が確認できただけでも3年間で541件も起きているのだ。
一方通行と定められている高速道路で逆走が頻発する理由とは…。
≫瀬戸大橋から渡ってすぐにあります香川県の高松自動車道坂出インターチェンジは高速道路での逆走が全国で最も多く発生している場所なんです。
≫3年間で5件の逆走が発生しているという坂出インターチェンジ。
ここが実際に逆走が確認されたという現場だ。
一体なぜ、逆走は発生したのだろうか。
≫目的の分岐を通り過ぎてしまい本来入り口となる道路から出ようとして逆走してしまったというのだ。
注意が必要なのは分岐だけではない。
≫本線と合流する際周りに走行する車がなく進行方向がわからなくなり右折してしまったことによる逆走だ。
更に、高速道路で立ち寄る機会が多いこの場所にも逆走の危険が潜んでいた。
≫サービスエリアに止まりましたけどもこういった場所でも逆走に注意が必要なんですか?≫サービスエリアに立ち寄られて休憩したあとに出発する際に入ってきた方向に誤って戻ってしまうといったことで逆走が発生したりすることがあります。
≫逆走の4割が夜間に発生していることから今月に入り、暗い中でもよく見える矢印を設置するなど新たな対策が進められている。
うっかりミスに端を発する逆走。
防止のためには案内標識や路面表示に注意し回りの流れを確認して走行するという基本的なことが重要だという。
≫安倍総理大臣は辞任した小渕経産大臣と松島法務大臣の後任人事を急いでおります。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください2014/10/20(月) 17:54〜18:15
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]
視聴者が知りたいニュース・情報をズバリお伝えします!テレビ朝日の系列局26局(ANN)が総力取材!いち早く正確な情報を届けます。
詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – 経済・市況
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:12094(0x2F3E)