(テーマ音楽)
野菜や果物の栄養素がまるごととれる今話題の…
使う食材を替えればその日の気分や体調にぴったりなスムージーが作れちゃいます
今回はいつまでも若々しくいたいあなたのためのスムージーを御紹介します。
講師は管理栄養士で料理研究家の松尾みゆきさん。
健康に役立つ栄養のバランスを考えた料理法の提案を行っています
先生今回はアンチエイジングという事で誰もが気になる永遠のテーマですよね。
そうですね。
老化の原因の一つに活性酸素による細胞の酸化があります。
へぇ〜。
どんな成分栄養素が必要になるんですか?ビタミンCやビタミンEあとβーカロテンポリフェノールやリコピンなどになりますね。
何だかいろいろありますね。
そうなんです。
βーカロテンは緑黄色野菜に多く含まれてるんです。
う〜ん。
その中でもおすすめなのはどんなスムージーですか?今回使うのはトマトを使ったスムージーです。
今回はトマトをベースにビタミンCを含むパイナップルやレモン汁を組み合わせたスムージーを御紹介。
トマトとパイナップルはどちらも2〜3cm角にカットします
そしてミキサーへは水レモン汁トマトパイナップルはちみつの順に入れて下さい
最後にミキサーでとろりとするまでかくはんすれば目にも鮮やかなアンチエイジングに役立つ「トマトスムージー」の完成です
うん!おいしい!何か甘酸っぱい感じがしますね。
でもトマトの爽やかな酸味もあってすごく飲みやすいです。
結構今までのものよりかサッパリしてるんじゃないですか?すごくサッパリしてますね。
そしてもう一つアンチエイジングのためのおすすめ食材にんじんを使ったスムージーも御紹介
こちらもじゃあアンチエイジングに役立ちそうですね。
そうですね。
にんじんは生のまま2〜3cm角にカットします
生のにんじんは硬いので少し長めにミキサーでかくはんするのがおすすめ
アンチエイジングに役立てたいβーカロテンたっぷりの「にんじんスムージー」の完成です
うん!う〜ん甘くておいしい〜。
何かにんじんの甘みも生きてますしグレープフルーツの甘さがちょうどよくバランスを整えてる感じがしておいしいです。
結構飲みやすいですよね。
そしてこちらは一工夫したスムージー
おっドロッとしてますね。
はい。
これ何が入っているか当ててみて下さい。
あっはい。
何かあんまり今まで見た事のないスムージーの色になってますけど。
え〜っ何だろう?じゃあいただきます。
うん?あっこの香りあっそして味。
先生分かりました。
これごまが入ってますよね。
正解です。
やった〜!ごまに含まれるセサミンには抗酸化作用があると言われてます。
なので味を少し変えてみたい時にこういったものを使ってみるっていうのもいいですね。
いいですね。
またアレンジの幅が広がりますね。
じゃあいっぱい飲んでい〜っぱい若返ります。
はい。
次回は「貧血対策のスムージー」を御紹介します
2014/10/20(月) 11:55〜12:00
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン 毎日楽しくヘルシーに!はじめてのスムージー5 アンチエイジング[字]
老化の原因に活性酸素による細胞の酸化がある。体の中をさびつかせないために抗酸化作用のある成分を摂ることがポイント。アンチエイジングに役立つスムージー作りを紹介。
詳細情報
番組内容
老化の原因に活性酸素による細胞の酸化がある。体の中をさびつかせないために抗酸化作用のある成分を摂ることがポイント。ニンジンスムージー等、アンチエイジングに役立てていくスムージー作りを管理栄養士で料理研究家でもある講師の松尾美由紀さんから教えてもらう。
出演者
【講師】管理栄養士・料理研究家…松尾みゆき,【きき手】山口繭
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
情報/ワイドショー – 健康・医療
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:20788(0x5134)