キユーピー3分クッキング「さつま芋のがね天」 2014.10.20

(小熊)皆様…。
(2人)こんにちは。
今日は鹿児島県の郷土料理「さつま芋のがね天」をご紹介します。
味付き衣がおいしいので冷めてもおいしくいただけます。
ではそのさつま芋からです。
さつま芋ねおいしそうですね季節になりました。
6〜7mm厚さの斜め薄切りにしてください。
1本250gです。
厚過ぎても薄過ぎても何かこう味わいがバランスが取りにくかったので6〜7mmが私は一番好きです。
そして重ねてせん切りにして行きます。
この細切り野菜をまとめて揚げるとかにに似ているので「がね天」っていうんですね。
「がね」っていうのは鹿児島でかにのことらしいです。
鹿児島さつま芋の産地でもありますからね。
軽く水に取って水気を切っておいてください。
続いて一緒に揚げて行くのがこちら。
にらです。
にらも入りますとまたちょっと香りが良くておいしくなるんですよ。
続いて玉ねぎが1/4個60gです。
玉ねぎは薄切りです。
どうしてもかき揚げになりますとあまり具材たっぷりだとどんどん量が大きくなりますので少しずつポイントのものを加えると味に深みが出ますね。
このように薄切りにしてください。
そしてしょうがが2かけ30gです。
今日はねこのしょうがが味のポイントになります。
皮付きのまま入れて行きます。
ほとんどがね天というのはしょうがを入れるようですよ。
いろいろご家庭によってもやはり郷土料理ですから作り方があるんですね。
いろいろ伺ったんですけどいろんなものを配合して作るんですがさつま芋としょうがはどこのお家も必ず入れているようです。
欠かせないんですね。
せん切りにします。
香りがいいですよね。
なので甘いさつま芋にこのしょうがの香りやピリっとした味わいが加わりますとまたちょっと変わった違った味わいになってとてもおいしくなります。
このようにせん切りにしてください。
これで具材の準備ができました。
では衣を作って行きます。
もち粉。
小麦粉です。
もち粉を加えますと揚げた時にカリっとするので。
あとは冷めてもうま味がとってもいいんですね。
家庭によってもち粉を入れないで小麦粉だけの所もありますしやはり家庭それぞれの味わいがあるようです。
まず初めに粉だけよ〜く泡立て器で混ぜてください。
そして中央をくぼませます。
そこに卵。
酒。
水。
しょうゆ。
砂糖。
塩です。
中央を混ぜてから少しずつ周りの粉を崩すようにして衣を作って行きます。
結構甘くてしょっぱいそして卵が入ったおいしい衣なんです。
衣にもしっかり今日は味を付けて行くんですね。
この味付きの衣がまたとってもおいしいんですよ。
そのままいただけるがね天ですね。
とってもおいしい…。
よ〜く混ぜてダマがなくなるまでしっかり混ぜます。
混ぜたところで具材を入れて行きます。
さつま芋。
たっぷりですね。
玉ねぎ。
にら。
味のポイントになるしょうがです。
手で混ぜて行きます。
手で混ぜて行くんですね。
手のほうが混ぜやすいですね。
下のほうからすくうように…。
下のほうからしっかりすくうようにして混ぜて行ってください。
ちょうどこう絡むぐらいの分量なんですね衣も。
絡むぐらいで…これより少ないと味わいがちょっと足りなくてちょっと多くても逆においしいぐらいです。
では早速揚げて行きます。
油の温度は170℃です。
ちょうど箸の先からシュワシュワと泡が出ていますね。
ちょうどいい温度になりましたのでこの具材をしっかり混ぜながら握るようにして…こうしますとまとまりが良くなりますね。
ギュっとして…。
ギュっとして入れます。
やけどしないように気を付けて入れてください。
フライパンですとまた気軽に揚げられますのでね。
これぐらいの油でいいんですね。
十分です。
そしてまたギュっと握って入れます。
ちょうどこう細長い棒状になるような感じの束ですね。
握っていると束になりやすくてバラバラにならなくてかき揚げもとても作りやすいですよね。
そしてこれ結構時間を置くと今日は出てないんですが下に衣が落ちやすいんです。
なので必ずしっかりと混ぜながら揚げて行ってください。
初めはやはり崩れやすいですから触らないほうが…。
触らないようにして入れて行きます。
時々返しながら4分から5分かけてこんがりと揚げてください。
こちらが4分から5分色づくまで揚げたものです。
おいしそうに揚がっていますね。
このぐらいの周りがカリっとするまで揚げてください。
では取り出しますね。
しょうがのフワっといい香りもしますね。
またこのほんのり薄く揚がった色がとてもおいしそうです。
周りはサクっと中はさつま芋がホクっとしていますし…。
今がおいしいさつま芋たっぷりと使っていますからね。
冷めてもモチっとしておいしいということですからお弁当にもいいですね。
揚げ上がりです。
では早速お味見いかがでしょうか。
いただきます。
サクっとしてますね。
揚げたてもとってもおいしいです。
衣にもしっかりと味が付いていてさつま芋の甘みがグッと引き出されてますね。
この旬のそして鹿児島の産地であるさつま芋をたっぷりと使って今日はがね天をご紹介しました。
揚げたてでもそしてお弁当に入れて冷めてももっちりとしておいしいがね天。
ぜひ作ってみてください。
『3分クッキング』11月号が発売になりました。
特集は寒くなって来たこの時期にぴったりいろいろな味が楽しめる「豆腐のあったかおかず」。
お値段440円全国の書店で販売中です。
2014/10/20(月) 11:45〜11:55
読売テレビ1
キユーピー3分クッキング「さつま芋のがね天」[字]

鹿児島の郷土料理、鹿児島弁で“がね”とは!?

詳細情報
出演者
【講師】
石原洋子
藤井恵
田口成子
小林まさみ
【聞き手】
寺島淳司(日本テレビアナウンサー)
小熊美香(日本テレビアナウンサー)
音楽
「おもちゃの兵隊のマーチ」
制作
日本テレビ

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:42729(0xA6E9)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: