ひるおび! 2014.10.20

政治とカネの問題をめぐり、安倍内閣の目玉閣僚が辞任。
小渕経済産業大臣は自身が関係する政治団体の不明朗な資金の流れを指摘された問題の責任をとって、閣僚を辞任した。
小渕大臣は午前8時過ぎ、総理官邸で安倍総理とおよそ30分間会談し、自らの政治資金の問題について説明した上で辞表を提出し、安倍総理もこれを受理した。
小渕大臣は、午前9時半過ぎから経済産業省で記者会見し、すべての皆様に心からお詫び申し上げる謝罪した上で、エネルギー政策の停滞は許されないと述べ、閣僚を辞任する考えを正式に表明した。
閣僚の辞任は第2次安倍政権発足から1年10カ月で初めて。
野党側は安倍総理の任命責任を厳しく追及する方針で、政権運営に大きな打撃となりそう。
小渕経済産業大臣は辞表を提出した後、記者会見を開き、政治資金収支報告書の収入と支出が合わない問題について大きな疑念があると言わざるを得ないと述べた。
小渕氏は、自らの後援会などが行った観劇会の収入と支出が食い違う問題について、第三者的視点で収支報告書を弁護士や税理士などに客観的に調査してもらうとした上で、監督責任が十分ではなかったと述べた。
ただ、議員辞職については政治家としての説明責任を果たすと述べて否定した。
与野党の反応。
今後の政権運営の影響について総理官邸前から中継。
菅官房長官は先ほど記者会見を行い、後任の人事などを速やかに進めて政権へのダメージを最小限に抑えたいという考えをにじませました。
また、安倍総理は11時頃に総理官邸を出たが、その際記者団から自身の任命責任をどう思うかと声をかけられたのに対し、カメラの方を見ることもなく、無言で官邸を後にしていて、厳しい状況をうかがわせた。
野党側は今後、安倍政権にどう対応していくのでしょうか?民主党は、小渕大臣の辞任にとどまらず、有権者に価値のある品物である、うちわを配って公職選挙法の違反の疑いがあるとして、先週、東京地検に告発した松島法務大臣の辞任も求めていく方針。
民主党内からは松島大臣に対する告発状が受理された段階で、不信任決議案の提出も検討すべきだという声が出始めている。
菅官房長官は会見で、松島大臣をこのタイミングで一緒に交代させることについてありませんと否定したが、今後について聞かれますと、そうしたことについては、まずご本人が判断することが大事だと思いますと、若干、冷ややかにも聞こえる発言をした。
発足から1年10カ月、安倍政権は突如として大きな岐路に立たされている。
小渕大臣は、9月の内閣改造の目玉である女性閣僚の1人として、2度目の入閣を果たしていた。
小渕優子氏は、2000年6月の総選挙に群馬5区から初めて立候補し、16万票を獲得して初当選を果たした。
父は、在任中に急死した小渕恵三元総理大臣。
2008年9月に発足した麻生内閣では少子化担当大臣として、当時34歳という戦後最年少での初入閣を果たした。
在任中には第2子の妊娠を発表。
閣僚の妊娠は、憲政史上めてだったその後も、少子化政策などを手がけるかたわら、財務副大臣、衆議院文部科学委員長など着実にキャリアを重ね、先月には女性の活躍を掲げる第2次安倍改造内閣で経済産業大臣という重要ポストで2回目の入閣を果たした。
一般の人気も高く、党内では将来の総理大臣候補の1人と目されるなど、政治家として順調な歩みを続けてきたが、そこに政治とカネの問題が急浮上、一転して窮地に追い込まれていた。
小渕氏の地元、群馬の反応。
出直すべきとの声も聞かれるが政治資金の問題について地元の混乱は続いているよう。
中継。
こちらは、群馬県中之条町にあります小渕優子後援会の事務所前です。
先代の小渕元総理の出身地ということもあり、小渕氏の辞任について、有権者からは出直して頑張ってほしいという声が多く聞かれました。
一方、政治資金の問題については、後援会や政治団体の幹部の多くは知らないと話している。
また、この問題について、中之条町の現職の町長が先ほど取材に応じ、町長は群馬県に事務所を置く小渕優子後援会など3つの政治団体の会計はすべて自分がチェックし、収支報告書を作成していたとした上で調査委員会にすべてを説明する、小渕氏や支援者にご迷惑をおかけし、お詫びしたいとして、町長を辞職したことを明らかにした。
一方、この問題について、小渕氏の地元、群馬県の市民団体が小渕氏などを東京地検に刑事告発した。
刑事告発したのは、市民オンブズマン群馬で、今日午前11時過ぎ、代表が東京地検に告発状を提出した。
小渕氏が関係する政治団体が開催した観劇会の収支が合わない問題について収支報告書に虚偽の記載をした政治資金規正法違反、3Dプリンターで殺傷能力のある銃を製造した罪などに問われた元大学職員の男の裁判で、横浜地裁は、男に懲役2年の実刑判決を言い渡した。
湘南工科大学の元職員、居村佳知被告は3Dプリンターで殺傷能力のある銃2丁を製造するなどの罪に問われている。
これまでの裁判で居村被告は殺傷能力があると認識していなかったと主張していたが、横浜地裁は、簡単に銃弾が撃てるように改造できると認識していたとして、居村被告に懲役2年の実刑判決を言い渡した。
裁判長は、モデルガンが製造されているため違法性を誤信したと主張していたが、検挙された際の言い訳にすぎない、今回、製造した銃の危険性は低いが模倣性は高く、銃規制を形骸化しようとインターネットで公開していたとことは悪質と指摘した。
政府は、北朝鮮による拉致被害者らの再調査の状況について、特別調査委員会の幹部から直接説明を受けるため、来週にも、調査団をピョンヤンに派遣する方向で最終調整している。
今日、決定する予定。
複数の政府関係者によると、政府調査団の北朝鮮訪問は、外務省の伊原アジア大洋州局長を団長として、来週、ピョンヤン入りの方向で最終調整している。
今日午後、政府・与野党との協議や拉致被害者家族会への説明を経て正式発表の方針。
今回の北朝鮮訪問は拉致被害者らの安否に関する再調査の進捗状況について、調査を取り仕切る特別調査委員会の幹部から直接、説明を受け、調査を急ぐよう促すもの。
調査団の北朝鮮訪問には、拉致被害者の家族会などから慎重論も出ているが、政府は、交渉を前に進めるためには担当者との対話が欠かせないと判断した。
皇后さまが80歳の傘寿を迎えられました。
皇后さまは、誕生日に当たり、文書で感想を寄せられました。
80年を振り返る中で、陛下について常に謙虚な方でいらっしゃり、また子どもたちや私を時に厳しく、しかし、どのようなときにも寛容に導いてくださったとつづった上で、私が今日までこられたのはこのおかげであったと思いますと陛下への感謝の気持ちを示されました。
また来年、戦後70年となることを踏まえ、絶えず平和を志向し、国内外を問わず、争いや苦しみの芽となるものを摘み続ける努力を積み重ねていくことが大切ではないかと考えていますと述べられました。
そして、今年も大雨や噴火などの災害に見舞われたことに触れ、犠牲者の冥福を祈り、遺族の方々の深い悲しみといまだ行方のわからぬ犠牲者の身内の方々の心労をお察しいたしますと気遣われました。
一方、宮内庁は、皇后さまの誕生日を記念した映像や写真を公表しました。
これは、皇后さまが取得されていた中学校と高校の英語の教職員免許。
さらに、陛下と皇后さまが初めて出会った軽井沢のテニス大会のトーナメント表もあり、これらは初めて公開されました。
皇居では今日一日、祝賀行事が行われます。
イタリア・ACミランの本田圭佑がゴールラッシュ。
前半27分、味方のパスに抜け出し2試合連続となる今シーズン5点目を決める。
2−0で迎えた後半11分、味方のスルーパスに抜け出してドリブルシュート。
本田はセリエAで初の1試合2ゴールをマーク。
トータル6ゴールで、得点ランキングトップに立っている。
ネパールののヒマラヤ山脈、アンナプルナ連峰周辺で雪崩などにより多くの外国人旅行者が死亡した事故で、現地の日本大使館は19日、入山届などを出していた日本人のうち、遺体で見つかった2人を除く全員の無事を確認した。
ただ、届けを出さずに現地に入った旅行者がいる可能性もあり、なお確認を急いでいる。
午前1時頃、広島県呉市の自宅アパートで妻の首を絞めて殺害しようとしたとして海上自衛隊の1等海曹、岩田成生容疑者が警察に逮捕された。
妻の愛美さんは死亡した。
岩田容疑者は、容疑を認めているとのこと。
愛美さんは、おととし9月、岩田容疑者からの暴力について、警察に相談したが、暴力はなくなったとして、その後、取り下げたとのこと。
中国共産党とが重要テーマについて協議する四中全会が今日、開幕した。
主要テーマは法に基づく国家統治で、習近平国家主席が進める腐敗撲滅キャンペーンを支える司法制度づくりなどが議論されるものと見られる。
また、重大な規律違反があったとして立件に向けた調査が進められている元最高指導部メンバー、周永康氏の処分についても何らかの決定が下される可能性がある。
大阪市の橋下市長はきょう午後、ヘイトスピーチを繰り返す在特会の会長と面会しますが、橋下市長が代表を務める維新の会が来年の統一地方選の候補者として在特会の元メンバーを公認していたことがMBSの取材でわかりました。
在日特権を許さない市民の会は在日の韓国朝鮮人らを対象に街頭で差別的な表現を含むいわゆる「ヘイトスピーチ」を繰り返していることから大阪市の橋下市長は、ヘイトスピーチを制限する方法を検討していてきょう午後、在特会の会長と面会し、直接注意する方針です。
その一方で、在特会の元メンバーで一時、大阪支部で支部長に次ぐ「運営」という役職についていた男性を大阪維新の会が来春の統一地方選挙の候補者として公認していたことがMBSの取材でわかりました。
男性は「ヘイトスピーチはしていない」としていて、維新の会は公認を取り消す考えはないとしています。
滋賀県議会の議員が、猫の飼育法などの書籍購入費を政務活動費から支出し、議会事務局に提出した購入一覧表に記載していなかったことが分かりました。
滋賀県議会自民党颯新の会所属石田祐介議員は、2013年度、189冊の書籍購入費として政務活動費からおよそ34万円を支出していましたが、猫の飼育法などを記した書籍については県議会事務局に提出した購入書籍一覧表に記載していませんでした。
石田議員は記載ミスがあったことを認めた上で、「個人でも猫を飼っているが、今回の書籍購入は政務のため」としています。
きょう未明、兵庫県尼崎市のコンビニエンスストアに刃物を持った男が押し入り現金およそ16万円を奪って逃げました。
警察によりますと、午前3時半ごろ尼崎市のコンビニエンスストアで、レジに缶コーヒーなどの商品を持ってきた男が、突然、隠し持っていた刃物を店員に突きつけ「金を出せ」と脅しました。
男はレジにあった現金およそ16万円を奪って西の方向に走って逃げたということで、店員にケガはありませんでした。
逃げた男は、30代くらいで身長は170センチ程度、白いマスクにニット帽を被り、上下ベージュ色の作業服を着ていたということです。
警察は強盗事件として、男の行方を追っています。
2014/10/20(月) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]

政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:2318(0x090E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: