FNNスピーク 2014.10.20

就任1か月半の小渕経済産業大臣が、不透明な収支報告問題で辞任し、先ほど会見を行いました。
こんにちは。
10月20日月曜日のスピークです。
政治資金の不明朗な収支問題で、小渕経済産業大臣がけさ、安倍総理大臣に辞表を提出し、受理されました。
小渕大臣は先ほど、経済産業省で辞任会見を行いました。
では、経産省から中継です。
ひと言ひと言、かみ締めるように会見した小渕大臣ですが、政治資金の収支については、私自身も分からないことが多すぎると述べ、辞任に対する悔しさをにじませました。
経済の再生、女性の輝く社会の実現、その他さまざまな課題に対し…。
何一つ貢献ができなかったことを、心から申し訳なく、おわびを申し上げたいと思います。
小渕氏は、後援会が開催した観劇会について、参加費は受け取ったとしながらも、収支が正しく計上されておらず、大きな疑念があると言わざるをえないとして、外部の弁護士などによる調査を行う考えを明らかにしました。
一方、みずからの資金管理団体のベビー用品などの購入については、公私の区別はつけており、支援者への社交儀礼などの目的だったと改めて説明しました。
就任ひとつき半で辞任を余儀なくされた小渕氏は、政治家としては一から出直そうと思いますと述べたものの、議員辞職については、否定しました。
経産省前から中継でした。
では、小渕大臣の辞任が今後の政権運営に与える影響について、総理大臣官邸前から中継です。
政権の看板政策の女性活躍の象徴でもあった小渕大臣の辞任は、第2次政権発足以来の安定を続けてきた政権基盤を揺るがす大きなダメージです。
総理は、大臣のそうした意思を尊重されて、辞表を受け取られた。
菅官房長官によりますと、小渕氏は、安倍総理に、国政の遅延を招くわけにはいかない。
経済再生・女性の活躍に貢献できず、申し訳ないと伝え、辞表を提出。
安倍総理も慰留はしなかったということです。
政権への影響について、自民党の高村副総裁は、ゼロとは言わないと述べ、厳しい見方をしています。
安倍総理は後任の人選を急いでいますが、後任は政治とカネを問われるわけにはいかず、慎重に進められています。
またここへ来て、うちわ配布問題で野党の追及を受ける松島法務大臣についても、与党内から辞任論が浮上しています。
これに対し、野党は今後、安倍総理の任命責任を追及するとともに、小渕氏についても、疑惑が解明されていないとして、政倫審など、国会の場で追及し、議員辞職を求めることも含めて政権を揺さぶる考えです。
先ほど、経済産業省で辞任会見を行った、小渕前経済産業大臣のけさからの動きを取材しました。
今、8時55分を過ぎました。
小渕大臣が、総理官邸から、経産省に今、戻られました。
面談を終えたと見られています。
総理官邸で安倍総理と面会したあと、午前9時から予定されていた、国会での委員会出席を取りやめ、緊急会見のため、経産省に戻った小渕前大臣。
9時40分過ぎです。
小渕大臣が姿を現しました。
今から辞表を提出したことについて、説明すると見られています。
会見は予定からおよそ10分遅れで始まりました。
すべての皆様に、心からのおわびを申し上げます。
深々と一礼されました。
時折ことばを詰まらせながら、およそ40分間、疑惑に対する説明を行い、大臣辞任を表明しました。
一方、小渕前経産大臣の地元、群馬県では、落胆の声が多く聞かれました。
私は別に、辞任する必要はなかったかなと思うんですけど。
後援会がいいかげんだよ、収支決算をさ、あんないいかげんにするなんていうのはさ、大変だろう、小渕氏がかわいそうだよ。
当事者として、どういうふうに考えていらっしゃいますか?
引き続き調査をするということで、先ほども本人も記者会見で話をしておりますが、ますます調査を進めていくと。
さて、FNNがこの週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は53%と、先月より2.7ポイント下落しました。
小淵氏ら閣僚を巡る問題や、景気回復の遅れが影響したものと見られます。
調査はご覧の方法で行いました。
安倍内閣を支持すると答えた人は、先月の内閣改造直後より2.7ポイント下がって、53%になりました。
一方、支持しないと答えた人は7.6ポイント上がって、37.9%でした。
小渕経済産業大臣の政治資金を巡る問題については、公職選挙法に抵触することが明らかになった場合、辞任すべきだと思うと答えた人が7割を超え、辞任すべきだとは思わないの2割を大きく上回りました。
また、松島法務大臣の、うちわ配布問題については、松島氏が説明責任を十分果たしているとは思わない人が7割近くに上っています。
日本を覆っていた暗い重い空気は一変しました。
安倍政権の景気・経済対策については、評価するが先月よりおよそ4ポイント下がって、3割台半ばとなる一方、評価しないがおよそ8ポイント増え、6割近くになりました。
安倍政権の下で景気回復を実感していると答えた人は1割台にとどまり、8割が実感していないと答えています。
来年10月に予定されている、消費税率10%への引き上げについては、賛成が3割、反対が7割近くを占めました。
解決をしていくためには、対話をしていかなければいけません。
北朝鮮による拉致問題に関しては、再調査の現状について、担当者から直接話を聞くため、ピョンヤンに調査団を派遣すべきだと思う人が半数を超えましたが、今後、拉致問題が解決に向かうとは思わないとする回答も、6割台後半に上りました。
また、与党に対抗できる野党として、どの政党に期待するかを聞いたところ、先月発足した維新の党と民主党が並びましたが、最も多かったのは、特にないでした。
では次のニュースです。
アフリカ以外で、初めてエボラ出血熱への感染が確認され、治療を受けているスペイン人の女性看護師について、スペイン政府は、19日に行ったウイルス検査で、陰性を示したことを明らかにしました。
スペイン・マドリードの病院に勤める女性看護師は、エボラ熱に感染し、先月死亡した神父が入院した際、2度病室に入っていて、アフリカ大陸以外で、初めての感染例として治療が続けられています。
一時は重篤な状態に陥りましたが、スペイン政府は、19日に行ったウイルス検査で、陰性を示したと発表しました。
数日以内に、2度目の検査を行う予定です。
この看護師の搬送に使われたきゅうきゅう車はその後12時間、消毒されないまま使い続けられ、三次感染も懸念されていましたが、これまでに新たな感染は確認されておらず、体調不良を訴えていた人たちも、すでに退院しています。
埼玉県川口市のマンションできょう未明、爆発音があり、外階段の踊り場から、飛行弾の発射装置と見られる金属性のパイプが見つかりました。
爆発かなんか、飛行機からおっこってきたか分からんような音が、ばーんとしたのよ。
午前1時過ぎ、川口市西青木のマンションで、ばーんという爆発音がしたと住民から通報がありました。
警察官が駆けつけたところ、外階段の踊り場で、ながさおよそ50せんち、直径およそ10センチの金属製のパイプや、金属片の燃えかすなどが見つかりました。
金属製のパイプは、飛行弾の発射装置と見られていますが、現場周辺で落下物は見つかっていないということです。
警察は、機動隊の爆発物処理班を出動させるなどして、現場の状況を調べています。
広島県呉市できょう未明、海上自衛隊員の夫が自宅で妻の首を絞め、殺害しようとした疑いで逮捕されました。
妻は病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、海上自衛隊呉基地の岩田成生容疑者です。
警察によりますと、岩田容疑者はきょう午前1時ごろ、自宅アパートの居間で、妻の愛美さんの首を縄跳びで絞め、殺害しようとした疑いが持たれています。
愛美さんは病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
岩田容疑者は容疑を認めていて、警察は、夫婦間のトラブルが原因と見て、詳しい動機を調べるとともに、容疑を殺人に切り替え、捜査を進めています。
皇后さまはきょう、80歳・傘寿の誕生日を迎えられました。
ご成婚から55年。
半世紀を超える皇室での日々を振り返り、皇后さまは、文書で感想を寄せられました。
傘寿を迎えた感想の中で、皇后さまは、天皇陛下が去年、健やかに80歳を迎えられたことを、うれしゅうございましたと喜び、陛下が常に謙虚で、時に厳しく、しかし、どんなときも寛容に導いてくださったと、皇室での55年間の日々を振り返り、陛下への感謝の思いをつづられました。
また、私は母の生きた年を超えましたと、78歳で亡くなった母、正田富美子さんにも思いを寄せ、嫁ぐ朝の母の無言の抱擁の思い出と共に、同じ朝、陛下と殿下のみ心に沿って生きるようにと諭してくれた父のことばは、私にとり、常に励ましであり、指針でしたと、両親の愛情やことばを支えに、歩んできたと振り返られています。
ところで宮内庁は、そろって80歳となられた、両陛下の日常生活の映像を公開しました。
皇后さまが多忙な公務の合間に、ピアノの練習を重ね、コンサートに出演された様子や、移動の列車内で、お2人が寄り添われる姿、御所のお庭で、ぎんなんやかりんなど、季節の恵みを収穫される様子も撮影されています。
続いて株と為替の値動きです。
平均株価、大きく値を戻しています。
きょう午前の東京株式市場は、
けさ早く、兵庫県尼崎市のコンビニエンスストアで刃物を持った作業服姿の男が店員を脅し現金およそ16万円を奪って逃げました。
兵庫県の阪神地域では同様の事件が相次いでいて、警察は同一犯の疑いもあるとみて捜査しています。
午前3時35分ごろ尼崎市富松町のコンビニエンスストアで、缶コーヒーをレジに持ってきた男が、店員に包丁のようなものを突き付け、「金を出せ」と脅しました。
男は、レジにあった現金およそ16万円を奪って逃げました。
逃げた男は身長170センチくらい、マスクとニット帽で顔を隠し、上下ともベージュの作業服を着ていたということです。
おとといには西宮市や三田市などで同じ手口の強盗事件が3件発生するなど、兵庫県の阪神地域では今月15日以降、コンビニエンスストアを狙った同様の事件が6件相次いで起きています。
男の特徴が似ていることなどから、警察は同一犯の疑いもあるとみて調べています。
きのう、兵庫県篠山市の国道で車3台が絡む事故があり、3歳の女の子が足の骨を折るなど、あわせて6人が重軽傷を負いました。
きのう午後6時40分頃、篠山市大山宮の国道176号線で26歳の男性の車が反対車線を走っていた2台の車に次々と衝突しました。
この事故で、衝突された2台目の車に乗っていた3歳の女の子が左足を骨折し、32歳の母親も肋骨を折るなど6人が重軽傷を負いました。
警察によりますと、男性の車が、猛スピードで、センターラインをはみ出したという目撃証言があるということです。
警察は、過失運転致傷の疑いもあるとみて今後、男性から事情を聴く方針です。
ちょうど10年前、台風23号によって起きた大水害で7人が犠牲となった兵庫県豊岡市で追悼の集いが行われました。
追悼の集いは豊岡市の「治水祈念の碑」の前で行われました。
2004年10月20日、台風23号によって豊岡市の円山川や出石川の堤防が決壊し、7人が死亡しました。
追悼の集いには遺族などおよそ80人が出席し、犠牲者の冥福を祈りました。
豊岡市は水害の後、堤防の工事を続けていますが、まだ完成していないということです。
2014/10/20(月) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]

最新のニュースをお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:16244(0x3F74)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: