こんにちは。
きょうのラインナップです。
ついに辞任です。
小渕経済産業大臣は、みずからの政治資金の問題を巡り、けさ、安倍総理大臣に辞表を提出し、安倍総理もこれを了承しました。
このように、大変お騒がせをしてしまったこと、ご心配をおかけしていることに対し、ご迷惑をかけているすべての皆様に、心からのおわびを申し上げます。
みずからのこうした問題によって、経済産業大臣として、経済政策、エネルギー政策に、停滞をもたらすことは、これは許されることではありません。
ここで大臣の職を辞し、こうした疑念を持たれていることについて、しっかり調査をし、皆様方にお示しができるよう、そのことに、全力を傾注してまいりたいと考えています。
安倍内閣の一員として、経済の再生、女性の輝く社会の実現、その他さまざまな課題に対し、何一つ貢献ができなかったことを、心から申し訳なく、おわびを申し上げたいと思います。
小渕大臣は政治資金でねぎなどを購入していたことについては、選挙区以外のお世話になった人への贈答品だと説明し、政治活動と認められるものだと思っていると話しました。
一方、後援会が開催した観劇会で、劇場側への支払いと、参加者から集めた金額が大きく食い違っている問題については、収支報告書の記載に大きな疑念があると言わざるをえない、私自身が分からないことが多すぎると述べ、弁護士など第三者の専門家を入れ、調査を行う考えを示しました。
その上で、経済、エネルギー政策の停滞は許されないと大臣を辞職する理由を述べ、時折涙ぐみながら、何一つ貢献できなかったと陳謝しました。
小渕経済産業大臣が辞任したことは安倍政権にとって、大きなダメージとなります。
総理官邸前から中継です。
竹内さん。
安倍総理大臣が掲げる女性の活躍の象徴ともいえる小渕大臣が辞任したことで、第2次安倍政権はおととしの発足以来、最も厳しい局面を迎えています。
大変残念なことでありますけれども、総理は大臣のそうした意思を尊重されて、辞表を受け取られた。
山積する政治課題に全力で取り組んでいきたい。
また、菅官房長官は政策で実績を上げることで、国民の理解を得たいと述べました。
後任については、国政に遅滞がないよう、総理が選定されるのではないかとノベルにとどまりました。
その後任選びですが、ダメージを最小限にするためにも、速やかにかつ慎重に行うことになります。
第1次安倍政権では事務所費の問題などで閣僚が相次いで辞任する、いわゆる辞任ドミノといわれる状況になり、退陣の原因となりました。
それだけに安倍総理は後任には政治資金の問題が指摘されず、安定した手腕が期待できるベテランを充てるものと見られます。
しかし、野党側は総理の任命責任を含め、追及を強める姿勢です。
国民の納得のいく説明ができない以上、辞任は当然だと思います。
政倫審でしっかりと説明をすることを通じて、国民に対する説明責任を果たすべきではないだろうかというふうに思っています。
当然、安倍総理の任命責任についても、視野に入れて、これから対応していきたいと、こう考えています。
さらに女性閣僚では、松島法務大臣もみずからの選挙区でうちわを配布したとして、刑事告発されています。
菅長官は会見で、松島大臣を辞任させる考えはないと述べましたが、一義的には本人が判断することで、説明責任を果たすことが大事だとも述べ、進退問題への波及もやむをえないとの考えもにじませました。
与党内からも松島大臣の交代論が出始めており、安倍総理にとって、厳しい局面が続くことになります。
以上、総理官邸前でした。
小渕大臣の選挙区の群馬5区では、有権者らから落胆の声が聞かれました。
残念なような気がしますね。
地元にそういう人がいるっていうのは、なんか力強いような気がしたけどね。
この小さな町から出られた方なので、特別な感じはやっぱりすごく大きかったです。
就任されたばかりで、これだったんで、早いなって。
辞任はしょうがないのかなって。
一方、中之条地区後援会の蟻川会長は、政治資金の問題については、知らなかったと述べました。
後援会の責任者としても、細かいところまでは把握はしておりませんでした。
第三者委員会というんですかね、そういうものを立ち上げて、今後、よく調査するというふうに言っておりますので、その結果を待ちたいと思っております。
エボラ出血熱に二次感染したスペインの女性看護師が、治療の結果、ウイルス検査で陰性となったことが明らかになりました。
この看護師は西アフリカから搬送され、死亡した2人の神父の治療を通じて感染し、入院していましたが、スペイン政府は19日、ウイルス検査で陰性となったと発表しました。
完治したかを確認する追加検査が近く行われます。
また、この看護師と接触した15人に、症状は出ていないということです。
一方、アメリカ・テキサス州で、エボラ出血熱への感染が疑われたまま、クルーズ船に留め置かれていた病院の女性職員が、血液検査の結果、陰性と判断されました。
女性はすでに船を降りて、自宅へ向かったということです。
3Dプリンターで拳銃を製造したなどの罪に問われている、元大学職員の男に、横浜地裁は、極めて模倣性の高い悪質な犯行などとして、懲役2年の実刑判決を言い渡しました。
元大学職員の居村佳知被告は去年、許可を受けずに、3Dプリンターなどを使って、拳銃2丁を製造した罪や、銃刀法違反の罪に問われています。
きょうの判決で横浜地裁は、3Dプリンターを使えば、誰でも簡単に拳銃が作れることを示し、拳銃の設計図も、インターネット上で公開したことを考慮すると、極めて模倣性の高い悪質な犯行と指摘しました。
その一方で、製造された拳銃は、そのままでは弾丸を発射できるものではなかったとして、懲役3年6か月の求刑に対し、懲役2年の実刑判決を言い渡しました。
経済情報です。
日経平均株価は一時、500円以上上昇し、2014/10/20(月) 11:30〜11:45
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]
最新のニュースをストレートに! 必要とされる情報を、コンパクトにまとめてお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:42727(0xA6E7)