ニュース 2014.11.17

この人が女中やりたい言うたんじゃ。
嫁と姑の対決。
第2ラウンドの始まりです。
1時になりました。
ニュースをお伝えします。
東京工業大学の元教授が、在職中、業者からの薬品などの購入を装って、研究費をだまし取ったとして逮捕された事件で、元教授が業者に対して、大学からだまし取る研究費の金額を事前に伝えたうえで、請求書などの書類を偽造させていたことが、警視庁への取材で新たに分かりました。
東京工業大学大学院の生命理工学研究科の元教授、岡畑惠雄容疑者は、在職中、東京・世田谷区の化学製品販売業者から、薬品などを購入したように装って、研究費合わせて1490万円を、業者の口座に振り込ませてだまし取ったとして、元秘書や業者の2人とともに、詐欺の疑いで逮捕され、きょう、身柄を検察庁に送られました。
東京工業大学によりますと、岡畑元教授がだまし取ったとされる研究費の架空の発注は、薬品などを中心に42件に上っていますが、岡畑元教授が業者に対し、だまし取る研究費の金額を、そのつど、あらかじめ伝えたうえで、うその請求書や納品書などの書類を作成させていたことが、警視庁への取材で新たに分かりました。
元教授は、偽造された書類をもとに、元秘書に指示して大学内の事務処理を行っていたということで、警視庁は、元教授と業者の癒着の実態を、さらに詳しく調べています。
スキージャンプの高梨沙羅選手の女子ワールドカップでの活躍が、ギネス世界記録に認定されました。
高梨選手は、開幕間近のワールドカップに向けて出発するのを前に、きょう、記録の認定証を受け取りました。
高梨選手は、昨シーズン、ソチオリンピックは4位でしたが、ワールドカップでは15勝を挙げて通算24勝とし、総合2連覇を果たしました。
この中で、女子で最多となる24回の優勝と2回の総合優勝が、それぞれ、ギネス世界記録に認定されました。
高梨選手はきょう午後、フィンランドに出発し、来月5日のワールドカップ開幕に備えます。
フランスの若者の間で日本への関心が高まる中、日本の大学の教育プログラムなどを紹介し、留学生を呼び込もうという催しが、パリで行われました。
明治大学とフランス政府留学局が開いた留学フェア。
日本の21の大学が参加し、留学の担当者が直接学生たちの質問に応じ、留学生向けの教育プログラムや、奨学金などの支援制度について説明していました。
また日本に留学した女子学生が、日本では誰もが手を差し伸べれてくれるし、日本のすばらしい文化に触れることで、自分たちの文化を再認識することにもつながりますと、体験談を語りました。
フランスでは、日本文化への関心が高いことなどから、日本への留学生が増加傾向にあり、文部科学省によりますと、去年は790人余りと、10年前の2倍以上に増えています。
為替と株の値動きです。
2014/11/17(月) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:8037(0x1F65)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: