NNN ストレイトニュース 2014.11.17

こんにちは。
きょうのラインナップです。
消費税増税の大きな判断材料とされる、7月から9月のGDP・国内総生産の成長率は、年率に換算してマイナス1.6%となりました。
中継です。
鯵坂さん。
今回のGDP、民間では年率2%強のプラスを予測していましたが、結果はマイナス1.6%。
予測より、はるかに悪い結果となりました。
ことし7月から9月のGDP成長率は、物価の変動を除いた実質で、前の期と比べてマイナス0.4%。
この成長が1年続いた場合の、年率にすると、1.6%のマイナスでした。
今回は消費増税の影響からどれだけ回復したかが注目されましたが、結局、2期連続のマイナスとなりました。
予想外に悪い数字でした。
要因の一つは、個人消費が前期比プラス0.4%と伸び悩んだことです。
自動車、家電製品に加え、外食やレジャーもマイナス。
消費が戻っていない現状が浮き彫りとなりました。
さらに、企業の設備投資も、民間はほぼプラス予測でしたが、2期連続のマイナスで、これも予想外の結果でした。
私たちはGDP発表の瞬間の総理官邸を取材しました。
総理の経済政策のキーマン、本田内閣官房参与です。
あー、マイナス1.6。
これは消費税増税以前の問題で、本当に日本経済、今、失速してるなっていう、すごい失速してるなという感じですね。
一番大きい要因は、消費、プラスでありましたけれども、民間予測の半分であった。
1期や2期の四半期のGDP統計どうのこうのという話ではなくて、むしろ、やはり、消費税率を引き上げることによって、きちっとした社会保障制度の財源的裏付けを、本来は作っていくべきだと思いますね。
今回の結果を受けて、消費税をどうすべきかと同時に、アベノミクスの効果もしっかり見極める必要がありそうです。
こちらからは以上です。
これを受けて、東京株式市場で株価は大きく値を下げました。
GDPが市場予想を大きく下回り、マイナスとなったことを受けて、日経平均株価も下落を続けています。
日経平均株価の午前の終値は、先週末に比べて、450円以上値を下げました。
株式市場は先週、消費税増税が先送りされ、当面、景気が安定するなどの予想から、値上がりしていましたが、GDPが想定外のマイナス成長となったことから、利益を確定する売り注文が多く入りました。
また円相場は一時、1ドル117円台をつけ、その後、円高に転じました。
GDPを受けた政界の反応です。
発表されたGDP成長率の速報値などを踏まえ、安倍総理大臣はあす、来年10月に予定されている消費税率の引き上げを先送りし、衆議院の解散・総選挙に踏み切る考えを表明します。
中継です。
竹内さん。
GDP成長率が予想よりも悪かったことは、安倍総理が消費税率の引き上げを先送りすることを後押しするものとなりそうです。
今回の2四半期連続のマイナスになったというデータを、注意深く、まず注視していく。
菅官房長官は、今回の速報値などを踏まえて、安倍総理が税率引き上げについて判断すると述べるにとどめました。
ただ与党内で、予定どおり消費税率を引き上げるべきと主張してきた議員も、これほど悪い数値では、引き上げ先送りもしかたがないと話しています。
安倍総理の消費税率引き上げを先送りし、その是非を問うために、衆議院を解散するという判断を、後押しすることになっています。
一方、野党側は今回、GDP成長率が悪かったことは、アベノミクス失敗の証しだと批判しています。
アベノミクスの限界というものが、消費税の駆け込み需要と反動減を挟んで、改めて証明をされたということだと思っております。
一連の外交日程を終えた安倍総理は、きょう夕方帰国します。
その後、公明党の山口代表と会談するなど、あすの衆議院解散の表明に向け、調整を進めることにしています。
以上、記者会館でした。
沖縄県知事選から一夜開け、決意です。
初当選した翁長雄志さんが、改めて、アメリカ軍普天間基地の、名護市辺野古への移設に反対する決意を語りました。
責任感、使命感ですね。
これから新たなスタートが始まるなという感じですね。
壁は厚いということは、十二分に承知をしておりますので、それをどのようにやるか、県民と寄り添いながら、それをしっかりやっていきたいなというようなことですね。
一方、県民からは、新しい知事への期待の声が聞かれました。
戦争につながるものは、みんな撤去してほしい。
ただそれだけです。
基地のこともあるんですけれども、経済の、いろんな、もっと県民の所得がみんなで上がればいいなと思ってます。
また、普天間基地の移設先となっている辺野古がある名護市では。
基地を作らせたら大変ですよ。
戦争だけはやめてほしいです。
保育園が、待機待ちが多くて、まだまだ入れないので、そのへんちょっと、強く頑張ってほしいなと思います。
翁長さんは来月10日付で、知事に就任します。
沖縄の負担軽減に全力で取り組むと同時に、一日も早い普天間飛行場の返還が、実現できるように、全力で努力をしながら、辺野古移設についても、粛々と進めていきたい。
菅官房長官は、アメリカ軍普天間基地の辺野古への移設について、普天間の危険除去と固定化を避ける、唯一の解決策だと繰り返し強調しました。
その上で、選挙結果にかかわらず、引き続き辺野古移設の政策については継続していく考えを示しました。
車のナンバープレートに、地域が要望する地名をつける、ご当地ナンバーがきょうから交付されます。
第2弾となる今回は、世界遺産に登録された岩手県の平泉など、10の地域で新たなナンバーが誕生します。
前橋ナンバーが誕生する群馬県前橋市では、記念式典が行われ、用意した車のナンバープレートが群馬ナンバーから前橋ナンバーに交換されました。
前橋が逆に、もっと知名度が上がるんじゃないですか。
ご当地ナンバーが交付されるのは、世界遺産に登録された平泉や、盛岡、郡山、前橋、杉並、世田谷、川口、越谷、春日井、奄美の10の地域です。
車を購入したときなどに交付されますが、1500円程度の手数料を払えば、変更も可能です。
すでに富士山なども交付されており、これで29の地域でご当地ナンバーが誕生したことになります。
経済情報です。
けさ発表されたGDPが想定外のマイナス成長となったため、株価は大きく値を下げ、午前の終値は、先週末の終値に比べて、2014/11/17(月) 11:30〜11:45
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]

最新のニュースをストレートに! 必要とされる情報を、コンパクトにまとめてお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:44829(0xAF1D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: