いっぷく! 2014.11.17

≫日本各地でクリスマスイルミネーションが点灯する中…先週金曜、女優の剛力彩芽さんが東京・代官山のクリスマスイルミネーション点灯式に登場しました。
アクアブルーの光と黄金に輝く馬車。
幻想的な世界が浮かび上がりました。
キラキラ光るイルミネーションに剛力彩芽さんは…女性としてもキラキラ輝きたいと話しました。
キラキラ輝くといえば、羽田空港では…ブラッド・ピットが来日。
目的は最新主演映画「フューリー」のPR。
東京・有楽町で行われたファンサービスに登場しました。
今回で10度目の来日となりますが、招待ファン以外の観客がいる場所でイベントを行ったのは初めて。
およそ500人のファンが殺到したのです。
気軽にサインをしたり、写真を撮ったりと、たっぷりと笑顔でファンサービスをしていました。
映画は第二次世界大戦中、たった1台の戦車でドイツ軍を相手に戦った5人の兵士たちの絆を描いています。
一方、今回の来日でわかったのは妻、アンジェリーナ・ジョリーとの絆。
カメラはブラッド・ピットの薬指にキラリと輝く婚約指輪をとらえていました。
今年8月に女優、アンジェリーナ・ジョリーと結婚式を挙げたブラッド・ピット。
今回は結婚後、初めての来日。
前回来日した際には、アンジェリーナ・ジョリーと子どもたちが同伴し、仲よく手をつないでファンの前に登場しました。
今回、妻、アンジェリーナ・ジョリーの姿はありませんでした。
その代わりに、夫婦の愛の証がしっかりとはめられていたのです。
この左手に輝く指輪はペアでおよそ1億8000万円すると言われています。
そして子どもたちからはこんなお願いをされたそうで…奥さんにはどんなお土産を買って帰ったのでしょうか。
≫歌手の倉木麻衣さんがおとといベストアルバムの発売を記念して、こんなイベントを開催。
倉木麻衣なりきりコンテスト。
倉木麻衣さんのハーフアップの髪形、通称Mai.Kにしたファン100人が集まりその中の1位を決めるというもの。
100人の倉木麻衣さんを目の当たりにしたご本人は…中には、こんなファンも…≫神奈川の本庄暖子さん25歳。
その目には涙がキラリと輝きました。
そして倉木さんはデビュー曲をなりきりファン100人と大合唱し、イベントを終えました。
100人の倉木さんがキラキラ輝くイベントでした。
こちらは感無量の涙がキラリ。
おととい、女優の宮沢りえさんが都内で行われた主演映画「紙の月」の初日舞台挨拶に立ちました。
このところ舞台を中心に活動していた宮沢さん。
今回、映画の主演は7年ぶりということで思い入れも強かったようです。
この映画で宮沢さんは、年下の大学生との不倫をきっかけに横領犯へと転落する主婦を熱演。
先月、東京国際映画祭で最優秀女優賞を受賞しました。
そして舞台挨拶では、宮沢さんに思いがけないサプライズがありました。
吉田大八監督が、宮沢さんに宛てた手紙を用意していたのです。
≫後でいいです。
おととい、主演映画の舞台挨拶に立った宮沢りえさんにサプライズが待っていました。
吉田監督が宮沢さんに宛てた手紙を用意していたのです。
そして撮影中の宮沢さんの姿について触れると…思わず涙がキラリ。
監督が手紙を読んでいる間、宮沢さんの涙は止まりませんでした。
メイクが崩れるほど涙した宮沢さんは…いえいえ、キラキラ輝いていましたよ。
国分≫おはようございます。
11月17日月曜日の「いっぷく!」です。
監督はどうなんですか、役者さんにお手紙を書いたこととかというのはあるんですか?何そんなにウケてるんですか?≫沢尻エリカちゃんにもらったこともない。
出したこともない。
≫書いたことは?≫僕が書いたことですか?そんなことできるわけないじゃないですか。
国分≫役者はうれしいもんですよ、こうやって監督が思いを伝えてくれるというのは。
≫そんなことしたことない。
監督がするというのは、ちょっと何かな…。
国分≫だからこそ宮沢さん、これだけの涙がね。
≫ヤボっていうかな、何か。
子役さんと言ったら怒られるんだけど、子どもさんの役者さんからもらったことはあるわ。
もうこれぐらいいじめられたら嫌ですと冗談書かれて、でもありがとうございましたみたいな。
国分≫一本取られた感じですね、逆に。
≫そういうのはもらったことがあるけど、こっちからはね、滅多にないですね国分≫監督の場合は褒めることもなさそうですからね、役者さんにね≫何もしませんからね。
そんな、こんな女優さんを泣かすなんてことはしたことないですわ。
国分≫それだけ大変な現場だったんでしょうね、思いもあって。
≫現場は皆大変だから、そら。
現場はそれは、えげつないですよ。
国分≫井筒さん、こうしましょ、話変えましょう。
これ、クリスマスのイルミネーションも今やもう全部がLEDになってきたということで、やっぱり日本人のおかげですよ。
ノーベル賞で。
≫ですよね、何か年々派手になってくる。
ちょっと節電には反してるかもしれないですけど。
だけど、LEDで消費電力はすごい減りましたしね。
長持ちするようになったから。
国分≫また点灯式というのが増えてますよね。
こういった形で「スタートします」というのを。
≫転んだりしてくれるとテントウと…。
国分≫杉尾さんも今日は悪い方向に進んじゃってますね。
じゃあこうしましょ、次の話題にいきましょう。
枡田≫続いて、受験システムを迎えている韓国で、大勢の受験生を乗せた列車が故障。
パニックとなる中、大がかりな輸送作戦が展開されました。
≫学歴社会で知られる韓国で今年もやってきた受験シーズン。
過熱する受験競争のさなか、おととい、ソウル市内である作戦が展開されました。
物々しい雰囲気に包まれた韓国・ソウル駅前。
集まっていたのは、機動隊の大型輸送バスやソウル地方警察の白バイ隊。
そして、消防の車両。
それぞれの隊員が集まり、何やら相談をしています。
一体、何が起きたというのでしょうか。
実はこれ、ソウル市内で行われた大学受験に遅刻しそうな受験生を助けるための受験生輸送作戦だったのです。
続々と輸送用の大型バスに乗り込む受験生たち。
その数、およそ100人。
中には救急車に乗る受験生も。
なぜ、こんなにも大規模な事態に発展しまったのかというと、おととい午前10時4分に韓国南西部のクァンジュを出発した列車がソウルへ向かう途中、午前11時25分にテジョンで故障。
その際、列車の中に多くの受験生が取り残されてしまったというのです。
受験生がソウル行きの列車に乗り換えたのが午後1時57分、ソウルに到着したのは、予定よりも2時間以上遅れた午後2時44分でした。
そのため韓国の鉄道会社が遅れた受験生たちが試験に間に合うように周辺の警察署や消防署などに協力を要請していたのです。
しかし、受験生は不安顔…付き添いの母親たちは携帯電話で連絡を取り合いながら子どもたちの無事を祈ります。
警察や消防などの手厚い配慮の結果、遅れた受験生のうち2人を除き試験を受けることができたと言います。
今年の韓国は就職難もあって受験競争が過熱しています。
≫こちら試験会場前、まるでお祭りです。
後輩たちが先輩たちに、頑張れとエールを送っています。
≫先週木曜、日本のセンター試験に当たる大学修学能力試験が韓国で始まりました。
試験前の各会場では後輩たちが受験生を激励していました。
≫後輩たちが持つプラカードにはこんな文字が…母親も試験会場まで駆けつけ、応援心を込めて子どもを送り出す母親たち。
中には、感極まって…息子にキスをする母親も。
この日の朝、ソウルの気温はマイナス3度。
凍てつく寒さの中、全国およそ1200の会場で64万人あまりが試験に臨みました。
≫こちらは女子の受験会場の1つです。
今朝のソウルはものすごい寒さですが、会場は女の子たちの熱気であふれています。
一方、子どもを試験会場に送り出した母親たちは、お寺で我が子の合格を一心に祈ります。
お母さん、すいません、今どういうお気持ちで祈っているんでしょうか?≫試験の間、祈り続ける母親の手元には子どもの写真が貼り付けられた大学入試合格祈願書が置かれていました。
そして、こんな場所でも…≫ソウル市内の教会なんですけれども、この中でも受験生のお母さんたちが祈りを捧げています。
≫受験生をバックアップしているのは親や後輩だけではありません。
韓国では国を挙げて支援しています。
今、遅刻した受験生がパトカーでやってきました。
≫この日はソウル市だけでパトカーと白バイ550台が出動し、遅刻しそうな学生を支援。
渋滞が起きないよう、役所や銀行、株式市場も始業時間を1時間遅らせました。
さらに…≫午後1時を過ぎたキムポ空港では飛行機が発着していません。
外国語のリスニング試験の間は騒音が出ないよう飛行が中止されました。
≫民間の旅客機22便が欠航。
道路工事なども一時中断。
韓国はひとときの静寂に包まれました。
今年の受験生64万人のうち、4年制大学に入れるのは6割弱の37万人だということです。
韓国ではいい大学に入れるか否かで人生が決まってしまうとまで言われています。
若くして過酷な試練に立ち向かわなければならない子どもたちに母親たちからは、こんな声も…≫人生が左右される分岐点であるがゆえにこれまで韓国の大学受験では事件も起きてきました。
2004年の大学修学能力試験では大規模なカンニングが発覚。
韓国社会に大きな衝撃が走りました。
その手口は、優秀な受験生数人が試験会場で問題を分担して解きます。
その解答を携帯電話のメールを使って会場の外にいる中継人に送ります。
中継人は一斉メールで試験会場の中にいる依頼人に解答を送るというシステムです。
本来、試験会場では携帯電話に名前を書いて会場側に預けることになっていたのですがこの会場ではチェックが甘かったものと見られています。
この事件をきっかけに韓国では、スマートフォンなどを試験会場に持ち込んだ場合、1年間、受験資格を停止されることになりました。
しかし、大学入試以外ではまだまだカンニングが横行しています。
去年10月に行われたTOEIC=英語能力テストでは腕のギプスに隠したスマートフォンを使ったカンニングが発覚。
そして、去年12月にも超小型カメラを使ったカンニングが発覚するなど過熱する学歴社会の弊害が浮き彫りになっているのです。
国分≫いや驚くようなカンニングの仕方でしたけれども、この季節になりますと、韓国の受験戦争というのはやっぱり風物詩になってきましたね、監督。
≫でもね、韓国ってホントね、就職難でもあるわけですよ。
だからいい大学を出てもね、本当に望みの会社に入れないような状態が日本以上にね、すさまじいみたいですよ。
≫若者の失業率も結構高いんですよね。
今、井筒監督言ってましたけど、サムスンとかヒュンダイとか、そういう世界的な企業、これはいいんだけれども、ここに入るのには一流大学でないといけないということでますます、しかも大学進学率が90%近いんですよ、韓国って。
だからこういうふうに過熱しちゃうんです。
≫本当に日本の受験戦争の地獄よりも倍、3倍の地獄が今、始まってしまっているんですね。
枡田≫私たち日本人には驚きの韓国の受験ですけれども、このようなことがありましたね。
枡田≫これは22便に欠航になったと。
≫22便止まるなんてそんなこと今まで知らなかったですよ。
枡田≫国を挙げて支援をしているという。
国分≫株式市場が1時間遅れるって大変なことですよね、多分。
≫日本だったらあり得ない。
枡田≫考えられないことですよね。
ただ、驚くのはこれだけではなくてその試験が終わった後にもあるんです。
その受験票がありますよね、それがなんと試験終了後にはこのようなものに変身するんです。
国分≫合格発表前に顔が変えられるわけですもんね、40%割引で。
≫いやいや、そんなことじゃないでしょ。
国分≫でもご褒美としてはすごくないですか?枡田≫ねぎらいということですね。
国分≫美容整形が40%割引。
これも日本じゃ考えられないですよね。
≫一回ソウルで取材をしていたときに、ある女子大の前の通りに美容整形の店が並んでるんですよ。
すごいんですよ、本当に。
これが韓国の実態なんだって驚いたことがある。
国分≫自分にご褒美で整形しようという考えがないですからね、日本では。
≫そういうのが待ってるんだね、要は。
国分≫本当に受験生に優しいですね、こうやって見ると。
受験前はああやっておまわりさんが送ってくれたりしながら受験が終わればこうやって、もう入場料が9200円から4000円ですからね。
≫ロッテワールドとかね。
≫子どもを大切にするというのはいいことかもしれないですね。
韓国もホントに今、少子化の時代に入っていて、日本より出生率低い。
ですから、これだけ大切にされているということなのかもしれない。
≫僕らの頃っていうのは40年前ですけれども20%ぐらいしか大学には行かなかった。
そのぐらいの時代から考えると、日本も恐ろしい受験地獄を味わってきたんだけど、その後。
偏差値教育になってからですよね。
センター試験が始まってから特にこれは競争が激しいでしょ。
韓国はその倍、3倍いっているわけですよね。
かわいそうだと僕は思いますよ。
国分≫そうですね、プレッシャーですよね、これは。
枡田≫日本のセンター試験は1月ということですので、日本の受験生も体を壊さずに頑張ってもらいたいですね。
そして続いての話題はこちらです。
おととい、日本中が手に汗握ったのではないでしょうか。
錦織圭選手、ATPツアーファイナル準決勝、日本時間深夜に響いた歓声と悲鳴、振り返りましょう。
≫日本中が固唾をのんで見守った錦織圭選手の準決勝。
相手は世界ランキング1位、セルビアのジョコビッチ選手。
第1セットは落としたものの、第2セットは本来の実力を取り戻し…セットカウントは1−1。
錦織選手の地元、島根県松江市で観戦していたジュニア時代のコーチの細木さんは…そして迎えた第3セットでしたが…ミスが目立ち、本来のプレーをすることができません。
結局、最終セットは1ゲームもとれず準決勝敗退となりました。
しかし、日本人初となるATPツアーファイナル出場。
そしてベスト4入りに、錦織選手は世界にその名を刻みました。
試合を生で観戦した人たちは…この試合、松岡修造さんの分析は…敗れはしたものの、世界の4強入りを果たした錦織選手を親戚の皆さんがねぎらいました。
錦織選手の地元のコーチ、細木さんは…実は、細木さんの長女、咲良さんもテニスプレーヤー。
中学3年生、14歳のさくらさんは国体で4位と錦織選手同様、将来は世界で戦える選手として有望視されています。
今回のATPツアーファイナル、もう1人注目された日本人がいました。
おととい行われた錦織選手の準決勝。
ボールガールを務めていた櫻井瑞希さんが、誰よりも間近で見た錦織選手の様子を語ってくれました。
≫アリーナの観客からは錦織選手に大きな声援が送られていたと言います。
≫日本人初という称号を幾つも獲得した今年の錦織選手。
思い起こせば、今年1月、錦織選手は、世界ランキング17位でした。
しかし、試合を重ねるごとにランキングはアップしていき…世界ランキング11位で迎えた全米オープンで大躍進を遂げます。
まず、ランキング6位、カナダのラオニッチ選手を破ります。
準々決勝ではランキング4位、スイスのワウリンカ選手にも勝利。
そして、迎えた準決勝は昨日敗れた世界ランキング1位、セルビアのジョコビッチ選手。
この試合、錦織選手が実力どおりの力を発揮し、見事勝利。
アジア人初となる決勝進出を果たしました。
優勝は逃したものの、世界の頂点に立てるという確かな手応えを得た大会となりました。
そして日本への凱旋。
大勢のファンの祝福を受けた錦織選手は、会見で、こう語りました。
ATPツアーファイナルへの出場が決まったときランキングは5位。
10カ月で12位も順位を上げていたのです。
錦織選手の今年の活躍は大きな経済効果をもたらしました。
渋谷のスポーツショップでは…地元・島根県松江市のスポーツショップも…また、錦織選手とジョコビッチ選手が着ているウエア、ユニクロは…全米オープンに続き、実現した今回のユニクロ対決。
さらに売り上げがアップするのではと期待されています。
そして、錦織選手のおかげで人気になった魚も…ノドグロは、地元・島根県で多く水揚げされているアカムツのこと。
この発言後にある変化が…今年、最後の公式戦となったATPツアーファイナルをベスト4という好成績で終えた錦織選手にファンは…しかし、錦織選手は決してこれで満足はしていないはず。
枡田≫スタジオには元プロテニスプレーヤーの沢松奈生子さんにお越しいただきました。
よろしくお願いいたします。
国分≫ノドグロまで売れているということですけどもね。
≫やっぱり錦織君が何を食べてるか、何を着て、何を持っているかというのは皆さん、興味がありますからね。
国分≫そして、試合もおととい終わった野にまだ語れるっていうことですよね。
率直に、おとといの試合、どう見ましたか?≫やっぱり松岡修造さんがおっしゃっていたように、勝つ一歩手前まで来ていたと思う。
だからこそくやしいですし、見てる我々がこれだけ悔しいわけですから、錦織君本人は夜も眠れないぐらい、本当に悔しいと思う。
もうちょっとでしたね。
国分≫もともとはこのツアーファイナルに出れること自体がすごいんですよという報道だったじゃないですか。
それが今や、悔しいというような報道に変わってますけど。
ただ、あの試合の中でもすばらしいプレーというのはたくさんありましたね。
赤荻≫会場中、観客の皆さんがドッと沸いたプレーというのが幾つかあったんです。
それを実際に皆さんにご覧いただきながら沢松さんに解説をしていただきたいなと思います。
ラリーが続くんですけれども、このラリーの後にポイントを錦織選手が取るというプレーです。
≫この辺りで、少しずつ流れが錦織選手の方に傾きつつあったんですけど、この前に出たショット、本当にコートの中で最後のショットを決めているんですけど、あの気持ちが前に行っているというショットが決まったおかげで、第2セットの流れをしっかり自分のものにしましたね。
このポイントは非常に大きかったと思います。
国分≫会場の空気も変わりましたもんね。
≫これはもしかして錦織いくんじゃないかという空気になった瞬間ですよね。
赤荻≫このポイントを取った後、次のプレー。
一歩リードした、これでこのゲームをとるか、とらないかといったプレーですね。
≫ここは見事でした、ぜひご覧いただきたいと思います。
このプレーは錦織選手がここでドロップショット、相手を前におびき出すんですね。
そして相手を前におびき寄せておいて、今度はロブ、山なりのボールですね。
国分≫いや気持ちいい!今のところでも、本当にいろいろな技を出してきたんですね?これ、1つ1つが難しいんですよね?≫非常に難しいですし、相手が世界1位がオロオロしてるわけですよね。
これは本当に完全に錦織の流れになったと。
国分≫その技術を教えてもらいましょうか。
まず最初に出したのが?≫今のプレーで出てきたドロップショット、これは相手を前におびき出したショットですね。
あれで上手なところはテイクバック、ラケットを引くところは普通のストロークと全然変わらないんです、一緒なんです。
ここからボールを打つ瞬間にスッと面を上向きにして、ボールの下に入れて、下からこすり上げる。
国分≫そうするとボールはどういう動きになるんですか?≫前に落ちていくんですけども、しかもアンダースピンといって、下からスピンをかけていますので、相手コートに落ちてから弾まないんです。
国分≫手前でというか、バックスピンのような状態になると。
≫ですから走ってる方は、追いかけても追いかけてもボールが飛んでこない、戻ってしまうような感じになるので。
国分≫ギリギリまで見せないんですね、そのラケットの形は?≫それが非常にうまいのと、それから、相手をおびき出しました今度はバックハンドでロブを打つんですけれども、これがまたお見事で、テイクバック、また同じです。
相手は打ち込んでくるんじゃないかと思っているところで、最後、今度は上にこすり上げる、こすり上げることでボールが上に上がって、今度は落ちた後、戻らないんですよこすり上げているので、さらに向こうに飛んでいくんです。
この両方、両極端なショットをあの中でやってるっていうのが見事ですし、あれをやられた方は精神的にかなりきついです。
国分≫相手は世界ランク1位ですからね。
≫世界ランク1位の選手があそこまでコート内で翻弄されている姿って、なかなか見られないですよ。
国分≫そりゃ、イライラしますよね赤荻≫そのイライラした結果、このように振り返っています。
国分≫試合には勝っているけれども、反省点はいっぱいあるんだと、自分の中で。
≫結構、会場中が錦織君の応援ムードでジョコビッチがダブルフォルトをしたときにも拍手をしたりしたんですよ。
それにかなりイライラしてしまった部分があったんだと思います。
国分≫でもジョコビッチもいい選手ですね。
失敗ですと言えるところがね。
≫本当に世界のトッププレーヤーたちの皆さんはイケメンですし、本当にいい選手が多いです。
国分≫錦織君も反省してるところもあるんですよね?赤荻≫これで第2せっとを取りまして、さあ第3セットどうなのか。
しかし、第3セット、実は1ゲームも取れなかったということなんです。
会場中も錦織選手を応援してる中で取れなかった、振り返りますと…≫第2セット非常によく攻めていたと思うんですけど、相手を翻弄したり、錦織君ペースで進んでいたところを第3セットはもしかしてこのままいけるんじゃないかという思いがあったので、少し守ってしまいました。
ちょっと相手のプレーの様子を見ていたところが、ジョコビッチにつけいるすきを与えてしまったと。
ですから、世界ナンバーワンに勝てるかもしれないというそのエサがあまりにも大き過ぎたと思ったら負けちゃうんです。
国分≫そうか、相手との戦いでもあるけれど、もちろんその前には自分との戦いというのがあるわけですよね。
≫おっしゃるとおりまさに自分との闘いであるスポーツなので、この相手に勝てるかもしれないと思ってしまうのは自分に負けたことになるんです。
国分≫ただ、今シーズンの成績を見てください、井筒さん。
もともとは世界ランク17位からスタートします。
今シーズン優勝を4回しております。
その中で一番注目されたのが全米オープンの準優勝もすごかったですけれども、最終的には世界ランク5位まで行ったんですよ。
目かいてる場合じゃないですよ、監督!≫いやいやいや、だから、すごい大ざっぱにいうと、今、説明聞いてやっとわかったんだけど、勝つと思えば思えば負けよをやらないでしてきた結果でしょう、多分。
多分、無心にやってきた結果だと思いますね。
≫唯一勝つと思えたのが恐らく全米オープンの決勝戦、これは勝てるかもと思ったので、やっぱり負けてしまったんですね。
国分≫ただ、この強さというのは、どういうところから生まれてるんですかね?今シーズンの強さは?≫1つにはマイケル・チャンコーチが加わりまして非常にメンタルが強くなりましたね。
彼の発言が、本当に、割と消極的な発言が多かった選手なんですがすごく積極的に、もう勝てない相手はいないんじゃないかということを。
あれ私が言うと単なる傲慢な選手ですけど、錦織選手が言うと、そう聞こえないそして、それを実践してるというのが本当に気持ちを自分の発言からどんどん前に持っていこうというところが強くなりましたね。
国分≫そこが世界ランク5位までつながったということですね。
赤荻≫その世界ランク5位に上がったのは、こちらを見ていただきたいんですが。
この大活躍、賞金でも見てみたいと思います。
国分≫獲得賞金だけですからね、これは。
≫これ以外にもスポンサー契約ですとかいろんな契約がありますし、さらにボーナス、グランドスラムの決勝までいったら幾らというようなボーナス契約もありますので。
≫ユニクロが1億円か何か出したんですよね。
国分≫すごくたくさんノドグロが食べられるということですね。
≫トラックで持ってこいって感じやね。
赤荻≫生涯獲得賞金というのが、錦織選手がおよそ9億3000万円ぐらいと言われていますので、この1年で、その半分。
ですから、それだけ今年の大躍進、大活躍というのがおわかりいただけると思うんですね。
そして今、世界ランクが5位ということですので、来シーズンの公式戦、最初は5位からスタートするということなんです。
実は待遇とかも大きく違うということなんです。
国分≫僕だったら調子に乗っちゃうね、すぐ。
≫大会からのお迎えというのは、空港には本戦に出場する選手には必ず来るんですけど、ただ出場する選手とトップの選手との車が明らかに違うのは私も目の当たりにしまして、思わずこれかと思って乗り込んだら、それは違います、グラブのものですと言われることもあったので、やっぱり違ってきます。
それから、宿泊するホテルも、オフィシャルホテルで同じなんですけど、明らかに泊まってるお部屋は変わります。
赤荻≫やらなければならないことがあります。
今シーズン錦織選手は19大会に出場しています。
これはファンサービスとか、そういうことですかね?≫ファンサービス、それから、スポンサーサービスというのがあるんですけれども、会場の中で行うサイン会ですとかそれからQ&Aのような感じでイベントがかなりたくさん用意されています。
プロアマとかもありますので、こういったことにトップの選手は必ずこれは出なきゃいけないということが決められています。
国分≫ちょっとやることが増えそうなので、来シーズンちょっと心配だなと思うんですが、どうですかね?≫錦織選手これまでも結構こういうファンサービスはよく出ている選手なので、義務になったからといって負担が増えるということは、あまりないと思います。
ただ、ツアーの顔になります。
こういったことに求められる選手というのは完全にツアーの顔なのでそういったことでほかの選手も研究してきますし、プレッシャーとか責任は重たくなりますね。
赤荻≫でも、これをやることによって世界ランク5位の錦織選手は大体5000万円前後のボーナスが出るとも言われています。
枡田≫またもらえるんだ。
赤荻≫お金の話ばかりですみませんが。
国分≫すごいですよね。
≫物すごいお金の話。
国分≫ただ、世界ランク5位までいったということですけど、来シーズンに向けてということなんですよね、来シーズンに向けてもちろん研究もされていきますけれども、錦織圭選手自体はピークを迎えているのではなく、伸び代もまだあると考えていいんですか?≫もちろんそうですね。
やはり25歳から30歳くらいにピークがやってくると思います。
なので今の錦織選手の年齢考えるとこれからです。
今シーズンはあくまでも助走です。
国分≫トップ3の人たちの年齢は上にいってるわけですよね。
≫フェデラー、ジョコビッチ、ナダルという選手はもうピークをある意味で過ぎてきてるところなので、この次の時代は恐らく錦織選手が世界を引っ張っていくんじゃないでしょうか。
国分≫これ来シーズンの話題にもなりそうですので、もっともっとテニスを好きになりたいなと、自分たちも思いますね。
根本≫こちらは神奈川県横浜の様子です。
今日は青空、今、見えているんですけれども、全国的にやや天気は不安定と思った方がよさそうです。
ここからは全国の気象情報をお伝えしていきます。
東京はこの青空、気持ちよく起きられた方も多いかと思うんですが、今日は日本海側を中心に雨が降りやすくなっています。
こちらで今の雨の様子。
このバッテンのついているところは雷の鳴っているところです。
海の上が多くなっていますが、今日は日本海側を中心に発雷確率は高くて非常に不安定だと。
一方で太平洋側にもここにまとまった雨雲があるんですね。
この雨雲が移動してきますので、太平洋側も雨のあるところがあるということなんです。
今の苗場の様子をご覧いただきます。
雪が残っていますね、新潟県苗場スキー場の今現在の様子です。
根本≫雨の予想をご覧いただきます。
こちらの雨雲に注目してください。
時間を追っていくと徐々に東へ移動する。
そして日本海側の雨雲も太平洋側の方まで流れ込んでくるということで広い範囲で今日は雨。
夜になると千葉県でも一部かかっているのがわかります。
傘情報をまとめましたのでご覧ください。
盛岡など東北地方は太平洋側でも午後からは傘が必要になります。
日本海側は大きめの傘でいいかもしれません。
北陸は一日大きな傘が必要になります。
千葉や大阪など太平洋側も夕方頃から弱い雨があるかもしれませんので、折り畳み傘、あると安心です。
福岡なども西日本の方でも午後まではやはり折りたたみ傘ぐらいがあってもいいのかな。
南部の方では置き傘でも大丈夫かもしれません。
那覇も大きめの傘を一日あった方がいいという情報になっています。
週間予報を見ますと、明日は太平洋側は冬型の気圧配置になってよく晴れます。
空気も乾燥しますので、明日の方が全体的には洗濯物はオススメという感じです。
日本海側は雨や雪が降ってしまいそうです。
国分≫ここからはハコちゃん、江口さん、吉川さんに加わっていただきます。
よろしくお願いします。
枡田≫続いては月曜日恒例のこのコーナーです。
≫一緒に暮らしていると夫にイラッとくることっていっぱいありますよね。
ある調査によると、9割もの女性が嫌だと思っていることがあるんです。
それは男性の自慢話。
過去の栄光や知識の豊富さ、はたまたケガや病気でさえも自慢している男、いますよね。
吉田≫同じ悩みを持つ仲間を見つけて勇気をもらおうという「Oh!悩み〜つ」。
今週のテーマは俺自MANです。
国分≫VTRいながら、今も、いるいるってすごかったよね。
枡田≫ホント嫌い!吉田≫枡田さんが大嫌いという俺自MAN、どんな人かと言いますと…国分≫かわいいじゃないの。
吉田≫どうでしょうか、皆さん、とりあえずは、おわかりいただけましたか?それでは、一緒に読んでみましょうリピート・アフター・ミー、俺自MAN!国分≫吉川さんもやってくれましたよ。
吉田≫ありがとうございます。
俺自MANに対する体験やご意見がありましたらメールやLINE、FAXでどしどし送ってください。
まずは街で俺自MANで悩んでいる仲間を見つけてきました、ご覧ください。
≫俺自MANにお悩みの仲間を探して街に出てみました。
≫料理するのにフライパンを返すのに旦那はうまく返すんです。
≫中にはこんな和み系の俺自MANも。
≫大分自慢してくれちゃってますけど。
≫続いては3人の女の子のお父さん。
≫皆さん、お悩みのようです。
そんな中、取材OKのお宅にお邪魔することに。
スタッフが伺ったのは大阪。
ご夫婦でお店を経営しているということで開店前のお店にお邪魔しました。
こちら、山中沙希さん28歳。
5年前に夫の夢だったバーを開業し、2人で切り盛りしています。
でも、何だか雑貨屋さんのような雰囲気。
ところで、どんな俺自MANなんですか?≫結婚してからの5年間、四六時中、自慢し続けるという夫がこちら。
普通なら年上の包容力で包んでくれそうなものですが、どんな自慢話を?≫かなりのモテ男だったということで、若い頃のお写真を見せていただくことに。
当時のアイドルのようなヘアスタイルで、人気もアイドル級だったとか。
≫そんなモテ話を聞いていると…こちらが噂の俺自MAN、山中祐治さん。
≫沙希さんは24歳年上夫の自慢話にお悩み。
その自慢とは学生時代所属する軽音楽部に祐治さん目当ての女性が60〜70人も入部してきたという伝説のモテ話。
でもそれには、続きがあるそうで…≫これにはさすがの沙希さんもあきれ顔。
そしてスタッフが気になっていたのはバーのはずなのに、所狭しと置かれている雑貨の数々。
≫実は祐治さん、昔のおもちゃや雑貨を集めるのが大好き。
これで、いろんな自慢話をするそうなんです。
≫さらに、この凧も自慢のアイテム≫お店の営業中もお客さんにず〜っと自慢話をし続けているそうです。
沙希さんも俺自MANにお悩みでした。
国分≫ここまでいったら、もう気持ちいいんじゃないですか?ちょっとギャグっぽくもしてるじゃないですか。
吉田≫でも結局、VTRにもありましたけど、お客さんにも自慢話をしてしまっていて中にはちょっとリアクションに困ってしまうお客さんも結構いるみたいなんですね。
岩下≫でも私たちみたいに、ホントに若い頃モテた人は自慢しちゃいけないの?国分≫そういうことでしょう?岩下≫事実を言っただけ。
でも、私は自慢したいときはお金を出してお友達とか呼んで、2時間、借り切って、お友達を。
それで自慢をします!江口≫おごってあげて、聞いてくださいと。
吉田≫そしてこちらのご主人にも持論があるそうです。
どうでしょうか?国分≫だから、最初、嫌だな嫌だなと思うんですけど途中からどんどん、どんどん話に興味を持っていくということなんでしょうね。
吉川≫それは自分が言うことじゃないですよね、これって。
吉田≫でも、実際に奥さんも最初は自慢ばかりだなと思ってたみたいなんですけど、どんどんもう、引き込まれてしまったと。
国分≫なるほどね、行くところまで行けば好きになっていくということだと思いますよ。
吉田≫そうなのかもしれないですね。
国分≫男たちは言い続けなきゃいけないんだ、自慢を。
岩下≫頑張る。
江口≫これはたまたまの成功例じゃないですか。
吉田≫本当にいろいろなタイプの俺自MANがいるようで、VTRのほかにもこんなエピソードがあがってきました。
私は手当てをしていたのですが。
俺の自慢より息子を心配しろ。
国分≫これはちょっとね、そういう状況じゃないからね。
自慢聞いてる場合じゃないから、許せないわ。
江口≫ケガしてますからね。
国分≫あんな状態だったら怒られるでしょう。
吉田≫こたつ入ってますからね。
皆さん、許せないで統一。
吉川≫ダメですよね、まずは坊やのことを心配してあげるのが親というものではないでしょうか。
国分≫ただやっぱり、昔モテてさ〜はよく言ってますね、男たちは。
岩下≫証拠ないからね。
枡田≫絶対ゼロ1個、増やしてますよね。
国分≫多分そう。
吉田≫過去の武勇伝でイラッとした経験ってありますか?皆さん。
江口≫過去の武勇伝というか、旦那ではないんですけど、「ここ、俺の行きつけの店なんだよね」って言う人多くないですか?で、ここだったらさ、メニューにないもの何でも出してくれるからちょっと待ってとか言って、いつものあれ出してって言うのに、私が連れていっていただいたときは、たまたまその店長さんというのがいなかったんです。
そうしたら、ことごとく、申しわけありません、店長がいないと出せないんでとか、どんどんその人が萎んでいって、こっちも言えないような相手だからあっ、いいですよ〜、みたいな。
別にメニューにあるものでってなっちゃう。
お店自慢多くないですか?国分≫今日あれないの?って人いますよね。
岩下≫大体ね、メニューにないのを注文するというのが下品ですよ。
国分≫それは、ないものが頼めるっていう自慢なんだろうね。
吉川≫オープンキッチンのレストランって最近多いじゃないですか。
そうすると自分だけがシェフとずっと話してて独り占めして話して、ほかの客と違って、俺はここでは特別な客だからほかの客に見せつけるという人、たまにいますよね、大嫌い。
江口≫逆にこっちも自慢でしょって思いがちですけど、恥ずかしい。
国分≫升田さんもありそうですよね?枡田≫周りで結構多いのは、もともとスポーツを昔やってた人がよく言うことで「あのときケガしてなければ」。
国分≫あるある、見て見て、右ひじがこれぐらいしか曲がらないんだよ。
全然ピーンとならないんだよねって言う人いますよね。
枡田≫ケガしていなければ、今は大舞台にみたいなことを言う人が多過ぎて。
国分≫僕は小学生の頃に市の代表に選ばれたとか、もういいよ。
吉川≫亡くなった私の父なんかは、俺はもっと勉強してたら東大に入ってたって。
国分≫みんなそうじゃないですか。
吉川≫母と2人で、じゃ何で勉強しなかったの?といつも言っています。
吉田≫心当たりのある方、気をつけてください。
これは許せますか、許せませんか?吉川≫外すのを忘れたんじゃないですか?吉田≫この場合は自慢で、あえてつけたまま帰ってくるんですね。
国分≫かわいいじゃないですか。
自慢できることでしょう、大企業は枡田≫かわいいけど恥ずかしい。
国分≫恥ずかしいですか?岩下≫逆にいうと、その社員証とったら、何もないんだよ。
国分≫じゃあ、なおさらいいじゃないですか。
江口≫ここだけは、みたいな。
吉田≫枡田さん、揺れてますね、許せるか許せないか。
枡田≫すごいかわいいなとは思ったんですけど、でも、自分が奥さんの立場だったらすごく恥ずかしいなという。
国分≫だって、枡田さんの場合、今後ね、プライベートでも広島のユニフォームを着て…。
枡田≫絶対嫌だ。
岩下≫こいのぼり立ててたら、頭から。
吉田≫結構仕事できるんだとか、こんな趣味あるんだって自慢をする方も多いですよね。
国分≫寝てないとかもそうなるんじゃないですか。
残業が続いちゃって、2時間しか寝てないんだよねっていうのもそういうことになるんだよね。
江口≫あと、趣味だと、車の自慢をする人。
吉川≫多いですね、男の人は。
江口≫あれを持ってる、これを持ってるっていうのは百歩譲って、いろいろなスペックのことを自慢してくる。
私、旦那が結構車、詳しいんでそれを聞いてたりして旦那がちょっと訂正したり、ここ、ちょっと違うよって、いや、俺が読んだ雑誌にはこう書いてあったからって、もう全然押し通すんですよ。
それ以上言ったらかわいそうだから止めるけど、恥ずかしいって。
岩下≫あなた、耳痛いでしょ?国分≫いや〜、やりますね。
岩下≫この人ね、時計。
国分≫時計の話すると止まらなくなっちゃいますね。
うれしくないんですね、皆さんね。
岩下≫楽屋でずーっと時計自慢。
国分≫わかりました、わかりましたやめます。
嫌われたくないもん、だって。
岩下≫あなたの時計自慢と私の貧乏自慢。
枡田≫視聴者の方からも1件来ています。
国分≫俺言ってたよね、俺言ってたよねと。
枡田≫前から俺、言ったたよって。
江口≫くると思ってたんだよ〜って。
吉田≫皆さん、これは許せますか、許せませんか?お手元の札をお上げください。
国分≫これはもう…、えっ、逆だ。
吉田≫女性陣は皆さん許せる、ハコちゃんも許せると。
岩下≫これなかったら日本の近代文学はなかったからね。
大体昔の作家は、貧乏か病気か女に振られたか、これですもん、ネタは。
吉川≫不幸自慢ですよね、不幸な私小説。
国分≫それこそ、聞いてどうすりゃいいのって話じゃないですか。
俺さあ、5針縫ってさ、…知らないよって。
吉川≫きっとそれは、何となく同情してほしいとかああ大変だったわねって言ってほしい、それはわかるわ。
国分≫かわいいってことですか、それは?吉川≫それはちょっとわかるな。
国分≫診察カード見てよ、こんなにあんだよねって。
岩下≫そんな人いるの?国分≫はい、こんなに通っちゃってるんだけどさあって聞いてる側は、ちょっと厳しいなって思ったりするんですけどね。
吉田≫どう対応すればいいんですかね、こういう人。
寝てないんだよねとか、ケガしたんだよねとか言う人は?吉川≫単に、大変だったわねとか。
江口≫お大事にぐらいな。
吉田≫奥さんとしては15kgも痩せて今元気でいてくれることがありがたいですよね。
では続いてのエピソードにいきます。
吉田≫精神年齢も同じくらい何だと思っています。
皆さん、早い、早い。
国分≫これはダメだ。
相談してるんですもんね?それに対して、えっ?俺は会社で20歳以上年下の新人と仲よくやってるよ、そんなこと聞きたいわけじゃないんですよね。
岩下≫それ、嘘に決まってるもん。
奥さんともうまくいってないのに。
枡田≫話、すり替えて何でも話のテーマを自分の自慢話につなげようとする、その精神がもう嫌ですね。
国分≫これ男性だけなんですか?女性はどうなんですか?江口≫女性もあると思いますよ、病気自慢とか、話をすり替えて自分中心になりたいとか、どっちもどっちだけど、そういうの、あんまり好かれないですね。
岩下≫ちょっと複雑でしょう?マイナスから出ての自慢でしょ。
江口≫私なんか〜って謙遜しながら出てる。
岩下≫気をつけま〜す。
国分≫どっちも持ってるんだ。
枡田≫こんなメッセージも来ています。
国分≫これは僕、今、髪の毛を切っているサロンのお兄さんが、隣で山Pとご飯食べてるだけで、山Pは違う人とご飯食べてるんですよ。
なのに、隣にいるだけで電話かかってくるんですよ。
山Pが隣で飯食ってるんだけど、どうしたらいいかなって。
知らねえよ、もう!吉田≫うれしかったんでしょうね。
岩下≫かわいいじゃん。
国分≫いるんですよ、有名人と。
吉川≫あとはね、よく自分の妻の親戚が誰々のどこどこの会社の会長だとかね、誰々の議員だとか。
あなたじゃなくて。
しかも遠い親戚で、顔も、会ったこともないような親戚を自慢するとかね、そういう人っていますよね。
岩下≫肩書きにこだわるのは見てて悲しい。
吉田≫皆さん、いろいろ不満もたまってますけれどもちょっと太一さん聞いてみますか?国分≫仲間がたくさんいそうな気がする。
吉田≫それでは、視聴者の皆さんに聞いて見ましょう。
国分≫これはいますよ、これだけ盛り上がったんだもん、スタジオ。
でも、夫か。
夫っていうところはどうかな。
吉田≫自分の夫は。
江口≫結構いるんじゃないですか。
吉川≫夫婦の間にコミュニケーションがあるってことですよ。
国分≫結果が出たようです、こうなりました。
あれっ、でも増えてきた、後半は。
半々ぐらいなんだ。
こういう人がいるってやったら、相当増えるんでしょうね。
夫ってなると57%なのかもしれないですね。
吉田≫番組ではお悩みを募集しています。
悩んでいるのは私だけ?と思っている方、ぜひ番組で仲間を探してみませんか?ぜひ皆さんのお悩み、お待ちしています。
そして、番組の最後にもさらなる俺自MANエピソードをご紹介します。
≫外はカリカリ、中とトロトロ。
タコ入りで熱々の冬にうれしい食べ物といえば、そう、たこ焼き。
中でも皆さん大絶賛なのが全国に405店舗も展開中の築地銀だこです。
≫今から40分前後になりますので、よろしくお願いします。
≫ん?たこ焼きの宅配?杉山≫さあ皆さん、たこ焼きは好きでしょうか?枡田≫大好き!国分≫たこ焼きは女性は好きじゃないですか。
ますが今最も有名なたこ焼き店というのが、こちらの築地銀だこではないでしょうかね。
店舗数が今、すごいです。
杉山≫たこ焼き業界ではもはや敵なし状態でございます。
さて、築地銀だこなんですけれどもさらには経営する株式会社HOTLANDが今年の9月に伸び盛りの企業向けの株式市場、東証マザーズに上場も果たしているというわけなんです。
では、築地銀だこがなぜこんなにも人気があるのか。
その人気の秘密をとことんリサーチしました。
≫くるくると手際よく焼かれているのは、寒くなるとうれしい、熱々のたこ焼き。
お店の前はいつも大行列。
築地銀だこのたこ焼きは女性にも子どもにも外国の人たちにも大人気。
その勢いはすさまじく、全国に405店舗も構えるほどです。
人気の秘密を探るべく銀座にある本社に突撃しました。
≫出迎えしてくれたのが、店を一代で築き上げた佐瀬社長です。
≫でも気になるのは、築地銀だこという名前。
群馬で始めた店が、なぜ築地なんでしょう?≫築地への憧れと、あの活気。
そして銀座に店を出したいという社長の夢が詰まった名前だったんです。
創業から8年、社長の夢が叶います銀座の歌舞伎座にほど近い場所に店を開いたのです。
その礎となっているのは、やはりたこ焼きの味。
どの店で食べても変わらない味にするためたこ焼き作りの技術管理を徹底しています。
本社内にはたこ焼き職人育成のための研修センターを設置し、店舗スタッフだけでなく、事務職の人までも全員がたこ焼きを作れるよう育てているそうです。
今年2月に入社した横山さん。
現在、研修中ですが、実はちょっと変わった経歴の持ち主です。
その魅力は、やはりこれ。
≫外はカリカリ、中はトロトロのあの食感が人気の理由です。
材料は粉からタレに至るまですべてオリジナルで作られていて企業秘密ということですが、今回は特別に、おいしいたこ焼きの作り方を教わりました。
教えてくれたのは、研修センターで監督を務める小林マネージャーです。
≫まずは油なんですけれども、若干皆様がイメージしているよりもちょっと多めにしいていただいた方が回しやすいというか、固まりやすくなるので、ちょっと多めに油を入れてみましょう。
≫ちなみに銀だこでは、コレステロールゼロの油を使っているんだそう。
続いてのポイントは、たこ焼きの生地です。
最後に蓋をするように生地をかければ、あとは焼くだけ。
≫これから返すんですけれども、両手を使って丁寧に1個1個返していただければ、それもコツの1つかなと思うので。
右で返すんですけれども、左手でサポートする感じで。
2個、2個で返していただければ。
1個だけを切り取っていただいて、これをよくドアノブを回すようなイメージでこうひねっていただくんですね。
ひねっていただくと起き上がります。
あとはこの周りを押し込めていただければいいんです。
≫言われたとおりにできるでしょうか。
≫この周りを押し込む感じです。
こっち側で押し込んじゃってもいいです。
こういうところのすき間を入れていただくという。
すばらしいです、本当にすばらしいです。
杉山≫結構、家庭でやると丸くならなかったりとか、そういうパターンもあったりするんですけど。
≫今では海外にも店を構えるほどの躍進ぶり。
6年前から、たこ焼きのドライブスルーを初め…宅配まで行っています。
順調に業績を伸ばした築地銀だこ。
しかし、大きな試練に見舞われます≫すぐさま、被災地へと向かった佐瀬社長。
避難所生活をする人たちのためにとたこ焼きの炊き出しを行ったのだそうです。
その年の夏には、石巻市内に様々な飲食店を集めたホット横丁をオープン。
震災で仕事をなくした人たちのために働く場も提供しました。
このときの経験をもとに、社長はある決断をします。
それは世界初の試みでした。
≫世界初の取り組みを行っているという築地銀だこ。
「いっぷく!」はその世界初の現場である岩手県大船渡市に向かいました。
これぞ、世界初の試み。
陸地の水槽の中でタコを養殖しているんです。
壺の中を見せてもらうと…母ダコの腕に守られた、タコの卵がいっぱい。
母タコは、卵に菌がつかないようにふ化するまでつきっきりで世話をしているといいます。
そして生まれたタコの赤ちゃんがこちら。
全長2mmほどで小さく、愛くるしい姿です。
でも、かわいいと喜んではいられません。
≫実はエサや水質管理が非常に難しいといいます。
そのため、産卵からふ化までは成功しているものの大きく成長させるまでには至っていないんだそうです。
大船渡の水槽で育ったタコが店舗に並ぶ日も近いのかもしれません。
築地銀だこの海外支店の中にタイ・プノンペンとのテロップが出たんですが正確にはカンボジアのプノンペンでした。
失礼いたしました。
皆さん、たこ焼き、今、銀だこの様子をご覧になって太一さん、いかがでしたか?国分≫見たら食べたくなるよね、もちろん。
江口≫出てきたりしますけど。
杉山≫オープン前ということですので、ぜひこれを見て食べたくなった方はお店に足を運んでください。
お昼にいかがでしょ?国分≫そうしますよ!枡田≫赤坂にもありますからね。
杉山≫でも、やっぱりたこ焼きというと、お祭りのときの屋台で食べるってイメージありますけれども、それがファストフードになっている。
そこまできたのは、やはり社長、おっしゃっていましたが築地銀だこの努力というのもあったかもしれませんよね。
岩下≫関西では普通だったけど、関東ではこちらがということですよね。
杉山≫もちろん銀だこも大阪の方に出店しています。
さらに世界初のタコの陸上養殖、それから宅配事業など絶えず挑戦し続けているわけなんですが、最近、銀だこの人気のお店がこちらでございます。
築地銀だこハイボール酒場。
国分≫お酒飲めるの?杉山≫お酒も飲めてたこ焼きも食べられる居酒屋なんです。
こちらは今月4日にリニューアルオープンしましたばかりの赤坂見附店です。
私も行ってきたんですけど、広さは大体12坪ぐらいで定員は53人。
毎日会社帰りのサラリーマンとかOLたちで大盛況なんですよね。
国分≫立ち飲みっていうのがいいね。
杉山≫飲み物ももちろんビールなどもいっぱいあるんですが、中でも一番のオススメはこの炭酸のきいたハイボールですよ。
たこ焼きとハイボールの組み合わせが最強です。
さらにたこ焼き以外にも唐揚げや枝豆など様々なメニューも充実しております。
たこ焼きでちょい飲みしたい方たちにはホントに大人気、いいですよね。
現在このハイボール酒場、都内を中心に20店舗あるんですが、今後もどんどん展開していくということですね。
国分≫これはちょっとね、濃い目のソースをお酒で流し込むっていうの最高だよね。
杉山≫ボールいくと、お酒との相性も抜群ですからね。
岩下≫本当に進出も狙ってらっしゃるんでしょうか。
杉山≫これからアメリカ、ヨーロッパに進出していきたいと社長はおっしゃっていましたので。
岩下≫フランボワーズソースたこ焼きとか?国分≫続いては「ぷく天」です。
根本≫この週末は北海道を中心にかなり雪が降りまして、積もったんですね。
まずは映像が届いていますので、ご覧いただきましょう。
こちら、札幌市内。
国分≫もうこんな降ってるんすか?金曜日ですね。
根本≫最大で25cm降りました。
でも、結構薄着なんですね。
北海道の方はやっぱり慣れてらっしゃる。
国分≫でも、過去50年で初めてなんですか。
根本≫そうです、観測史上一番積もったと言ってもいいと思います。
今日のところはどうなのかといいますと、今、2.4度、寒いですが、まだ雪が残ってますが、今7cmくらいまで来ていて、今日か明日辺りには1回、解けるんじゃないかなと見ていますので根雪にはならないという感じかな。
ただ今日、非常に滑ったりとか、泥がはねたりということがあるかもしれませんから、その辺りを気をつけていただきたいなと。
今、服装の話が出ましたけど、どんな服、今週着たらいいのか、多分皆さん悶々ってなってないかなということで、平年というまず値を持ってきました。
これ、大体朝の気温は1桁なんですね。
最高気温は15度前後、ちょっと超えてくるかなというところなんですが、今日が新潟や札幌、北日本の方が少し低めなんですが、そのほかは大体平年並み。
今週1週間は、ほぼ平年並みなんですね。
国分≫今日の朝とか物すごく寒く感じました。
9.2よりもっと下だと思ってました。
根本≫土・日はもっと8度台まで下がってたので今日の方がまだ少し上がっているんですが、昨日とか今日寒くないと感じられる服装で今週1週間、お出かけできるんじゃないかなと。
太一さん、今日はどんな服装で?国分≫セーターに厚めのアウター着てきました。
根本≫結構しっかりですね。
国分≫寒がりなので。
根本≫ハコちゃんは暑がりですか?岩下≫オシャレをするにはいい季節になりましたね、重ねられるから根本≫皆さんもそんな感じでちょっと楽しみつつも、今日の寒くない格好で1週間過ごしていただけたらと思いまする今日の洗濯情報を見ると、あれっ、今日は何だかイマイチだなとこれパッと見て思うと思うんですが、今、窓開けて青空の地域が多いんですが、実は不安定。
なぜなのかといいますと、ここに低気圧がある。
見えないんですけれども、隠れ前線というのがこの付近にあるんですね。
なので雨のラインが実は2つあるということでこことここなんです。
まだ九州付近だけなんですけれども、時間を追っていくと、この雨雲、流れてきます。
日本海側もしっかり東北までかかってしまうよと。
千葉なんかも結構しっかりかかるかもしれないということで、洗濯物は明日の方が安全なのかな。
今日の予報、まとめてみますと那覇は一日ちょっと降りやすくて、九州も夕方まで、広島や高知もこの時間、ちょっとパラッとあるのかな。
名古屋や大阪も夕方の時間帯なので、干しっぱなしにしとくと危ないなっていう感じなんですね。
東京、静岡も基本晴れなんですけれども、ポツッという感じのがあるかもしれない。
千葉ではサーぐらいはあるかもしれない。
国分≫何ですか、この時間は?根本≫すみません。
まぁ、気をつけてほしいということです。
日本海側は雨がしっかりありますし、札幌もひょっとすると雨があるかもしれませんので、お気を付けください。
気温は大体平年並みで北日本にはちょっと平年よりも低いということと湿度が今日は低めなので、早めに干してしまえば東京も大丈夫かなということですね。
明日以降も日本海側は雨や雪なんですが、太平洋側はよく晴れますので枡田≫続いては最新のニュースです。
≫消費税を来年10月に10%に増税するのか決める際の判断材料とされてきた7月〜9月までのGDPは年率換算の実質で1.6%のマイナスとなり、景気回復の遅れが鮮明になった。
内閣府が発表した今年7−9月期のGDPは物価の変動を除いた実質で前の期と比べて0.4%のマイナス年率に換算すると1.6%のマイナスとなった。
4−6月期の換算で7.3%のマイナスから2期連続でのマイナス成長となり、小幅のプラスとしていた民間の予測よりも大幅に悪い結果となった。
GDPのうち、およそ6割を占める個人消費は前の期と比べて0.4%のプラスと自動車や家電の販売で消費税の8%の増税後の落ち込みからの回復の遅れが鮮明となり、住宅投資は前の期よりも6.7%マイナスと落ち込んだ。
安倍総理はGDPの速報値の数字が悪いと見て既に消費税の10%への増税を延期する方針を固めている。
シリアとイラクの一部を支配する過激派組織、イスラム国は拘束していたアメリカ人の男性を殺害したとする新たなビデオを公開した。
この男性は、元アメリカ軍の兵士で去年10月、シリアで人道支援活動を行っていた際に拘束されたピーター・カシグさん。
イスラム国が16日に公開したビデオでは戦闘員と見られる男がカシグさんのものだとする切断された頭部を足元に置き、英語でアメリカに対して警告を発している。
イスラム国による殺害ビデオが公開されたのは、アメリカ人3人、イギリス人2人の合わせて5人となる。
これについてアメリカのホワイトハウスは16日、オバマ大統領の声明を発表し、拘束されていたカシグさんが殺害されたことを確認した上で家族に哀悼の意を示した。
あわてんぼうのサンタクロース、正体は強盗だった。
オーストラリア・メルボルンの郵便局に現れたちょっと気の早いサンタクロース。
プレゼントをくれるのかと思いきや、その正体は強盗だった。
カウンターに乗り上げてレジからお金をつかみ取ると持ってきた袋に入れ素早く逃げていった。
この悪いサンタ、アフロヘアーにサングラス姿だったが武器は持っておらず、ケガ人はいなかった。
トナカイの引くソリではなくクリーム色の車で逃走したとのことで地元警察が行方を追っている。
枡田≫たくさんの俺自MANのメッセージが来ていますので、紹介します。
国分≫いるいる!これが俺の体に入ってたんだよってね。
吉川≫いそうですね。
2014/11/17(月) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
いっぷく![字][デ]

リニューアルした「いっぷく!」いよいよスタート!▼その日の朝の“最大関心事”をお届けします▼ハッピーになる生活情報▼メッセージはLINE・メール・FAXから

詳細情報
お知らせ
【ニュース】
「国分太一、いざニュースへ!」政治、経済、事件、スポーツ、芸能…、その日の朝の最大関心事、最新ニュースをどこよりも分かりやすくお伝えします。

【いっ特】
「とことんリサーチ!いっ特」では、いま世の中で起こっているムーブメントの最前線、暮らしに役立つ“今ドキ”情報、日々の生活がハッピー&元気になる話題を特集。幅広いジャンルからイチ早くお届けします。
番組内容
【Oh!悩み〜つ!】
夫婦、子育て、母娘、ご近所…、女性のお悩みは尽きませんが、もしかしたら同じ悩みを抱えた“仲間”がいるのかも!?番組では実際に悩んでいるご家庭を取材、あなたと悩みを分かち合う相手を探し出します。
出演者
国分太一
岩下尚史
枡田絵理奈(TBSアナウンサー)

江口ともみ
吉川美代子

井筒和幸(映画監督)

根本美緒(気象予報士)
制作
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/ippuku_tbs/
■フェイスブック
https://www.facebook.com/ippukutbs
■FAX
0570−084−129(0570−おはよう−いっぷく)

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1437(0x059D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: