華丸・大吉のなんしようと?【華大が街のご夫婦と爆笑トーク】 2014.10.20

(大吉)今週はこちらから船に乗って能古島に行こうと。
毎年来てますよね。
(華丸)去年ね井上陽水さんの娘さんとね能古島でくったくたになるまで踊りましたけど…。
(アナウンス)「乗船されるお客さまは…」。
今日のゲストはアナウンス室から放送してませんので大丈夫です。
2014夏われわれと今年能古島楽しんでくれるのはこちらの方でございます。
プレーンに呼んでみますね。
原口あきまさくんです!よろしくお願いします!いや〜新鮮ですね。
いろんなモノマネあるんで…。
一応握ってはいたんです。
モノマネなしでいいんじゃないかな?1時間1個もせず。
これここに置いていきますね。
でもね原口くんといえば福岡でいろんな番組でロケしてますから。
だいぶ行ってます。
ある意味夢のコラボですよ。
僕らもそうです。
「この間来たよ」「誰が?」「華大来たよ」って。
どうですか?今週は2局同時に放送する。
隣やしテレビ局も。
シェアしていきます?意外とないんですよね華大さんと僕のロケって。
これほんとうれしいっすよね。
そういえば初めてかな?初めてですよ。
いいじゃないですか。
タッチパネル!別にいいやないや。
もうほぼそうでしょ。
3枚。
でこれね。
頼んでないやん。
(明石家さんまのマネ)渡したでチケット!
今夜は北九州市出身の…中央でねぇ!
ぶらっと立ち寄った…あっバスにのってる!こんなやってなるんだ!
「華丸・大吉のなんしようと?」
今夜の舞台は福岡市西区能古島
周囲12kmでおよそ330世帯700人が暮らしています
来た来た能古島!よっしゃ!テンション上がってきた!いいですね華丸さん!急じゃない?徐行徐行。
危ないゆっくり。
いやいやこれ車のとこやから。
いや〜来ましたね〜!あっ海外から…。
ヘイハロー!ハロー!トモダチサン!どこから?われわれ日本人でございます。
どうもこんにちは。
う〜ん…イエーイエー!ビッグスリー。
メグ・ライアン?シランヤン。
うまいこと入ってきたな。
(原口)ピクチャーピクチャー?イエーイエー!あらいっぱい来た!アクター?歌?!え〜っと誰が撮るの?これ渡さんと。
これ違う!これ渡さんと。
これで撮るんでしょ?これ何ですか?
(原口)えっこれでいいの?!これで撮れるの?すごいこれ!ボタンどうやって押した?リモコン付き!すごい!セルフィー。
すごいこれ!アリガトウ。
こちらこそサンキュー!いや〜いいですね。
グローバル。
グローバルな島ですね能古島ね。
気持ちいいな〜ほんとに。
こっちはよう行くから。
逆に行ってみます?じゃあ今日ね。
普通こっち行くんですけどね。
ザキヤマ的にはこっちみたいなね。
ちょっと!もうちょっと絡んでくださいよ。
いいってモノマネせんで。
大丈夫って。
それは「ナイトシャッフル」でやって。
温存して「ナイトシャッフル」に。
(3人)こんにちは。
何か絵を描く…。
スケッチのために能古島に?はい。
今から描くんですか?今からです。
過去の作品をちょっと…。
もう僕らの中ではカンペでしか見ない…。
どうします?「原口さんま」とか書いてあったら。
へぇ〜!もう鉛筆だけで?
(広島)はい。
いやこれおおまかなやつです。
(原口)これから完成していくわけですから。
4人とも絵を描かれるんですか?そうです。
もう一回見せてもらって…。
生駒っていいます。
一応プロデューサーやってます生駒です。
マスターにおった…。
ちゃんとあいさつしろ!じゃあその辺は…よかったらモデルに絵描いてください。
生駒プロデューサーを置いていきます。
気まずいやろな〜!どうします?数分後ここ通って生駒さんモデルになってたら。
ポーズとらされて…。
俯瞰で見ましょうそのときは。
東京行って思ったんやけど…今東京行ってこの年になって…だってジェットスキーとかさ百道浜からここに来てそこでランチを食って帰っていくとかできるんですよ。
何で気付かなかった?パチンコばっかりしよった!ほんともう…。
(原口)今モデルの交渉中です。
お話に花が咲いてますね。
なんぼOBとはいえね。
(原口)雑には扱えないっす。
おっこんにちは!それ何ですか?「指宿菜の花マラソン20回連続出場…」。
すごい!しかも2008やからそこからまだやってるんですか?もう10kmがなくなったから。
何が入ってるんですか?ワンタッチのテント。
(原口)やってみます?今。
もう時間ないもん。
12時で最後。
あんまり時間ないですね。
畳むこと考えたらね。
こんな形で…はい。
(原口)バスにのってますよね!バスの2人組です。
ありがとうございますお父さん。
バスにのる人間は興味ない。
走りやけんね。
バスにのる人間は否定する。
「私はこっちやから」。
「あ〜バスにのってる!」。
いや〜表現力最高でしたよね。
「かもめ」っちゃう?いいんじゃないですか。
そんな宣言ある?上陸10分後に「もう俺はビール飲むよ」宣言。
お客さんおらんね。
後輩なんで僕いってきます。
(原口)急に来たんですけどここがおいしそうだなと思って。
・美男子の!
(原口)もっと美男子お二人いるんですよ。
ドラマで…あなたたちこのごろは…中央で2人とも…。
あの方は「われこそが侍」っていうドラマでね。
それでよく知ってるの。
このごろご活躍でおめでとうございます。
パチンコの宣伝だけじゃなくてね。
能古島よっぽど流れてんのかな?みんな知ってますよ。
ドラマがあって来られたんです。
何年前だったかな?僕が東京出る前やけん10年以上。
そのころからやっぱり片りんがあった。
今考えてるんですけども…。
なかなか出ないけど。
中大丈夫ですか?作りながら思い出してもらいましょうよ。
ごはん食べていいですか?
(久保田)いいですよ。
何のあれですか?今日は「なんしようと?」という。
急に思い出した。
白竜さん佐賀やからね。
(原口)よかった。
思い出したお母さん。
ごはん食べていいですか?
(久保田)いいですよ。
華丸は以前ドラマの撮影で訪れたことがあるそうなんですが…
(原口)華丸さん来たとき何食べたんですか?うどん。
じゃあうどんかな…。
いや魚もありますよ。
のこ丼とうどん1個ずつもらってみんなで食べる…。
のこ丼とかもめうどん。
いや俺これはちょっと…。
いやいや…。
生中とかあるんですか?あれかと思った。
生で…。
あ〜!瓶かな。
わざとらしい。
え〜!?こんなに合います?いやいや「生中継ですか?」って言いました。
でも「ビンカン」って…。
じゃあ瓶かなって。
フランスなんかはお昼飲むらしいもんね。
(3人)おめでとうございます。
能古で頂けるなんてね。
あっ!ちゃんと冷えとうやん。
(女将さんのマネ)白竜さんやった。
シュッとして。
うどん食べた。
誰やったかいな?今思い出しよると。
うどん食べた。
中央行って。
白竜さんやった。
何ですぐモノマネ始めるん?需要がないって。
「能古かもめ」の女将さんのモノマネは。
「細かすぎて」持っていきません?これオーディション通るかな?通らんと思うよ。
かっこいいですねみんなスタイルがいい。
そこに座ったやないですか。
あれ何年前だった?もう10年ぐらい前。
あらっ?!もう10年たちました!あのドラマ。
(原口)役者さん誰でしたっけ?マスターでね。
NHKのこういうふうなローカルの…。
成功おめでとうございます。
知らん顔せんどってください博多んもんを。
「中央」って言われると何かロシアの話みたいになりますからね。
うまか〜!こういうときキュッて飲んだらやっぱ…。
はい来た!これ!
(久保田)食べてみてください。
味は変わってません。
(原口)先にいってください。
うどんが出てきて「私はもう一本これ」はなしですよ。
それはプライベートすぎますよ。
うどん出てきましたから。
これ能古のうどんなんかな?
(久保田)博多うどん。
だしと一緒にれんげで。
こうして成功しんしゃったけんね。
バリ博多。
(明石家さんまのマネ)優しい?そんなわけないわ。
テレビ用いらんねん!そんなコメント。
(明石家さんまのマネ)うどんが優しいわけないやないか。
ほんまや。
ほんまや。
(笑い声)
(久保田)何と言ってもお世辞じゃないもんね。
こんなに響かんやったの初めてです。
僕も初めて見た。
これは優しいです。
素直にならな。
のこ丼いきましょう。
カイワレ発祥の地?!ご健在で。
確かにあるとき突然出たもんねカイワレダイコンってね。
待ってどう食べていいのかが…。
めっちゃ入ってるもん魚が。
(久保田)それカンパチと言います。
それイカね。
それとネギトロ。
ではいただきます。
あれから10年…。
そして同じ席で。
今「白」って…。
白竜さんがここの店のマスターの役。
今まで「はく」って読めてて何で「しら」って…。
おいしいです。
(原口)華丸さん10年前食べてない?海鮮丼にカイワレってあんまのってないですもんね。
うまい!3種類?魚は。
(久保田)今日は3種類ですね。
(原口)日によって違うんですか?
(久保田)4種類になるときもある。
言われとったらね〜。
抜き打ちだったからびっくりいたしました。
いただきます。
これおいしいって。
(明石家さんまのマネ)華丸言いすぎや!だってそこ海やもん。
そこ海やからっておいしいわけ。
テレビ用のコメントいらんねん。
食べてみて。
おいしいわけが…。
ほんまや。
(拍手)やっとウケた。
やっと通じた。
よかった〜。
ご本家さんより多めにやってますからね。
前田さん作ってありますよね?発祥の地ですから。
ごちそうさまでした。
じゃあまた10年後。
頑張ってください。
10年後また。
ほんとね10年後また。
何で10年後なんですか?いつも思ってたんです「頑張ってあるね」って。
(明石家さんまのマネ)ほなまた!ほなまた!びっくりしました今日は。
ご苦労さんでした。
いい出会いでしたね。
カイワレダイコン辛かったな〜子どものとき。
「辛〜!」って言うて食べよった。
かつお節でだいぶごまかされて…。
僕マヨネーズつけてましたもん。
「そげん無理して食べるもんやなか」って思いながらね。
子どもにはちょっと早い。
子どものときは好かんやった。
じゃあ文句言いにいこう前田さんに。
「辛いでしょうやっぱ」って。
今ちょうど昼休憩じゃないの?おるんかな?わっでもうどんの粉やろうね?これね。
確かにそうかもしれない白いの。
この辺もそうです全部。
いってきましょうか?いってきてん。
助かるわ〜。
助かる〜もう毎週原口くんがいいな。
すいません。
ごめんください!
(原口)そうですか。
すいません。
えっ常盤?!うどんの製造所があるよ「能古うどん」。
すいません。
ごめんください!
(原口)そうですか。
すいません。
えっ常盤?!だったらOKじゃない?会社がだめなんで。
常盤の同級…何組?2年のときにイケダ先生が担任。
じゃあA組か?俺C組やったんっすよ。
えっほんとに?!すごいじゃん!マジ?!マジで。
それ10年前?まあ10年前。
もうちょい前20年ぐらい前です。
ここにずっと?まだ5年…。
剣道部も仲よくてイワタケとか…。
うわっマジで?!剣道部ののち主将になるやつなんですけど僕は途中で辞めたんで。
アワノとか…。
アワノ!うわっマジ?!ほんとですか?!ちょっと僕中で…。
いやいや中は撮れないからここでやりなさいよ。
弟の名前何やったっけ?トクヒロ。
トクヒロ!うそつけ!何とか入っていきたいんよ。
ここはここで常盤のつながりでいいやん。
まさか能古島で再会するとはね。
(原口)手土産いい?ほんと?思いっきり割り箸持ってるから。
今から昼飯…。
ほんといい?「なんしようと?」っていう番組で華大さん僕らの大先輩やから。
ちょっと一回閉めるばい!こんなミラクルあるんすね。
取材拒否やけど同級生というね。
抜群やね。
こうこう来ましたからね。
こうこう来ました。
頼むよ10年以上前の…。
俺おらんと思うけどな〜。
カイワレダイコンのおっさんと10年ぶりやったら一番いいんやけどね。
お待たせしました。
ありがとうございます。
われわれも?もちろん。
能古のうどんうまいんよツルツルッと入ってね。
工場はちょっと取材できませんけど能古うどんの宣伝はしときますから。
こっちは映さんで…。
ここをね。
しっかり宣伝させていただきますよ!
野くんまたじゃあ。
ありがとうほんとに。
華大さんと握手しときいよ。
こんなことないよ。
われわれはともかくこんな同窓会があるとは…。
ごめんなさいねごはん中に。
よろしくお伝えください。
これまた持ちやす〜い!ほんと持ちやすい。
おじさんのちとせあめ。
(原口)ありがとうございました。
いや〜うれしいね。
これはうれしい。
こんなことがあるんだね。
さあTNCの夏祭り今年のテーマが「コドモの笑顔」ということなんで能古島の学校に行きましょう。
去年われわれは一緒に学校の子どもたちと違う局ですけどダンスしてるんでもう歓迎してくれるでしょう。
どうなんやろうね。
(子ども)あっこんにちは!
(3人)こんにちは。
何年生?
(子ども)4年生。
みんな来た来た。
イ・デホごっこなんてはやってないですよ。
よし野球中継見よう。
マジであのでかいのでいくの?マジで?!マジであのボール?!あれでやりよったらめっちゃ力がつくんやない?でかい!ダイナミックな野球やね。
(原口)監督ですね。
中学生?中学生のとこ行こう。
ここ小学校と中学校一緒なの?
(生徒)はい。
自分先生やろ?多少貫禄はあるけど。
どこ?ほかは?島の子は?あとみんな通い?実は能古島ってそういうとこなんですって。
福岡市内から能古島にわざわざ通ってくる…。
能古島いい?はい。
うそやもう飽きてきたやろ?ほんとは西新のほうがいいとか…。
みんなクラスメートみたいなもんや。
能古島のいいところ…。
女の子も打つんや。
すごいね。
お〜すげえ!
(原口)すげえじゃん!これ欽ちゃん球団にぜひですね今の子は。
ありがとうねバイバイ!元気でね。
(原口)君たちに将来は任せたぞ。
ちょっとびっくりですよこれ。
学校の先生って大変やな〜。
続いて一行は以前番組で訪ねたことのある能古島をよく知る人物のもとへ
能古島から市内を一望できる…。
黄色いTシャツが出てるってことはロケOKってこと?う〜んどうですかね?歯つけとかないかん。
あっこんにちは。
・「いらっしゃいませ」。
見えました?ご無沙汰してます。
ここは俺は「めっかっちゃった」パターンやろ。
お久しぶりです。
いらっしゃいませ。
(明石家さんまのマネ)めっかっちゃった!偽物でごめんね!いいえ。
今日は原口くんと3人で能古島来ちゃったんです。
その節はお世話になりました。
(原口)立派ですねおうち。
いえいえ。
どうぞ。
(原口)そんないいシチュエーションの場所が?ここ最高ですよ。
俺違う番組やけど坂上忍さんにここ紹介したいもん。
1回坂上さんを能古島に連れてきたいぐらいですよ。
ぜひどうぞ。
すいませんおじゃまします。
木の香りがいい!ご無沙汰しております。
びっくり!今日は原口くんと…。
(原口)モノマネとかやってます。
番組でおじゃましたのが今から3年前
ここ1階もすてきですけど2階もいいんですよ。
(原口)すごいな〜!うわっ!これバーカウンター。
(原口)何?これ。
何?このカウンター。
最高ですやんこれ。
で外は…ほら。
このまま行っていいですか?もちろんどうぞ。
ウッドデッキ。
(原口)これいいな〜!絶景ですやん!気持ちいい!すばらしい。
こりゃたまらんすな。
たまらんでしょう。
「ヤッホー」みたいな感じで「イ・デホ」って言うのやめて。
帰ってくるよ。
帰ってこないですよ。
いい季節ですね今がね。
8月に入ると大濠公園の花火大会が…。
(原口)特等席じゃないですか。
西日本新聞社主催のね!別に言わなくていいと思う。
テレビ西日本なんで。
今回あれ以来の能古島なんですけど…。
お二人の話はもう頂いたんで大丈夫です。
今日は…前田瀧郎さん?あっそうです。
知る人ぞ知る…。
カイワレダイコン能古島なんですか?商標登録しなかったから…。
いろんな所で作り出して。
まあそれも人生ですもんね。
今は新たに…そうなんですか。
85歳ぐらい…。
いまだに新しいのを開発…。
そうです。
いやいやせっかく今日来てるんですから…。
どこにいるんですか?すぐそこ下りて海沿いの所で栽培されてますね。
急に行って大丈夫ですか?おられれば大丈夫ですけど…。
じゃあ行きますか。
いってきます。
ほんとにふらっと立ち寄った感じですね。
えっ?えっ?えっ?じゃあほんとに冷えてるかどうか確認しとかないかん。
われわれがチェックしますよ。
いいですか?大吉先生。
もちろん。
そりゃ大事ですよ!いや〜ほんとに!セカンドライフって言い方失礼ですけど憧れるよね。
いいですよね〜。
(原口)いましたよ団体さんが。
前倒しで…。
みんなで写真撮影しましたよね?うちのやってるイングリッシュキャンプのインストラクターの説明会を。
じゃあ大人たちが?そうです。
いろいろやってますね。
家にこのサーバーあるのってないよね。
チェックにしては大きな…。
本気のジョッキ。
(原口)チェックしましょう。
ちょうどいい。
冷えてます。
じゃあ明日…。
出してよし!よかったよかった。
チェック通りました。
行こうと思ってたんですよ。
分からんけんね出ろかと思いよった。
行かないでくださいよ。
行っていいですか?よかよ。
この方こそがカイワレダイコンの生みの親前田瀧郎さん
なんと先ほどの食堂のお母さんが連絡を入れてくれていたらしくわれわれを探して訪ねてきたそうなんです
ほんとカイワレ作ったんすか?うん。
いやいや埋まってね〜よ。
これ違います。
毛です。
カイワレみたいなのが…。
改めて80…。
(原口)若っ!背筋シャン!たばこも全然。
現役現役。
ノー問題でしょ?やめたことは?ない。
今から行く?お願いします。
能古島でカイワレダイコンの生みの親として知られる前田さんに遭遇した華大と原口さん
早速前田さんの農園へおじゃまさせていただくことに
きっかけは何ですか?今みたいにボール箱ないしね。
竹で編んだ籠で60kgぐらいある。
これをいちいち車に積んだり降ろしたり大変なんですよ。
天神祭りのときしか食べないと。
これはおもしろいなと思ってね。
そしてうちに帰ってきて…。
桜島大根とか?そうそう。
だから結局ね…それが分かったんで…ばっちり。
え〜?!カイワレダイコンできた?できた。
試行錯誤なし?そうそう。
その間いろいろ作ってましたからね。
いろいろ野菜に関しての知識はあったけどカイワレに関しては…。
それが40年ぐらい前に…お客さんが来るでしょ?そういう突きだしみたいなそういうのでヒットして…。
だから能古島のカイワレって一時期有名になったんよ。
そうでしょ?そうやないと早良区まで回ってこないですよ。
だって食べ方知らないもん。
辛いほうが本当のカイワレダイコン。
お父さんたちのおつまみには最高によかったんでしょうね。
今じゃ全国区ですもんね。
そのカイワレのノウハウ…。
僕も小耳に挟んだんですけども…あえて?そうそう。
やっぱほらあの…大将が言いよったやん。
広めるために?そうそう。
一緒だ。
だから…。
(原口)握手は拒否られましたね。
今はカイワレ以外もいろいろ作ってらっしゃる?スプラウトっていうのは植物の芽が出たときにいろんな物質ができるんです。
オレイン酸とかそういう物質が3つぐらいできる。
だからスプラウトの状態で食べるのが一番いいんです。
ちょっと見せてください。
前田さんお元気ですね。
(原口)僕らのほうが背中曲がってますよね。
というか全然耳遠くない。
(原口)ほんとですね。
目もまだ見えますよ。
やっぱり食生活結構関係あるんじゃないですか?食生活なんですよ。
結局は。
そのスプラウトがいいんでしょうね。
(前田)そうです。
あ〜あれカイワレ?!うわ〜ここで生まれた。
これだ!こんなやってなるんだ!
(原口)もうできてるんですか?
(前田)食ってみてごらん。
えっ?!
(前田)親父さんが食べたカイワレダイコンと同じ。
辛い。
この茎が紫のって久しぶりに見るわ。
そう。
昔紫だった。
これ全部いけます?
(前田)農薬全然使ってないから安心して食べていい。
これだ!こんなやってなるんだ!
(原口)もうできてるんですか?
(前田)食ってみてごらん。
親父さんが食べたカイワレダイコンと同じ。
辛い。
この茎が紫のって久しぶりに見るわ。
(前田)農薬全然使ってないから安心して食べていい。
うわ〜!
(前田)辛いでしょ。
(原口)カイワレ!カイワレこれ。
あ〜辛い辛い。
これが本当のカイワレ。
おかかちょうだいおかか。
すごいほんとや。
うまい!カイワレダイコン久しぶりやった〜。
懐かしいね。
涙出てくるねカイワレダイコン。
ほんと泣きそうになった。
ご自宅ですか?もやしは。
これ家?日光だめなんですね?うん。
いいですか?どこにあんの?あっさらにですさらに。
うわっ奥行き!すげえ!これは何ですか?これは何ですか?
(前田)これ食べてみてごらん。
おいしいよ。
このまま?生が一番おいしい。
甘いでしょ?もう全然もやしじゃない。
これおもしろいのは熱を通しても食感全然変わらない。
シャキシャキ。
キャベツのような甘みもあるし。
全然もやしじゃない。
ちょっとね食感はピーナッツ残ってますけども…。
(前田)少し残っとうやろ?でもこのシャキシャキ感。
このみずみずしさ。
適当な甘みね。
これすごい…。
おもしろいでしょ?これがすごいんです。
スプラウト!こっちがトウモロコシ?
(原口)コーンもやしね。
全然違う。
何?これ。
(原口)コーンやコーン下。
下コーン。
スプラウト!食べてみてごらん。
根っこのほうを落としたほうがいい。
じゃあ上だけ。
何ですか?これ。
甘っ甘っ!最初苦いかなと思ったけど。
初め苦い。
かんでたら甘さが広がってくる。
この甘みはコーンから出る甘み?そうそう。
最初苦いからコメントに困って「あれ?」と思ったけどすぐ甘くなる。
かんでたら甘くなってくる。
おいしい!砂糖の甘みじゃないでしょ?絶対これ興味あるでしょ。
絶対ヘルシーですし。
これはすごい。
これ前田さんが考えて作ってるわけですね。
これが一番難しい。
みんなマネするけど作りきらん。
(原口)みんなにマネできないことやりたいですもんね。
僕もみんながマネできないレパートリーを増やしたいんです。
今度また来てください。
いくつまで生きる…。
120歳は大丈夫。
あと40年大丈夫。
今度華大さんとパンクブーブーで来ます。
40年後俺前田さんと同い年ぐらいやな。
こんな元気におられるかな〜?だからこのもやしを食べたらいいんですよ。
意味がよう分からんけど…。
2014/10/20(月) 04:30〜05:25
関西テレビ1
華丸・大吉のなんしようと?[字]【華大が街のご夫婦と爆笑トーク】

原口あきまさと福岡市西区の能古島へ▽能古島が発祥!カイワレダイコンを生み出した伝説の男が作る「新しい野菜」▽強烈キャラ花丸ゆかりの食堂女将が登場

詳細情報
番組内容
今回は原口あきまさをゲストに迎え、身近なリゾート、福岡市西区能古島へ。ふらりと立ち寄った食堂に、華丸とゆかりのある女将さんが。その強烈すぎるキャラクターに、原口のモノマネ魂に火がついて!?さらに、北九州市出身の原口の同級生と奇跡の再会!思い出話に花を咲かせます。その後、能古島がカイワレダイコン発祥の地という情報を得た一行は、生みの親といわれる人物を訪ねることに。そこで「まったく新しい野菜」を発見!
出演者
博多華丸・大吉
【ゲスト】
原口あきまさ

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:16249(0x3F79)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: