2014/10/20(月) 02:37〜03:27
関西テレビ1
FNSドキュメンタリー大賞 高橋さんと山田さん〜故郷の白秋に生きる〜【無縁の墓】
信仰のあつい町に横たわる無縁の墓。その光景は、過疎化、高齢化、核家族化など地方が抱える深刻な問題を映し出していた。定年を迎えた男達はこの状況にどう向き合うのか。
詳細情報
番組内容
600年の歴史を誇る大野市・最勝寺。300基ほどある墓のうちおよそ3分の1が無縁の墓です。かつて寺は、役所であり教育の場であり人々が集う場所でしたが、現在は足を運ぶ人も少なくなりました。境内の隣で運営する幼稚園も創立100年を前に園児が激減しています。住職で園長の藤兼量さん(60)は気軽に寺を訪れてもらおうとイベントをしかけたり、縁遠くなった檀家に便りを送り続けています。檀家の高橋俊彦さん(66)
番組内容2
は高度経済成長期を生き抜いた元企業戦士。定年を機に、40年ぶりに年老いた母が1人暮らす故郷に戻ってきました。友人たちからの年賀状には「親の介護」という言葉が目立ちます。現役時代には考えられなかった静かな環境で、都会に暮らす息子たちのために自らの余生について考える日々です。
勝山市にある藩主の菩提寺・開善寺は、7年前に住職が亡くなり無人の寺。檀家総代の山田勝一郎さん(64)はさびれた寺に足しげく通い
番組内容3
手入れを続けています。元教師の山田さんは定年退職後、調理師免許を取得。この4月からは管理栄養士を目指し、大学に通い始めました。そんな山田さんの夢は「お寺レストラン」の開業。「生涯現役」の人たちを増やそうと、体調に合わせたレシピを作りスローフードを提供するのが目標です。
家族の縁を象徴する墓、地域の縁を象徴する寺。希薄化する血縁、地縁を実感する60代の男性たちが第二の人生をどう生きるのかを描きます。
出演者
【ナレーター】
鶴田真由
スタッフ
【プロデューサー】
横山康浩
松枝隆一
【ディレクター】
澤田美紀
【撮影】
西村大輔
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:18475(0x482B)