ニュース 2014.10.19

こんばんは、6時になりました。
ニュースをお伝えします。
富士山の噴火を想定し、静岡、山梨、神奈川の3県が同時に住民の避難経路などを確認する初めての訓練が行われました。
訓練は、富士山で噴火の前兆があったという想定で、静岡、山梨、神奈川の3県の26市町村から4000人近くが参加して行われました。
初めに、各県の知事と山谷防災担当大臣によるテレビ会議が開かれました。
御殿場市印野地区では、避難指示が出たという想定で、避難訓練が行われました。
国などの想定によりますと、この地区では最悪の場合、3時間ほどで溶岩が到達するとされています。
静岡県などは、きょうの訓練を踏まえて、避難の経路など具体的な検討をさらに進めることにしています。
きょう午前、神奈川県横須賀市の住宅で、この家に住む60代の夫婦と見られる男女2人が、頭に袋をかぶった状態で死亡しているのが見つかり、警察は、事件に巻き込まれた可能性が高いと見て、捜査しています。
きょう午前10時40分ごろ、横須賀市の住宅で、この家に住む60代の夫婦と見られる男女2人が、玄関の近くで折り重なるようにして倒れているのを、訪ねてきた長男が見つけ、警察に通報しました。
警察によりますと、2人は頭に袋をかぶった状態で死亡していて、長男が訪れたときには、玄関の鍵は閉まっていたということです。
警察によりますと、長男は近所の人から、家の2階の窓が開いたままで、2、3日前に叫び声がしたと連絡があったことから、様子を見るためにこの家を訪れたということです。
ふだん、この家には夫婦のほかに、30代の次男が一緒に暮らしているということですが、次男の行方が分からなくなっているということで、警察は次男がなんらかの事情を知っているのではないかと見て、捜査しています。
太田国土交通大臣はきょう、北海道を訪れ、海上保安庁の巡視船に乗って、就任以来、初めて北方領土を視察しました。
太田国土交通大臣は、きょう午前、北海道の根室市を訪れ、根室海上保安部の巡視船くなしりに乗って、洋上から北方領土を視察しました。
巡視船は、北方領土に近い納沙布岬の周辺の海域へ向かい、太田大臣は別の巡視船が警戒を行う様子や、国後島や歯舞群島などの姿を確認していました。
太田大臣が北方領土を視察するのは就任以来初めてで、視察のあと、記者団に対して、次のように述べました。
南海トラフの巨大地震で、津波の被害が想定されている和歌山県で、アメリカ軍の輸送機オスプレイも参加して、大規模な防災訓練が行われました。
都道府県が主催する訓練に、オスプレイが参加するのは初めてです。
訓練は午前9時、紀伊半島の南の沖合で、マグニチュード8.7の巨大地震が発生し、沿岸部に津波が押し寄せたという想定で始まりました。
白浜町の南紀白浜空港には、都道府県主催の訓練に初めて参加したオスプレイ2機が、山口県の岩国基地から到着して、緊急医療チームや救援物資などを載せました。
オスプレイはこのあと15分ほどで、およそ50キロ離れた本州最南端の潮岬に移動し、沖合に待機していた自衛隊の護衛艦に、けが人を搬送する訓練などを行いました。
南海トラフの巨大地震では、和歌山県内の主要な道路が寸断されるおそれがあり、訓練にはオスプレイを含め23機の航空機が参加しました。
きょうの訓練は、和歌山県内の7か所で行われ、国や在日アメリカ軍など6000人以上が参加しました。
和歌山県は、訓練を通じて各機関の連携を強化し、災害の発生に備えたいとしています。
アメリカのケリー国務長官は、中国で外交を統括する楊潔チ国務委員とボストンで会談し、民主的な選挙を求めて香港で続く抗議活動について、中国側に懸念を伝えました。
ケリー国務長官は、17日と18日の2日間にわたって、東部マサチューセッツ州のボストンで、楊潔チ国務委員と会談しました。
アメリカ国務省の高官によりますと、ケリー長官は会談で、楊国務委員に対し、民主的な選挙を求めて香港で続く抗議活動について、アメリカ側の懸念と希望を伝えたということです。
これに対し、楊国務委員がどのように答えたのかは、明らかになっていません。
また会談では、東シナ海や南シナ海での中国の海洋進出の動きや、ハッキングでアメリカ企業などの情報が盗まれた問題など、米中両国の懸案についても意見が交わされたということです。
このほか、西アフリカで急速に感染が広がり、世界規模の対策が求められているエボラ出血熱や、イスラム過激派組織イスラム国との戦いなど、緊急の課題についても話し合ったとしています。
TPP・環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加12か国による首席交渉官会合がオーストラリアで始まり、今週末からの閣僚会合を前に、難航する知的財産の保護などを中心に、論点を絞り込む作業が行われる見通しです。
今月25日から始まるTPPの交渉参加12か国による閣僚会合を前に、きょうからオーストラリアのキャンベラで、各国の首席交渉官による会合が始まり、TPP政府対策本部の鶴岡首席交渉官は、日本時間のきょう午前7時半過ぎに、会場となるホテルに入りました。
今回の会合は、閣僚会合で議論するテーマを絞り込むことが目的で、難航する医薬品の特許や著作権など、知的財産を保護する期間や、国有企業への優遇措置の是正、それに農産物の関税の取り扱いなどを中心に、議論が行われる見通しです。
ただ経済規模の大きい日本とアメリカの間の農産物の関税などを巡る協議の行方を見極めようという国も少なくないことから、日米両政府は、首席交渉官会合と並行して、2国間の事務レベル協議を行い、交渉の前進を図りたい考えです。
海の上の高速道路、東京湾アクアラインを走るマラソン大会が開かれ、およそ1万7000人のランナーが、潮風を感じながら、走りを楽しんでいました。
スタート!
おととしに続いて、2回目の開催となった、ちばアクアラインマラソン。
千葉県木更津市と川崎市を結ぶ高速道路、東京湾アクアラインをコースに含みます。
ことしは抽せんで選ばれたおよそ1万7000人が参加しました。
ハーフマラソンには、公務員ランナー、川内優輝選手が招待選手として参加しました。
コースは、東京湾アクアラインを走り、海ほたるパーキングエリアを折り返して、再び木更津市に戻ります。
きょうは秋晴れの穏やかな陽気となり、ランナーたちは澄みきった青空の下、潮風を感じながら走りを楽しんでいました。
2014/10/19(日) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:19931(0x4DDB)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: