王貞治さんと江夏豊さん。
往年の名選手による伝統の一戦です。
この人も、初出場です。
こんばんは。
ニュース7です。
まず、衆議院の解散・総選挙を巡るニュースからです。
安倍総理大臣は記者団に対し、来年10月に予定される、消費税率の10%への引き上げについて、先送りする考えを示唆しました。
そして一般論と断りつつも、消費税のような国民生活に関わる判断にあたっては、衆議院を解散して、国民に信を問うことが望ましいという認識を示しました。
G20サミットに出席するため、オーストラリアを訪れている安倍総理大臣。
今週、衆議院を解散する意向を固めています。
その安倍総理大臣、先ほど、記者団に対し、消費税率の10%への引き上げについて、経済情勢によっては、消費税率の引き上げを見合わせることができるとした、いわゆる景気弾力条項を踏まえ、引き上げの是非を判断する考えを示しました。
その上で、あす発表になる7月、8月、9月のGDP・国内総生産の速報値などを総合的に勘案して判断したいと述べました。
そして安倍総理大臣は、なぜ税率を上げるのか、税収を増やすために税率を上げるわけであって、景気が腰折れしてデフレに戻り、税収が落ちていけば、元も子もない。
その冷静な判断が求められている。
精神論とかで国民生活に、国民経済に大きな影響を与える判断はすべきではないと思うと述べ、景気の回復に足踏みが見られることを踏まえ、引き上げを先送りする考えを示唆しました。
また記者団が、消費税率引き上げの先送りは、衆議院選挙を行う大義となるのかと質問したのに対し、安倍総理大臣は、民主党の大失敗は、マニフェスト・政権公約で、消費税を上げるということを書かずに、国民生活に大きな影響を与える課題を、民主主義の基本である選挙で国民に問うことなく決めたということではないかと指摘しました。
そして政策を進めていく、それは、国民の理解と協力なくして進めていくことはできない。
一般論として申し上げればだがと述べ、一般論と断りつつも、消費税のような国民生活に関わる判断にあたっては、衆議院を解散して、国民に信を問うことが望ましいという認識を示しました。
ただ安倍総理大臣は、衆議院の解散について、私が日本にいない間、いろんな発言や動きがあるようだが、私自身は、解散に言及したことは一度もない。
数日前も、北京の記者会見でそのように申し上げたと思うが、この言い方を今、変える段階にはないと思うと述べました。
解散・総選挙にどう臨むのか。
石破地方創生担当大臣は。
安定した政権運営のため、与党で過半数の議席獲得を確実に実現したいという考えを示しました。
自民党の高村副総裁は、選挙の争点について。
また高村氏は、ほとんどすべての党が、消費税率は来年10月は引き上げないと言っており、そこは争点にならないと指摘しました。
一方の野党、民主党の岡田代表代行は、野党の候補者どうしの競合を避けるため、候補者の調整を急ぐ考えを示しました。
民主党とみんなの党は、政策責任者が会談し、国会議員の定数削減などを共通の公約として掲げ、衆議院選挙を戦う方針で一致しました。
両党を巡っては、みんなの党の執行部が、野党勢力の結集に向けて、主要政策の一致を前提に、民主党と合流することも視野に、協議を進める方針で、今後、両党の連携がどこまで進むかが焦点となっています。
与野党が選挙に向けた準備を本格化させる中、安倍総理大臣はあす、帰国します。
では、安倍総理大臣に同行している政治部、原記者に聞きます。
安倍総理大臣の記者団に対する発言を直接聞いて、どんな思いが読み取れましたか?
消費税率の引き上げについて、明言は避けながらも、景気の回復や国民生活への影響を重視する考えを強調しまして、先送りを示唆しました。
安倍総理大臣はまず、消費税率の引き上げを定めた法律に、経済情勢によっては引き上げを見合わせることができるとした、いわゆる景気弾力条項があることを指摘しました。
その上で、予定どおりの引き上げを求める声が出ていることについて、冷静な判断が求められている。
精神論とかで、国民生活に、国民経済に大きな影響を与える判断はすべきではないと述べ、冷静や精神論ということばを使いながら、けん制しました。
また、衆議院の解散を巡っては、一般論と断りながらも、消費税のような国民生活に関わる重大な判断は、解散の理由となりうるという考えを示しました。
そして、私自身は解散に言及したことは一度もないとしつつも、この言い方を今、変える段階にはないと思うと述べ、解散の決断が迫っていることをうかがわせました。
いよいよあす帰国する安倍総理大臣、どう動くのでしょうか。
安倍総理大臣はあすの朝、帰国する政府専用機の中で、7月から9月のGDPの速報値を聞き、麻生副総理兼財務大臣と意見を交わすものと見られます。
そして帰国後、公明党の山口代表と会談する方向で調整を進めていまして、消費税率引き上げの先送り、衆議院の解散を巡っても、意見が交わされる見通しです。
安倍総理大臣は翌18日のあさって、消費税率の引き上げについての点検会合の最終回が終わるのを待って報告を受け、政府の経済財政諮問会議に臨み、円安対策などを盛り込んだ、新たな経済対策の取りまとめを指示することにしています。
その上で安倍総理大臣は、夕方にも記者会見し、消費税率の引き上げを先送りし、衆議院を解散する理由などについて、みずからのことばで説明するものと見られます。
日本のテニスの歴史を次々に塗り替えたシーズンが終わりました。
錦織圭選手。
世界のトップ選手が集うツアーファイナル準決勝で、世界ランキング1位のジョコビッチ選手に敗れました。
ただこの1年、錦織選手は強豪を次々と破り、世界のトップ5に入る大躍進を見せました。
年間成績のトップ選手8人だけで争う、ツアーファイナル。
準決勝の相手は、世界ランキング1位、好調のジョコビッチです。
第1セットを落とした錦織。
第2セットは、持ち味のストロークがさえます。
さらに、多彩な攻め。
ジョコビッチを走らせます。
この大会、初めてジョコビッチからセットを奪いました。
そして、ことし勝率9割以上、期待の最終セット。
しかし、ミスが出て、勢いが止まってしまいます。
決勝進出を逃し、ことし最後の大会を終えました。
試合が行われたロンドンでも。
ことし、めざましい活躍を見せた錦織選手。
全米オープンでは、世界ランキング上位の選手を、次々と破りました。
このときは、ジョコビッチ選手も圧倒します。
そして日本選手として、初の準優勝。
歴史を塗り替える快挙を成し遂げ、ことし初めには17位だったランキングを、5位まで上げました。
過去に日本選手で世界ランキングトップ10に入ったのは、最高4位のクルム伊達公子さん。
そして8位の杉山愛さん。
久々のトップランカーの誕生で、日本のテニス熱は、一気に盛り上がっています。
押し入れなどに眠っていたラケットのガットを張り替える依頼が相次いでいるということです。
錦織選手の今シーズンの躍進について、杉山愛さんは。
杉山さんが特に印象に残ったというのが、全米オープンのジョコビッチ選手との試合。
正確なショットで、ラリーに打ち勝ちました。
一足早く、錦織選手の来シーズンを予想してもらいました。
一方で、まだ乗り越えるべき壁もあるといいます。
ちょっと気になるのは、この数字だと思うんですね、皆さん。
錦織選手はビッグ4と呼ばれる強豪たちのうち、スペインのナダル選手には、一度も勝てていません。
ただ、勝てる可能性はすでに十分見えているといいます。
5月の大会、錦織選手は、腰の痛みのため、途中棄権しましたが、第1セットは6ー2と圧倒しました。
その錦織選手は。
先進国に新興国を加えた主要20か国の首脳らが参加して、オーストラリアで開かれていたG20サミット。
世界経済の回復は鈍く、ばらつきがあるとしたうえで、金融政策や機動的な財政政策によって、持続的で均衡の取れた経済成長の達成を目指すなどとする首脳宣言を採択し、閉幕しました。
コアラを抱くオーストラリアのアボット首相と、アメリカのオバマ大統領です。
白い歯をのぞかせて、この笑顔。
コアラと記念撮影です。
この人も。
こんな一こまもあった今回のG20サミット。
2日目のきょうは、気候変動への対応などをテーマに議論を行い、安倍総理大臣は、地球温暖化対策に貢献していく考えを示しました。
そして、2日間の議論の成果を盛り込んだ首脳宣言を採択し、閉幕しました。
首脳宣言では、世界経済の現状について、回復が鈍く、ばらつきがあり、需要の不足が世界経済を抑制しているとして、先行きの不透明感が高まっているという認識を示しています。
その上で、各国が持続的で均衡の取れた経済成長を達成するために、各国の中央銀行などが、必要に応じて経済の回復を支え、デフレ圧力に対処するための金融政策を実施することや、財政の健全化に配慮しながらも、機動的な財政政策を実施することなどを盛り込みました。
また、各国が設けた成長戦略を確実に実施することで、2018年までに、G20全体のGDPを2%引き上げるとする目標を、上回る成長が実現できるとしています。
G20サミットに同席した麻生副総理兼財務大臣は。
アメリカのオバマ大統領も、サミットの成果を強調。
地球温暖化対策やエボラ出血熱への対応について進展があったとして、中国、ミャンマー、オーストラリアと続いた歴訪を、次のように振り返りました。
G20の開催期間中、安倍総理大臣は中国の習近平国家主席と握手し、短時間、ことばを交わしました。
韓国のパク・クネ大統領ともことばを交わし、日中韓3か国の首脳会議の実現に向けて、協力したいという考えを伝えました。
きょうはおよそ7年ぶりとなるアメリカのオバマ大統領とオーストラリアのアボット首相との日米豪3か国の首脳会談。
さらにこのあと、アメリカのオバマ大統領との日米首脳会談も行いました。
この中で安倍総理大臣は、韓国との関係改善に向けて、日中韓の会合の実現を目指したいと述べたのに対し、オバマ大統領は、日韓関係改善に向けた動きを評価するとともに、今後に期待すると述べ、取り組みを歓迎する考えを示しました。
G20サミットを終えた安倍総理大臣は、日本時間のあす朝、シンガポールのリー・シェンロン首相との首脳会談を行います。
アメリカ軍普天間基地の移設計画の賛否が最大の争点となった沖縄県知事選挙は、きょう投票が行われていて、午後6時現在の投票率は38.65%と、4年前の選挙と比べて、0.07ポイント低くなっています。
投票は午後8時までに締め切られ、即日開票されます。
今回の沖縄県知事選挙では、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画の賛否を最大の争点に、基地負担の軽減の進め方や、経済振興の在り方などを含め、論戦が交わされました。
投票は、きのう繰り上げ投票が行われた竹富町を除く県内各地の投票所で行われ、沖縄県選挙管理委員会によりますと、午後6時現在の投票率は、38.65%と、前回、4年前の選挙と比べて、0.07ポイント低くなっています。
一方、きのうまでに期日前投票を済ませた人は、有権者のおよそ18%に当たる、19万7325人で、前回と比べて、5万6000人余り多くなっています。
沖縄県知事選挙の投票は、午後8時までにすべての投票所で締め切られ、早い所では午後8時から開票が始まります。
東日本大震災からの復興を支援しようと、プロ野球・阪神と巨人のOB戦が仙台市で行われ、おととし現役を引退した、元巨人の松井秀喜さんが、初めて出場しました。
仙台に集まったかつてのスター選手たち。
松井さんは、背番号55のユニホームで、引退後、初めてOB戦に出場しました。
その最初の打席。
今シーズン引退した久保田さんから、センター前にはじき返します。
2回の第2打席はチャンスの場面。
阪神は、現役時代に苦しめられた遠山さん。
ホームランにはなりませんでしたが、タイムリー2ベース。
松井さんは4打数4安打と活躍し、訪れたファンを沸かせました。
この試合の収益金は、震災で親を亡くした子どもへの奨学金などに充てられるということです。
大相撲九州場所です。
ただ一人、勝ちっ放しの横綱・鶴竜が、中日8日目で、勝ち越しをかけた一番です。
7連勝の鶴竜、今場所は前に出る攻めが光ります。
勢とはことし2回対戦し、土俵際の逆転で勝っています。
まわしが取れない。
突っ込みます。
なかなか勢が下がらない。
しかし、鶴竜が出ます。
はたいた。
鶴竜勝って、8戦全勝。
鶴竜は、きょうも前に出て攻めました。
最後は余裕を持って、引き技が決まりました。
鶴竜、中日での勝ち越しにもまだまだと話し、後半戦を見据えました。
中入り後の勝敗です。
琴勇輝は5連勝、玉鷲は30歳の誕生日を白星で飾りました。
旭天鵬が、1敗どうしの対戦を制しました。
嘉風は、きょうから再出場しましたが、負け越しが決まりました。
稀勢の里と白鵬が、1敗を守りました。
逸ノ城と栃煌山の一番です。
さあ右が入るか、いやいや、もろ差しだ。
栃煌山が出ます。
寄り切り、栃煌山の勝ち。
このはたきは通用しません。
逸ノ城は、思い切り当たろうと思っていたが、土俵に上がったら変化になってしまった。
全然だめだったと、がっかりした様子でした。
9階のベランダから転落しましたが、命に別状はありませんでした。
きょう午前、大分県宇佐市のマンションで、9階のベランダから、4歳の女の子が1階の植え込みに転落しました。
警察によりますと、女の子は右足を骨折しましたが、意識はあるということです。
1階の庭にあった木製の柵がクッションとなり、転落の衝撃を和らげたと見られます。
きょう午後5時半ごろの北九州空港。
着陸しようとする小型機が滑走路から外れて、何かにぶつかりました。
消防によりますと、小型機には48歳と55歳の男性2人が乗っていて、2人はけがをして、病院で手当てを受けているということです。
2人は、意識はあるということです。
空港には消防車20台が出動し、北九州空港は現在、滑走路が閉鎖されているということです。
きょう未明、東京・新宿の路上で、40代と見られる男性が、道を譲るかどうかを巡ってトラブルになったトラックにはねられて死亡しました。
警察はトラックを運転していた今野智容疑者と、助手席に乗っていた渡辺駿介容疑者から事情を聴いたところ、トラックの前に立ちはだかった男性をはねて殺害した疑いが強まったとして、2人を殺人の疑いで逮捕しました。
2人は調べに対し、男性をはねたことについては、間違いありませんと供述する一方で、殺意については、否認しているということです。
全国豊かな海づくり大会が、天皇皇后両陛下も出席されて、開かれました。
ことしの大会は海に面していない奈良県が会場で、豊かな海を育む山と川の環境を守り、その恵みを未来に引き継ぐことがテーマです。
式典のあと、湖で放流の行事が行われ、両陛下は、奈良県の魚に指定されている、アマゴの稚魚とアユを放流されました。
気象情報は岡村さんです。
こんばんは。
きょうは太平洋側を中心に晴れて、空気が乾燥しました。
きょうの最小湿度の様子を見ますと、大阪や東京、北海道の帯広などで、30%台まで湿度が下がったんです。
だいぶ乾燥してたんですね。
そうですね。
太平洋側はこの先も雨の日が少なく、乾燥しやすい状態が続きそうです。
金曜日にかけての天気の予想を見てみますと、太平洋側の東京や大阪、この先も晴れる日が多くなりそうなんですね。
火の取り扱いや体調管理に注意が必要です。
一方で、日本海側の札幌や新潟は、曇りや雨、あるいは雪の日が多くなりそうなんです。
あす以降も日本海側と太平洋側で、天気が分かれそうです。
では、あすの天気について、天気図で見ていきます。
日本海にある低気圧が、東北付近を通過するため、特に東北や北陸周辺で、雷雨となりそうです。
また高気圧周辺の湿った空気が流れ込む南西諸島でも、あすは雨の降りやすい天気でしょう。
ではあすの予報を見ていきます。
伝統の音色が、坂の街に響きました。
風情ある町並みが残る東京・神楽坂。
2014/11/16(日) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽錦織選手の準決勝結果 ▽G20 世界経済は? 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】瀧川剛史,【気象キャスター】岡村真美子
詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】瀧川剛史,【気象キャスター】岡村真美子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:7413(0x1CF5)