注目度急上昇の観光大国…
(隅川)わあー。
到着しました。
空港から市内の中心部へはタクシーでおよそ45分
(隅川)過ごしやすい気候ですよ。
奇麗。
アドリア海に面したクロアチア屈指の観光地…
オレンジ色の屋根と石畳が続く美しい町並みはアドリア海の真珠とたたえられている
ドゥブロヴニクは地中海諸国を巡る…
船の乗客がバスで市内を観光するため大行列に
まずは町の見どころを調査するためある場所へ
(隅川)一番下に…。
(隅川)なるほど。
こういうふうになってんだ。
町のガイドブックが付いたこのカードは…
バスのフリーパスと様々な施設への入場券を兼ねており市内観光にお薦め
(隅川)何だあれ?
案内所を出ると…
15世紀ごろ都市国家として栄えたドゥブロヴニク
外敵の侵略を防ぐため町全体を取り囲むように城壁が築かれた
旧市街は城壁の中にある町で3カ所の入り口から無料で入れる
中世の面影が色濃く残る旧市街
その美しさから世界遺産に登録されている
観光のベストシーズンは5月から9月といわれているが夏は特に混み合う
のんびりと時間を過ごしたい中高年層に人気が高い
先ほどのカードが使える施設は15世紀後半に建てられた旧総督邸をはじめ博物館など8カ所
さらにレストランやお土産物屋でも割引サービスが受けられるところがある
(隅川)人が。
入場料が必要だがここもカードで入ることができる
(隅川)ビューティフル。
旧市街を囲む城壁は1周およそ2kmの遊歩道になっている
(隅川)なかなかそんなところないですよ。
紺ぺきのアドリア海とオレンジ色の屋根が織り成す美しい景観
一方庄司ディレクターも日本からドイツを経由しおよそ15時間
(庄司)うわー。
(庄司)これはいきなり。
(庄司)バス。
ホワイトバス?市内へバスで。
(庄司)タクシーと?
(庄司)ありがとうございます。
すいません。
1日24便。
飛行機の到着時間を考慮し30分間隔で運行している…
早速乗車
ちなみに…
(庄司)いいいい。
ふかふか。
市街地までタクシーのおよそ6分の1の料金で行ける
空港から…
クロアチアの首都…
中世の町並みが残る旧市街とユーゴスラビア時代以降に造られた新市街とに分かれている
そんなクロアチアは1991年に旧ユーゴスラビアから独立した国
独立して間もないころまで国内で紛争が続いていた
その後目覚ましい復興を遂げかつての美しい町並みを取り戻したという
ちなみにわれわれ…
上位にはサッカー。
格闘家のミルコ・クロコップが並び中には分からないという解答も
続いて…
街の真ん中にあるイェラチッチ広場へ
すると…
何かに気付いた庄司ディレクター
視線の先には…
(庄司)嘘。
(庄司)そうだ。
いた。
わっ!わっ!
(庄司)どうしたんすか?
(狩野)めっちゃ驚き過ぎだもん。
合流した狩野と…
(狩野)すげえ。
すると…
(狩野)庄司さん。
ちょっと見てください。
あれ。
(庄司)えっ?何?
(狩野)上に行ける?
町なかにケーブルカーが
気になったので…
(狩野)これで昇るんだ。
(庄司)これだ。
運賃は片道…
特別に混んだとき以外は…
(狩野)きた。
(庄司)動いた。
(庄司・狩野)おおー!
観光客だけでなく市民も利用
誰も乗ってなかった。
もうちょっとすごいじゃん。
早くない?
もともとは旧市街と新市街を行き来する住民のために設置された
(庄司・狩野)わあー。
すごい。
いい。
めっちゃいい。
(庄司)奇麗。
ザグレブの町を一望できる展望台が
ここで…
(三上)さあ早押しでお答えください。
(宮迫)はい。
設楽さん。
(蛍原)早い。
(宮迫)違います。
(不正解音)
(蛍原)驚く!?
(宮迫)はい。
(蛍原)クロアチアに行ってる。
(蛍原)早過ぎます。
(狩野)着いただけ。
(不正解音)
(宮迫)これからありますよ。
はい。
日村さん。
(蛍原)それはびっくりする。
それはヤバい。
それはヤバい。
ラストラスト。
(宮迫)何を見たかを言わんと駄目でしょ。
(平)えっ?
(蛍原)ちゃうちゃうちゃう…。
クイズ!
それでは正解
・
(砲撃音)
(庄司・狩野)うわ!?
それでは正解
・
(砲撃音)
(庄司・狩野)うわ!?
(庄司)何?大砲?
(狩野)びっくりした。
すげえ…。
終わったと思った。
今何か。
ザグレブでは…
(鐘の音)
19世紀から始まったといわれこの号砲を合図に町の教会が一斉に鐘を鳴らす
大砲を撃つのは…
毎日11時に出勤し大砲をセット
耳当てを装着し時間になると…
(砲撃音)
お昼時
街の中心部に戻り地元の…
(狩野)クロアチアで…。
というわけで移動すること15分
市内に300軒ほどあるレストランの中でもザグレバチキ・オドレザックの人気店へ
(庄司・狩野)えっ!?うわー!
(庄司)出た。
長い。
(狩野)すごくない?
ザグレバチキ・オドレザックとは…
この店の名物は…
超特大カツレツ
使うのは…
これをたたきながら薄く延ばしそこにたっぷりのチーズとハムを載せたら…
くるっと巻き込んで衣をつけフライに
こんがり揚がったら完成
(狩野)チーズ。
うわ。
めっちゃ出てくる。
いただきます。
(狩野)うまい。
外の香ばしさと中のジューシーさが超マッチしてますね。
そしてあっという間に…
(庄司)すいません。
妙な譲り合いの結果庄司ディレクターが最後の一口
(庄司)ホントだ。
(狩野)それぐらいしつこくない。
ザグレブ風カツレツは…
この日は…
(隅川)うわー。
ちょっと。
こんなに海奇麗なんですか?すごいんですけど。
夏には海水浴客でにぎわうというビーチが
ここは五つ星の高級リゾートホテル
(隅川)広っ。
広い。
さらに…
(隅川)うわ!うわ!すごい。
テラスが広い。
すごいすごい。
広々としたバルコニー
プールからは…
アドリア海に沈む夕日も…
ファミリー向けのスイートルームは6人まで泊まれ1泊およそ20万円から
スタンダードの部屋は1泊2名でおよそ2万8,000円から
その後旧市街へ
ソーベとは家の一部を客室として提供している素泊まりの宿
町の至る所で見られるが…
(隅川)うわ。
こんな感じ。
窓を開けると…
(隅川)すごいすごい。
何ていい景色だ。
1泊およそ7,000円からとホテルよりリーズナブルに泊まれる
ドゥブロヴニクには…
北斗さん。
いかがですか?
(北斗)どこなのかなと思ったら…。
(エレナ)日本だけ何か青とか…。
(設楽)「普通オレンジやろ」?
(大木)知らないです…。
普通オレンジ知らないです。
(エレナ)れんがれんが。
れんが。
(設楽)何でしたっけ?最後の。
(設楽)何かねあのう…。
この日も…
クロアチアで最も高い大聖堂が
というわけで…
すると…
(狩野・庄司)おおー。
(庄司)でっかいこれ。
100年以上前から開かれている…
最大級の市場を調査してみた
(庄司)でっかいこれ。
これくらい大粒なのが一般的だという
(狩野)いただきます。
(庄司)安い。
(狩野)安っ。
180円!?
市場ではスーパーの3分の2ほどの値段で買えるという
さらに市場を散策していると…
(店員)ねえ?
(狩野)えっ?何これ?
(庄司)何これ?
こちらはクロアチアの…
すると…
(狩野)食べていいんすか?
(狩野)うわ!
続いて見つけたのは…
(庄司)何?今度これ。
(庄司)キャベツ?
小さいメキャベツはリゾットなどによく使われる定番の野菜
こちらも…
あっ。
キャベツだ。
えっ!?
(庄司)ホントだ。
(庄司)ホントですね。
続いて市場の外へ
すると…
(狩野)ちょっと庄司さん。
市場のすぐそばにお客さんでいっぱいの店が
よく見るとみんな同じ料理を食べている
ブレクとは旧ユーゴスラビアの国々で愛されているB級グルメ
小麦から作った生地を丸めて一晩寝かせ職人技で薄く延ばす
そこに味付けしたひき肉などの具材を包み…
鉄鍋に入れて…
食べやすく崩して出来上がり
気になる味は?
(狩野)いただきます。
この日隅川ディレクターはドゥブロヴニクから車でおよそ3時間半
(隅川)ちょっと似てる。
やって来たのはクロアチア第2の都市…
古くからアドリア海の中心都市として栄えた町
(隅川)何だ。
また…。
3世紀後半に建てられた巨大な宮殿跡
敷地内は伝統的な建物とレストランなどが混在する観光名所に
また中央にそびえる鐘楼からは…
スプリトの町が一望できる
宮殿の外を歩いていると…
以前フランスパリのエッフェル塔から実家のある島根県へはがきを送った隅川ディレクター
そこで…
(隅川)広い。
広いんだけど目の前に…。
取りあえずはがきと切手を購入
送り先は島根ではなく…
ことし1月に結婚したばかりの弟夫婦宛て
ここで…
郵便局での商品の販売は5年前から始まったサービス
おもちゃの他に宝飾品携帯電話などがよく売れるという
また…
その後スプリトの中心地から車で20分の…
(隅川)ここですね。
このマンション。
(隅川)あっ。
失礼します。
(隅川)ドボルダン。
ドボルダン。
(隅川)どうも。
ドボルダン。
お世話になるのは建設会社に勤めるヨーヴィッツィさん一家
住まいは3LDK
クロアチアではごく一般的なご家庭
早速家族で夕食の買い出しに
(隅川)ベリービッグ。
クロアチア最大手のスーパー。
大型店のコンズムへ
(隅川)何これ?
何とスーパー専用のナビが
昨年の冬に導入されたばかりの…
欲しい商品を検索すると…
陳列されている場所とルートを表示
さらに…
その日のお買い得品も見ることができる
まずはパン売り場へ
すると…
(電子音)
購入する商品を登録していくと…
パネルに合計金額が表示される
次に向かったのは…
どの家庭にもほぼあるという調味料ベゲタ
50年以上前から販売され家庭料理に欠かせないという
どんな料理にも使える万能ベゲタから肉や魚専用のベゲタまで種類も豊富
そして…
登録したデータをレジに送信
そしてお会計。
すると…
何と持ち出す商品はチェックされずに袋へ
スーパーの…
買い物を終えて向かったのはなぜか家とは逆の方向
(隅川)えっ?
クロアチアでは…
5年前に…
郊外の自然に囲まれた場所で家族とゆっくり過ごすために週末用の家を購入したという
早速晩ご飯作り
ブイヨンスープにタマネギ。
そこに…
コンソメに近い味という万能タイプのベゲタを
さらにトマトソース塩こしょうで味付け煮込んだ白米と混ぜてリゾットに
続いて子牛の肉に…
またもやベゲタを
さらに隠し味に肉用のベゲタも投入
塩こしょうで味を調え1時間蒸し焼きに
さらにさらに…
ジャガイモにもベゲタ
これも蒸し焼きにして伝統料理の完成
その味は?
首都ザグレブに滞在中の庄司ディレクター
国内各都市や…
またかつてはヨーロッパを横断する…
数多くの著名人も訪問
庄司ディレクターが目指すのはクロアチア西部に突き出したイストラ半島
1日1便の快速列車で向かう
(庄司)よいしょ。
(庄司)なるほど。
個室になってるんですね。
(庄司)OKですか?OK。
すいません。
庄司ディレクターは2等席を利用
(庄司)これが2等席?あっ。
ちょっと堅めですね。
(庄司)出発しました。
のどかな田園風景の中を進んでいく
そして…
(庄司)着きました。
イストラ半島の玄関口リエカはアドリア海に面した港町
ここから車に乗り換えまずはイストラ半島最大の都市プーラへ
(庄司)着きました。
古代ローマ時代に造られた歴史ある町
早速…
すると…
旧市街の入り口にあり町のシンボルになっている
さらに…
(庄司)ああ!これコロッセオみたいな建物。
すごい。
こちらも紀元前1世紀
今から2,000年以上前に建てられた…
イタリアのコロッセオとほぼ同じ年代に建てられたが保存状態がよいため現在でも…
プーラでは…
アドリア海の真珠と称される世界遺産の町ドゥブロヴニクを訪れた隅川ディレクター
(飯尾)あっ。
ごめんなさい。
通るっていうから…。
(飯尾)ソーリーソーリー。
ロケハンのような姿で現れたのは…
(隅川)いえ。
ロケです。
(飯尾)一瞬心配したの。
グリーングリーンじゃない。
どうしちゃったの?お互い。
ごめんなさい。
どうぞどうぞ。
取りあえず…
(隅川)どこ行きましょう?
アドリア海沿岸のドゥブロヴニク
旧市街の中にはたくさんのレストランがひしめき合う
特にアドリア海の新鮮な海の幸を使ったシーフード料理が充実しているという
まずはお薦めのレストランを…
最も名前が挙がったのがメーンストリートの裏手にある…
創業100年以上。
地元で愛される老舗
(隅川)雰囲気いいですね。
(飯尾)雰囲気あるねいいね。
早速人気のメニューを注文
(飯尾)奇麗だな。
(隅川)おいしそう。
アドリア海名産のテナガエビと野菜でだしを取り…
トマトペーストバターワインなどを加えて煮込む
ぜいたくにカニの身に注いで…
アドリア海の幸が凝縮された一品
(飯尾)うまい。
全部いいとこ入ってる。
いやぁ素晴らしい。
いいよ。
さらにこちらも近海でよく取れるというアンコウの身をベーコンで巻いてソテーに
バターとガーリック赤ワインのソースで頂く
手間のかかった一品
(飯尾)いただきます。
(飯尾)おいしい。
よく思い付いたねこれ。
(隅川)イカ?
(飯尾)違うな。
タラ。
続いてクロアチアの有名ガイドブックでもお薦めレストランに選出されているお店へ
城壁の入り口付近にある…
(飯尾)ちょっと。
(隅川)すごい。
(飯尾)ちょっと行って。
(飯尾・隅川)すごい!
(飯尾・隅川)すごい!
(飯尾)うわっ!うわっ!
(隅川)すごい!
(飯尾・隅川)うわ〜…。
日本の秋篠宮殿下も訪れたという地元きっての名店
(隅川)うわ!
(飯尾)また。
一番人気だという…
クロアチア沿岸は潮の流れがよく漁で捕った小さいマグロをいけすで育てる蓄養に適している
およそ20年前にクロマグロの蓄養が始まると急速に発展
日本が輸入しているクロマグロの量はここ数年クロアチア産がトップ5に入っている
日本のスーパーにも…
こちらはアドリア海で取れた天然マグロに塩を振り白ごまと黒ごまでくるみ斬新な食感を実現
ちなみにクロアチアではマグロを生のままで食べることはほとんどなくステーキで食べることが多いという
果たしてその味は?
(飯尾)絶妙な塩加減だよこれ。
(隅川)うわー。
(飯尾)おいしい。
翌日庄司ディレクターはある方と待ち合わせ
(庄司)こんにちは。
庄司です。
首都にある名門ザグレブ大学で法律を学んでいるアナマリアさん
やって来たのは旧市街
(庄司)ここですか?
ザグレブのシンボル大聖堂のそばにある民芸品ショップ
店内にはかわいらしい民芸品が常時100種類以上揃っている
(庄司)あれ?何だ?
(庄司)スルッツェ?
こちらはリツィタルスコ・スルッツェと呼ばれるクロアチアの伝統的な民芸品
いったい…
食べることもできたが現在では飾り物として取っておくことが多いという
女性なら一度はもらいたい…
続いて…
ザグレブ市内に15路線
トラムでは行けない地域をカバーしているのが特徴
バスに揺られること40分
スロベニアとの国境近くに位置する自然に囲まれた町サモボルに到着
1930年代にオープンしたこちらのカフェにサモボル伝統の人気スイーツがあるという
早速店内へ
(庄司)うわー。
ちょっと。
(庄司)すごい。
夕方の時間でもこの混み具合
すると…
(庄司)うわー。
えっ!?
温めたカスタードクリームと生クリームを混ぜパイ生地の上に敷き詰める
均等に整えたらさらにパイ生地で挟み余った部分をカット
はみ出たクリームをのばし粉砂糖を振り掛ければ…
100年以上の歴史を持つサモボル伝統のクレムシュニッテの出来上がり
その味は?
(庄司)うまい!
この日飯尾と隅川ディレクターは…
(隅川)タイ?
(飯尾・隅川)ハロー。
ハロー。
(隅川)すごいすごい。
いっぱいある。
こちらはクロアチア伝統のネクタイ専門店
17世紀…
現在のクロアチアに当たる地域の兵士もフランスの傭兵として戦地へ赴くことに
当時愛する人が無事に戻るよう…
それがフランス国王の目に留まりまねをして巻いたことから大流行
これが現在のネクタイの形となり世界中に普及したという説が有力とされている
ちなみに…
(飯尾)ホワットユアネーム?
(飯尾)マリアーナさん。
いいね。
映画『101匹わんちゃん』でおなじみのダルメシアン犬はクロアチア中南部ダルマチア地方でうまれたといわれている
マリアーナさん…
首にタオルのロケハンスタイルから一転
すると…
(隅川)はい!
(隅川)そうですね。
(飯尾)探しましょう。
そこで女性にぴったりの…
(隅川)何これ?すごい。
(飯尾)ほらほら。
いってみよう。
(隅川)入ってみます?
旧市街の裏路地にある伝統衣装のお店
(隅川)こんにちは。
(飯尾)こんにちは。
(飯尾)いや。
一目瞭然ジャパニーズです。
こちらのバチャンさん
日本人観光客から日本語を教わったというが?
(隅川)ボス?
(飯尾)ボス?名前がボス?
(飯尾)経営者が奥さま?ワイフ。
かかあ天下。
代々伝統的な織物作りに携わっている奥さんの家に婿養子に入ったのだという
(バチャン)ボス。
ボス。
(隅川・飯尾)ボスボス。
ボス。
(飯尾)ヒーセイ。
ユーアーボス。
(隅川)ボスでした。
(飯尾)ボスでした。
早速…
(飯尾)オープン。
(隅川)おお!
(飯尾)あら!こんなんなりました。
クロアチアでは地域ごとに様々な伝統衣装があるがこれがドゥブロヴニクの衣装
お祭りや特別な行事のときに着るという
ちなみに帽子が赤い場合は…
戒律が厳しかった時代独身と既婚者が分かるように区別した名残だという
脱ぎなさい脱ぎなさい。
(隅川)いや。
これすごい。
これは80年前に先々代が作った一点物
襟は手縫いで4カ月近くかかるためどれも高級品
白い衣装に襟や袖口など刺しゅうの部分を自分で選んで縫い合わせてもらう
伝統衣装は…
(庄司)ベリーコールド。
学生寮と聞き妙にテンションが上がる庄司ディレクター
寮がある場所まではトラムに乗って15分
すると…
こちらは1,700人もの学生が暮らしている大規模な学生寮。
国が管理しており…
敷地の中には…
図書館やジム病院郵便局まで揃っている
クロアチアは…
ザグレブ市内には社会主義時代に割り当てられた集合住宅が多く残っておりこちらの学生寮もその当時のもの
階数で分けるのが一般的
いよいよ女子大生のお部屋へ
いよいよ女子大生のお部屋へ
(庄司)どうも。
失礼します。
女性の部屋を訪れるのは10年ぶりという庄司ディレクター
(庄司)奇麗にしてる。
(庄司)ベッド2つありますよ。
クロアチアの…
光熱費を含めた家賃は月およそ5,400円
一人で部屋を借りた場合と比べ10分の1の安さ
夜も深いのでそろそろおいとま
すると…
(アナマリア)庄司さん。
最近大学生たちの間で人気だというナイトスポットへ
到着したのは電気の消えたビル
(庄司)何かすごい…。
連れられるまま薄暗いビルへ
(庄司)何すか?
ここで…
(宮迫)さあ。
(宮迫・蛍原)はい。
北斗さん。
(設楽)近いの?
(不正解音)
(蛍原)ホントは当たるんじゃないかな?何か。
(不正解音)
(蛍原)違う。
はい。
小籔。
(小籔)「テッテッテッ…」って高さ決められてそこにちょうど。
「ガン。
ブーン。
タン」みたいな。
(一同)あったあった!
(不正解音)
(宮迫)「ドン。
ターン」のやつちゃいますよ。
(蛍原)あれも楽しいけど名前がどーんって出るやつや。
ちゃんと。
(設楽)名前がどーんって。
(蛍原)簡単。
簡単なやつ。
(宮迫)はい。
(蛍原)正解。
(狩野)いやいや。
関係ないですよ。
それでは正解
(庄司)マジ?このこと?遊びって。
クロアチアに本格的な…
社会主義時代にはこのような娯楽施設はほとんどなかったという
ちなみに夜10時以降は学割になるため大学生でごった返す
ここで…
すると…
マジ!?
日本と同じく靴とボールはレンタル可能
さらに…
テーブルにビールサーバーを置いて飲みながら盛り上がるのが定番だという
すると…
(庄司)ルールがみんな間違ってる。
人のボールで投げてますからね。
続いてアナマリアさん
さらに彼氏も
…と
なぜか彼氏に…
いきます。
実は庄司ディレクターかつて番組制作会社が10社ほど参加したボウリング大会で個人賞など…
果たして…
一方彼氏は…
その後もさっぱり
(庄司)よしよしよし。
いいところなしの彼氏に対し…
が…
(庄司)わあー!
ボウリングそっちのけ
さらに…
そこに信じられない光景が
ボウリングをしていると…
突然ど派手な照明に
ボウリングは庄司ディレクターの一人舞台
最後もスペアで締めるが…
(庄司)おお!取った!
空回りの41歳
クロアチアでは…
こうして…
2014/11/16(日) 16:00〜17:25
関西テレビ1
世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?クロアチア編[再][字]【観光客急増中!】
▽知らないと損!観光客急上昇中のクロアチア
詳細情報
番組内容
2人の番組ディレクターが、海外の国や地域にそれぞれ長期滞在。番組ならではの膨大な取材量だからこそ見えてくる、その国や地域のリアルな姿をご紹介する。
知らないなんてホントにもったいない!観光客急増も納得!?行ってみたらホントはとっても素敵な所だった!現在、目覚ましい復活を遂げ、注目度上昇中で見たら絶対行きたくなる「クロアチア共和国」へ行ってみた!!!
出演者
【司会】
雨上がり決死隊
三上真奈(フジテレビアナウンサー)
【パネラー】
バナナマン
ビビる大木
飯尾和樹(ずん)
狩野英孝
小籔千豊
平愛梨
出川哲朗
北斗晶
眞鍋かをり
吉田夏海
ほか
スタッフ
【編成企画】
高瀬敦也
【構成】
田中到
平村隼人
坂田康子
佐藤俊明
【演出】
星利也
【ディレクター】
庄司孝
江種洋二
隅川恵美
中村慶
松井美保
ほか
【制作著作】
TVBOX
【制作】
フジテレビ
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 旅バラエティ
バラエティ – 料理バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:19879(0x4DA7)