NHK高校講座 チョー基礎から始めよう! ベーシック数学「三平方の定理」 2014.11.17

これ何かしらねぇ。
う〜ん。
玉が同じ間隔で12個付いてるけど…。
(大輪)お〜お〜どうした?どうした?どうした?教授これ何ですか?物置で見つけたんですけど。
はぁ?これはね。
え〜っと…あっそうだ。
これはこうやってこうやってこう。
背中かいいとか何か疲れた〜っていう時にさグリグリグリ〜ってやるとすごい気持ちいいひもだよこれ。
(れいな)ちょっと違くない?
(湯浅)ちょっと違いますね。
えっ?
(2人)湯浅先生。
お〜我が弟子湯浅君。
え〜これ何だっけ?これ。
それは直角を作る道具なんですが。
(2人)えっこのロープで直角が?はい。
れいなさんは赤い玉と3つ目の玉。
あんなさんは赤い玉から4つ目の玉を持ってピンと張って下さい。
はい。
こうですか?はい。
するとこの赤い玉の所の角度が90度直角になります。
三角定規を当ててみましょう。
あっ本当だ。
本当だ。
直角だ。
これは昔のエジプトの人たちが土地の測量で直角を測る時に使っていた方法です。
三平方の定理を応用してるんです。
(2人)三平方の定理?そうだそうだ三平方の定理。
うんそう今日の修行はこれだ。
そうだな。
湯浅君じゃあ修行よろしく。
はい。
これは直角三角形です。
これ?はい。
実はこの直角三角形の3つの辺の長さにはある決まりがあるんです。
直角三角形。
ここが直角です。
この辺を斜辺といいます。
ここで直角を挟む2つの辺の長さを…斜辺の長さをcとすると…という関係が成り立ちます。
この関係を三平方の定理といいます。
三平方の定理分かりましたね。
(2人)は〜い分かりました。
ではこのロープで作った三角形の辺の長さを調べて下さい。
はい。
え〜っとこの辺は1234…この辺は123…斜辺は12345だから…はい。
4の2乗16と3の2乗9を足すと5の2乗は25。
確かに+=という三平方の定理の式が成り立っています。
(あんなれいな)本当だ。
つまりこのロープの赤い所の角度が90度つまり直角である事が分かります。
マス猫テレビ始まるよ。
おじいちゃん何してるの?お〜これはな直角三角形じゃ。
直角?そうじゃなかなかきれいじゃろ。
直角を挟む二辺の長さをab斜辺をcとするとじゃな…
(おじいちゃん)…という関係になるんじゃ。
これを三平方の定理というんじゃよ。
それぞれの辺を一辺にした正方形を作ってみるとこの2つの正方形の面積PとQの和とこの正方形の面積Rが同じになるんじゃ。
お〜ますますきれいじゃ。
きれい?二乗の事を平方というんじゃ。
だから3つの平方で三平方の定理と呼んでおるんじゃな。
へぇ〜おじいちゃんって何でも知ってるんだね。
でもこれって何の役に立つの?う〜ん…。
本当にきれいじゃの。
う〜ん三平方の定理って…。
何の役に立つんですか?はい三平方の定理を使うと…え〜…。
(2人)わからない辺の長さが求められる?三平方の定理。
この式からaとbが分かればcを求める事ができます。
またbとcが分かればaがcとaが分かればbが分かります。
つまり…では問題だ。
この辺の長さ求めろ。
三平方の定理を使えばいいのよね。
うん。
斜辺がだから…はいご苦労さま。
見事に間違って頂きました。
(2人)え〜。
だってここが斜辺だから…。
はいはいはい!違うんです。
(2人)え〜。
もう我が道場開祖マス猫様斜辺が分からない者たちへお導きを!
(あんなれいな)「斜辺とは直角に向かい合う辺」?そのとおりだ。
湯浅君詳しく説明してやってよ。
はい。
斜辺とはこのように直角を下にした時に斜めになる辺。
つまり直角に向かい合う辺の事なんですね。
ですからこちらの直角三角形ではここです。
この直角に向かい合う辺が斜辺なんです。
(あんなれいな)ふ〜んそうなんだ。
ではこの求めていきましょう。
ここが斜辺ですから…つまり…この36を右辺に移項します。
2回掛けて64になる数です。
8×8=64っていいますね。
ですから…この長さは8と決まる訳ですね。
よ〜し2つの辺の長さからもう一つの辺の長さを求める事ができた。
もう一問ドン。
この直角三角形のの長さ求めよ。
(あんなれいな)何だか細長い三角形。
まず斜辺はどれですか?えっと直角の向かい側の辺だからこれ。
長さは13です。
三平方の定理を使うと…12の2乗は…144。
13の2乗は…169。
144を右辺に移項して…つまり…え〜っと2つ掛けて25になる数は5×5=25だから5。
(2人)は5です。
よ〜しよくできた。
三平方の定理。
辺の長さを求める時にとっても役に立つ定理なんだ。
よく覚えておくように。
ねえ湯浅君そうだよね。
はいそうです。
もう一度まとめておきましょう。
直角三角形の直角を挟む辺の長さをabそして斜辺をcというふうにします。
この時に……が成り立ちます。
これが三平方の定理です。
うん三平方の定理です。
三平方の定理で〜すね。
しっかり復習しておくように。
今日の修行はここまで。
(3人)おす。
ではこのロープを使って…。
この道場が傾いてないか…。
(2人)調べま〜す。
何言ってんだ!傾いてる訳ないだろううちの道場が。
しっかりしてるんだようちの道場は。
大丈夫でしょう?教授まっすぐ立って下さい。
えっまっすぐ立つの?はい何ですか?あれっ90度じゃない。
傾いてる。
根性が曲がってるからだ。
根性だ根性!失礼しちゃう…。
じゃあお前らも90度かどうか測ってやる。
2014/11/17(月) 14:00〜14:10
NHKEテレ1大阪
NHK高校講座 チョー基礎から始めよう! ベーシック数学「三平方の定理」[字]

高校の数学がわからない、つまらない。そんな悩みは「数学道場」でふっとばせ!40の数学奥義で、分数から2次関数までを楽しくわかりやすく学びます。

詳細情報
番組内容
「三平方の定理」とは何かを知り、三平方の定理は、どのような時に役立つのかを知る。三平方の定理を理解することを目指す。
出演者
【講師】湘南工科大学特任講師…湯浅弘一,【出演】大輪教授,蒼あんな&れいな

ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
バラエティ – その他
趣味/教育 – 生涯教育・資格

映像 : 480i(525i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:8155(0x1FDB)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: