FNSドキュメンタリー大賞 離島からの挑戦状〜ないものはない〜【島根県隠岐諸島】 2014.10.27

2014/10/27(月) 02:33〜03:27
関西テレビ1
FNSドキュメンタリー大賞 離島からの挑戦状〜ないものはない〜【島根県隠岐諸島】

日本海の小さな島で今、人口の増加がおきている。地方の過疎化が進む中、島ではいったい何が起きているのか。島の人たちの生きる姿に、地方が進むべき先のヒントがあった。

詳細情報
番組内容
人も経済も都市一極集中が進み、30年後には地方が消滅するとも言われる中、離島でありながら人口を増加させている自治体がある。島根県隠岐諸島にある島の一つ海士町だ。Iターン者が急増していて、今では人口の15%にも達している。しかも20歳代から40歳代の若い世代が多い。島を訪れると、過疎高齢化が進む現実の一方で、皆明るく前を向き、夢を抱いて暮らしている。疲弊する町や村が多くある中、
番組内容2
人口2400人の小さな島で一体何が起きているのか?海士町は10年前まで、全国の多くの離島がそうであったように公共事業に頼り、借金の返済に追われる島だった。そんな海士町を救ったのが町民全体で共有した「危機感」、そして「ないものはない」という考え方だ。「何もない島なら失うものも何もない」海士町がとった戦略は、島の特徴を生かして攻め続けること。島のハンデを克服するための投資は惜しまない。
番組内容3
産業を再生させ雇用の場を確保するだけでなく、島の外で商売をして「外貨」を稼ぐことを目指した。さらに島の未来を担う人づくりまで自分たちの手で進めようとしている。離島地域が抱える本質的な課題も探りながら、島で暮らす人々の姿や表情を通して、これからの地方に求められるものを考えていく。
出演者
【ナレーター】
藤本幸太郎
スタッフ
【構成】
土江基行 

【ディレクター】
土江基行 

【プロデューサー】
山根収

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:18514(0x4852)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: