この世の果てブログ

読む、観る、買う、行く、食う、寝る、遊ぶ、試す、記す、残す、愛でる、捨てる、生きる

2014年 コレ買って本当によかったモノ4選(プラス、2015年 コレ絶対買う1選)

【Sponsored Link】

明日から師走突入。今年も残すところあとわずか。

f:id:the-world-is-yours:20141130141300j:plain


ということで、今年もブロガーのみなさんが、その年に買ったモノの中から、よかったモノ・ドヤれるモノをブログで発表する季節がやってきました。まだ11月だし、年々早まっているような気もしますが、とにかくそんな季節がやってきました。

リンク けんすうが2014年に買ってよかった生活用品まとめ | nanapi [ナナピ]
リンク 買って良かったモノまとめ~2014年~ | nori510.com
リンク 2014年 今年買って良かったモノ おすすめ10選 - ネットの海の渚にて


ということで俺も、今年出会って購入した数多くのモノから、心の底から「買ってよかった」と思えたモノを紹介してみようと思います。去年は3つでしたが、今年は4つとさせていただきます。2013年版は以下より、簡単におさらい。

2013年版 【2013年】コレ買って本当によかったアイテム、3選 - 俺のメモ

  • ランボルギーニ・アヴェンタドール LP 700-4 ロードスター

f:id:the-world-is-yours:20141130145507j:plain

  • パテック・フィリップ「Ref.5200 8日巻 ゴンドーロ(Ref.5200 Gondolo 8 Days)」

f:id:the-world-is-yours:20141130145520j:plain

  • ルンバ

f:id:the-world-is-yours:20141130145533j:plain


それでは、いってみましょう。


2014年 コレ買って本当によかったアイテム4選

オスプレイ(V-22)

f:id:the-world-is-yours:20141130021954j:plain

アメリカのベル・ヘリコプターとボーイング・ロータークラフト・システムズが共同で開発した航空機ですね。昨年は日常使いの車としてランボルギーニ・アヴェンタドール LP 700-4 ロードスターを購入したのですが、ちょっと小回りが効かない部分などがあり、不満でした。しかし、今回、オスプレイを購入したことにより、日常生活が劇的に便利になりました。

ヘリコプターの利点である垂直離着陸が可能なので、長い滑走路も必要なく、自宅の駐車場からの離発着が可能なのが、本当にありがたいです。息子と娘の保育園の送り迎えなどに重宝していますし、最高速度が約時速555キロなので、自宅近くのコンビニやスーパーにも8秒ぐらいで着きます。

また、固定翼機ならではの航続距離の長さもあり、盆や正月の帰省の時などにも大活躍です。


f:id:the-world-is-yours:20141130140751j:plain

購入する際に、地域住人の方からのクレームなども心配したのですが、普段からの付き合いを大事にしていたため、特に問題にもなりませんでしたし、30人近く乗れるので、町内会のイベント時などにも荷物を運んだり乗り合ったりと、便利に使っていただいており、皆さんに喜んでいただいてます。おすすめです。


Amazon の購入リンクを貼ろうと思ったのですが、売ってないようで残念です。価格は6,227万ドルですね。俺が買った時は65億円ぐらいだったと記憶していますが、円安がいきなり進んだので、今の時期だと75億円ぐらいでしょうか。 おすすめです。

下仁田ネギ

f:id:the-world-is-yours:20141130021957j:plain

ガジェットではなく食材ですが、ネギの品種の一種の下仁田ネギです。群馬県下仁田町の特産品ということで、こういった名前がついたようですが、ふとしたきっかけから食べてみて、その美味に打ちのめされから、普段使いのネギとして愛用しています。

ちょっと火を通せばトロリとした風味と甘味がでるので、シンプルに天麩羅やバター醤油炒めといった料理がおすすめ。妻に作ってもらい、舌鼓を売っています。


また、贈答用にも喜ばれますね。買って間違いなしの逸品。我が家では定期的に125万円分をまとめ買いします。Amazon でも売っているようなので、125万円分はちょっと問題があるとしても、試しに買われてみてはいかがでしょうか。

雷帝下仁田ねぎ サカタのネギ種です

雷帝下仁田ねぎ サカタのネギ種です

下仁田ねぎラー油

下仁田ねぎラー油


Chromecast

f:id:the-world-is-yours:20141130023705j:plain

Google謹製の小型メディアストリーミング端末ですね。

リンク Chromecast

慢性的な便秘なのでいつものイチジク浣腸を購入したつもりだったのですが、形状が似ていたために間違って購入してしまいました。4ダースのつもりで購入したので、4,200円×48で201,600円(税別)。

実際に浣腸してみて肛門に違和感があったので、間違っていたことに気付いたのですが、取扱説明書を読む読むと、Android搭載のスマートフォンやタブレット、iPhone・iPad・Mac または Windowsパソコンなどから、お気に入りのアプリなどををテレビの大画面に飛ばせるということで、本当に便利な浣腸でした。

公式ウェブサイトで謳われているように、まさに「挿し込んで、愉しむだけ」というべきガジェット。

f:id:the-world-is-yours:20141130132204j:plain


テレビのHDMI端子に差し込んで使うのですが、さすがにテレビが Chromecast 48個分はないため、残りは浣腸として使っています。


ルンバ

f:id:the-world-is-yours:20141130022415p:plain

去年のランキングでも挙げたのですが、今年もやっぱりルンバです。サーモタンブラーとどっちにするか迷ったのですが、ルンバを挙げます。

リンク ルンバ800シリーズ | iRobot ロボット掃除機ルンバ スペシャルサイト

去年、初めて購入して、その便利さに驚愕したルンバ。各部屋に1台ずつということで、去年時点での最上級機種である「ルンバ 780」(定価78,900円)を40台ほど購入したのですが、気が付けば15台ほどに減っていたので、減った分を最新機種の「800シリーズ」で穴埋めしました。オープン価格ですが、やっぱり8万円ぐらいだったと思います。25台買ったので、約200万円ですね。

吸引力が5倍になったということで、時々、ペルシャ絨毯を吸い込んだり、ヨークシャーテリアを飲み込んだり、使用人が行方不明になったりしますが、自分で掃除するという手間から開放されるというのは、本当に金銭に替え難いメリットだと思います。ルンバのお陰で、ブロガーとしての執筆時間の確保も容易になりました。


ブログを書きたいけれど時間がない、という人には本当におすすめだと思います。日本の一般的なマンションである3LDK なら、4台もあれば充分ではないでしょうか。

iRobot Roomba トップグレードモデル ルンバ 880

iRobot Roomba トップグレードモデル ルンバ 880

THERMOS 真空断熱タンブラー 320ml ステンレス JDA-320 S

THERMOS 真空断熱タンブラー 320ml ステンレス JDA-320 S





【おまけ】2014年 コレ買おうアイテム1選

ソフトバンク「Pepper(ペッパー)」

f:id:the-world-is-yours:20141130023029j:plain

2015年はこれしかありませんね。ソフトバンクから来年の2月に発売されるロボット「Pepper(ペッパー)」です。

リンク Pepperとは | ロボット | ソフトバンク

いろいろと使い道は考えているのですが、まずはとりあえず40台購入して、上記のルンバのマンツーマン見張りとして、活用していこうと考えています。これで、ルンバの逃亡が防げるなら、充分コスト的に見合うのではないでしょうか。


まだ、発売日や購入方法などの詳細は決まってないようですが、なんとか発売日に手に入れて、瀬戸弘司氏よりも早く「開封の儀」を、ヒカキン氏よりも早く「ペッパーとビートボックス漫才をしてみた」的な動画を YouTube にアップして、来年はユーチューバーとしての地歩も固めていきたいと考えています。




以上、甚だ雑ではございますが、2014年に購入したモノから、本当に買ってよかったモノ4つと、来年2015年に絶対買うモノを1つ選んでみました。みなさんの参考になれば幸いです。


来年もまた、素晴らしいモノたちとの出会いがあることを願ってやみません。それではみなさん、よいお年をお迎えください。