プレイ!ポケモンポイント!

ユーザー登録ログイン

dummy

メガスピアー - ポケモン育成論ORAS・XY

【サイクル意識】メガスピアー基本型

投稿者 : みすとん (@mistone14)

メガスピアー

HP  :HP 65

攻撃:攻撃 150

防御:防御 40

特攻:特攻 15

特防:特防 80

素早:素早 145

ブックマーク4.754.754.754.754.754.754.754.754.754.75閲覧:3644登録:0件評価:4.75(6人)

メガスピアー  むし どく  【 ポケモン図鑑 】

性格
ようき(素早↑ 特攻↓)
特性
てきおうりょく
努力値配分(努力値とは?)
HP:20 / 攻撃:252 / 防御:20 / 特防:36 / 素早:180
実数値:143-202-63-x-105-206
覚えさせる技
とんぼがえり / どくづき / ドリルライナー / まもる
持ち物
対応メガストーン

スポンサーリンク


このポケモンの役割
物理 / 攻め
ルール
シングルバトル / 見せ合い63
登録タグ

考察

はじめまして、みすとんと申します。
初めての育成論の投稿となりますので至らない点等あると思いますがよろしくお願いします。

はじめに

  • HP:H 攻撃:A 防御:B 特攻:C 特防:D 素早さ:S と表記します。
  • 個体値31をVと表記します。
  • 個体値は基本的に理想個体(スピアーの場合はHABDSV)と想定します。
  • 不明な点などはコメント欄で受け付けますが、誹謗中傷はおやめください。

メガスピアーについて

ついにメガ進化を得たスピアー
まず種族値から
H:65 A:150 B:40 C:15 D:80 S:145
進化前のスピアーと比べAとSが爆発的に伸びています。
Cが30減少しているため実質的な種族値上昇は130ということになりますね。
これにより一線級の実力を手にしたと思います。

今回の型について

高いSを活かし、A150の一致適応力とんぼがえりで相手に負担をかけつつサイクルを回します。
見てわかる通り特に物理の方の耐久は非常に低いため受け出しは考えず、先発や無償降臨をメインとした運用となります。

性格

陽気1択だと思っています。
意地っ張りでは最速メガミミロップ、メガライボルト、メガゲンガー、最速スカーフ70族等に抜かれてしまいます。
攻撃を受けたくないのでやはり抜ける相手は多い方がいいですね。
特殊技も使用しないので無邪気ではなく陽気とします。

努力値配分

努力値:20-252-20-x-36-180
実数値:143-202-63-×-105-206(メガ進化時)

Hは16n-1(定数ダメージ最少)
Aは負担をかけるべく全振り
Bは鉢巻特化マリルリのアクアジェットを確定耐え
Dは余り
Sは最速メガミミロップ(135族)抜き

としました。
もしメガスピアーが流行るようであればDの部分をSに回し同族を意識するのもありです。
(その場合は最速の方が良いかと思われますが)

持ち物

スピアナイト
メガスピアー用の育成論ですのでこれで確定です。

技構成

確定技

  • とんぼがえり
メガスピアーのメイン技。
抜ける限りとりあえずこれをうっておいて良いレベルです。
ダメージ計算は後述しますがサイクル技とは思えない火力になります。
以下蜻蛉と表記します

  • どくづき
タイプ一致技ということで採用。
蜻蛉→どくづきで倒せる相手は少なくなく、環境に多いフェアリーに刺さります。

  • まもる
安全にメガ進化するために是非とも欲しい技。
メガ前のスピアーのS種族値は75と心もとないためほぼ必須と言えるでしょう。
ねこだましを防ぐこともできますし、若干不毛ですがふいうちに対して択をしかけることもできますのでPPは増やしておきましょう。
蜻蛉でサイクルを回す事を意識しているため様子見での使用は避けたいところ。


候補技

  • ドリルライナー
一致技の通らない鋼への役割破壊技、ヒードランやジバコイルへうちます。
当然ギルガルドは落とせないですし弱点保険が怖いので素直に蜻蛉をうちましょう。
交換が読めているなら正直蜻蛉で良いので単体性能の僅かな向上といった感じでしょうか。

  • はたきおとす
アイテムを含めた戦術を崩します。
進化の輝石持ち全般に刺さるほか、スカーフを叩く→安全に蜻蛉等のこともできます。
しかし突っ張られたときに瀕死が免れないこと、後続への負担が大きいこと等は注意が必要です。

  • からげんき
やけどになってしまったときの悪あがきです。
鬼火は流行すると思いますができれば受けない立ち回りをしたいですね。

  • ねごと
催眠対策、ただそれだけなんだ。

ここら辺の選択かなと思います
剣の舞はサイクルを回すというコンセプトに合わないため不採用
つばめ返しはH252メガヘラクロスを倒せないため非メガヘラクロスピンポイントすぎます。
他はあまり有用な技が無いかなと思います

ダメージ計算

大まかなものを載せておきます、要望があれば追加したいと思います
↑は補正ありという意味です
  • 与ダメージ

とんぼがえり
B4ガブリアス 37.7〜44.8%
H252水ロトム 40.1〜47.8%
H4ボーマンダ(威嚇込み) 21%〜25.1%
H108-B24メガライボルト(威嚇込み) 32.7〜39.6%
H4メガミミロップ 33.3%〜39.7%
H4化身ボルトロス 38.7%〜45.8%
B4ファイアロー 18.9%〜22.2%
B4メガリザードンY 17.6%〜20.9%
H220↑B236サンダー 19.1%〜22.7%
H252↑B44ナットレイ 35.3%〜41.9%
H252↑B252クレセリア 49.3%〜59.9%
H242↑B252輝石ポリゴン2 24%〜29.3%
H242↑B252ポリゴン2 35.6%〜42.9%

どくづき
H252マリルリ 119.8%〜141%
H252ニンフィア 142.5%〜168.3%
H4メガミミロップ 76.5%〜90.7%(蜻蛉込みで確定)
B4ファイアロー 87.5%〜103.2%(蜻蛉込みで確定)
B4メガリザードンY 81%〜95.4%(蜻蛉込み超高乱数)
H220↑B236サンダー 43.5%〜51.8%

ドリルライナー
H212B4ヒードラン 99.4%〜118.1%
H252ジバコイル 101.6%〜122%
H252盾ギルガルド 43.1%〜51.4%

はたきおとす(アイテム持ち)
H252ギルガルド 52.6%〜62.2%
H252↑B252クレセリア 34.3%〜41.4%
H242↑B252輝石ポリゴン2 16.7%〜19.8%

からげんき(状態異常時)
H252水ロトム 53.5%〜63%
B4ファイアロー 75.8%〜89.5%
B4ガブリアス 50.2%〜59.5%

  • 被ダメージ

物理
↑A252ハッサムの珠バレットパンチ 97.9%〜115.3%
↑A252マリルリの鉢巻アクアジェット 83.9%〜99.3%
↑A252カイリューの鉢巻しんそく 102%〜120.2%
↑A252メガガルーラのふいうち 65%〜76.9%+32.8%〜39.1%
A252メガミミロップのねこだまし 46.8%〜56.6%
おまけ
↑A252ファイアローの鉢巻ブレイブバード 328.6%〜387.4%

特殊
C252ボルトロスの珠10万ボルト 76.9%〜93%
↑C252水ロトムのハイドロポンプ 71.3%〜84.6%
同上水ロトムのボルトチェンジ 46.1%〜54.5%
C4クレセリアのサイコキネシス  67.1%〜79.7%
↑C252ニンフィアの眼鏡フェアリースキンハイパーボイス 58.7%〜69.2%
C252メガゲンガーのシャドーボール 67.1%〜79.7%

相性のいいポケモン

  • ヒートロトム
メガスピアーの苦手なファイアローや炎を半減でき鬼火や電磁波も無効で相性は抜群です。
スピアーの止まる鋼全般(ヒードランを除く)に強くボルトチェンジでスピアーの繰り出しもしやすく是非組ませたいポケモン。
岩が一貫している事と種族値が物足りず過労死しやすいため注意が必要です。

  • ラグラージ
炎や岩を受けれる他、ファイアローに対して相性も悪くなく蜻蛉と相性の良いステルスロックを使えます。
あくびでスピアー繰り出しの機会を作ることもできます。
また、草技程度ならスピアーでも後出しがききますのでお互いに補いあっていると言えるでしょう。

最後に

前作まではネタポケ的な立ち位置だったスピアーですがレートで戦える実力を手にしたと思います。
いろいろなポケモンが活躍する環境は面白いと思うので皆さんも使ってみていただけたら幸いです
拙い育成論でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

投稿日時 : 2014/11/30 07:53:09

最終更新日時 : 2014/11/30 08:41:14

スポンサーリンク

コメント (8件)

  • ページ:
  • 1
14/11/30 08:17
1
努力値配分の所でのSに書きミスがあります
また、サイクル意識ということであればパーティと相談ではありますが基本的にはたき落とすの方が仕事をしそうなイメージなのですがどうお考えですか?
14/11/30 08:48
2みすとん (@mistone14)
>>1
指摘ありがとうございます
修正させていただきました

はたきおとすに関してなのですが先制技を持つポケモンを出されると蜻蛉をうちにくく、素で引かなければならなかったりメガ進化ポケモンに対しては不一致威力60であることから基本的にはとんぼがえりをうつことになると思っています。
よって死に出しでヒードランやジバコイルを出された場合を考え技の欄ではドリルライナーとしました。
後ろのポケモンで完全な受けが成立する場合叩き→蜻蛉がとても有用ではあるので十分な候補と考えています。
14/11/30 09:09
3
極力まもるを使いたくないと思うので、メガ+蜻蛉をするために
メガ前のSでどの程度まで抜けるかの記載もあるといいと思います
14/11/30 10:25
4カツオ (@swallows0205)
55555
与ダメージ計算のポリゴン2ですがH242↑B252となっていますが、H244の間違いではないでしょうか?
ご確認ください

Sですが、135抜きスカーフ(実数値207)抜きは候補にはなりませんか?
Sは最速を取っても最速80族スカーフ(主にキッスなど)は抜けないので諦めていますが、少しでも80族の奇襲を避けるためにもどうでしょうか。もともと耐久はかなり厳しいポケモン(Dは並ですが)ですので、もう少しSに割いてもいいかなと思いました
調整案の1つとして提案させていただきます
14/11/30 10:59
5れてぃな
良い育成論だと思いました。 Bの低さはどうにもなりませんねぇ・・・
ギルガルドのかげうち・シャドボのダメ計追加を希望します。
14/11/30 13:53
6しょ〜べ〜
ウルガモスの虫のさざめきのダメ計算お願いします。
14/11/30 13:59
7生卵
ダメージ計算のB4ガブリアスの所で適応力が抜けていて値がおかしくなっています
14/11/30 14:03
8りりがんと (@cirnosuika)
55555
育成論拝見しました。
ダメ計のところが一部適応力補正が抜けていると思います。
トレ天様のダメ計ツールを使ってみたところ、B4ガブへの蜻蛉は50.2%〜60.1%でした。多分他もいくつか適応力補正が抜けてしまっていると思うので修正お願いします。
育成論の内容については良く考察されていると思ったので評価5を入れさせていただきます。
駄文長文失礼しました。
  • ページ:
  • 1

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください。また、削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

◆ ページの先頭へ ◆


トップページ::XYオメガルビー/アルファサファイア::ポケモン育成論ORAS・XY::メガスピアー

Copyright © 2002-2014 Yakkun All rights reserved.

dummy