音楽・アーティスト情報とレビューの総合サイト|リアルサウンド
・
・
ロックバンド・キャロルの元メンバー、ジョニー大倉が11月19日に肺炎のため亡くなった。彼の名前は、ジャパニーズ・ロック成熟への種をまいたミュージシャンの1人として残っていくであろう。しかし、若い方にとっての彼はタレントや俳優業のイメージが強く、また多くの音楽ファンにとっても、ミュージシャンとしてのイメージはあくまでも“矢沢永吉とキャロルを組んでいた人”ではないだろうか。今回の記事では、ジョニー大倉が地道に残した音楽的功績についてお伝えしたい。
ジョニー大倉ソロデビュー40周年記念スペシャルBOXセット『JOHNNY ROCK’N'ROLL』(12月24日発売)の充実した内容を見るまでもなく、彼の音楽活動歴はキャロル解散後の方がはるかに長い。その間に作られたオリジナル楽曲の多くは、甘いアメリカン・ポップス調のメロディに、英語と日本語が混在する独特の歌詞を乗せたものだ。このBOXセットで初CD化となる1977年のシングル曲「恋のまちぼうけ」、山一證券のCMに使われていたことでも印象深い「今宵はパラダイス」などが代表例である。
キャロル解散後、矢沢永吉が歌謡曲の要素も取り入れた楽曲と海外レコーディングによる本格的なサウンドを結び付けて独自のロックを確立して行ったのに比べ、ソロ活動におけるジョニーはあくまでもルーツ音楽にこだわっていた。1976年に発表したアルバム『JOHNNY COOL』では、「ヘイ・レゲェ・ブギ・ウギ」というタイトルのスワンプ・ロックから始まり、全編レイドバックした南部ノリのサウンドを展開した。それはキャロルで表現していた初期ビートルズ的なイギリス発のロックンロールよりも、アメリカンポップスこそが彼のアイデンティティであることを伺わせている。
ジョニーが作るソロの楽曲の多くは“ポップでファニー”。そのかわいらしさはどんなアップテンポな曲でもひたすら甘く響く、彼の歌声と作詞法によるところも大きい。キャロル時代には、そうしたジョニーの個性と矢沢永吉によるメロディアスでビートのある曲とのマッチングにより、洋楽ロックンロールの単なる模倣とも違う不思議なオリジナリティを生み出していた。「ファンキー・モンキー・ベイビー」「レディ・セブンティーン」「コーヒー・ショップの女の娘」など、洋楽ロックへの憧れと日本語で歌う必要性との狭間で作られたこうした曲たちは、この時代・この2人にしか生み出せなかったものではないだろうか。
- ・追悼・藤圭子 ジャンルを超えた大名曲「夢は夜ひらく」の知られざる歴史
- ・THE PRIVATES、延原達治が語るバンドとロックンロールの30年「明日もやりたい、というのが一番」
- ・RIZEのKenKenらも注目する打首獄門同好会 “生活密着型ラウドロック”のルーツと魅力とは?
- ・人間椅子・鈴木研一が最新作を語る「ハードロックはリフが命だけど、リズムひとつで別の曲になる」
- ・怒髪天の歌はなぜ心に響く? “遅咲き”バンドが支持を拡大し続ける理由
- ・竹内まりやの音楽にはなぜ普遍性があるのか 最新作『TRAD』をじっくりと聴く
- ・芸人ジャケは残念だが......イエローモンキーの肉食的ルーツがよく分かる好ベストが登場
- ・エビ中 × 村田有希生、9nine × 石井秀仁……アイドルとロックの名コラボを読み解く
「矢沢永吉は、ひどいことを平気でする」週刊誌暴露のジョニー大倉にファン・業界の反応は……
あのジョニー大倉が激白! 仰天死亡説の真相からキャロル再結成の行方まで(前編)
世界に名をはせるロック界のカリスマ・ギタリストとアニメ界のアイドルが交差した瞬間
綾野剛はやめておけ!! ミステリアス蛇顔男に騙されてはいけない理由
DAIGO、ソロ活動開始を期にフリーメイソンを脱退!?
暗雲立ちこめるAKB48卒業組、業界内評価NO.1は?
神田沙也加“リア充なのにヲタアピール”に疑問の声
「窓から飛び降りたい」星野源の"壮絶"な闘病生活
あのジョニー大倉が激白! 仰天死亡説の真相からキャロル再結成の行方まで
MACO
MACOが目指す“身近な歌姫”像
DJ JET BARON a.k.a. 高野政所
高野政所が語るローカル・ビーツの魅力
スティーヴ・アオキ
S・アオキ華麗なDJライフを語る
ライムベリー
ライムベリーが語る、再始動への道
山崎あおい
山崎あおいが楽曲に込めた思いとは
土岐麻子×中塚武
土岐麻子と中塚武がディープ音楽談義
GRAPEVINE
GRAPEVINE、今のモードを語る
バニラビーンズ・リサ
バニラビーンズ・リサが音楽遍歴語る
表示切替:スマートフォン版 | パソコン版