先日,道徳の授業で現在,ちまたで大流行中のLINEを使って授業しました。
中学校においても,スマホ・アイポッドタッチを持っている生徒が急増していますで,その使用目的の第一はLINEと言っても過言ではないでしょう。
Wikipedia内「生徒らがLINEで暴言を吐いたり、仲間外れ、いじめ動画や写真を拡散するなど新たないじめも発生[39]し、教育機関や教育委員会は対策を急いでいる。」とするように,
中学校教員は,新1年生にできるだけ早く組織的にLINEを使用する上での注意点やマナーなどを指導しなければなりません。
(自分の学校では全学年を通してLINEの指導をしようとする空気はないので,自分でプリントを作って指導しました)
といっても,LINE公式ホームページを参考にプリントを作っただけですが・・・。
↓参考画像↓
LINEで起こる事件に巻き込まれてしまったあとでは遅いのです。
生徒指導上,トラブルが起きてしまうと,「気持ちよく解決」がなかなかできないのがこういったネット上でのトラブルの特徴です。
以上,中学校教材としてのLINEでした!
コメント