48f325481d29de9508667b3ad3245547



タイトルの○○に入る言葉、わかりますか!?

正解は,この記事の最後に。笑



中学校現場の「超」多忙化が叫ばれている現在だからこそ,

教師は「忙しそうに」してはいけない気がします。


仕事ができる教師は,「忙しそうに」していません。

通常業務である大量の仕事があるにもかかわらず,余裕があります。

大量の仕事があることは他の先生からは見えにくいので,

また仕事を頼まれます。余裕があって,仕事を頼みやすいので。


でもミスをしません。早く帰ります。

多趣味で,話題が豊富で,かっこいいのです。


忙しいことは問題ではないのです。

問題は,忙しいことが原因で・・・

①仕事をミスしてしまうこと。

②向き合うべきは生徒なのに,生徒とじっくり話をする時間を取れないこと。


なのです。


生徒:「先生,ここの問題がよく分からないのですが・・・」

教師:「今忙しいから後にしてくれ」

という会話はあってはならないと思います。

生徒は質問の内容を前日考え,

勇気を持って職員室に入ってきて,

質問をしてるのです。

もっと生徒と向き合っていきたいと思っています。

以上,忙しいことは問題ではない。問題は,忙しいことが原因で生徒と向き合う時間がとれないこと,仕事でミスをしてしまうことでした!