中度知的障がい児 幼稚園~高校普通科卒業~現在

現在23歳の息子が幼稚園年少から高校普通科を卒業~現在の様子と私のこと

6~10人1組で、母親同士相談会ができたら・・と思っています。


通常学級、支援学級、支援学校、通級、問いません。


プロの療育相談を受けてる方が多いと思いますが、


実際、教室で起きてることを体験したもの同士で話すと、


「そんな時、うちはこうした、ああした」


と解決法が見つかるのでは?と思うのです。


埼玉県川口市で相談会を、、と考えています。


興味のある方は、メッセージください。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


テーマ:

Facebookのお友達が主催した運動会に、息子が参加しました。



運動会といっても、学校が行うような競技をするのではなく、


みんなで楽しもう!という感じの運動会です。






3チームに分かれて競います。


出られないのがあれば、でなくてもよし。





子供も大人も、一緒に参加します。


息子は縄跳びできないので、後ろのほうで見ています。(笑)




誰でも参加できる運動会。


障害があってもなくても参加できます。



次回は、来年4月を予定しているそうです。


参加してみませんか?(^O^)/



AD
いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:

家族4人と一頭のワンコと、紅葉を見に行きました。



広い国営の森林公園。


園内半分も回れなかったけど、


一万歩は歩きました。(笑)



お弁当を作っていきました。


ダンナがおにぎりをにぎって、


私がおかずを作り、


長男が作ったあと食器洗いをし、


次男が園内でお弁当を持ちました。



紅葉は見頃で、とってもきれいもみじ


森林浴もできて、気持ちよかったです。





家族でお出かけは、何年ぶりかな?


小学生までは、毎年夏休みに1泊旅行をしたけど、


中学生になると、部活動に忙しかったり、


親より友達と付き合う方が多くなり(次男が)


家族で出かけることは、少なくなりました。



成人したら、家族みんなで出かけることなんて、


自分の経験からして、ないんだろうな~と思ってたけど、


誘うと、予定がなければ行くっていいます。



彼女ができれば、行かなくなるのかな?(笑)




娘とは、いくつになってもよく出かけるという人が多いけど、


成人しても家族みんなで出かけるというのは、


あまりいないようです。




成人しても、親と一緒になんて、


親離れしてないと思う人がいるでしょうけど、


うちは、いいと思います。



幸せだから(´∀`)




AD
いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:

脳腫瘍2度目の手術から、今日で10年経ちました。


10年前の今頃、ICUでながーい夜を過ごしてました。




最初の手術は、1986年4月でした。


全部取り切れず、3%残したと説明がありました。


私が聞いたのは、それだけです。


取り残しが大きくなるとは、聞いてませんでした。


たぶん、両親には説明したと思います。




脳腫瘍は、良性腫瘍でも、できた場所によっては、


摘出不可能だと、悪性と同じです。



私のは良性だったけど、再発した時、


腫瘍は脳幹に触っていました。


術前説明で、無理にはがせないので、


取り残すかもしれないと言われましたが、


全摘出されました!




術後8年間、毎年MRI検査して、


おととし、再発する兆候がないので、


検査終了・・・脳外科卒業しました。




脳腫瘍は、治らない病気ではありません。


元気に暮らしてる人は、たくさんいます。



でも。



手術は、経験豊富な医師でないといけません。


どこで手術するかは、運ですが、


ネット検索して、探すこともできます。


といっても、それが正しいかどうか、


定かではないので、やっぱり運です。




私は、大変運がよかったです。


脳外科の神の手といわれるDr.Fが、テレビで、


自分が脳腫瘍になったら執刀してほしいといっていた


日本一手術件数の多い教授が執刀医でした。



術後、ものが2重に見えたり、


フラフラすることがあるけれど、


生活にそれほど支障はありません。



普通に生活できることに、感謝ですo(^-^)o

AD
いいね!した人  |  コメント(0)

[PR]気になるキーワード