BackupStreet >> DVDコピー解説 >> 「DVD Decrypter」 によるリッピング (FILEモード)
■ 「DVD Decrypter」 を使ったリッピングの方法 (FILEモード)
DVD のバックアップでは必須の工程である、リッピングの手順をご紹介します。
ここでは、フリーのDVD Decrypter を使用しますので、DVD Decrypter のインストール・設定 は、先に済ませておきましょう。
(1) DVD Decrypter を「File」モードにする
(コピーしたいDVD を適当なドライブにセットした状態で、、、)
DVD Decrypter を起動したら、キーボードの「F」をたたくか、または、
「モード(M)」→「File(F)」 を選択してください。
次に必要であれば、「出力先」のフォルダを変更します。
このフォルダには、DVD 内に記録されているすべてのファイルをコピーしますので、
残り容量が、最低でも10GB はあるフォルダを選ぶようにします。
日本国内で使用される場合は、「著作権保護」欄が「None」となっているかご確認ください。もしこの欄が「CSS/CPPM」 などとなっている場合、そのDVDを日本国内でリッピングすると違法となりますので必ずご確認願います。
(2) リッピングを開始しよう!
準備が整ったら、上のDVD ボタンを押しましょう!
(もし画面右側のファイル一覧の中で、選択されていないものがあれば、「Ctrl + A」を忘れずに、、、)
作業にかかる時間は、ドライブの能力によりけりですが、なるべく読込み速度の速いドライブを
使用すると、作業をスムーズにこなすことができるでしょう。。。
» 読み書きの速い、おすすめドライブはこちら
(ここでは、パイオニア製 BDR-205 ≪DVD-ROM 読込み 16倍速≫ を使用しています。)
» もしここでエラーが起きて作業が中断してしまった場合は、
「DVDFab HD Decrypter」によるリッピング を試してみてください。
リッピングが無事におわると、「Operation Successfully Completed!!」
というメッセージが表示されます。
以上でリッピングはおしまいです。
ファイルの出力先に指定したフォルダをチェックしてみてください。。。
DVD のファイルが保存されているはずです。
レンタルショップが家から遠い管理人。。。 観たい作品があるのに、借りにいく時間も返しにいく時間もない。 そんな時に本当にありがたかったのが、このオンラインDVD/Blu-rayレンタルサービスでした。。。 あなたのお宅をTSUTAYAにする裏技をこっそり教えます。 ★3414名の方が体験!Up!! 9/25 |