史上初のサイバー兵器「Stuxnet」の第一感染企業を特定

史上初のサイバー兵器「Stuxnet」の第一感染企業を特定

2014年11月28日(金) 13時38分
このエントリーをはてなブックマークに追加
「Stuxnet」が最初に狙った5つの企業の画像
「Stuxnet」が最初に狙った5つの企業
ジャーナリストKim Zetter氏が著した『Countdown to Zero Day』。Stuxneに関して初めて公開された情報などが掲載されているの画像
ジャーナリストKim Zetter氏が著した『Countdown to Zero Day』。Stuxneに関して初めて公開された情報などが掲載されている
 カスペルスキーは28日、同社の研究機関Kaspersky Labが11月上旬に、「Stuxnet」に最初に感染した企業を特定したことを発表した。

 「Stuxnet」は、2010年6月に発見された“史上初のサイバー兵器”とされるマルウェア。USBメモリを経由して感染するなど、極めて巧妙かつ危険度が高いマルウェアだと見なされている。同年10月にはイランのウラン濃縮遠心分離機をサイバー攻撃により停止させた。そして現在でも、最初に感染した企業、ウラン濃縮遠心分離機に侵入した手法、具体的な目的などは謎とされている。

 一方Kaspersky Labのグローバル調査分析チームのリサーチャーが、2年にわたって2,000以上のStuxnetに関するファイルを収集・分析。今回、最初の標的を特定することに成功した。

 今回の新たな分析では、最初に攻撃された5つの組織が判明したという。それらは、イランの産業制御システム(ICS)に携わる企業、ICS開発を手がける企業、素材・部品を供給する企業だったとのこと。とくに5番目に攻撃された企業は、産業オートメーション向けの製品以外にウラン濃縮遠心分離機も製造していた。この企業こそが、Stuxnetの標的だったとKaspersky Labは考察している。

 また、Kaspersky Labのリサーチャーは、USBメモリ以外にもStuxnetの拡散経路があることを発見した。ごく初期の攻撃データを分析した結果、Stuxnetの最初のサンプル(Stuxnet.a)がコンパイルされたのは、最初に狙った組織のPCに感染するわずか数時間前であることが判明した。これほどの短時間でサンプルをコンパイルし、USBメモリに保存して、標的の組織に送ることは難しく、このケースに関しては、Stuxnetの攻撃者はUSBメモリを介した感染以外の手口を使ったと見られている。
《冨岡晶》
  • ・【PR】
  • ・【PR】
  • ・【PR】
注目の情報[PR]

編集部のおすすめニュース

シマンテック、Stuxnetの“最古のバージョン”を発見……進化の過程が明らかに

 シマンテックは1日、産業システムを標的にサイバー攻撃を行うマルウェア「Stuxnet」(スタックスネット)について、“最古のバージョン”といえるものを発見したとして、公式ブログで情報を公開した。

ホテル宿泊者を標的としたマルウェア「Darkhotel」

 カスペルスキーは10日、ホテル宿泊者を標的としたマルウェア「Darkhotel」の存在を公表した。

 Kasperskyは、厳選標的型のサイバースパイ活動用に開発された新種の悪性プログラム「miniFlame」を発見した。

iOSとOS Xを狙う新種のマルウェア「WireLurker」……パロアルト「前例ない」

 米国Palo Alto Networks(パロアルトネットワークス)は現地時間5日、Appleの「iOS」と「OS X」を標的とした、新しいマルウェア「WireLurker」(ワイヤーラーカー)を発見したことを発表した。

after Stuxnet――激変した制御システムセキュリティ対策

イランの核開発計画を混乱させたことで話題となったStuxnet。制御システムの業界では、Stuxnet前とStuxnet後の世界で、セキュリティの考え方を根本から見直さなければならなくっなたという。具体的にどう変わった...

核施設を破壊した「Stuxnet」に、類似のマルウェア「Duqu」(デュークー)出現

 G Data Softwareやマカフィーなど、セキュリティ各社は、新種のマルウェア「Duqu」(デュークー)が出現したとして、相次いで警告を発している。昨年6月に出現した「Stuxnet」(スタクスネット)に、非常に似た...

シマンテック、デル、リコーら5社、不正送金対策の業界組織を発足

 シマンテックおよびパートナー企業4社(デル、富士ゼロックス、富士通マーケティング、リコージャパン)は5日、新たな組織「不正送金マルウェア対策イニシアティブ」を発足させた。

【テクニカルレポート】サイバー攻撃に利用!? USB悪用の新たな脅威「スタクスネット」……トレンドマイクロ・セキュリティブログ

 昨今、話題になっているイランの原子力発電所システムが標的とみられるサイバー攻撃。この攻撃には「Stuxnet(スタクスネット)」と呼ばれる不正プログラムが用いられていると報じられていますが、これはどのよ...

特集

RSS

【これから開催のイベント】

ブロードバンド/無線LANスポット検索

ブロードバンド検索
-