_MG_0276

■中野駅北口暫定広場で3連勝!! 

11月23日の午前10時から18時まで、JR中野駅から歩いて1分の北口暫定広場にてアニメ×ダンスミュージックDJイベント『Re:animation 7-Rave In NAKANO-』を開催しました。前週のぐずついた天気を吹き飛ばす晴天!元々2010年から歌舞伎町で開催していた『Re:animation』が2013年4月に中野に会場を移して以来、この場所では3連続の晴れ、それも全てが抜けるような青空の下で開催できたことになります。秋って素晴らしい!!

 『Re:animation 7-Rave In NAKANO-』開催に当たっては、中野区をはじめ、東京中野ライオンズクラブ、中野区観光協会、COOL中野推進協議会、ナカマニ、中野経済新聞といった地元の団体・企業からの後援、あみあみやプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社の協賛、パイオニア株式会社、オヤイデ電気、株式会社コラボ総研、フジヤエービックといったDJやアニメカルチャーをメインに活動する企業の協力など、様々な方に支えていただきました(全て敬称略)。改めて、御礼申し上げます。

また、多くの方が既にご存知の通り、このイベントは事前に行ったクラウドファンディングによってその開催資金を賄うことで、"入場無料" を実現しています。今回は504人の方からの370万円を超えるご支援によって、盛大に開催することができました。更に、資金面だけでなく50人名以上のボランティアスタッフがその時間と労力によってイベントを成功へと導いてくれました。多くのご支援に心より感謝いたします。

 最終的に、 リストバンドを付けた入場者数は3270名。前回より1.5倍ほど広くなったはずの暫定広場は終始フルハウス状態!TheLASTTRAK×PAGE×高田梢枝×岩田アッチュ(EX.NIRGILIS)の突発コラボや、Bambooさんが飛び入りで1曲(しかも大好きな「有頂天人生」!!)披露してくれるみたいな、運営も知らないサプライズ連続で盛り上がってもらって、やって良かった感満載でした!!
_MG_0081

■クラウドファンディングは面白いなあ!

少し長いのですが、忘備を兼ねて残しておきます。

開催に必要な全資金をクラウドファンディングで集めて、当日の入場料を無料にする」という開催形態を取り入れたのは、中野移転直後のリアニ5。その際に、ぶちあげていた狙は「楽しさを知っている人たちで作って発信するイベント」を作ろう!ということでした。歌舞伎町時代、概ね1000人前後で開催していたリアニメーションの参加者は、クラウドファンディング+無料化によって一気に1700人に増え、その後2000人に近づき、そして今回は誰もが驚く3000人規模とドンドン参加者が増えていて、この趣旨に賛同していただいた皆さんの想いは達成することができました!

数が多けりゃエラいって訳でも無いですが、個人的にはアニメも好きだし、ダンスミュージックも好きだ!という人はもっとたくさんいると思っているし、試しに参加してみて「何だこれ面白いじゃないかwww」って思ってくれる人は更にその何倍もいるはずだと思っているので、そういうのを共有できる場がこうやって拡大していくのは本当に嬉しいです。

1000円でも500円でも入場料の心理的ハードルって拭えないものなので、それを飛び越えるブースターとしてクラウドファンディングが上手く機能してくれたし、単に自分が楽しむ為ではなくて、その場の楽しさを広げる為にお金を出してくれる支援者の心意気に「この人達は何てかっこいい人たちなんだ!」と感動します。きっと"シーン"と呼ばれるものを作っていくのはこういう人達なんだろうなと。

リアニ7では、そういった個人からの支援に加えて団体や企業からの支援が増えました。ある意味で、どのDJよりも目立っていた東京中野ライオンズクラブの方々や、フードブースを出店してくれた方々、そして機材提供等でサポートしてくれた方々。クラウドファンディングによって「とりあえず形はどうあれゼッタイ開催される」という保証ができた上で、皆さん「どうせやるならよくしていこうよ!」と参画してくれました。 

私的な感想ですが、この図式は実に面白いし、実に健康的だなあと思うのです。
_MG_0162
クラウドファンディングを始めた時から、「安易にスポンサーに頼りたくない」「俺達の場所は俺達が作るんだ!」と若干中二病めいたことを繰り返し言っていました(し、今でもそう思っています)。つまりは、誰がお金を出すかでその結果できあがるものが誰のモノかが決まるのです。例えば、最初から区役所が予算を用意してくれて、それをお預かりして中野駅前でDJイベントを開催しちゃったら、それは自分たちのイベントでは無く「中野区のイベント」な訳ですが、世の中のイベントの多くはそうやって出来ていますし、インディペンデントなイベントがインディペンデントで無くなっていく過程で起こるのも同じようなことです。

とはいえ、このままドンドン参加者が増えていけば、支援者の負担が増えるばかりだなぁ…と、遠い未来を皮算用しながら、うっすら悩んでいたのもまた事実です。どこかでスポンサー的なところと協力しなければ、"モタナイ"時がくるな…と。

そんな中で、リアニ7で面白い手応えが掴めました。クラウドファンディングで資金調達することで、そもそもリアニは「リアルなユーザーのお陰」がなければ成立しないイベントであって、しかも同時に「とりあえず形はどうあれゼッタイ開催される」ので、無理な相手と組む必要も無い。例えば、イベントタイトルに「Rave」と入ってちゃダメ!みたいなこと言う相手と組みたくなければ組まなければいい。一方で、イベントの趣旨を理解して、賛同してくれる相手はウェルカムにできるので、例えば「せっかく面白いイベントだから言葉尻だけとって"Rave≒薬物"みたいなよくわからないイメージを払拭して一緒に薬物乱用防止のキャンペーンを張りましょう!」と、乗ってくれる人たちとは、どうやったらそれを面白く伝えられるかを一緒に考えることができます。(そして、アノ出囃子となる訳ですw)

そんな大筋があれば良いのだなと気づいたので、今回は本当に色々な人たちと組むことができました。それが、たぶん支援者の方も一般の参加者の方も気になっていたであろう、今回からいきなり関係団体が爆増した理由です。

クラウドファンディングって、場所を作って広げる力が凄いなあと思うし、イベントだけでも色々と応用が効きそうな気がしません?それが何かは分からないけれど、色々面白そうです!

■街中で開催する課題、無料で開催する課題。

これはtwitterで何度か書いたことがあることですが、私達が駅前で音楽イベントを成功させ続けるということは、それだけ駅前で生活されている方に負担を強いるということでもあります。リアニメーションだけでなく、今は中野の駅前で開催される音楽イベントが増えました。その先鞭を(図らずも)付けてしまったことへの責任もあると思っていますし、他のイベント主催者に対しても、中野駅前でたぶんいちばん大きい音を鳴らしているイベントという責任もあると思っています。

今回、クラウドファンディングが成功したお陰で、前日準備を行って朝10時から開催することができました。その結果、中野の駅前ではより長時間大きな音が響くことになり、区役所や警察を通してお叱りの言葉も届いています。音とマナーの問題は常に折り合いを探し続けるしかないのですが、私達がここでイベントができるのは地元の方あってこそだということを忘れず、常に改善策を探して行きたいと思います。

それから、お気づきの方もおられたかと思いますが、残念なことにイベント終盤に怪我人が出てしまいました。かなり酒に酔って喫煙所で座り込んだ体勢から意識を失って頭から倒れてしまい、出血が多かったことから救急搬送の対応を行いました。幸い、近くにいたスタッフが直ぐに気がついた為、大事には至らず、怪我をされた方もその後に意識を取り戻されました。喫煙所に居合わせた参加者の方からも多大なご協力をいただけたことが、迅速な対応の助けになったと担当スタッフから聞いております。お力添えいただいた皆様、ありがとうございました。

これまでも、重度の酩酊状態で救護対応行う事例があり、実行委員会からは再三の注意喚起をさせていただいております。今回は、酒に酔っての小競り合いの報告も幾つかあり、次回以降の課題となりました。あまり酷い状態が続くようであれば、イベント全体での飲酒禁止も視野に検討しなければならないと考えています。

が、そうならないように気をつけ合うのが「粋」ではないかと思います。無料化することで新しい参加者が増えます。彼らは既存の参加者を見て、その場での自分のモラルの範囲を決めるのではないでしょうか?そして、「酩酊して騒いでも良い」という先例がある場所には、酩酊して騒ぎたい人たちが多く集まってくるのではないでしょうか?

そして、その結果起きたことを、私達はもう十分に知っているのでは無かったでしょうか?
「ダメ、ゼッタイ」は薬物だけではないのではないか?と、私は思います。
_MG_0146
お酒に限らず遊び方のマナーについて、実行委員会でも更なる周知徹底に努めますので、改めて皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。「フリー」だからこそ、作るのも自分たちならば、守れるのも自分たちしかいないのです。何卒!!

■次回(?)告知 !!

そんなわけで、リアニは皆さんの力で改善を繰り返しながらより多くの「面白がり」な身内を増やして行きたいと思います!

次回は3月28日、29日に羽田空港で開催される「HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL」内での開催となります。詳細は未定ですが、27日深夜&28日深夜の2DAYS開催を予定しています! 


そしてそして、 そんな先まで待てないよ!という方には、リアニ7にも取材に来られていた次世代ミュージック・カルチャー・マガジン「オトカルチャー」の主催で、12月14日に渋谷のSOUND MUSIUM VISIONで開催されるマルチジャンルDJ&Liveイベント『オトカルランドにRe:animationからFish&Chips、そしてリアニ7にも出演していたぅぃにゃんや以前出てくれたヒゲドライバー、Norihito Ogawa、DJシーザー、Spike Bloom、ぽつねん等が出演決定していて、お祭り騒ぎの予感です!こちらもぜひチェックしてみてください!

まだまだ行くよー!!