ブログのトップへ

2014年11月29日

「インデペンデンス・デイ」続編ついに始動!全米公開は2016年6月に

1 名前:TwilightSparkle ★@\(^o^)/:2014/11/29(土) 13:32:32.60 ID:???0.net
[映画.com ニュース] 米20世紀フォックスが、ローランド・エメリッヒ監督の「インデペンデンス・デイ」続編企画を正式にスタートさせた。これにあわせ、全米公開日が2016年7月1日から同年6月24日に再調整された。

米Deadlineによれば、スタジオは来年5月に撮影開始に向け、これからエメリッヒ監督と契約を結ぶという。当初は2部作として15年7月に公開されると報じられていたが、今回ゴーサインが出たのは1作だけ。エメリッヒ監督のほか、オリジナル版の共同脚本家でプロデューサーのディーン・デブリン、「ホワイトハウス・ダウン」の音楽とプロデュースを手がけたハラルド・クローサーが製作を務める。

宇宙人による地球侵略の危機に際し、人類が米大統領を中心に一致団結して立ち向かう姿を壮大なスケールで描いた前作は、全世界で8億1740万ドルの興行収入を記録した大ヒット作。続編が公開される16年は、オリジナル版が公開された1996年から20周年にあたる。

http://eiga.com/news/20141129/7/

2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:33:12.94 ID:NIYwj3G/0.net
超豪華駄作映画の決定版

6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:34:38.51 ID:WVzyVm+F0.net
ウイルスバスターで武装したエイリアンの復讐劇とか・・・・・・

7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:35:19.17 ID:TQtInP290.net
またあのイナゴ星人が地球にやってくるの?

11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:36:17.40 ID:pfkdk6yn0.net
いらんだろ(笑)

12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:36:36.11 ID:FLsOjtrX0.net
ウイルス注入シーンは最高だった

13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:36:45.99 ID:CnTmLcHN0.net
今度はあれだろ
地球に移住してる宇宙人を取り締まるストーリー

14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:36:54.20 ID:oMQRlGND0.net
ネタバレ:今作は韓国からのF5攻撃でUFOのサーバがダウン

16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:38:32.33 ID:WsRA3x8X0.net
くだらない映画でも金かけたら面白くなる傑作映画

19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:38:59.03 ID:GdK+/9iZ0.net
1から何年経ってんだよ

21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:39:13.98 ID:voFbyhD40.net
また、アップルのOSで宇宙人を攻撃するのか

22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:40:23.04 ID:3fe4rb0I0.net
今思ったら糞映画だったなwそれの続編てぇ・・・

29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:42:20.17 ID:KyPhUcoW0.net
前作はおお凄いCGだな以外に感想は無かったなw
でももうみんな凄いCGでは心動かないだろう…

31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:43:04.03 ID:HZYmkKtp0.net
ウィル・スミスが宇宙人を殴り殺すやつだっけ?

49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:47:48.49 ID:WI4tFN9/0.net
>>31
地球にようこそ(ボカッ

33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:43:36.66 ID:wX1GsVs30.net
宇宙人のコンピュータにウィルス仕込んで撃退するって無理があるよなw

40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:45:08.65 ID:f7Xq2xrU0.net
たしか、その年の全米NO1ヒットだろ
2部作で1作だけってエメリッヒ、信用無いのか

42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:46:07.30 ID:zfFgbwj20.net
大統領の演説もオヤジの特攻も伏線じゃなくて前振りがあってこそ映えた

誰が主役かって特定できないくらいよく出来ていて且つ軽い群集劇

44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:47:11.77 ID:HZYmkKtp0.net
タイタニック、アルマゲドン、インデペンデンス・デイて時期的に被るか分からんけど
デート映画の定番だった気がするな

55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:50:18.77 ID:vDMfv0xD0.net
前回のあらすじ
USA!!USA!!USA!!

59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:51:30.24 ID:3fe4rb0I0.net
続編じゃなくてもいいから面白いSF映画作れよ・・・
完全にタイトルにしがみつこうとしてるだけじゃねえかよ。
あれはあれで完結でいいだろ・・・

60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:51:32.73 ID:UQnvC+1v0.net
昔だからこそコンピューターウイルスもアリなんだけど
今じゃプゲラッチョ

63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:52:29.19 ID:IlhuIsEW0.net
見た目デカイのにどつきあいに弱いエイリアン

64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:52:32.04 ID:QpCMloWG0.net
エメリッヒがやるなら楽しみにしとく

67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:53:32.68 ID:/8+UGx1a0.net
おせーよ
てかエイリアンものはファーストコンタクトのwktk命なのに
一から作れよ

72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:54:12.00 ID:jm5RDYswO.net
ついにって程続編期待されてないだろ別に

79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:55:37.11 ID:VYIEOLX00.net
今度は宇宙進出した人類が原住民に追い出されるはなしか

81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:55:47.57 ID:7Bd2fv8J0.net
ハリウッドも完全にネタ切れだなぁ

85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:56:20.39 ID:3fe4rb0I0.net
あれだろ!?
今オバマ政権でアメリカ弱ってるから、異星人に立ち向かう圧倒的強さを誇るアメリカ人すげー
って思わさせるためのプロパガンダ映画だろ!?てかそれが大本営だろww

86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:57:07.32 ID:dOWCYm4n0.net
もともと科学技術の分野で大きな差があって
たまたまなんかの偶然で地球人が勝っただけだから
今度の作品ではただひたすら蹂躙させるんだろうなwktk

92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:58:33.77 ID:GVKmbQvT0.net
もしウィルスミスがプロデュースに絡んできたらクソ映画になる

101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 14:00:55.60 ID:kndi3Nux0.net
>>92
主役が息子になっちまう

100: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 14:00:44.32 ID:rUOm/yhN0.net
映画の善し悪しとかあんまり分からない俺ですら
「これはひどい」と思った数少ない映画

115: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 14:03:26.31 ID:djUMOurU0.net
インデペンデンス・デイのアメリカ万歳に辟易してハリウッド映画に見切りをつけたわ

121: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 14:05:53.16 ID:MKoSFizI0.net
おやっさんが半サイボーグで復活するんですね

127: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 14:06:48.71 ID:QrGYBnAy0.net
でも大統領の演説で感動するんでしょ?

142: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 14:13:32.06 ID:3DAqPVgd0.net
あったま悪い映画なんか見てスカッとできればいいから
変に凝らず前作のノリのままでいってくれよな

143: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 14:13:39.28 ID:mLXQ8FzY0.net
コメディー映画の傑作だったな

148: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 14:15:57.52 ID:oJnjRl7W0.net
好きなおバカ映画。
また期待してる。


元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1417235552/


ノートンセキュリティ 1年版(最新・3台版)
シマンテック (2014-09-19)
売り上げランキング: 5

Powered by livedoor




この記事へのコメント

1. Posted by     2014年11月29日 17:37
ひとけた?
2. Posted by はたばやしわかばやし   2014年11月29日 17:38
いつのだ。。。
3. Posted by    2014年11月29日 17:40
>ネタバレ:今作は韓国からのF5攻撃でUFOのサーバがダウン

クソワロタw
4. Posted by    2014年11月29日 17:41
ダメリッヒの映画はもうええやろ・・・
5. Posted by あ   2014年11月29日 17:41
くだらない映画だったなぁ
6. Posted by 名無し   2014年11月29日 17:41
普通に面白かったわw
おっさんどもがいいんだよな
7. Posted by     2014年11月29日 17:41
オバマだとアメリカ負けそうwwww
8. Posted by 名無しの大尉   2014年11月29日 17:42
スターウォーズといいインデペンデンスデイといいSFはちょっと地雷臭がするな
9. Posted by     2014年11月29日 17:42
公開される頃には忘れてそうだわ
10. Posted by あ゚   2014年11月29日 17:43
前作は、F/A-18 が地球最強の戦闘機! つか、ノースロップの宣伝映画だったな…
11. Posted by 名無し   2014年11月29日 17:44
昔みたいにインデペンデンス・井手って呼ばれるから
正直、続編はやめてほしい
12. Posted by 名無し   2014年11月29日 17:45
国家は苦境に立つとセルフワーシップと言う名のホルホルを始める
13. Posted by    2014年11月29日 17:45
※11
よう、井手。
14. Posted by     2014年11月29日 17:45
アメリカが自身を失う度に、こういう映画つくられるよな
15. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2014年11月29日 17:46
世の中で唯一無能なドイツ人

エメリッヒ
16. Posted by 一生言わんわ名前   2014年11月29日 17:48
弱腰のアメリカ大統領のリーダーシップのなさで、地球側の意思統一が取れない感じだろうな。

で、女性の副大統領が活躍して、USA!USA!
17. Posted by きさん爺   2014年11月29日 17:49
18. Posted by    2014年11月29日 17:49
一人残って小惑星爆破するやつの続編か
あれは泣いた
19. Posted by     2014年11月29日 17:51
順当に異星人側が圧勝する内容なら観に行く
20. Posted by まとめブログリーダー   2014年11月29日 17:51
おじいちゃんが飛行機で特攻したとこでなけたやろー
21. Posted by 名無し   2014年11月29日 17:52
大阪が独力でバリア破って宇宙船倒していたやつだったかな、、、と、思ったらそれはリメイク版宇宙戦争だったか
22. Posted by 無名氏   2014年11月29日 17:54

J-NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)=自民党のネット世論工作組織

・活動内容(HPより)
インターネット等を活用した各種広報活動・情報収集活動・会員相互の交流活動

「J-NSC 世論工作」
「J-NSC 五毛党」 で検索!!
23. Posted by     2014年11月29日 17:57
俺は好きだぞ
頭からっぽにして見れるし、なによりオヤジがカッコイイ
24. Posted by     2014年11月29日 17:59
よう
タコ野郎
帰ってきたぜぇぇ
25. Posted by    2014年11月29日 18:01
今思えば映像は凄いけど話はペラペラの映画だったよな
確かに人気は凄かったが名作と言う声は聞いた覚えがない
26. Posted by はい   2014年11月29日 18:01
いや、序盤のワクワク感は最高だったろw
27. Posted by      2014年11月29日 18:01
殺人魚フライングキラー
28. Posted by     2014年11月29日 18:02
インデペンディンスデイのタイトルの意味が分かるシーンは熱かったと思うが。
ただUFOに群がって虐殺された平和ボケした連中はギャグでしかなかったな。
日本軍基地が何故か青森にあるのは突っ込みどころ満載だった
29. Posted by     2014年11月29日 18:02
インディペンデンスデイは東京都下が舞台だね

30. Posted by     2014年11月29日 18:03
田舎は背景だ
31. Posted by .   2014年11月29日 18:04
ウイルスとかツッコみどころはあるが、普通に面白かったけどな
32. Posted by あの名無しさん   2014年11月29日 18:04
なんだっけこれ?タイトルしか覚えてないや
主題歌エアロスミスの奴だっけ?

スターウォーズよりは楽しそうやんな
33. Posted by     2014年11月29日 18:05
濃厚なホモ映画かもしれない
インデペンデンス・ゲイっていう
34. Posted by     2014年11月29日 18:05
え…今更っすか?
つか別に「続編」は要らなくね!?
何一つ伏線残してないし^^;
35. Posted by 名無しにかわりましてGUNDAMがお送りします   2014年11月29日 18:06
インデペンデンス・デイ2014って午後のロードショーでやってなかったか?
ビックリするほどつまらなかったけど
36. Posted by     2014年11月29日 18:06
確かにおバカ映画として、スカっとしてくれりゃそれでいいな。
それが娯楽ってもんだ
37. Posted by     2014年11月29日 18:06
シンプルで子供にも分かりやすいストーリーだから成功した
傑作映画を作るのに複雑な人間ドラマは必ずしも必要じゃない典型例
CGはアバターやトランスフォーマーを超えてこないと厳しいかもな
38. Posted by    2014年11月29日 18:06
宇宙人侵略映画大好きぃ!

お前等もっと頭を馬鹿にして見ろ!!
ただド派手な画面に感動しろ!!
39. Posted by    2014年11月29日 18:07
UFO遠隔操作くるか?
そしたら祐ちゃん出番やな
というかあれから20年近く経ってるのかよ…
40. Posted by あかさた名無し   2014年11月29日 18:11
宇宙戦争見ちゃったから、もう何やっても面白くなさそうだわ。
41. Posted by      2014年11月29日 18:12
「インディペンデンスデイ」その物は普通に面白かったけど…
別にスターOォーズのような広がりのある話しでも無いし続編にする必要は無いだろw
「インディペンデンスデイぽい乗りのSF映画」って言うならまだ話も分かるんだけどねぇ…;

売れたからって何でもかんでも続編作れば良いって物じゃないぞ?
42. Posted by     2014年11月29日 18:12
実際、徐々に侵略されつつあるしな。
エラの張った奴等に。
43. Posted by     2014年11月29日 18:13

これもスターウォーズもCGの進歩を確認するための映画だな。ストーリーなんて飾り。
44. Posted by な   2014年11月29日 18:15
前作の見どころ

大統領演説シーン
母艦からの脱出シーン
帰ってきたぜぇえええええええ

45. Posted by    2014年11月29日 18:18
こんなクソ映画作るなんて金の無駄遣いだな
46. Posted by    2014年11月29日 18:19
インデペンデンスデイ2014もあってだな・・・
47. Posted by     2014年11月29日 18:20
ログオン時に「Hallo David」と語りかけるPCに憧れてボイスチェンジャを使ってみたりしながら
PCに自分の名前を呼ばせたのは良い思い出。
(あまりのキモさに即効削除したけどw)
48. Posted by 名無しさん   2014年11月29日 18:21
※28
米軍三沢基地が無事だったって設定なんだろ
49. Posted by    2014年11月29日 18:22
当時はまだビデオテープで販売してたからなぁ、懐かしいわ


そう思うと現代も科学発展しまくりだな

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
Recent Comments
スポンサードリンク