ブログのトップへ

2014年11月29日

幸楽苑「290円ラーメン」販売中止 500円台のラーメンを主力に

1 名前: 河津落とし(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/29(土) 12:19:41.23 ID:EbRZ17b90.net
店舗数は約500、日本有数のラーメンチェーンを展開する幸楽苑が大勝負に打って出る。同社は、約10年にわたって看板商品だった290円(税抜き)の「中華そば」の販売を中止し、2015年4月から500円台の新しょうゆラーメンに主力商品を切り替える計画だ。11月27日の決算説明会で、新井田傳社長が明らかにした。主力商品の交代で、低価格志向から高単価路線への大転換を図る。

来春の発売を計画している新主力商品は、中細麺のしょうゆラーメン。この10月から岡山県限定で販売開始したもので、来年4月からは商品名を変更したうえで全店に投入する計画だ。290円の中華そばは10年ほど前に投入した当時こそ全売上高の32%を占めていたが、現在では17%程度にまで後退しており、販売中止のタイミングを探ってきたという。

(中略)
ただ、看板商品である290円の中華そばがなくなるマイナス影響は少なくないだろう。売上比率は確かに17%にまで下がっているが、首都圏では290円の安さに惹かれて来店する客も多く、ギョーザや“ちょい飲み”などで結果的に600円台の平均客単価につながっているとの見方もある。

つまり、290円中華そばの客寄せ効果は、同社が考えているよりも大きいかもしれないのだ。さらに、岡山で好まれた味が本当に全国で通じるのか、といった不安も残る。

高単価路線に乗り出す乾坤一擲の大転換に、はたして既存の得意客がどう反応するのか。もし、これがうまくいけば、脱デフレを目指すアベノミクスがラーメン業界にも波及したことを意味する。岡山生まれの“渾身の一杯”に、幸楽苑とラーメン業界の未来が委ねられているのかもしれない。

http://toyokeizai.net/articles/-/54598

2: クロイツラス(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:20:52.94 ID:JZXI+lar0.net
日高屋に行くからいいよ

3: バックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:21:12.95 ID:4iu/ceUW0.net
松屋の空振りと同じ運命になると予想します。

10: エルボーバット(空)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:24:34.78 ID:wxKZrlse0.net
マクドの現状を知らんのかな

13: ツームストンパイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:24:52.07 ID:HVTt5vx+0.net
290円のラーメンが一番美味い店なのに・・・
それ無くしてどうするのよ

16: ドラゴンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:25:34.23 ID:Mqb0Kkl20.net
終わったな
まだカレー売ってる方がマシ

26: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:28:03.58 ID:7QZP56Li0.net
ワンコイン以上でラーメン単品しか食えないのならリンガーハット行きますわ

32: パロスペシャル(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:30:57.14 ID:YSPkv7O00.net
なら普通のラーメン屋行くだろ
ここの売りは安さと手軽さで味は期待してないのだから

38: クロイツラス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:34:54.27 ID:dgEzvudH0.net
>>1
えー、あの290円ラーメン好きだったのに!
肉なんていらないし幸楽苑行かなくなりそう。

41: サソリ固め(関東地方)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:36:39.32 ID:fWHJ+sy8O.net
チープ感が良かったのにな
輪ゴムみたいなもそもそした麺

47: 男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:37:56.08 ID:QKkdkOeG0.net
マックというお手本があるのになんでこんな事するかね

48: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:38:05.35 ID:6cu9eQ4f0.net
ラーメン500ならまあいいんじゃね
ただ値上げするわけじゃないんだろ?

51: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:39:30.54 ID:5O0ricnD0.net
500円なんて誰が出すんだよ
日高屋行くわw

53: バズソーキック(新潟県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:39:42.98 ID:RJrHDXHo0.net
500円にするのもいいけどスープそのままでトッピング全部のせにしてくれ

54: トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:39:43.79 ID:fJSGHEFK0.net
メニューの少ない王将みたいな感じ?

57: エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:39:57.56 ID:nAQI0UWb0.net
他の安飯店が似た事してことごとく失敗してるのに、なんで今こんな愚策を打つのか

60: セントーン(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:41:02.17 ID:23SltBKc0.net
不味くても安いから行くのに二度といかねーな

61: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:41:13.35 ID:e2hpk9au0.net
悪手だろ 倒産待った無し

62: アルゼンチンバックブリーカー(山梨県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:41:36.08 ID:UvULERWx0.net
トッピング込みで400円じゃないと消去法でも選ばないよ

67: ビッグブーツ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:43:01.36 ID:ZhCwsSKf0.net
低価格が売りの大して旨くないラーメン屋で500円オーバーなんて出すなら
まともなラーメン屋で食った方が良い

68: セントーン(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:43:16.94 ID:23SltBKc0.net
大体幸楽苑は車で移動中、家族で安く(トイレ)休憩出来るから行くんであって
290円ラーメン辞めるならコンビニで休憩するわ

70: ハーフネルソンスープレックス(長野県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:44:57.31 ID:rCJsqx7b0.net
中華そばと餃子食ってたのに

75: キングコングラリアット(新潟県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:50:16.72 ID:7UwOTqyD0.net
不味くても290円だから行ってる奴も多いだろうにな
これなら600円位で食える普通のラーメン屋行くわ
そっちのほうがはるかに美味いし

81: 不知火(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:53:03.13 ID:HGsVu1PR0.net
別に400円弱でも売れるだろう。
500円はちょっと高い印象がある。

82: パロスペシャル(千葉県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:54:05.02 ID:cG1EOZ6i0.net
あの味で500円取るなら行かないわな

83: 毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:54:30.36 ID:HD86T5500.net
よく行く範囲にかなりの数あるけど半減するだろね 客単価はあがるだろうけど来店数激減だろ
ファミリー層なめんなよ あほか

84: 急所攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:55:32.35 ID:JBLwe8uW0.net
まじかよ麺職人食べるわ

85: 中年'sリフト(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:56:06.83 ID:l2SpllX1O.net
これで完全に行く事なくなるわ。
さよなら。

87: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:56:23.28 ID:raJFnfeb0.net
半年後にまた安いラーメンに戻して迷走開始するんだろ

88: フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:57:48.63 ID:SeUz3r3m0.net
折角比率が低くなってきて、かつ集客効果がある看板商品をナゼ外すのか?
他のラーメン屋と同じになって選ばれる自信があるのか?
また社長が無能だと売り上げ激減するマックパターンか。

91: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 12:58:03.20 ID:Brj/X0AX0.net
お昼はワンコインって決まってるから選択肢が消えた。
さようなら。

95: エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:00:09.79 ID:etvOb/OM0.net
これ日高屋歓喜するだけじゃね

97: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:00:42.53 ID:Y2eLNiwv0.net
安さで勝負しなかったら勝ち目ないんじゃないの?

99: 魔神風車固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:02:11.93 ID:d3+++NQM0.net
軒並み格安商品が消えてきてるのを見ると今までが異常だったのかと思ったりもする

102: 稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:03:20.42 ID:LC8b9jMc0.net
新しい店立ち上げて順繰り看板立て替えていく方がいいだろ
幸楽苑はもう安いイメージ定着してるから反発強い

106: バックドロップ(禿)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:05:27.48 ID:GhR6QQz40.net
今まで日常的に利用してきたのに

ボロボロに裏切られた常連客は絶対に行くな。
庶民の怒りの凄まじさを徹底的に叩き込んでやれ。

113: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:10:25.91 ID:0Hc6Gu+f0.net
只のラーメンに520円は無いな
餃子とビール頼むわ

126: トペ コンヒーロ(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:16:42.37 ID:ZP4POzX30.net
安さを売りにしてた店って安くなくなったら存在価値大幅に無くなりそうなもんだけど

134: イス攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:19:35.95 ID:hbI15s7k0.net
ラーメンで500円って今では安い方になるんだと思うけど、
幸楽苑で500円って言われると凄く高く感じる

これはマクドナルド現象だな
デフレ戦争仕掛けたブランドで高額商品売ろうとしても難しいよ

141: シューティングスタープレス(静岡県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:20:40.87 ID:UHHBfDS/0.net
王将の半チャーハン、ラーメンセットのがよくね?

152: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:27:08.68 ID:zrFvA2sh0.net
子供がラーメン好きだから元気セットに俺は290円ラーメンに無料クーポンの餃子だったのに
520円になるんじゃ行かないわ

154: ニーリフト(千葉県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:28:27.89 ID:IyJlRt9w0.net
勘違いも甚だしい
290円だから行ってたんだぞw

158: 中年'sリフト(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:30:37.31 ID:LZH9wH52O.net
今まで10年の客を切り捨てて新規狙いの出直し決断とは思い切ったな

162: トラースキック(新潟県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:30:58.61 ID:IvICgMp+0.net
マクドナルドや松屋のように間違った方向に進むことにしたのか

163: 雪崩式ブレーンバスター(栃木県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:32:28.33 ID:NshrSaSf0.net
あの味で、290円だからくる客がいるということを忘れちゃったのかな?
うまいまずいじゃなくて、あのメニューがあるってだけで意味があるのに。

164: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:32:55.39 ID:w1Y6Fa0t0.net
高級路線か
じゃカップラーメン200円とパン一個のほうがお得だな(´・ω・`)

167: ナガタロックII(庭)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:34:08.17 ID:SyuVKpRt0.net
客寄せで赤字でもやってたが
みんなそれしか食べないからか

178: トペ スイシーダ(家)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:40:45.27 ID:XYLy6n220.net
ラーメン激戦区にある店舗は撤退決定だろうなぁw

181: ショルダーアームブリーカー(栃木県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:42:03.14 ID:DSz3qhLj0.net
飲んだ後、しめのラーメンとしては最高のコスパだったのに〜

183: ナガタロックII(庭)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:43:10.47 ID:VlgQGiQ60.net
あの貧弱な麺で500円ははいわ

188: イス攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:46:57.65 ID:Wln0w1m00.net
一番うまいメニューなくしてどうすんだよww

195: ストマッククロー(長屋)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:49:55.51 ID:neCBMA0l0.net
値段を個人経営レベルと一緒にしてどうするんだよ
高かったらチェーンに行くわけ無いだろ

200: ボ ラギノール(長屋)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:51:31.41 ID:0RyE2EGl0.net
幸楽苑を卒業して普通のラーメン屋で昼飯にする決断が出来た。
金が無いときは駅そばかな。

212: リバースネックブリーカー(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:54:26.74 ID:UlQBmpF30.net
290円だから行ってたんやで

216: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:56:22.20 ID:JINpJsTc0.net
600円なら個人経営のもっとうまい店に行くよ

217: エルボーバット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:57:07.50 ID:7HYZ90DN0.net
おやつ代わりに逝ってたヤツは激減だな

224: イス攻撃(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 14:00:21.61 ID:hpwuOYcU0.net
>>217
部活帰りの高校生が可哀そうだよな

227: ボマイェ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 14:01:18.79 ID:Ur/M1zkk0.net
せめて390円にしておけば

234: ナガタロックII(庭)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 14:03:42.28 ID:nTALREdc0.net
昔ながらの中華そば食べたくて行ってたけど無くなるなら行く必要ないな

240: タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 14:06:48.25 ID:GnGgEJBP0.net
値上げするわけではなくメニューから消えるのか
よく分からんのう

249: 超竜ボム(東日本)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 14:11:32.82 ID:c8+4DUP10.net
こういうのはほぼ失敗する

258: 閃光妖術(西日本)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 14:16:53.28 ID:yi/jNnwHO.net
やってしまいましたなぁ

207: 超竜ボム(catv?)@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 13:53:07.76 ID:gIDzlZGo0.net
幸楽苑終わったな


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1417231181/


サッポロ一番 幸楽苑 中華そば タテ型カップ 1ケース(12食入)
サンヨー食品
売り上げランキング: 266,615

Powered by livedoor
dqnplus at 16:46│Comments(78)痛いニュース | 食生活




この記事へのコメント

1. Posted by 。   2014年11月29日 16:47
もう行かない
2. Posted by     2014年11月29日 16:49
終わったな
3. Posted by     2014年11月29日 16:49
冷凍ラーメンがお勧め
安いのに半端なくおいしい
4. Posted by     2014年11月29日 16:49
これなら600円くらいの上手いラーメン屋にいくだろう
5. Posted by     2014年11月29日 16:50
サウジアラビアの反米ファインプレイで原油価格これからさがっていくのにwwww

6. Posted by あの名無しさん   2014年11月29日 16:51
Www いやいや、どっちでも行かねーから

勘違いすんなやwwwwwwwwwwww
7. Posted by 名無しさん   2014年11月29日 16:51
底辺チョンモメン発狂wwwwwwwwwwwwwwwww
8. Posted by     2014年11月29日 16:51
一番メジャーで売りの商品じゃねえのかなって思うが・・・
採算あわなくなってきたとか裏あるのかな
9. Posted by 野国由紀   2014年11月29日 16:52
それでも、食べますけど。
10. Posted by     2014年11月29日 16:52
マクドもそうだが
こういうのって自分とこで出してる味・品質を
過大評価しすぎなんじゃないのか?と思う

安いから(不味くても)行く店を
旨い店・そこそこの店と同じ価格帯に値上げしたら
だれも行かなくなるのは当たり前じゃん
11. Posted by    2014年11月29日 16:52
値上げをして売り上げが伸びる商売はインフラ関係以外ないと思っていい
12. Posted by         2014年11月29日 16:52
日高屋「よっしゃ」
13. Posted by     2014年11月29日 16:54
どうも一定の成功をおさめると薄利多売を辞めたがるよな
正直幸楽苑で500円のラーメン食う位なら普通のラーメン屋で600円のラーメンを食うわ
14. Posted by 無名氏   2014年11月29日 16:55

J-NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)=自民党のネット世論工作組織

・活動内容(HPより)
インターネット等を活用した各種広報活動・情報収集活動・会員相互の交流活動

「J-NSC 世論工作」
「J-NSC 五毛党」 で検索!!
15. Posted by あ   2014年11月29日 16:56
やっちまったな、昔に貧乏な時に食べてたけど餃子とかマズイし安さ以外に取り柄が無い
日高屋か個人店の450円ラーメンの方に流れるのは目に見える
16. Posted by 名無し   2014年11月29日 16:57
コスパだけが取り柄だったのに、もう行く価値ないやん
17. Posted by 。   2014年11月29日 16:57
幸楽苑チェーン店の中じゃ美味くね?
ネギ塩ラーメンが好き
18. Posted by 名無し   2014年11月29日 16:57
500円だとそこらのラーメン屋が軒並みライバルになるぞ
いままで価格帯が違うから競合せずにすんでた連中と闘う力があるのかい?
19. Posted by     2014年11月29日 16:57
しょっちゅう松屋でネギ玉牛丼食ってたが、プレミアム牛丼ができてから一度も行ってない。
幸楽苑も同じ道をたどるのか。
20. Posted by あかさた名無し   2014年11月29日 16:59
すがきやがあるからいい
21. Posted by     2014年11月29日 17:01
最近じゃあ昔なんかより旨い生麺、冷凍麺やスープとかがスーパーやコンビニに売ってるし単純にそれで行かなくなったな。
ターゲットはショッピングや行楽帰りの家族連れ、お昼を手軽に取りたい労働者あと老後を過ごす爺さんとかなんだろうけど。
告知なしにいきなりメニューから無くなったら動揺するだろうな・・・。
22. Posted by     2014年11月29日 17:02
売上高の割合が下がったといっても
17パーもあるのに思い切ったなぁ。
23. Posted by /   2014年11月29日 17:02
せめて390円くらいにしておけばいいものを…
24. Posted by 名無しのプログラマー   2014年11月29日 17:03
500円出すならもうちょい足して旨い店行くわあほか
25. Posted by          2014年11月29日 17:04
本社の空気が食べるやつの事をもう見てないんだろ
拝金主義ですらない
26. Posted by …   2014年11月29日 17:05
>>88
だよな。
理想的な比率(つかパターン)になりつつあるのに…

まあ、自分の近場には無いけど、『すがきや』に置き換えてシミュレーションしたら『馬鹿げてる』感丸出しがよくわかったわ。
27. Posted by      2014年11月29日 17:05
ラーメンが500円は安いと思うのだが
廉価版が無くなるってだけだろ

あのさ、お前らどれだけケチで貧乏なの?
28. Posted by    2014年11月29日 17:06
結局こんな安価で飯出しても商売にならないって事なんだろう
今迄が異常だっただけで
29. Posted by     2014年11月29日 17:06
あらー、NHKのクリスペプラーが司会してる外国人向け情報番組で
あんな大々的に290円ラーメンを宣伝してたのに・・・
あれ見て観光に来た外国人に日本は嘘つきって言われそうだ
30. Posted by     2014年11月29日 17:08
一番の売りを捨ててどうすんだよ・・・
31. Posted by ダナン   2014年11月29日 17:08
微妙な味でもあの値段だから食ってたけど微妙な味で値上げならわざわざ行かないな、もう少し出しておいしいとこ行くわ
32. Posted by     2014年11月29日 17:08
他の大手外食産業が失敗しているのになんで追従するんだろうね
今の大手企業ってマーケティング部門消えてるのかな
33. Posted by     2014年11月29日 17:11
まあ。尻に火がつき始めたら期間限定で「あのメニューがカムバック!」とかやりそうではあるけどな。でも客をよそ逃してしまってからでは遅いんだよなあ。
34. Posted by    2014年11月29日 17:12
他のラーメン屋に行くだろ。
これは馬鹿な判断をしたな。
経営陣が代わったのか?
35. Posted by …   2014年11月29日 17:13
>>167
『売上に対する比率』はむしろ減っているんだぞ。
多くがライスや餃子とかのサイドメニューを頼むから、客単価は『並のラーメン屋のラーメン一杯ぶん』くらいにはなっているし。
36. Posted by     2014年11月29日 17:13
500円であの冷凍食品みたいなメニューが二倍うまくなるならともかく
値段だけ変わるんだろ
37. Posted by 名無しさん   2014年11月29日 17:14
ラーメン290円とかおかしいのでいいんでないの?
物価考えたら安いラーメンで500円てとこだろ。
38. Posted by パピコ   2014年11月29日 17:16
トップバリューのカップ麺で充分(´・_・`)
39. Posted by    2014年11月29日 17:16
安さが売りのとこが値上げしても急に質が上がるわけでもないし何一つ売りがない店にしかならんのだよね

でももう安さを売りにして金儲け出来る時代でもないんだろうな
経費も税もどんどん上げてきてるから
40. Posted by ^^;   2014年11月29日 17:17
290円のラーメン出すたんびに人件費とか材料費とかでぶっちゃけ-なんだよ
客引きのために290円で+ギョーザとかご飯物とかトッピングで稼いでた感じ
もう幸楽苑やめたけどそろそろ限界なんだな
41. Posted by 名無し   2014年11月29日 17:17
消費税で大変だから値上げするのはわかるんだけど、なんで210円も上げるの?しかもメインなんでしょ?なんでそれが主力かわかってんの?値段だよ?馬鹿なの?

底辺飲食店に客が行く理由は99%「値段が安いから」なので、グレードが上がる必要は一切ない。いいもん食いたい時は別のとこ行くから。

値段上げたいなら10円、20円づつにするか、最初からモスバーガーみたいに高級高品質志向で行かないとダメ。

42. Posted by    2014年11月29日 17:18
先人たちがすべからく失敗しているのに、なぜ自分たちは大丈夫だと思うんだろう
43. Posted by     2014年11月29日 17:19
今のままで50円ぐらい値上げするのが一番良いと思うんだけどな
松屋は100円値上げして失敗したけど
50円なら客数も減らないはず

44. Posted by    2014年11月29日 17:20
日高屋は社長が上げる気まったくないみたいだから、今後は日高屋だな。
ただ、日高屋は車で行ける店がなあ・・・。
45. Posted by     2014年11月29日 17:20
あーあ行かないわ
こってり醤油ラーメン気持ち悪いし
290円のチープな味が好きだったのに
46. Posted by      2014年11月29日 17:21
円安で材料費騰がってるからだろうなもともと赤字価格に近いものだったそうだし
今は他の外食チェーンも喜んでいられる状況じゃないと思う
47. Posted by    2014年11月29日 17:21
安いけどまずい店という俺のイメージがまずい店に変わるのか
48. Posted by    2014年11月29日 17:21
サイコパスかw
本来なら290円ラーメンは看板としてそのままに、500円ラーメンを追加投入すれば良い話
増税や物価上昇により値上げのイメージダウンを避けたいが故に290を廃止し、進化の名目で一気に500に持ってくるところが消費者騙し、消費者無視のサイコパス気質
290円の企業努力でいくらでもコストは下げられるはず、又は多少の値上げで済ませられるはずだ
看板を外すとは、この企業はまんまとサイコパス幹部に騙されたな
49. Posted by あ   2014年11月29日 17:22
コスパ以外に売りがあるならやった方がいいけど、
ここのコスパ以外の売りはなんなの?
50. Posted by     2014年11月29日 17:22
ラーメン500円は高いとは思わないけど、大幅値上げ感が問題だなぁ。違うやり方無かったのか?
51. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2014年11月29日 17:23
牛久ラーショは490円
ラーメンチェーンよりずっと美味い
52. Posted by     2014年11月29日 17:26
単価低いんだからそりゃ売上に占める割合も小さいだろうに・・・
売上に占める割合より来客数と注文数で考えたほうがいいんじゃねーのか
53. Posted by まとめブログリーダー   2014年11月29日 17:26
日曜の夜 親子家族で食べている姿が
せつない
54. Posted by     2014年11月29日 17:26
岡山って、店舗1件しかないじゃん・・・。
55. Posted by かめ   2014年11月29日 17:27
マックの失敗を見てただろうに…
値段上げたら他の店にいくだろ?
56. Posted by あ   2014年11月29日 17:27
一気に倍額になるとは…。
適正な価格とは思うけど、冷静に考えると凄まじいな。
57. Posted by    2014年11月29日 17:27
そりゃ客単価上げられたら人件費もろもろ全部削れるし店は楽だからそっちにいきたいだろうな
でもそこは競争が激しいんだよ
安いという前提で「うまい」って言ってた客の言葉を鵜呑みにして増長しちゃったか
100%潰れるぞ
58. Posted by     2014年11月29日 17:29
味で売れてたのなら売り上げは伸びる
貧乏食だったのなら客が消える
59. Posted by    2014年11月29日 17:30
結局安くしても苦しくなっていくだけっていうのがそろそろ浸透してきそうだな
あと1・2年で他の店も同じような感じになると予想
バカみたいに価格競争する時代はもう終わる
60. Posted by    2014年11月29日 17:30
ごめんなさいと言って330円位に上げとけば良かったのに。
(390円でも許されるかも)
61. Posted by     2014年11月29日 17:31
アベノミクス万歳
62. Posted by 名無しさん   2014年11月29日 17:32
安い美味いのスガキヤ最強だな
63. Posted by 名無し   2014年11月29日 17:33
貧乏人が発狂しててワラタ

乞食どもが猛々しいな
64. Posted by    2014年11月29日 17:33
残念、と思ったら、そもそも行動圏内に店舗が無かった。

安価な看板メニューを出せなくなるのは、インフレが進んでる証拠か。
ただし、「悪いインフレ」の方だけど。

果たして同業他社が、追随するか否か。
65. Posted by      2014年11月29日 17:34
>>48
サイコパスなら自信満々だし絶対値段買えないだろ
不安だから試行錯誤するんだよ
それが成功か失敗かはまた別としてな
逆にこれをサイコパスと言う奴の方が危ないと思うけどね
あっちの事情も少しはくんでやれば?
66. Posted by     2014年11月29日 17:34
王将とかは棚ボタやろうなあ
結果は見えてる
67. Posted by オフロスキー   2014年11月29日 17:36
貧乏人とか乞食とかひどい言われようだな、値段・味を考慮した上で選択肢から外れるって言ってんだよ
68. Posted by    2014年11月29日 17:36
安いラーメンの販売比率が下がったのなら客単価は上がってるんじゃないの?
こりゃ店舗数1/3だな
69. Posted by    2014年11月29日 17:36
J-NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)=自民党のネット世論工作組織

・活動内容(HPより)
インターネット等を活用した各種広報活動・情報収集活動・会員相互の交流活動

「J-NSC 世論工作」
「J-NSC 五毛党」 で検索!!
70. Posted by あ   2014年11月29日 17:37
値段より店の見た目が悪いと思う。安い中華風の店って、そもそも入りたくならない。リニューアルするべきは店構えだろう。
71. Posted by     2014年11月29日 17:39
経営者として失格
72. Posted by 顧客   2014年11月29日 17:41
290円ラーメンなくして値上げするなら二度といかない
無能過ぎるだろこの社長
73. Posted by     2014年11月29日 17:41
餃子チャーハンとのセット注文必須にするとか麺1.5玉で350円税込みで提供するとか色々あるのに消えるのか
74. Posted by 名無し   2014年11月29日 17:41
終わったなw

75. Posted by 課金厨な名無しさん   2014年11月29日 17:42
比率が高すぎてやっていけないならわかるが、比率が低いならむしろ宣伝効果の方が大きいだろうに
76. Posted by    2014年11月29日 17:43
企業も格差の時代だからな。
貧困層相手の貧困ビジネスしたくないし。
相応のサービスを提供できれば、うまくいくよ。
77. Posted by    2014年11月29日 17:44
せめて500円以内で抑えろよ、天やの天丼より高いんじゃ行かないわ
78. Posted by    2014年11月29日 17:44
安すぎたんだよ、ただ500円もない

400円なら納得価格

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
Recent Comments
スポンサードリンク