|
|
- 2014年11月29日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「世界各国版の『キャプテンアメリカ』が存在したらどんなキャラか」海外の反応ツイート
Comment by thekittycommander
もし他の国にもキャプテンアメリカのようなナショナルスーパーヒーローが存在したらどんな感じで、どんなスーパーパワーを持つのだろうか?
reddit.com/r/AskReddit/comments/2m7n8t/if_other_countries_had_a_national_superhero_like/
Comment by Wobblekin 1 ポイント
うちらにはキャプテン・カナックが存在してる。なんて野郎だ。
キャプテン・カナック(Captain Canuck)は、カナダのスーパーヒーロー。
多くのインディペンデント系コミックと同様に「キャプテン・カナック」誌は散発的に発表され、 アメリカ合衆国とカナダのコレクター間でカルト的な人気を博した。
キャプテン・カナック
Comment by paxromana96 1 ポイント
まあ、ソビエトロシアにはすでにスーパーマンが存在してるんだけどね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Superman:_Red_Son
Comment by TheHouseOfGryffindor 1 ポイント
キャプテン・マダガスカルは全ての病気に対する耐性を有してる。やっぱマダガスカルはクソだわ。
128. 無味無臭なアノニマスさん 2013年02月04日 11:33 ID:aSP0Iu6U0 このコメントへ返信
パンデミック2は人類を滅亡させるゲーム。
ランダムでスタート地点の国が決まって
そこから徐々に陸続きになってる国への不法入国者、
空港から飛び立った飛行機、
港から出航、到着した船を経由して
ほかの国にウイルスを持ち込み感染者を増やして
感染者が増えたら症状を重くしていって人類を滅亡へと導いていく。
さらに時間経過でウイルスが広まってるのがバレたらランダムで港や空港を閉鎖される。
普通の国なら港を閉鎖されても空港や国境からウイルスを持ち込ませればいいんだけど
マダガスカルで港を閉鎖されたら、島国でおまけに空港がないからウイルスが持ち込めず
他の国は感染者だらけで全滅しても。マダガスカルだけ生き残ってゲームオーバーになる
マダガスカルにウイルスを持ち込んでない初期段階で港を閉鎖され、詰むプレイヤーが多くいたので
プレイヤーの間ではマダガスカルは人類の最後の砦と評された
「世界中がパニックに陥るようなニュースの見出しをみんなで考えるスレ」海外の反応
病原体感染で人類滅亡ゲーム Pandemic II
Comment by Ferrete 1 ポイント
キャプテン・ドイツは効率さでは他に並ぶものが存在しないほど
Comment by never_say_gameover 1305 ポイント
北朝鮮は実に幸運じゃん。連中は想像上の国家的英雄なんか必要としてないし。
Comment by Cryptonix 288 ポイント
↑君を「平壌板」のモデレーターに任命しようじゃないか。
Comment by rofflemow 247 ポイント
↑君、この瞬間に「平壌板」の粛清リスト入りね。モデレーターを任じることが出来るのは偉大なる指導者様だけ。
Comment by iloveyousodamnmuch 1 ポイント
↑パロディ板かな?
Comment by I_am_best_korea 74 ポイント
↑至高の朝鮮だけどまさにその通り。
※元ネタは下の画像(北朝鮮は至高の朝鮮)です。海外掲示板で「至高の朝鮮」と書き込みされている場合は「北朝鮮」のことを指します。
Comment by werbear 509 ポイント
ヴァハトマイスター・ドイチュラント(ドイツじゃ軍隊は人気ないから彼は多分警察官になるはず)
常に規則に従い非常に効率的で生産的。だから彼は事務作業をしながらでも問題が起こるたびに4~5人の悪人を逮捕してる。
彼の特殊兵器は法と規則の分厚い本で数インチの厚さがあるからキャプテンアメリカの盾よりも貫通されにくく、ソーのハンマーよりも重い。
しかし!これは彼が仕事中に見せる表の顔に過ぎない。ドイツ人は二重気質だからヴァハトマイスター・ドイチュラントもプライベートの実で見せる隠された顔が・・・
(座って愚痴をこぼしまくる。大半のドイツ人が働いていない時にするような感じで)
Comment by xyxoid 7 ポイント
↑多分彼は既に存在してるのでは?
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Hauptmann_Deutschland
Comment by TeaAndBiscuitsFTW 1 ポイント
イギリスに存在する中だったら一番最高のキャプテンはこいつだな・・・
http://en.wikipedia.org/wiki/Jack_Sparrow
Comment by pa79 1 ポイント
ルクセンブルクにはすでに存在してて、それは「Superjhemp(Jhempの意味は『ヨハネ・パウロ』)」って呼ばれてる。
彼は蕩けたチーズを食べることでスーパーパワーを手に入れる。
Comment by nirtynail 1 ポイント
イギリスはどう考えても「Vav」だろうな(右)
Comment by striqe3 368 ポイント
キャプテン・アフリカ
実際は54人のスーパーヒーローだけど、もう自分たちのキャラを立たせるのを諦めてしまった。
Comment by idk666 133 ポイント
↑みんな彼にはクローン能力があると思ってる。
Comment by Myburgher 2 ポイント
↑みなさんどうかキャプテン・アフリカにお金を送ってください。
Comment by Wilcolt 247 ポイント
オーストラリアには既に「Saxton Hale」が存在してる。
胸の毛がオーストラリアの形をしてるんだから国旗なんて必要ないよ。
※「Saxton Hale」
Comment by RoboPup 10 ポイント
↑完璧。俺がこのスレ開いて書き込もうと思ってた内容そのまま。
Comment by yabba1986 3 ポイント
↑俺はクロコダイル・ダンディーって書き込もうとしたんだけど・・・
ポール・ホーガン主演で贈る、ほのぼのとした愛と笑いの傑作コメディ。新聞記者スーは話題の男ミック・ダンディーを取材するためにオーストラリアへやって来た。ミックはワニ退治を成功した有名人。
冒険の旅に出発したふたりはやがて恋におちていく。そしてスーの招待でミックはNYを訪れる。大都会はミックにとって驚きの連続だった…。
Comment by Xeeroy 187 ポイント
実際デンマークにはそんな感じの準実在の人物が存在する。
彼の名前は「オジェ・ル・ダノワ」で彼の巨大な像はクロンボー城の地下墓地に安置されてる。
そして伝説によればデンマークが彼を必要とした時に彼は目覚め国王と国の為に戦うと言われてる。
Comment by MC235 55 ポイント
↑この像滅茶苦茶格好良い。
Comment by sch61 37 ポイント
↑お前ら格好良い伝説持ってんな。
Comment by Urgullibl 7 ポイント
↑1940年に彼はどこにいたのさ?
Comment by Jewcunt 3 ポイント
↑あと1864年もな。
Comment by RsonW 5 ポイント
↑神話が打ち砕かれたか
Comment by MartinSchou 5 ポイント
↑デンマークは彼の力を必要としなかったんだよ。
五年間の占領でデンマークには大したこと起きなかったし。
Comment by dartypuck 5 ポイント
↑イギリスのアーサー王についても同じこと言われてるけど、うちらアーサー王が埋葬されてる場所忘れちゃったからな。
Comment by The_last_in_line 2 ポイント
↑多分彼と彼の騎士はアバロンに埋葬されてるはず。
まあだからと言ってどうにもならんけどね。うちらアバロンのことも失くしたし。
オジエ・ル・ダノワまたは「デーン人オジエ」(フランス語:Ogier le Danois, Ogier de Danemarche)は、中世フランスのシャルルマーニュ伝説の武勲詩に登場するパラディンの一人で伝説上の英雄。
ヨーロッパには(アーサー王やバルバロッサ)など、洞穴の眠れる巨人や英雄が、国の有事に復活するという伝説があるが、デンマークでもそういうした眠れるホルガー・ダンスク伝説が出現し、とりわけ、ペデルセンの郷土ヘルシンガー市にまつわりつくようになったといわれる。
オジェ・ル・ダノワ
シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争(シュレースヴィヒ=ホルシュタインせんそう)は、シュレースヴィヒ公国とホルシュタイン公国を巡って、デンマークとプロイセン王国および関係国によって行われた戦争。
第二次の戦争がプロイセン側の勝利となり、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン公国はプロイセンとオーストリア帝国の管理下に置かれ、後にプロイセンの州となった。
シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争
Comment by kwignaman 1 ポイント
フランスにはすでに「Super Dupont」が存在してますし。
http://en.wikipedia.org/wiki/Superdupont
教えてくれたのがスーパーデュポン(Superdupont)。
フランス語的に発音すればシュペールデュポン。
フランス人のステレオタイプなイメージを
カリカチュアしたようなキャラクター。
内容はアメコミのヒーローのパロディーらしい。
70年代に漫画雑誌に連載されていたとか。
フランス産スーパーヒーロー
Comment by GuydeMeka 1 ポイント
インドには既に「shaktimaan」っていうそんな感じのが存在してる。
「shaktimaan」は翻訳すると「パワフルマン」。スーパーマンの力は全部持ってて他にもいくつか力を持ってる。
「shaktimaan」が悪と戦ったり人々を助けたりしてない時は新聞紙に載せるための写真を撮影するオタクな写真家で女性のジャーナリストと一緒に働いてる。
シャクティマン(SHAKTIMAN)とはインドの国営TVのドゥールダルシャンで7年間にわたって放映され、インドに一大ブームを巻き起こした特撮もの。
日本で作られた特撮に比べると大変味のあるチープな特撮ですが、インド人に言わせると「インドの伝統に基づいて作られた特撮はこれだけ! 安心して子供に見せられる」とのこと。日本人の視点から見るとウケるポイントが満載ですが、インド人から見ると至って真面目です。
インドのスーパーヒーロー・SHAKTIMAAN - DVD5枚 セット
Comment by thekittycommander[S] 180 ポイント
キャプテン・メキシコ
彼はありとあらゆるフェンスを飛び越える能力を持ってる。
※アメリカ合衆国への不法入国をネタにしたものです。
Comment by the_one_54321 20 ポイント
↑http://marvel.wikia.com/Captain_Mexica_(Earth-1519)
http://www.tumblr.com/tagged/captain-mexico
Comment by FreeGuacamole 6 ポイント
↑http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Latino_superheroes
Comment by Defiant63 123 ポイント
もう既にそういうヒーローが存在していると言ったら?
http://en.wikipedia.org/wiki/Captain_Britain
Comment by malcs85 85 ポイント
↑それを見た俺の思考プロセス
・マジかよ。キャプテン・ブリテンとか存在してたのか!
・すげー!特殊能力半端ねー!
・出身エセックス。クソが。
Comment by Speak_Of_The_Devil 23 ポイント
同志・チャイナ
基本的にキャプテン・アメリカのパクリ。
カンフーの全ての型に熟達していて、孫子の兵法書を聖書にしているから戦術の天才
Comment by MrBigHouse 1 ポイント
インドにはキャプテンアメリカに影響された独自のコミックシリーズが存在してる。
その名も「tiranga(三色旗って意味)」
Comment by warlor 1 ポイント
キャプテン・スイス
みんなのお金を取り、黄金を購入してそれをスーパーエージェントの手から守る
・・・あっ、悪役だなこれ。
Comment by slapmyhandnow 1 ポイント
オーストラリアにはそういうの(っぽいものが)既に存在してる
「キャプテンオーストラリア:リアルライフスーパーヒーロー」
http://www.captainaustralia.net/
彼のウェブサイトによれば若干太ってて(肥満ってわけじゃなくて、みんなが今想像しているであろうバットマンの身体ほど鍛え上げられていないってこと)変なコスチュームを着たバットマンって感じ。
Comment by Darthtommy 1 ポイント
キャプテン・ベルギーはビールとシュルレアリスムで敵を幻惑させる。
ルネ・フランソワ・ギスラン・マグリット (Rene Francois Ghislain Magritte, 1898年11月21日 -1967年8月15日) はベルギーのシュルレアリスムの画家。
マグリットは、20世紀美術のもっとも重要な運動の一つであるシュルレアリスムを代表する画家である。
「言葉とイメージ」の問題を追求したマグリットの作品は、ミシェル・フーコーのような思想家にも発想源を与え、広告やグラフィックアートの分野にもその影響が見られるなど、20世紀の文化に与えた影響は大きい。
ルネ・マグリット
Comment by JimmyF_14 1 ポイント
オーストリア提督
全盛期のアーノルド・シュワルツェネッガー
Comment by APretentiousHipster 1 ポイント
ジャマイカ
黒い閃光で彼の名前はウサイン・ボルト
Comment by fleamarketguy 2 ポイント
ジェネラル・チャイナ
キャプテン・アメリカのコピー。
Comment by Im_too_naughty 1 ポイント
キャプテン・イタリア
頻繁にコーヒー、タバコ休憩をとる。
ちゃんと達成することはないがやってる姿はなかなかよく見える。
Comment by Scrolldier 2 ポイント
スレ主は「Axis powers ヘタリア」を視聴するべきなんじゃないかって感じがする。
Comment by ibbity 1 ポイント
↑ヘタリアのキャラクターの大半はスーパーヒーローとは対極に位置すると思うんだけど
Comment by maltzy 2 ポイント
キャプテン・テキサスは鋼鉄のブーツを持ってて、どんなものもバーベキューにする能力を持ってる。
Comment by Gladix 14 ポイント
これがステレオタイプで良いのならチェコ共和国はオリジナルのゴーレムかな。
ハルクみたいだけどもっと格好良い感じで :3
Comment by Chaosdada 6 ポイント
↑でもそれユダヤ人だからゴーレムを手に入れるのはイスラエルじゃ?
Comment by Gladix 2 ポイント
↑いやそれはない。チェコで作られて、その作ったチェコ人がたまたまユダヤ人だっただけで :D
イェフダ・レーヴ・ベン・ベザレル(יהודה ליווא בן בצלאל Judah Loew ben Bezalel 1525年 - 1609年8月22日)は、プラハのラビ(ユダヤ教の神父)で神秘思想家。あとから作られたものだが、ゴーレム伝説の主人公としても著名である。
ポーランドのポズナニで、ユダヤ系の家庭に生まれたと伝わる。父ベザレルもラビで、家系はドイツのヴォルムスの出である。
イェフダ・レーヴ・ベン・ベザレル
Comment by psinguine 4 ポイント
キャプテン・バチカンは神の能力をすべて持ってる
Comment by TenNinetythree 2 ポイント
キャプテン・至高の朝鮮は「主体思想」の力を持ってる
親愛なる指導者様が彼を信任している限りは
主体思想(しゅたいしそう)またはチュチェ思想(チュチェしそう)とは、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)および朝鮮労働党の政治思想。
主体思想は「常に朝鮮の事を最初に置く」との意味でも使われている。金日成は、主体思想は「人間が全ての事の主人であり、全てを決める」という信念を基礎としている、とした。
主体思想
Comment by jrm2007 1 ポイント
数年前にサタデー・ナイト・ライブでもしも「スーパーマン」がアメリカ合衆国ではなくてナチスドイツに降り立っていたらという内容のものをやってた。
ニュースの見出し「Ubermanがイングランドにいる人間を全員殺戮」
Comment by shisik 1 ポイント
キャプテンラトビアは、ポテトで何もしない。
周りの人間は彼の事を幻覚か何かのように扱う。
グラグ送りにされて栄養失調のため死亡
※海外掲示板ではラトビア=ポテトとよくネタにされています。
EU「申し訳ないけど家具は差し押さえるよ」
IMF「申し訳ないけど家を差し押さえるよ」
ラトビア「ポテトが残ったのがせめてもの救い」
ロシア「やあ、ラトビア」
グラグ、グラーク(ロシア語:ГУЛАГ、ラテン文字表記:GULAG、IPA: [ɡʊˈlak])は、ソビエト連邦の内務人民委員部(NKVD)、内務省(MVD)などにあった強制労働収容所・矯正収容所の管理部門のこと。「収容所本部」(Главное управление лагерей, Glavnoe upravlenie lagerej) の略から来ている。
グラグ
Comment by Barflad 3 ポイント
ラトビアマンはポテトを持って、グラグと秘密警察から逃げ回ってる。
Comment by VelvetSilk 1 ポイント
クソみたいなラトビアジョークが書き込まれてるスレ
Comment by klinsen 1 ポイント
キャプテン・シンガポール
全ての問題に対して分析能力を発揮して問題解決を図り、全ての問題で合理的な資金運用をすることで解決する能力。
自分が中国の一部であるかのような発言を耳にした途端怒り狂う獅子に変貌する。
最近の外国人排斥の件で恩寵は失った模様。
シンガポールで最近、不穏な動きが高まっている。事の発端は、シンガポール在住のフィリピン人たちが祖国の独立記念日の祝賀イベントを企画したこと。巨大ショッピングセンターが立ち並ぶオーチャード・ロードで6月8日に開催される予定だが、ネット上では一部の国民から「不適切で無礼だ」という怒りの声が上がっている。
これは同国で外国人差別が強まっていることを示す証しだ。そして同時に、政府に対する不満の表れでもある。
現在、シンガポールで働くフィリピン人労働者はおよそ18万人。フィリピンの独立記念日の祝賀イベントは何年も前から行われているが、今年は開催日が迫るにつれてソーシャルメディア上で激しい非難が巻き起こっている。彼らいわく、国の象徴とも言える目抜き通りのオーチャード・ロードで他国の独立記念日を祝うのは、国民のプライドを逆なでする行為。フィリピン国旗を掲げたりしようものなら「侵略」に等しいという。
外国人排斥に走るシンガポール国民の本音
Comment by Arcterion 1 ポイント
キャプテン・オランダ
海を支配する能力。あとガチでハイな状態になる能力。
Comment by thagthebarbarian 0 ポイント
ロシアには既に「ラブソーセージ」が存在してる。
http://www.comicvine.com/love-sausage/4005-60457/
Comment by MegaChunkey 0 ポイント
リベリアだったらキャプテン・エボラとかいったスーパーヒーローになりそう。
Comment by Pays_in_snakes 31 ポイント
キャプテン・ベルギーがどんな感じになるか分からないけど、彼女の秘密基地はかなり沢山あるはず。
Comment by CaptnYossarian 23 ポイント
↑キャプテン・ベルギーはタンタンが成長したような感じだと考えてた。
Comment by nervyzombie 51 ポイント
キャプテン・ジャパンは信じられないくらいのかめはめ波を(impossibru kamehameha)
Comment by Firnin 0 ポイント
↑カメハメハ?それ多分キャプテン・ポリネシアでしょ。
Comment by Fungus52 4 ポイント
↑確かハワイのはず。まあハワイもポリネシアの一部ではあるけど。
でもここでみんなが考えるのは一族じゃなくてドラゴンボールの方だと思うよ。
Comment by iam4real 157 ポイント
キャプテン・フランス
降伏。
※海外掲示板ではフランスは大戦ですぐに降伏したと良くネタにされます。
「フランス。北朝鮮に降伏」
Comment by mixbizarre 63 ポイント
↑もう既にあるんだわ。
紳士淑女の皆様。こちらが「Superdupont」です!
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/0/4/04b79543.jpg
Comment by Vwhdfd 25 ポイント
↑フランスの第一法則:我々フランス人は誰よりも自国の事を嫌う。
Comment by Conchobair 9 ポイント
↑http://marvel.wikia.com/Hugo_Etherlinck_(Earth-1610)
Comment by Lunchables_Bitch 19 ポイント
↑あと彼は、彼の事を助けてくれる他のスーパーヒーローを呼ぶための角笛を持ってる。
Comment by Screwbit 1 ポイント
キャプテン・アメリカは別に「アメリカ的」なパワーなんか持っちゃいないけどね。
彼はただ単にアメリカ合衆国をテーマにしたコスチュームを着ているってだけで。
Comment by yesitsmeines 1 ポイント
キャプテン・フランス。どんな時であっても不満を言う能力
Comment by feanturi 1 ポイント
カナダには既に「Mr. Canoehead(Tedの兄弟)」が存在してる。
ある日アルミのカヌーでアルゴンキン州立公園を移動してると雷に打たれてカヌーが彼の頭にくっついた。
そして今では犯罪者と戦う人物に。
※「Mr. Canoehead」
Mr. Canoehead - Episode 1
Comment by Milkyway_Squid 1 ポイント
カナダの場合はウルヴァリンが該当するんじゃないかな。
キャプテン・ジャパン(ジャパナマン?)の場合はアイアンマンっぽい感じ。ただし50倍くらい大きい。
Comment by VulcanJoo 1 ポイント
イスラエルには既に存在してる
The Hebrew hammer Shabat Shalom!
Comment by SayIt2Gart 1 ポイント
フィリピンにはうちらキャプテンバーベルが。
http://en.wikipedia.org/wiki/Captain_Barbell
Comment by DartanianG 203 ポイント
キャプテン・スウェーデンはキャプテンプラネットみたいな感じだと思う。
Comment by Plintstorm 262 ポイント
↑スウェーデン!
デンマーク!
ノルウェー!
全員合わせて・・・キャプテン・スカンジナビア!
Comment by I_Photoshop_Movies 164 ポイント
↑フィンランドは相棒役で!
Comment by MasterFubar 2 ポイント
↑キャプテン・フィンランドなら「今日学んだこと板」で二週間に一度スレ立てされてるから。
http://en.wikipedia.org/wiki/Simo_hayha
地球の女神ガイアは、悪の手から地球を守るため、5人の子供たちに、大地、炎、風、水、心のパワーを司る神秘の指輪を授けた。5つの指輪を合わせるとスーパーヒーロー、キャプテン・プラネットが現れる。
環境を汚染する悪徳企業や密猟者を相手に、彼らの戦いが始まる。
キャプテン・プラネット
Comment by Infected4Nova 265 ポイント
うちの国だと木靴で走り回って、大麻を吸って、チーズで出来た盾を装備。
Comment by notjustanymike 121 ポイント
↑キャプテン・オランダ!
Comment by ArachnoLad 39 ポイント
↑走る?自転車は?
あーそっか。ヴァハトマイスター・ドイチュラントが取っていったんだな。
※大戦中にオランダは自転車をドイツに奪われたとよくネタにされます。
Comment by Syn_The_Raccoon 28 ポイント
↑良いなこれ。何のチーズ?
Comment by Infected4Nova 52 ポイント
↑ゴーダチーズだろ他に何がある? :P
Comment by Muffer-Nl 3 ポイント
↑海を支配して新しい陸地を生み出す能力の事もお忘れなきよう。
ゴーダチーズ(Gouda)は、エダムチーズと並ぶオランダの代表的なチーズ。オランダでのチーズ生産量の60%を占める。
オランダでは土産物として空港などで売られている他、食料品店、チーズ販売店などでもほぼ置いている。チーズ店などでは特に包装をしていないものを常温で積み上げている場合もある。
ゴーダチーズ
Comment by xlorxpinnacle 1 ポイント
ロシアにはウラジミール・プーチンがいるからな・・・
シャツを着ずにクマと格闘。これはもうキャプテンみたいなもんでしょ?
※プーチンと熊はよくセットで語られます。
Comment by kaisao 1 ポイント
このスレで俺たちがやってることが国のステレオタイプを当てはめるって事ならさ
キャプテンアメリカはスクーターを乗り回す400ポンドくらいある男性で「Merica」って叫びながら他の国のナショナルスーパーヒーローを適当にボコボコにするって感じにするべきじゃないのか?
※「'Murica」というのは愛国心を爆発させたアメリカ人を指します。基本的に教養的のない人物などと言った否定的なニュアンスが含まれます。
Comment by marinewannabee97 1 ポイント
キャプテン・ハイランダー
丸太(cabers)を投げ飛ばすことが可能。
キルトがかなり似合ってて、大量のアルコールを飲みまくる。
ハイランダー(英語: Highlander)は、スコットランド北部のハイランド地方の住民。
ハイランダー
丸太投げ、ケイバー・トス◆スコットランドの伝統的スポーツ。電柱のような重い棒を使った投てき競技で、飛距離ではなく棒の向きの制御を競う。
caber toss
Daniel Mckim ( World Champion ) C...
Comment by Lunux 419 ポイント
みんなにキャプテン・ジャマイカを紹介しよう
Comment by Shoeheaddotcom 74 ポイント
↑俺だったらこの映画視聴するね。
Comment by Ih8Hondas 1 ポイント
↑てっきりウサイン・ボルト的なものを予想してた。
Comment by Chocobolove 2 ポイント
↑色遣いだけでも既にキャプテン・アメリカよりもずっと格好良い。
Comment by castle6831 772 ポイント
キャプテン・ニュージーランドはなんの特殊能力も持ってない。
ただ座ってみんなが頑張ってるのをいじってるだけ。
時々自分の事を「キャプテン・オーストラリア」だと言われて不愉快に。
Comment by PROTECTOROFTHEREALMS 130 ポイント
↑星が赤いだけじゃ区別するのは難しいよ!
※オーストラリアとニュージーランドの国旗の話です
Comment by CaptnYossarian 51 ポイント
↑ああ、ユニオンジャックの下にある大きな星の事も忘れてるな。
Comment by newly_registered_guy 2 ポイント
↑自動的にニュージーランド人のアクセントで脳内再生された
Comment by rumckle 28 ポイント
↑ラグビーパワーを有した超人類でしょ。
Comment by jesuspunk 17 ポイント
↑あと彼は羊と言う可能性もある。
※ニュージーランドの国旗
オーストラリアの国旗
サンファイア (Sunfire) は、マーベル・コミックのスーパーヒーローである日本人のミュータント。本名は吉田四郎。
太陽輻射を吸収して爆発性のエネルギー・プラズマに変える能力を持つ。
周囲の空気をイオン化することにより、自分自身を鋼鉄をも溶解する高熱のオーラで包むことができる。
赤外線を視覚することができ、サーモグラフィーのように熱を「見る」ことができる。
熱および放射線に対する高い耐久力を有する。
性格的な弱点として、その短気さがあげられる。また、我が強く、尊大な態度をとりやすい。そのためチームとしての活動は苦手とし、X-メンのメンバーとしての活動も断続的なものである。
サンファイア
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
諸事情によってコメント欄が規制されることになりました。
問題があると判定されたコメントは今後「このコメントは削除されました」と表示されることになります。
問題ないコメントも対象になるかもしれませんので、その場合は管理人の方までご連絡ください。当該コメントに対する規制が解除されるよう努力します。
これはサイトの方針とは関係のないものですのでアクセス禁止基準等に考慮するつもりはありません
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
諸事情によってコメント欄が規制されることになりました。
問題があると判定されたコメントは今後「このコメントは削除されました」と表示されることになります。
問題ないコメントも対象になるかもしれませんので、その場合は管理人の方までご連絡ください。当該コメントに対する規制が解除されるよう努力します。
これはサイトの方針とは関係のないものですのでアクセス禁止基準等に考慮するつもりはありません
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
ttp://drazuli.com/upimg/file4748.JPG
ほんで、キャプテンアメリカの背景(枢軸国とかアカとたたかう)からすると、同じようなものを出すと、鉄人28号になるのではなかろうか。
あれは、もともと旧日本陸軍の秘密兵器だ。
↑あと彼は、彼の事を助けてくれる他のスーパーヒーローを呼ぶための角笛を持ってる。
マモル少年かよ
でもやっぱり抜けたんだよね。
シルバーサムライは元は悪役だしなぁ。
筋肉受けないから。
やっぱり鉄腕アトム、なのかな。
全国の吉田さんと四郎さんには悪いけどださい…
銀英伝のキャラ名がドイツ人にとってはださいというのを思い出す
陸上自衛隊のイラク派遣の時、現地での給水活動で使っていた給水車にキャプテン翼を描いていたのを思い出した。
※3へです。大変失礼しました。
ヤマトタケルだと他の漢字表記も色々あるけど
当時の東映はマーベルコミックと事業提携をしていて、キャプテンアメリカの日本版を生み出そうとして、こういうのができたそうな
企画段階では番組名は、その名も「キャプテンジャパン」だったらしい
ttp://drazuli.com/upimg/file4749.jpg
今見るとどう考えても糞アニメだけど、何故か当時はずっと見続けてた
しかもなんかかっこよくないし
仮面ライダーはいいけど、ウルトラマンは宇宙人だしなー
ここまで前面に押し出してるヒーローはアメリカぐらいじゃない?
悪をくじき弱きを助ける少年少女達とサル1頭
藤子・F・不二雄が産んだ日本の子供達のヒーロー
ttp://drazuli.com/upimg/file4750.jpg
バトルフランス ←わかる
ミスアメリカ ←まぁ、わかる
バトルケニア! ←?
バトルコサック! ←!?
どんな悲惨な状況やヴィランだってカワイイ萌え画に仕立て上げて戦力を軒並み奪うぞ!
弱点はホモだ!
キャプテン的な存在はあれにされるから
キャプテンイカイヨウになるのかなw
ttp://drazuli.com/upimg/file4751.jpg
元ネタは船坂弘
経緯が逆だね
愛国心大爆発なキャラが必要だったのだ
母親が広島の原爆で被爆したときに生まれたミュータントという設定だ
お前さん、昔の日本の特撮とか漫画に詳しくないだろ?
被爆して誕生したミュータントや怪獣なんて我が国にもいくらでもいるぜw
そういうのが当時は流行だったんだよ
別にアメリカ人の認識がおかしいわけではない
今じゃそういう設定のものは見なくなっちまったけどな
東映とマーベルはその時期スパイダーマンも提供していましたね
ブラックスパイダーマンの地球外物質(後のベノムOrカーネイジ)のアイデアは日本版スパイダーマンから来たものです
大丈夫!エイジofアポカリプス版ではすんごくカッコイイから!(日本滅んでるけど)
元々Xメンは、ミュウタントチーム日本で言うと突然変異組織
意味としては、何も間違ってはいない
放送当時、一番ツッコまれていたのはバトルフランス
こいつ、フラメンコを踊るんだぞw
国名がついているけどこいつ等は大陸代表やから(震え声)
バトルジャパン→アジア大陸(カンフーも使うよ!)
ミスアメリカ→南北米大陸、オセアニア(こいつだけ本家マーヴルからの流用キャラ。)
バトルフランス→ヨーロッパ大陸(故にフランスのくせにフラメンコを踊りやがる)
バトルケニア→アフリカ大陸(こいつが一番納得)
バトルコサック→ユーラシア大陸(色々問題あったのか胸の鎌と槌は左右逆…)
わろたw
やっぱりひどいんじゃんw
ttp://drazuli.com/upimg/file4752.jpg
一般人の腕くらいありそう
同じおっさんが着替えただけだろ
マジでいつでも戦えるように控えてるって姿勢やん!
あとラプソーセージもすげえwww
日本だって毎年同じおっさんが仮面ライダーやっとるんやで
スモウレスラーだし
元々はアベンジャーズみたいのやる予定だったのよねバトルフィーバーJ
キャプテンアメリカじゃなくてバイブルマンだと俺は思うけどな
>ブラックスパイダーマンの地球外物質(後のベノムOrカーネイジ)のアイデアは日本版スパイダーマンから来たものです
これは初耳!
すごく興味があるので、よろしければソースを教えてもらえますか?
これが本当なら、こりゃまた発想やアイデアがえらく飛躍したものですなw
私が知っている話だと、あの生体コスチュームなエイリアン、という設定はトム・デファルコのアイデアだと聞いていたのですが・・・
協調性なさそうなあたり日本人失格じゃん
サイを持って飛び蹴りをかます2Pカラー春麗も
歴としたトーキョーローズという名の日本人ヴィランである
やはりアメ公は中国と日本の区別がついてないとお解り頂けるだろう
ttp://drazuli.com/upimg/file4753.jpg
あ! あれはナチか
(´・ω・`)
(\∩ノ) ←すべての女性は彼の虜になり、二次元のキャラまで抱くことができる
しωJ そして、彼のアレはとてつもなくデカい
やっぱロシアはパワー系のイメージが強い
やはり先に出されたか、バトルフィーバーJ
結局こいつら核ミサイルで死んだよな?
キャプテントーキョー‼
その理論だとカナダがかわいそうすぐるw
カナディアンマンとは
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%B3
今のサンファイアはこれな
ttp://drazuli.com/upimg/file4754.jpg
リセットして名前付け直しました
全然関係ないけどね!
マーブル的に言えばマツオ・ツラヤバかシルバー・サムライだな
まあ正解は※22なんだけど
人間と怪獣は違うでしょう・・・
左がエイジ・オブ・アポカリプス版のサンファイア
やっぱりこっちのほうがカッコイイよねw
「オレのアトミック・フレイムから逃げられると思うなよ」て台詞が良かった
ちなみにデザインしたのはジョー・マデュレイラ(当時10代でマーベルの看板コミックを手がけたのがスゴイ)
この人、当時から日本の漫画やアニメのオタクですぜw
ttp://drazuli.com/upimg/file4755.jpg
イバライガーやネイガーのようなご当地ヒーローの方がイメージしやすい
それ忍者ハットリくんw
右は何故パンイチなんやぁ・・・
それ、もう20年も前の、しかもパラレルワールドでの姿でっせ
本家のほうのサンファイアさんは、一時期サムライぽい姿のときや、アポカリプスの手先にされたこともありましたが、今はやっぱりあのコスチュームのままです
もうあの姿で認識されていて、今さらコスチューム変えても「お前誰やねん」なんだろうなあw
やっぱり初期デザインは超大事!
そうなのか
アニメのアベンジャーズに出てたからこっちが主流なのかと思ってた
よくどこぞの連中が発狂しないものだ
解き放ったら、ブルンってしそう
いっぱいいるな
※69
性別が女だったとしても日本らしくていいんじゃないかな。
マーベルが核の直撃を防いで、ランタン達が出来る範囲で助けていたので全滅はしてないと思うけど。
面倒くさいけど、MARVELで言われるX-MENを代表とするミュータントはホモスペリオールと言われる新人類ね。
何らかの事情で変異した、例えばFFの4人みたいな後天的変異とは分けて考えられてる。
ディスク・ウォーズ・アベンジャーズは日本の東映が製作
お察しの通り、日本じゃ本家のサンファイアのデザインは不評だったので、エイジ・オブ・アポカリプス版のデザインにされたんですよw
あれ一応マーベルの協力だぞ
やっぱ本国が超愛国主義に走ってるからそれに引っ張られてるのかね?華僑の国だし
日本のキャプテンアメリカはチバットマンが出てくると思ってた
スーパーヒーローではないから・・・
余の顔を見忘れたか!
ttp://drazuli.com/upimg/file4756.jpg
すいません
ソースは、昔B-クラブか宇宙船で東映スパイダーマンの特集やってた時に読みました・・・20年以上昔だと記憶してましたが
スタンリーが、地球外のコスチュームの事を絶賛してどーのこーのと言う話でしたが
当時は、立ち読みであまり記憶に残ってませんm(_ _)m
レゲエとか聞いてそう。ダンス上手そう。
普段ダラダラしてるのに、いざ走ったら凄い速そう。
こういうのはイメージが少ない国が良い画像出したら勝ちだな
いやあわからん腐向けもいけるかもしれない