冬も油断禁物!「クサくて近寄りがたい…」って思われちゃう体臭の原因4つ
肌の露出が多く、汗をかきがちな夏はもう過去の話。もう重ね着をして、厚いコートも着る季節になりましたね。
しかし、寒い季節が来て、夏に気になっていた体臭も「もう安心!」と思いきや……げげっ、会社で部長から“ぷ〜ん”とクサイ臭いが! なんてことありませんか? でもこういうケース、あなたも起こしているかもしれないんです。
「え、だって冬だし!」なんて思って油断してませんか? 冬だって暖房が効いている会社内でブラウス1枚で過ごし、大事なプレゼン前に緊張して汗ばんだりすれば、体臭が発生する場合だってあるのです!
そこで、英語の健康・美容雑誌『Women’s Health』の記事を参考に、あまり知りたくないけど知らなければならない“体臭に関する事実”をご紹介しましょう。冬でも油断は禁物ですよ!
■1:臭いの元は“毛”
周囲に“近寄りがたい人”っていませんか? 美しさではなく体臭が原因で近寄りがたい人のことです。
記事によると、臭いは汗から直接出てくるわけではなく、それに伴って発生するバクテリアが原因とのこと。そして、毛が生えていることにより、バクテリアの繁殖率が高くなり、あの臭いが生まれるのです。普段ムダ毛を処理することが少ない男性が臭うのは、そのせいかもしれませんね。
そのため「冬だし、見えないから」なんて考えて、ムダ毛処理をせず“モッサモサ”のジャングルにしておくのはNG! 臭いの原因となり、やがてバレてしまうこと100%保障付きです。
■2:食べ物も原因に
「ちゃんとお風呂に入ってるのに、なんで臭うのかしら……」と悩むあなた、今日の夕ご飯のおかずはなんですか?
「たっぷりのニンニクと分厚いステーキとオニオンサラダ!?」残念ながら、体臭を強くする食べ物というのは存在します。あなたの体臭は、その食生活にも問題があるかも!
赤身肉を多く食べる人は体臭が強くなる可能性があるほか、栄養たっぷりで美味しいニンニクや玉ネギなども臭いの元。これらの食べ物はほどほどにしましょう!
■3:ストレス解消が大事
会社で大事なプレゼンがあったり、やりたい仕事の面接があったり……。そんなときに限って、冷や汗がじとーっ。「自分が臭い!」なんてことはありませんでしたか?
そう、ストレスから緊張すると、なおさらワキの下などに汗をかく結果になり、体臭が生まれてしまいます。
日頃からストレス解消と、ストレスに負けない強い精神力作りに励みましょう!
■4:洗いすぎは逆効果
体臭が気になると、お風呂で必要以上にゴシゴシと臭いの元を洗ってしまいがち。
体臭に効く石鹸などで洗うのはよしとしても、必要以上に洗いすぎたり、アルコール分の入った液体で拭いたりするとかえって乾燥して、体の対抗作用でさらに汗がひどくなる結果があるとか。
ムダ毛をきちんと処理して普通に洗い、制汗と消臭作用のあるデオドラントを塗るくらいでやめておきましょう。
以上、体臭についての意外な事実をご紹介しましたが、いかがでしょうか?
冬だから屋外では気にならないかもしれませんが、油断してはなりません。会社や自宅で、同僚や家族に「クサイ!」と言われないよう、寒い季節でも清潔を心がけ、きちんと体臭対策をしてくださいね!
【関連記事】
※ 暑い夏ほど要注意!食べ続けると「体臭がキツくなる」NGフード5つ
※ ニオイ対策の盲点!意外と知らない「制汗剤の効果的な使い方」2つ
※ 相手の顔ひきつってない?恋愛や出世を阻む「口臭」の原因7つ
※ 臭いの原因はココ!「香り美人」になるための重点ケアポイント2つ
※ 翌朝の口臭を回避!罪悪感なく「焼肉を食べられちゃう」消臭テク5つ
【姉妹サイト】
※ この季節はとくに気になる!「ワキの汗と臭い」を解消できる治療法とは
※ 道端ジェシカ他モデルが実践!簡単なココナッツオイル活用術3つ
【参考】
※ 7 Things You Never Knew About Body Odor - Women’s Health