1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:12:03 ID:cci
資格や実利のためでもない、完全に自己満足のためだけに勉強してるやついる?
ジャンルは何でもいいから語ろう
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:18:52 ID:cci
いねえのかよッッ!
僕は会社勤めのリーマンだけど、通勤時間で数学の勉強してる
将来は引退したあとどっか大学院で勉強したい
4 名前:小説王になる男◆U1DkX9eoRc[] 投稿日:2014/11/27(木)12:20:16 ID:k4X
哲学は好き
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:22:07 ID:cci
>>4
非常に興味深いんだけどなかなかどこから手をつけて良いやらわからないね
9 名前:小説王になる男◆U1DkX9eoRc[] 投稿日:2014/11/27(木)12:24:23 ID:k4X
>>5
俺は小説とか呼んで出てきた単語をググったら哲学だったってことあるわ。
とりあえず手にとって見る事が大事なんや
資格や実利のためでもない、完全に自己満足のためだけに勉強してるやついる?
ジャンルは何でもいいから語ろう
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:18:52 ID:cci
いねえのかよッッ!
僕は会社勤めのリーマンだけど、通勤時間で数学の勉強してる
将来は引退したあとどっか大学院で勉強したい
4 名前:小説王になる男◆U1DkX9eoRc[] 投稿日:2014/11/27(木)12:20:16 ID:k4X
哲学は好き
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:22:07 ID:cci
>>4
非常に興味深いんだけどなかなかどこから手をつけて良いやらわからないね
9 名前:小説王になる男◆U1DkX9eoRc[] 投稿日:2014/11/27(木)12:24:23 ID:k4X
>>5
俺は小説とか呼んで出てきた単語をググったら哲学だったってことあるわ。
とりあえず手にとって見る事が大事なんや
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:22:20 ID:6FO
語学は好き(´・ω・`)
8 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2014/11/27(木)12:24:04 ID:N1d
巨大数とか
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:27:15 ID:KLW
人類が生み出してきた技術の歴史とそれが社会に与えた影響とか好きで勉強してる
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:29:34 ID:cci
>>12
僕も好きです
科学を学ぶ上でその歴史を知ることは有用だと思う
17 名前:名無しさん@おーぷん[@wpmg0976ezw] 投稿日:2014/11/27(木)12:39:53 ID:RCf
高校生やけど、
心理学、生理学、言語学勉強してる
資格とかのためじゃなく
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:44:22 ID:cci
>>17
よければその魅力をおしえてください
あとどんな風に勉強してるとか
19 名前:名無しさん@おーぷん[@wpmg0976ezw] 投稿日:2014/11/27(木)12:47:58 ID:RCf
心理学はメンタリストみたいに人を操れるとこが魅力それ以外はなんとなく良いだけ
勉強方法は声に出して読むだけ
25 名前:名無しさん@おーぷん[@wpmg0976ezw] 投稿日:2014/11/27(木)13:00:35 ID:RCf
生理学は主に身体の構造を学ぶ
例えばこの病気になる原因とか
対策とか
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:51:55 ID:Wi6
精神分析、生成文法、心理学、英語を勉強してる。大学のゼミでやったことで興味を持った
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:53:28 ID:cci
>>20
ちなみに専攻ではなにやってたんですか?
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)13:26:03 ID:Wi6
>>21 英米文化
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:58:54 ID:PgY
英語勉強したいけど何から手を付ければいいのかわからん
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)13:00:38 ID:cci
>>24
お受験勉強なら単語帳買って文法の参考書買ってひたすら喋りながら書けばいいんじゃないですかね…
趣味ならお好きにやればいいかと
32 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2014/11/27(木)13:35:57 ID:8Bs
生理学とか解剖学は必修だとすさまじく苦痛になる
暗記科目だもの
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)13:51:11 ID:DZx
乱読派だから分野問わない感じだな
今は科学哲学と地球科学の本を並行して読んでる
仕事とはほとんど関係無いけど
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)13:53:49 ID:1vq
宇宙船の軌道計算をできるようになりたくて、高校の数学物理の復習から始めてる
二次関数で躓いてるけれども
35 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/11/27(木)13:58:22 ID:2f5
趣味勉って本来の学問の楽しさを感じる?
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)15:00:42 ID:QRJ
学問本来の楽しさってのがどういうものかはわからんが
少なくとも知的好奇心に基づいた知ることの楽しさは感じられる
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)17:06:12 ID:kyh
アメリカ史
キリスト教
面白いよ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)17:26:02 ID:cci
ただ、俺にとっての数学を学ぶ上での楽しさは語るに難しいなぁ
どんな複雑なことも定義、公理が組み合わさって出来てたりすることとか
数式からニュアンスを読み取れるところとか
複雑なことが短い式で書けたりすると気持ちいいとか
直感とは全く違う結論を導いたりすると面白いと感じる
日本語が不自由で申し訳ない
42 名前:Awn◆Awn/Awn/W615[] 投稿日:2014/11/27(木)17:39:45 ID:chP
>>41
応用数学?純粋数学?どの辺の分野?
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)17:44:26 ID:cci
>>42
あんまり応用数学って好きじゃないんだわ
とはいえそんなに詳しくもないんだけどね
いま群とか環とかをお勉強してる
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)17:46:20 ID:SqJ
英語
フランス語
哲学
社会学全般
文学(日本だと古典から近代、海外は全般)
美術、音楽
資格勉強とかは途中で投げ出すダメな子です。
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)17:49:12 ID:cci
>>44
みごとに僕と対極を行く趣味なので、ぜひとも良さを語っていただきたい。
逆の趣味を持つ人こそその良さを教えて貰えればそれだけ世界が広がるかもしれない
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)17:53:20 ID:SqJ
>>45
もともと大学の専攻が社会学(人文系?)だった。
で、卒業後にきちんと勉強しようと思い直して・・・。
良さを語れるほど勉強してないw
ただ古典を読んで昔の人の知恵に触れるのは刺激になる。
あと日本文学を「日本語」で読めるのは凄く嬉しい。
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)18:20:07 ID:cci
>>46
日本語で読めるって?
古典なら現代語訳されていないってことですか?
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)18:39:48 ID:SqJ
>>47
古典は現代語訳で読んでる。
けど谷崎とか当時の文章をがっつり読めるのは至福。
例えば「細雪」の関西弁が英訳されるとなくなるからね。
そういったところ。

転載元:「趣味勉」してるやついる?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1417057923/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
語学は好き(´・ω・`)
8 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2014/11/27(木)12:24:04 ID:N1d
巨大数とか
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:27:15 ID:KLW
人類が生み出してきた技術の歴史とそれが社会に与えた影響とか好きで勉強してる
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:29:34 ID:cci
>>12
僕も好きです
科学を学ぶ上でその歴史を知ることは有用だと思う
17 名前:名無しさん@おーぷん[@wpmg0976ezw] 投稿日:2014/11/27(木)12:39:53 ID:RCf
高校生やけど、
心理学、生理学、言語学勉強してる
資格とかのためじゃなく
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:44:22 ID:cci
>>17
よければその魅力をおしえてください
あとどんな風に勉強してるとか
19 名前:名無しさん@おーぷん[@wpmg0976ezw] 投稿日:2014/11/27(木)12:47:58 ID:RCf
心理学はメンタリストみたいに人を操れるとこが魅力それ以外はなんとなく良いだけ
勉強方法は声に出して読むだけ
25 名前:名無しさん@おーぷん[@wpmg0976ezw] 投稿日:2014/11/27(木)13:00:35 ID:RCf
生理学は主に身体の構造を学ぶ
例えばこの病気になる原因とか
対策とか
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:51:55 ID:Wi6
精神分析、生成文法、心理学、英語を勉強してる。大学のゼミでやったことで興味を持った
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:53:28 ID:cci
>>20
ちなみに専攻ではなにやってたんですか?
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)13:26:03 ID:Wi6
>>21 英米文化
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)12:58:54 ID:PgY
英語勉強したいけど何から手を付ければいいのかわからん
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)13:00:38 ID:cci
>>24
お受験勉強なら単語帳買って文法の参考書買ってひたすら喋りながら書けばいいんじゃないですかね…
趣味ならお好きにやればいいかと
32 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2014/11/27(木)13:35:57 ID:8Bs
生理学とか解剖学は必修だとすさまじく苦痛になる
暗記科目だもの
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)13:51:11 ID:DZx
乱読派だから分野問わない感じだな
今は科学哲学と地球科学の本を並行して読んでる
仕事とはほとんど関係無いけど
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)13:53:49 ID:1vq
宇宙船の軌道計算をできるようになりたくて、高校の数学物理の復習から始めてる
二次関数で躓いてるけれども
35 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/11/27(木)13:58:22 ID:2f5
趣味勉って本来の学問の楽しさを感じる?
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)15:00:42 ID:QRJ
学問本来の楽しさってのがどういうものかはわからんが
少なくとも知的好奇心に基づいた知ることの楽しさは感じられる
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)17:06:12 ID:kyh
アメリカ史
キリスト教
面白いよ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)17:26:02 ID:cci
ただ、俺にとっての数学を学ぶ上での楽しさは語るに難しいなぁ
どんな複雑なことも定義、公理が組み合わさって出来てたりすることとか
数式からニュアンスを読み取れるところとか
複雑なことが短い式で書けたりすると気持ちいいとか
直感とは全く違う結論を導いたりすると面白いと感じる
日本語が不自由で申し訳ない
42 名前:Awn◆Awn/Awn/W615[] 投稿日:2014/11/27(木)17:39:45 ID:chP
>>41
応用数学?純粋数学?どの辺の分野?
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)17:44:26 ID:cci
>>42
あんまり応用数学って好きじゃないんだわ
とはいえそんなに詳しくもないんだけどね
いま群とか環とかをお勉強してる
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)17:46:20 ID:SqJ
英語
フランス語
哲学
社会学全般
文学(日本だと古典から近代、海外は全般)
美術、音楽
資格勉強とかは途中で投げ出すダメな子です。
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)17:49:12 ID:cci
>>44
みごとに僕と対極を行く趣味なので、ぜひとも良さを語っていただきたい。
逆の趣味を持つ人こそその良さを教えて貰えればそれだけ世界が広がるかもしれない
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)17:53:20 ID:SqJ
>>45
もともと大学の専攻が社会学(人文系?)だった。
で、卒業後にきちんと勉強しようと思い直して・・・。
良さを語れるほど勉強してないw
ただ古典を読んで昔の人の知恵に触れるのは刺激になる。
あと日本文学を「日本語」で読めるのは凄く嬉しい。
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)18:20:07 ID:cci
>>46
日本語で読めるって?
古典なら現代語訳されていないってことですか?
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/11/27(木)18:39:48 ID:SqJ
>>47
古典は現代語訳で読んでる。
けど谷崎とか当時の文章をがっつり読めるのは至福。
例えば「細雪」の関西弁が英訳されるとなくなるからね。
そういったところ。
転載元:「趣味勉」してるやついる?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1417057923/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
コメント一覧
管理運営のテキストおすすめ
やらなきゃいけない時にやれなかったってことだからな
そうでもないぞ
やらなきゃいけないことはできなくても
やりたいことはいくらでもできる人もいるからな
俺は学校出てからのほうが勉強量多いわ
だが、わざわざ他人には言わないし認めてもらおうとも思わない
自分自身へ〜そうなのかなぁ〜って知識に出来ればそれだけで満足
アレは楽しいね
何のためにやってるんだろうって思うこともあるけど、暇つぶしにはなる
というか、風呂につかっている時間が暇だったから暇つぶしになればと
「風呂で覚える漢文」を気まぐれに買って音読してみたら、結構面白くてはまった。
構造の勉強してると、建物とかついつい眺めてしまう。化学屋なんだけどな。
私は逆に簡略化された式を証明する過程が好き
中小企業診断士はいいよね
経済学・経営学・財務会計・企業法務とかの社会に出ても役に立つ文系科目を広く抑えてるから
社会人としての一般常識が身につく感じする
コンサル行く予定ないし文系どころか理系だけど俺も勉強してるわ
俺は電気電子工学科出身で、シュレーディンガー方程式、不確定性原理、マクスウェル方程式は大学4年間でマスターしなければならない必須の方程式、定理なんだけど、全て忘れてしまったのでシュレーディンガー方程式から勉強し直してる。
あと言語学、文化人類学、生物海洋学
少しでも「ん?」って思ったことを直ぐ調べる癖つけると捗る
そんなだから、勉強が好きな奴と嫌いな奴でわかれて学力差がつく
なんのために?っていう実質的な利益でないとやらせてくれなかったように感じた
知的好奇心を満たすために勉強してる奴は学生の頃は少ない
自分自身読んだの随分昔だけど
ソフィーの世界がとっつきやすい気がする。
現在絶賛後悔中。
人間生きていくのにモチベーションって大事、どんな形であったとしても。
むしろ、その痛々しさが高校生らしいじゃん
好きすぎて物理を仕事にしてしまったのでスレタイには当てはまらないかもしれないが
寝ても覚めても物理、大学で物理教えて家では物理を学ぶ
ちなみに妻は数学中毒者
勉強楽しかった
漢検とか数検とかやってるわ
なお、仕事は大工の模様
外見は無理でも中身ぐらいは磨かなきゃすぐ錆びてボケちゃいそうだ
適当に経済とか商学部いってるやつは馬鹿だと思うわ。そいつらに限って文学部は就職に弱いとか馬鹿にしてくる
保育士自分も勉強してたわ
結局一発合格ならずに放置中だが。
自分も保育士になるつもりないけど、子どもが好きだしやってみてた
大学では数学を専攻してたけど教養科目の漢字の講義も4年連続受けてた。
専門科目も教養科目も最低限の単位は足りてて、残りの数単位は専門科目と教養科目のどっちでもいいっていう分を漢字の講義で取った。
とりあえず受験地理やってるが、
いつのまにか株やるときに物凄い役に立ってる。
意外に金になる学問だと知って感動した
自分に自信が無い人に合う学問だと思う
頭でっかちにならない程度にがんばれ。
俺はゲームに忙しいんでムリだわ。
積みげーの消化だけで人生終わるぜ
司法試験の講座取って勉強してる
当然司法試験なんて受からんし受かっても食えんから試験は受けないけどな
代数系の話は大学当時より理解が進んでると思う
まあ会社でも点数上げろと言われるから完全な趣味じゃないけど、
やっぱ自分が好きで勉強してることは長続きする
あれは面白い
同じ前提を持った上で、ロジカルに話を進めていけば、妥当な結論だと納得できるけど、
前提も共有しないし、ロジカルでもないし、学問やってる人間のアウトプットとして
とても許せるレベルじゃない哲学者の本って多い。自分に酔ってるだけみたいな。
中には素晴らしい物もあるけど
極めようと思ったら勉強は絶対いるよね
スレ見てたらやる気出てきたぞ
ファインマン物理学のシリーズがすごく分かりやすくて面白い。
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…